時事ネタ、本、映画、音楽の話がメイン。速水健朗(はやみずけんろう)ライター・編集者。新刊準備中。著作「ラーメンと愛国』『フード左翼とフード右翼』『東京β』ほか。 mail: hayamiz_k@yahoo.co.jp
番組作りの参考のため、以下のアンケートにご協力をお願いいたします。
https://www.tbs.co.jp/radio/podcast/en.html
TBS Podcastサイト:https://www.tbsradio.jp/podcast/
『ワイルドスピード』って帝国の対立概念、つまりマルチチュードだよねって話ってもうしたっけ?
ライター・編集者、速水健朗。 『ワイルド・スピード ファイヤーブースト』は公開直後に鑑賞。これまでやりすぎたシリーズをどこまで戻すのかの問題、『トップガン マーヴェリック』との比較、原点回帰? そして、ポリコレとマルチチュードの話など。ジョン・シナ。 ネタバレないつもりですが、わからない (S2,E06) --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
イージーリスニング「愛のテーマ」について語る
2023年5月15日録音(S-02:E05) 70年代の2時間ドラマ的なイージーリスニングの話。中古屋のレコード棚では、イージーリスニングとジャズファンクは、一部重なる不可分の領域の音楽分野。日本のドラマが参照にした60,70年代のグッドミュージック映画のを遡る。 『狼よさらば』、バリー・ホワイトとアンリミテッドオーケストラ『愛のテーマ』、『ブリット』(ラロ・シフリン)『大空港』(『愛のテーマ』)らを巡る60〜70年代の映画音楽、そこに欠かせない「愛のテーマ」を巡る話。 ライター・編集者、速水健朗。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
あの日の"オネスティカラオケおじさん"とビリー・ジョエルの話
エド・シーランの倒錯を巡る裁判の話題がありましたが、ビリー・ジョエルについての同じ問題と、カラオケで『オネスティー』を得意曲としてレパートリーにしていたあの時代の話。そして、日本は常にCMソングの王様として君臨するビリー・ジョエル。参照『イノセントマン ビリー・ジョエル100時間インタヴューズ』フレッド・シュルアーズ 2023年5月10日録音(シーズン2-エピソード04)。ライター・編集者、速水健朗。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
渋滞用ポッドキャストを録ってみた
渋滞用プレイリストが存在するように、"渋滞用"ブックリストがあってもいい。その可能性を探る。渋滞設定がうまくはまっている小説4選。村上春樹『1Q84』、O・ヘンリー『富の神とキューピッド』、フリオ・コルタサル『南部高速道路』、松本清張『速力の告発』。2023年5月4日録音(シーズン2-第3回)。ライター・編集者、速水健朗。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
飛行機が墜落する映画しか見ないやつの話
「飛行機が墜落する映画しか見ないやつの話」2023年4月23日、S2-02 ライター・編集者、速水健朗。 必ず押さえておくジャンルのって、人それぞれに違うとは思うけど、僕が見る映画の場合は、わりと洋画の大作寄り指向。そして、飛行機が落ちるやつがいいという話。 飛行機墜落映画5選。 『フライト』デンゼル・ワシントン主演、ロバート・ゼメキス監督 『宇宙戦争』トム・クルーズ主演、スティーブン・スピルバーグ監督 『ダイ・ハード2』ブルース・ウィリス主演、レニー・ハーリン監督 『ワールドウォーZ』ブラット・ピット主演、マーク・フォースター監督 『TENET』ジョン・デイビッド・ワシントン主演、クリストファー・ノーラン監督 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
19歳の女の子に「アレサ・フランクリンも知らないの?」とマウンティングしないための心得(クエストラブ『ミュージック・イズ・ヒストリー』の話)
再開した速水健朗のポッドキャスト。今回は最近読んで抜群におもしろかった本の話、1991年以降の音楽とアメリカの現代史に触れるクエストラブ(ザ・ルーツのドラマー、『サマー・オブ・ラブ』監督)の著作『ミュージック・イズ・ヒストリー』(ベン・グリーンマンとの共著、藤田正/森聖加訳、シンコーミュージック)について。歴史とは、うんちくやトリビアではなく、プレイリストの編集である。それがクエストラブ流の歴史の記述の原点。1年ごとに区切っていく"クロニクル形式"で歴史を語ることのおもしろさは、ジャンルの歴史を語ったものとはまるで別ものである。 例えば、もっとも注目すべき年が、1982年。流行する音楽の意味がマイケル・ジャクソンの『スリラー』で大きく変わる。本格的なMVの時代。マイケルがこのレコーディングを行っていた頃、どれだけそのことに意識的だったのかなど。 速水健朗(はやみずけんろう)ライター・編集者。著作「ラーメンと愛国』『フード左翼とフード右翼』『東京β』ほか。 mail: hayamiz_k@yahoo.co.jp --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
2022年振り返り。映画『ホイットニー』『breaking down/ブレイキングダウン』〜評伝映画とリアリティー番組
映画『ホイットニー』について。後半で「ブレイキングダウン」の話。 80年代半ば、マイケル・ジャクソンやマドンナが同時存在した時代にホイットニーってどんな存在だったっけ。それと、リアリティー番組と影響力を巡る話。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
【番外編】THE SIGN PODCASTとの番組クロスオーヴァーと1stシーズン終了の報告・速水
6月1日LOFT A「すべてのニュースは賞味期限切れである」1倍速の公開収録」イベントの報告、話したことの一部概要、大貫卓也と佐藤可士和の話、さらにはこの番組のジングルの話。そして、ゲストで出演した「田中宗一郎-THE SIGN PODCAST」「S5-E7:#すべニューと番組クロスオーヴァー」(https://spoti.fi/3ynLJVr)、「S5-E8:#すべニューの二人とポッドキャストの話」(https://spoti.fi/3OmBk1J)の話。DOMMUNEで始めたイベントシリーズ"八代亜紀からレゲトンまで「カーオーディオとモータリゼーションの音楽史」Vol.1(2022.6.15)"(速水健朗・宇野維正)https://www.dommune.com/streamings/2022/061501/ 次回開催7/6 【キーワード】大貫卓也/佐藤可士和/ 速水健朗(ライター・編集者) twitter.com/gotanda6 メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)ほかラジオも。主な著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
#027 誰も納得していないのに、ずっと消えずにあるもの(THE FIRST TAKE)
今回のエピソードをもって「すべてのニュースは賞味期限切れである」の1stシーズン最終回。今回の#27のあとに、ぼくら2人がゲストで参加する『田中宗一郎 THE SIGN PODCAST』(https://open.spotify.com/episode/6GqO8c6Lz4e1i7EKq913U2?si=luVZQT4jSIWLzHJcbuNCcw)が2022年6月15日から配信されます。このゲスト出演が実質的な1stシーズン(速水、おぐらコンビ)のラストですのでお聞きください。 2ndシーズンがどういう形になるかは未定(番外編は多分やります)。 【エピソード概要】最終回の内容は、誰にうけているのかわからないけど、ずっと存在するコンテンツについての話。例に挙げるのは。"楽天カードマン"のCM。このシリーズが、いかに企画会議をとおり、10年近く続いているのか。イベント(6.1"LOFT A")の冒頭で話したエピソードの別バージョン。 【キーワード】楽天カードマン/ポストマーベルヒーローと楽天カードマン/ロバート・ダウニー・Jrへのオファー/ユニクロのチラシ/カローラのデザイン問題/エリート官僚のセンス問題/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
#026 資金4630万円で始める、地方の空き家でナチュラルライフ
【概要】 騒がれすぎている4630万円の誤送金事件。BBCまでニュースで扱うレベル。オンラインカジノや決済サービスの闇の問題はさておいて、この事件にまつわるまた別の要素について考える。空き家問題、行政の地方移住政策、ナチュラル思考、残り人生いくら貯金があったらFIRE(アーリーリタイアメント)できるのか? などなど。(収録日2022年5月26日)*途中「元財務省」の発言は「元経産省」の間違いでした。 【キーワード】振り込め詐欺と4630万円/詐欺なのか栽培業者なのか問題/4630万円が振り込まれるデスゲーム/カイジやアカギならどうしてたか?/地方移住/空き家バンク/オーガニック? ナチュラル志向?/植物を育てながらセミリタイヤ/ポン・ジュノが映画化/ドバイでYouTuber/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <おしらせ> 「ポッドキャスト開局記念 「すべてのニュースは賞味期限切れである」1倍速の公開収録」 【日時】2022年6月1日(水) 【場所】阿佐ヶ谷ロフトA 【住所】東京都杉並区阿佐谷南1-36-16ーB1 JR中央線阿佐谷駅パールセンター街 徒歩2分 【時間】開場 18:30 / 開演19:00 【出演】速水健朗 おぐらりゅうじ イベントの詳細とチケットの購入はこちらから。 https://www.loft-prj.co.jp/schedule/lofta/215098 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 速水健朗(主にライター) twitter.com/gotanda6 メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE、『たまむすび』月曜日レギュラー(TBSラジオ)。主な著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』。 おぐらりゅうじ(編集者) twitter.com/oguraryuji 1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
シン・ウルトラマンのメディア論。広報戦を仕掛けてくる外星人たち<速水ソロ03>
速水健朗&おぐらりゅうじ、二人の編集者・ライターがメディア全般、社会的な出来事、ネットの事件、気になる作品などについて、あれこれ語り合うポッドキャストオンリーの時事放談番組。ほぼ毎週配信中。 https://linktr.ee/kigengire <エピソード概要>今回は速水ひとりしゃべり。『シン・ゴジラ』は災害と怪獣をなぞる映画であった一方、映画『シン・ウルトラマン』は侵略とは何かが描かれる。怪獣(禍威獣)と外星人の二方面作戦。メディアが持つ効力を深く理解する彼らは、日本社会に向けて広報戦を仕掛けてくる。外交と写真にまつわるウルトラマン論。 <関連記事>『シン・ゴジラ』は“コントロールルーム映画”だった? 速水健朗が庵野監督の意図を読み解く https://realsound.jp/movie/2016/08/post-2483.html ペンオンライン:プーチンには専属PRチームが存在する⁈ 『シン・ウルトラマン』から考える、外交と写真の意外な関係 https://mt.pen-online.jp/article/010634.html <キーワード>2016年の『シン・ゴジラ』との違い/クラウセヴィッツの『戦争論』戦争は、外交の延長にあるもの/外交は形式が8割/マッカーサーと昭和天皇の写真/『日本写真史(上)』鳥原学、中公新書/プーチンの個人専属のPRチーム/『プーチンの世界 「皇帝」になった工作員』(フィオナ・ヒル、クリフォード・G・ガディ著)/僕が考えるシン・ウルトラマンの続編/ 速水健朗(主にライター) twitter.com/gotanda6 メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)ほかラジオも。主な著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』。 編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
#024 いま『はじめてのおつかい』が世界に見られることについて。リアリティ番組以前のテレビ論。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <おしらせ> 「ポッドキャスト開局記念 「すべてのニュースは賞味期限切れである」1倍速の公開収録」 【日時】2022年6月1日(水) 【場所】阿佐ヶ谷ロフトA 【住所】東京都杉並区阿佐谷南1-36-16ーB1 JR中央線阿佐谷駅パールセンター街 徒歩2分 【時間】開場 18:30 / 開演19:00 【出演】速水健朗 おぐらりゅうじ イベントの詳細とチケットの購入はこちらから。 https://www.loft-prj.co.jp/schedule/lofta/215098 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いつもの2人の時事放談をノーカット1倍速のまま、公開収録イベント化するという試みです。現場に来れる方はぜひ阿佐ヶ谷にお越しください。そして、東京はちょっと遠いよって方は、有料配信をご覧ください(内容は、2週間アーカイブする予定)。<エピソード概要> Netflixが世界配信を始めた『はじめてのおつかい』(日本では1991年に放送開始)シリーズについての賛否。子どもが一人で出かけて許される距離は、時代とともに変化している。そんな話をベースに、リアリティーショーという言葉が定着する以前のテレビがどういうものだったのかについてのメディア論。テレビと視聴者の間にある暗黙のルールはどう変化しているか。 <キーワード> 『はじめてのおつかい』/リアリティー番組と“やらせ”の境界線/1986年の映画『スタンド・バイ・ミー』の主人公は12歳/トロッコ問題(芥川龍之介のほう)/ホームレンジ=子どもが一人で出歩ける範囲/宮崎勤事件以降/NHK Eテレ『舞妓さんちのまかないさん』/『進め!電波少年』/猿岩石のヒッチハイクとなすびの懸賞生活をいま振り返ってみると/ドッキリが成立するライン 速水健朗(主にライター) twitter.com/gotanda6 メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)ほかラジオも。主な著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』。 おぐらりゅうじ(編集者) twitter.com/oguraryuji 1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
【番外(イベント告知)】完全赤字のポッドキャスト番組がようやくたどりついた“リトルマネタイズ”の道
まどろっこしいトークでお伝えしてますが、ようするに番組初のイベントが決定しました。会場での生収録&有料配信、どっちもやります。 題して、 「ポッドキャスト開局記念 「すべてのニュースは賞味期限切れである」1倍速の公開収録」 【日時】2022年6月1日(水) 【場所】阿佐ヶ谷ロフトA 【住所】東京都杉並区阿佐谷南1-36-16ーB1 JR中央線阿佐谷駅パールセンター街 徒歩2分 【時間】開場 18:30 / 開演19:00 【出演】速水健朗 おぐらりゅうじ イベントの詳細とチケットの購入はこちらから。 https://www.loft-prj.co.jp/schedule/lofta/215098 いつもの2人の時事放談をノーカット1倍速のまま、公開収録イベント化するという試みです。現場に来れる方はぜひ阿佐ヶ谷にお越しください。そして、東京はちょっと遠いよって方は、有料配信をご覧ください(内容は、2週間アーカイブする予定)。 <収録テーマ候補>(内容は当日変更の可能性あり) ・路上飲みの公共圏と民生の許されざる酒量限界 ・インスタント焼きそばをめぐるマルクスの勘違い ・「人気」を生み出す情報操作、希少性かチート性か ・現実は陽キャが優位なのに、メディアは陰キャの時代 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
#023 ずっと夢を見てた? 日本の国民的BGMとも言える「デイドリーム・ビリーバー」を深読みして解釈する
速水健朗&おぐらりゅうじ、二人の編集者・ライターがメディア全般、社会的な出来事、ネットの事件、気になる作品などについて、あれこれ語り合うポッドキャストオンリーの時事放談番組。ほぼ毎週配信中。 https://linktr.ee/kigengire <エピソード概要> ドン・キホーテの店内BGMや、スーパーなどの閉店時に流れる「蛍の光」以上に、日本人がずっと聴かされつづけてきた曲がある。毎日、日本人の6人に1人が行くと言われているあの場所のBGMは、すでに国民的楽曲であるはず。さわやかに聞こえるあの歌に込められた、反社会的な歌詞の内容とは。さらに、速水が常日頃から過剰評価されていると感じている人たちにも言及。 <キーワード> 日本人が無意識のうちに最も聴かされてきた音楽/“コンビニのCM曲でおなじみ”モンキーズ/「デイドリーム・ビリーバー」のモンキーズ版は名曲/反権力的な歌詞と企業CM/最近セブンイレブンの店内BGMが変わった話/忌野清志郎とタモリは過剰評価?/お昼のど真ん中に置かれた空虚な存在としてのタモリと天皇制/タモリはまだ本気出してないだけ? 速水健朗(主にライター) twitter.com/gotanda6 メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)。TOKYO SLOW NEWS(TOKYO FM)元パーソナリティ。著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』 おぐらりゅうじ(編集者) twitter.com/oguraryuji 1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
#022 量産される"謝罪"動画のコンテンツ化を考える
速水健朗&おぐらりゅうじ、二人の編集者・ライターがメディア全般、社会的な出来事、ネットの事件、気になる作品などについて、あれこれ語り合うポッドキャストオンリーの時事放談番組。ほぼ毎週配信中。 https://linktr.ee/kigengire <エピソード概要> 企業や政治家、芸能人に限らず、YouTuberから高校のサッカー部まで、謝罪の動画が量産されている昨今。もはやコンテンツ化している謝罪動画は、サプライズでゲストが登場したり、続きを次回に引っ張るなど、日々進歩している。武士の時代や戦後史における謝罪も参照しながら、社会のなかで謝罪の総量が増えていることの影響を考える。 <キーワード> 謝罪の文書はPDFで/高校サッカー部のフォーメーション謝罪動画/カップルYouTuberの破局隠し謝罪動画/「はい、ということで……詳しくは次の動画で」/ポジティブで世界を変えるゲスト/暴露系YouTuberから謝罪系YouTuberの時代へ/動画で謝罪する若者/絶対に謝らないおじさん/大河ドラマ『鎌倉殿の13人』と戦国時代の謝罪スタイル/謝罪を前提とした生き方/戦後史に刻まれた謝罪会見 速水健朗(主にライター) twitter.com/gotanda6 メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)。TOKYO SLOW NEWS(TOKYO FM)元パーソナリティ。著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』 おぐらりゅうじ(編集者) twitter.com/oguraryuji 1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
ジョブズやグーグル創業者らに影響を与えたデザインにまつわる本の話<速水ソロ02>
速水健朗&おぐらりゅうじ、二人の編集者・ライターがメディア全般、社会的な出来事、ネットの事件、気になる作品などについて、あれこれ語り合うポッドキャストオンリーの時事放談番組。ほぼ毎週配信中。 https://linktr.ee/kigengire 【エピソード概要】 スティーブ・ジョブズ、Googleの創業者に大きな影響を与えた、1988年に刊行された一冊の本『誰のためのデザイン? 認知科学者のデザイン言論』(D.A.ノーマン著、岡本明、安村通晃、伊賀聡一郎、野島久雄訳、新曜社)。日常の中で意識せずやり過ごす機会も多いが、世の中には「エクスペリエンスデザイン」や「ユーザーインターフェース」で失敗したプロダクトやサービスにあふれている。テクノロジーと人間の行動の間に生まれる齟齬や事故について書かれたノーマンの本の内容に触れながら、元パソコン雑誌の編集者でもある速水健朗が、自分の失敗談をもとに話すソロ回。 【キーワード】 ボーイング737の飛行機の読書灯/アップルストアのデザインに影響を与えた本/インタラクション/ユーザーインターフェース/エクスペリエンスデザインってなんのこと?/ランボルギーニのスターターボタン/プリウスのシフトレバー/NSXの事故/レンタカーの失敗話/ 【プロフィール】 速水健朗(主にライター) twitter.com/gotanda6 メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)。TOKYO SLOW NEWS(TOKYO FM)元パーソナリティ。著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』。 おぐらりゅうじ(編集者) twitter.com/oguraryuji 1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
#20 ネットに限らず世の中すべてが広告化しています。テレビも雑誌も朝倉未来もガーシーも。
速水健朗&おぐらりゅうじ、二人の編集者・ライターがメディア全般、社会的な出来事、ネットの事件、気になる作品などについて、あれこれ語り合うポッドキャストオンリーの時事放談番組。ほぼ毎週配信中。 https://linktr.ee/kigengire 【エピソード概要】 推しのメンバーが企業のCMに起用されたら、ファンが買って応援する時代。または、格闘技の選手が試合が中継され、試合終わりのインタビューで「今日は勝ちましたー、YouTubeの登録お願いします”」という時代。格闘家の事業は、YouTubeで、試合は広告? 広告と商品の関係性が変化。そもそもテレビの深夜帯は、すでに芸能事務所が枠外する番組ばかり。そこには自社タレントの知名度を高めるための広告の場。そこで知名度を上げたタレントが、他社の広告に出演するなど、ぐるぐる広告が回っている。もうすべて広告。ガーシーCHも大事な暴露部分は有料コンテンツ。切り抜き動画も。複雑なメディア社会の現状について。 【キーワード】倫理観をアピールするのはディフェンシブなPR/企業のダメージコントロール/経営学者スコット・ギャロウェイの著書『GAFA next stage』/赤と青のビジネスモデル/無料だけど情報を売り渡すか、有料でプライバシーを守るか/非公式が溢れるSoundCloudと公式を担保するSpotify/百貨店の機能/テレビ番組はタレント事務所がクライアントの広告になっている/テレビ局も出版社も広告ドーピングでダメになった/テレビ中継の勝利者インタビューで「YouTubeのチャンネル登録お願いします!」/プロも素人も全員が広告的価値で評価される 速水健朗(主にライター) twitter.com/gotanda6 メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)。TOKYO SLOW NEWS(TOKYO FM)元パーソナリティ。著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』 おぐらりゅうじ(編集者) twitter.com/oguraryuji 1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
#19 広告って嘘つくじゃないですか?
速水健朗&おぐらりゅうじ、二人の編集者・ライターがメディア全般、社会的な出来事、ネットの事件、気になる作品などについて、あれこれ語り合うポッドキャストオンリーの時事放談番組。ほぼ毎週配信中。 https://linktr.ee/kigengire 【概要】 “広告に出演するアイドルの影響力を示すために商品を買う”という推し活に立ち会ったことをきっかけに、現代における広告のあり方を考える。「広告は嘘だ」と言うおぐらに、「今さら何言ってんだこいつは……」と呆れ果てる速水。商品の性能による差別化が困難になり、イメージ戦略が重要だった時代を経て、最新の広告モデルは何を目指しているのか。 ※終盤で話題にした、広告の「ウソ・大げさ・まぎらわしい」を監視するのはBPOではなくJARO=「日本広告審査機構」でした。BPOは「放送倫理・番組向上機構」です。 【キーワード】 速水健朗のデビュー作は『タイアップの歌謡史』/編集者の仕事は多分にマーケティングの領域に及ぶ/好感度タレントによるイメージアップ広告が効かない時代/推しの地位を上げるための購買活動「推しマーケティング」/『GAFA next stage』スコット・ギャロウェイ/広告でブランドイメージを作る時代は終わった/現代はプロダクトの時代/広告を打たないスタバ/広告が影響力を持つのは1930年代の大量生産以降/商品のことは知らないけど、社長の発言には興味ある/エシカルと広告/アップルのスローガン「Think different.」/コロナ禍で広告業界は復活した/広告は嘘じゃないの?/ほめたくないものをほめ続けた反動で農家になる広告代理店の人たち 速水健朗(主にライター) twitter.com/gotanda6 メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)。TOKYO SLOW NEWS(TOKYO FM)元パーソナリティ。著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』 おぐらりゅうじ(編集者) twitter.com/oguraryuji 1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
少年少女が巻き込まれる戦争、メタ構造映画、『ドラえもん小宇宙戦争』(速水ソロトーク回)<速水ソロ01>
【エピソード概要】速水1人語り回(初の試み)。映画の中で映画の撮影場面が描かれる”メタ構造”映画。映画『映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)2021』もオープニングで特撮の撮影シーンが組み込まれる構造。なぜ映画は、こうしたメタ構造を描き、そして傑作が多いのか。そして、少年少女が戦争に巻き込まれることの意味。 【主なキーワード】『映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)2021』撮影場面を描くメタ構造映画/フェリーニ『8 1/2』/トリュフォー『アメリカの夜』/J・J・エイブラムス『SUPER8/スーパーエイト』/ルーカス『スターウォーズ』/スピルバーグ『E・T』/内政干渉/『平家物語』/ 速水健朗(主にライター) twitter.com/gotanda6 メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)。TOKYO SLOW NEWS(TOKYO FM)元パーソナリティ。著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』 おぐらりゅうじ(編集者) twitter.com/oguraryuji 1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
#017 メタリカってファッションブランドじゃないの?
*当初、誤った音声ファイルを配信してしまいました。まぎらわしくてすみませんでした。 【エピソード概要】下北沢のボーナストラックで開催されたポッドキャスト配信者のお祭りイベント「Podcast Weekend」のトークコーナーにおぐらが参加。速水は、観客として人気配信者が出店するたくさんのブースをめぐり、どんな人たちなのかを取材してきた。ポッドキャストのファンってどんな人たちなのか。そして、これまで番組にいただいたツイッター、メッセージなどの"指摘"を紹介。 【キーワード】Podcast Weekend/さいとうたかを先生の実家は床屋/ONE OK ROCKファンとメタリカ/ビジネスの報連相/ 速水健朗(主にライター) twitter.com/gotanda6 メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)。TOKYO SLOW NEWS(TOKYO FM)元パーソナリティ。著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』 おぐらりゅうじ(編集者) twitter.com/oguraryuji 1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
こちらもおすすめ
ひとりボッツ
ossan.fmのchris4403のひとり語り日記系podcastです
楽しいラジオ「ドングリFM」
ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637 https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。
工藤郁子の声日記
「だから最初は自分の話をしない?」 https://twitter.com/inflorescencia
ぽて日記
山本ぽてとの声日記です
海猫沢めろんの寝起きdes声日記
文筆家です。寝起きでやっているので寝起きでやっています。 著作などはこちら https://note.com/uminekozawa/
てくてくラジオ
てくてくラジオはtanakenとcobachieがしごとの合間にするようなゆるい雑談を配信するPodcastです。 書き起こし: https://listen.style/p/tektek-radio?wrcL9dBX