00:06
こんばんは、おはようございます。こんにちは、楽しくおしゃべり❗まこにぃの時間です。
はい、やっていきましょう。
子供の頃、何の話って言われるんですけど、子供の頃スーパーカーが好きで、スーパーカーって何?何?何だろう?
一番好きだったのは、ランボルギーニ、カウンタック。その印象しかほぼないんです。
本当にスーパーカーって、座帯が低くて薄っぺらい、本当に空気抵抗。
カウンタックってガルウィングじゃないですか。それがね、子供心をくぐりますよね。
あんなの見たことないもん。縦に開くとか、ドアが縦に開くとか、どういうことだよ。
だってね、日本の車を子供の頃だったら、スライドドアさえはあんまり見たことない。
だいたいね、横にバカッて開く。それが縦に開くって、何これ。
めっちゃかっこいいし、ライトがウィーンってなるじゃん。
ウィーンってなるって何だよって。
最初はね、詰まわれてるけど、ライトつけると開くみたい。
あれ、めっちゃ憧れた。めっちゃ憧れたな、あの開くやつ。すごく憧れて。
だからね、一番最初に乗ったやつ、僕が免許取って一番最初に乗ったやつ、プレリュートって開くやつ。
めっちゃよく、めっちゃね、ワクワクした。
子供の頃、そういうものってあるんですよね。
皆さんはどうですか?そういう子供の頃に特命で大人になって手に入れたものとかありますか?
あったらコメント欄でお願いします。ということで、今日も始まります。
はい、改めまして、まこにぃです。
今日もよろしくお願いします。では早速本題に入りたいと思います。
今日の本題はですね、何だろうね。
03:05
昨日、ひろのむさんの青春の話を聞いたんですけど、それとちょっと関連しているのかもしれませんが、
若者とかね、若者だけかどうかわかんないですけど、居場所がないなって言っているのは、周りの大人のせいだったり周りの人のせいだったりするんじゃないか。
子供の頃からもそうかもしれないけど、大人が多すぎる。
僕も含めて大人が多すぎたという話かな。
何か結論から言いたいな。結論から言った方がいいかな。
結論から言うと、学生の頃に僕たちもそうだったけど、詰め込みとか勉強勉強勉強でテストで、
テストの点で評価される。それでいいと思ってたら。
みんな横並びでみんなが一緒がいいよって思ってたら、
若い人になったらそんなことはね、そんなやついらねえ。
今はもっと個性のいい。ダイバーシティとか、個性。
みんな違っていいみたいなことを言う。
急にね、社会にいたったら急にそんなこと言われる。
大人は夢を持っている。夢を持った方がいい。
今までと違うことを急に言われるんじゃないか。
そりゃ私どうしたらいいの?ってなるよね。
なるよね。そんなの大人が悪いじゃん。周りにいる大人が。
親が悪いんだよ。そもそも。
親が育ててきたからわかんない。
昨日もキラッとYouTube見てたらさ、中学受験に対して
堀江門が言ってたけど、あんまりしっかり聞いてなかったけど、
中学受験に一生懸命やってると地獄を見るよ。
こんな話だったら、そんなのやめた方がいい。
06:01
したい奴はしたい奴ならばいいけどさ、そんなのやめた方がいい。
そんなことをずっと中学受験とか受験受験で受験づけに子供を立ててると、
今はもうそういう時代じゃない。
AIがIQ100を超えたんだったって100ぐらいあるから、
それを考えると半分以下の人はIQで負けてる。
AIで負けとる。人類の半分を。
そんな世の中で、そんなような話もしてたけど、
そんな中学受験生とか言ってるとか、
大人がもっと教えてあげなきゃいけない。
そうじゃない。勉強だけが全てではない。
昨日も言ったけど、サラビスジャパンの松田くんは勉強できなさそうだけど、
そうじゃなくて、あの人は勉強できないけど
ダンスというところに居場所を見つけたわけです。
そして芸能界というところで今はちゃんと働いてて、
給料もらってて、全然生活が成り立ってるわけです。
みんながみんなダンスしろって言うわけじゃないですけど、
それぞれの居場所ってどっかにあるんですよ。
それを教えてあげるのが大人なんですよ。
勉強勉強勉強ばっかり言ってないんで、
なんか得意な所あるでしょ?
一つや二つ。
それを見つけてあげるのが大人なんだよ。
それを見つけられない大人がたくさんいるから、
子どもとか若者に居場所が分からないとなっちゃう。
大人が居場所を見つけてあげなきゃ誰が見つけてあげるんだよ。
見つけてあげなくてもいいけど、見つけ方を教えてあげる。
勉強得意な人は勉強やればいいんですよ。
勉強得意じゃない人はそれでもいいんだよ、別に。
それはね、基礎知識として、勉強も、勉強がいらないとは言ってないよ。
09:00
勉強、今やってることがいらないとは言ってないけど、
でもそれは基礎知識として、なんとなく人が基礎のことだけわかってればいいんじゃないのかな。
小難しい、数学で小難しいものとかじゃなくて、
これを学ぶことによって何が、何に役立つのかとかさ、あるじゃない。
英語だって文法とかじゃなくて、今は英会話とかやってるかもしれないけど、
もっと英会話にして、英会話にすらないと、何人も僕らにやったよ。
英語嫌いだったからほとんどわかってないけど、
でもちゃんと勉強した人だって喋れてないんだから、
ちゃんといい成績を取った人だって英語なんか喋れてないわけだから、
一緒じゃん、一緒じゃん。
一緒とも一緒だって言っちゃいけないけど、変わらないじゃん。
俺勉強してない、英語勉強してない人と英語の点数が十分よかった人と比べたって、
英語喋れてねえんだもん。変わんねえ。
そうじゃなくて、英語を学ぶと何にいいか。
だから自分が将来英語を使うことに、そういう人はその英語を勉強しなきゃいけないじゃないですか。
国語だって国の言葉だから、漢字読めたほうがいいし、
ちゃんと文章を書けたほうがいいし、
そういう社会に出た時に何か小説家になりたいんだったら文章を書けたほうがいいしさ、
文章に携わる仕事をしたいんだったらやっぱり国語をすっかりやらなきゃいけない漢字もやらなきゃいけない。
調べりゃ出てくるけどね、今。
そういうことを、なんかただ勉強しろじゃなくて、
そういうことを教えてあげられる先生とか教え上げる大人がいれば、
じゃあ僕はこういうことをやりたいからこういう分野を一生懸命やるんだねとか、
そういうために今の勉強があるんだったら一生懸命やらなきゃいけないなとか、あるじゃないですか。
やっぱり、今ね、子供少ないから事件もそんなにきつくないのかもしれないけど、
自分がやりたいことに対して上の学校に行くっていうのはすごくいいことだと、
別にやりたいこともねえのによくわかんないのに、
大学、なんとなく大学行かなきゃいけないとか、なんとなく高校行かなきゃいけないとか、
12:01
なんかそういうのもいいんじゃないですか。
高校までは行っといたらいいのかもしれませんけど、
でも職人さんとかさ、別にそういう職人になりたいんだったら、
ぶっちゃけ高校行かずに経験積んだほうが絶対いいわけだし、
早くから経験積んだほうがいいに決まってるからさ。
それより早く経験積んだほうがそれより早く上に行けるわけでしょ。
どこかで勉強したくなったら勉強すればいいじゃないか。
どこからでも勉強できるから、
とりあえず美術とそういう芸術をつけたい人は一刻も早く行ったほうがいいし、
よくさ、デザインやりたいからデザインの学校行ってみたりとか、
うちの娘たちもそうなんですけど、
専門学校、大学で専門的な知識を学ぶために大学行くとか、
職業にもよるけど、そんなことより、
さっさとデザイン会社とかに就職したりバイトして、
早く経験積んだほうがそっちのほうがいいんじゃないのかな。
自分の時間で家で一生懸命デザインをやって、
関係のないことをやらされるじゃん。
学校行くと。
自分こんなことをやりたかったのに、
いや、こういうのも別にいいんだよなっていうのも、
なんかキャリキラも入っちゃってるからやらされるじゃないですか。
そんなのも、頭で価値になるだけで、
あんまなんじゃないかなと思うんだよね。
よくわかんないけど、それはちょっと余談ですけど、
結局は子どもの居場所をなくしてるのは、
まだまだ大人のせいなんじゃないの?っていう、
今日はこんなお話でございました。
ということで、僕も含めてね。
僕も全然学んでなかったので、
最近偉そうなこと言ってますけども、
最近このことを知ったので、
そんな偉そうなことを言える立場ではないですけど、
そうではないのかなって今気づいたことを、
そう言ったかったなと。
皆さんどう思うかわかんないです。
どう思うか?ということで、
長くなってきましたけども、
終わりにしたいと思います。
最後に、
ひろどもさんのエッセイ集に、
この答えがもしかしたらあるかもしれません。
これを読むとね、
まだまだ大人が学んで、
子どもの居場所を作れる大人になれるかもしれないエッセイ集が、
3月2日に、
15:01
今、アマゾンの方でも予約ができるようになっておりますので、
どうかどうか、
大人のバイブルとしてですね、
使っていただければいいんじゃないかなと思っておりますので、
概要欄の方に、
ひろどもさんのエッセイ集の、
アマゾンのリンク貼っておきますので、
予約のボタンをパチッと押しておいてください。
お願いします。
1,760円だったかな、税込み。
これでね、一生ずっと使えると思えば、
50個も例が入ってるからね。
確か50個入ってるんですよ。
居場所がないって悩んでる人の失礼というか、
Q&A方式で50個も入ってるので、
50個もあれば、どっかに当てはまるでしょ。
いろんな悩み、
それだけじゃなくて何かを組み合わせるとか、
無限大じゃない?組み合わせたら。
これとこれを組み合わせたら、この子の答えになるな、
みたいなのとかあると思うので、
そういうのの知識というか、
例えば何かあの本に書いてあったなと思って、
ペラペラっと見せてね、
質問されたとか、悩みを打ち上げた子に、
ちょっとしたアドバイスができるんじゃないかな、
そういう本になると。
ずっと使える本。
多分。
読んでないけどね。
ということで、よろしくお願いします。
そしてもう一つ、
ノトの支援、
この売上がノトの支援になるというね、
絵本を作りました。
ゆうとみよの虹というね、絵本があります。
この絵本を購入していただくと、
このあなたの一冊が、
ノトの人たちの力になりますので、
どうかどうか、
その収益で、
見ていただきたいなと思っております。
よろしくお願いします。
詳しいことは概要欄に書いてありますので、
Amazonのリンクとともに書いてありますので、
よく読んでみてください。
お願いします。
ということで、
今日のお相手も、
いつも笑顔であたると元気な53歳のりがたり、
本人がお送りいたしました。
それではみなさん、
お幸せになったね。
今日もありがとう。