時事ネタ、本、映画、音楽の話がメイン。速水健朗(はやみずけんろう)ライター・編集者。新刊準備中。著作「ラーメンと愛国』『フード左翼とフード右翼』『東京β』ほか。 mail: hayamiz_k@yahoo.co.jp
番組作りの参考のため、以下のアンケートにご協力をお願いいたします。
https://www.tbs.co.jp/radio/podcast/en.html
TBS Podcastサイト:https://www.tbsradio.jp/podcast/
#016 いつまでも続く80年代ブームに言いたいことがある!
80年代ブーム、シティポップ、ヴェイパーウェーヴ、ヴィンテージマンション、昭和レトロ、それぞれが重なったり、混濁したりしながら、もはや何周回目のリバイバルなのかもわからなくなりつつある時代。80年代ブームの次にくるのは何時代の回顧なのか。どこまでも終わらない回顧ブームの時代をわれわれはどこまで付き合わなければならないのか。 80年代ブーム/シティポップ/ヴェイパーウェーヴ/秀和レジデンス/ヴィンテージマンション/昭和レトロ/岡崎京子がダサいと指摘した花柄/昭和30年代ブームの頃によくあった批判/ジグムント・バウマン『退行の時代を生きる』/エドワード・サイード『オリエンタリズム』/スラム・ツーリズム/ダーク・ツーリズム/すべてミュージアム化すべき/ 速水健朗(主にライター) twitter.com/gotanda6 メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)。TOKYO SLOW NEWS(TOKYO FM)元パーソナリティ。著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』 おぐらりゅうじ(編集者) twitter.com/oguraryuji 1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
#015 床屋カルチャー再考。無造作ヘア、『ゴルゴ13』、アイパー、失恋レストラン
速水健朗&おぐらりゅうじ、二人の編集者・ライターがメディア全般、社会的な出来事、ネットの事件、気になる作品などについて、あれこれ語り合うポッドキャストオンリーの時事放談番組。ほぼ毎週配信中。 https://linktr.ee/kigengire 【エピソード概要】床屋業界を脅かした3つのブーム。70年代の長髪ブーム、90年代のカリスマ美容師ブーム、00年代1000円カットブーム。これらの危機を乗り越え、再び"バーバー"がブームになり、きっちりヘアーが復権するようになったのはなぜか。 【キーワード】カリスマ美容師ブーム/茶髪と無造作ヘアの流行/床屋がダサいものの象徴に/家業を継がなかったのは社会のせい/七三風の刈り上げツーブロックのブームはどこから/クラシックなバーバーの復権/コミュニティとしての床屋、『ドゥ・ザ・ライト・シング』/床屋に置いてある漫画の均一化/『ゴルゴ13』と『こち亀』と本宮ひろ志/主人公が床屋で髪を切っていそう/大人文化に触れる場所/『あばれはっちゃく』の家は床屋/住み込みと徒弟制度/床屋ミュージアム/70年の長髪ブーム/清水健太郎のポスター/商店街と団体旅行/組合がセッティングしたお見合いで結婚/1000円カットの乱立/ヤクザと床屋 速水健朗(主にライター) twitter.com/gotanda6 メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)。TOKYO SLOW NEWS(TOKYO FM)元パーソナリティ。著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』 おぐらりゅうじ(編集者) twitter.com/oguraryuji 1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
#014 バンドTシャツと文化盗用問題
速水健朗&おぐらりゅうじ、二人の編集者・ライターがメディア全般、社会的な出来事、ネットの事件、カルチャーなどについて、あれこれ語り合うポッドキャストオンリーの時事放談番組。ほぼ毎週配信中。 https://linktr.ee/kigengire 【エピソード概要】古着市場での価格高騰が続くバンドTシャツ。ヴィンテージのバンドTシャツの価格は、いまや軽く1万円超え。何を着ようがその人の自由、という論理はある一方、マイノリティーの文化を非当事者が文脈を抜きにして剽窃することが“文化盗用”として非難されることもある昨今、バンドあるいはアーティストの文化背景やルーツを抜きにTシャツを着ることも文化盗用なのではないか。そもそも人は、バンドTシャツ以外の洋服では、言語メッセージを身にまとわない。なぜTシャツだけがメディアであることをよしとされるのか。アーティストグッズのルーツから現代に至るまで、バンドT問題を議論。 【キーワード】ヴィンテージのバンドTシャツは1万円超え/ソニック・ユースは音楽よりTシャツで有名/レイモンド・ペティボン/脱構築と意味を剥奪するファッションの時代/ジョン・レノンはなぜミリタリー服を着たのか/文化盗用問題/セックス・ピストルズははじめからファッションパンク/マルコム・マクラーレンとヴィヴィアン・ウエストウッド/B-BOYという言葉はなぜ使われなくなったか/Plastic soul/Supreme以後/バンドTの起源としてのグレイトフル・デッド/カレッジロゴのリバースウィーブ/グランジファッション/ローリングストーンズのリップス・アンド・タン/もはやバンドTはユニクロで買える商品になっている 速水健朗(主にライター) twitter.com/gotanda6メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)。TOKYO SLOW NEWS(TOKYO FM)元パーソナリティ。著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』 おぐらりゅうじ(編集者) twitter.com/oguraryuji1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
#013 五輪、連合赤軍事件、スピルバーグ三題噺
速水健朗&おぐらりゅうじ、二人の編集者・ライターがメディア全般、社会的な出来事、ネットの事件、カルチャーなどについて、あれこれ語り合うポッドキャストオンリーの時事放談番組。ほぼ毎週配信中。 https://linktr.ee/kigengire <エピソード概要>連合赤軍の事件から50年。"鉄球"と"カップヌードル"らあさま山荘のエピソードは有名だけど、”連続リンチ事件”ってどれだけ知られているか。山岳ベースが子育てユートピアだった説など、50年経ってようやく出てきた事柄についても。さらに同年、五輪選手村で起きた選手殺害事件をモチーフとしたスピルバーグの映画『ミュンヘン』。50年前の事件と現代の左派運動の違い、反オリンピック運動が向かう先についてなど。 <キーワード>連合赤軍事件/連続リンチ事件/桐野夏生『夜の谷を行く』/子育てユートピアとしての山岳ベース/トレンドの思想としての脱成長/スピルバーグ『ミュンヘン』/反五輪運動/反資本主義/公共のオリンピックと金持ちワールドカップ/スケートボードと公共性/ 速水健朗(主にライター) twitter.com/gotanda6メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)。TOKYO SLOW NEWS(TOKYO FM)元パーソナリティ。著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』 おぐらりゅうじ(編集者) twitter.com/oguraryuji1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
#012 “さん”付け呼称と“下方向ブランディング”の時代
速水健朗&おぐらりゅうじ、二人の編集者・ライターがメディア全般、社会的な出来事、ネットの事件、カルチャーなどについて、あれこれ語り合うポッドキャストオンリーの時事放談番組。ほぼ毎週配信中。 https://linktr.ee/kigengire 【概要】 人名に限らず、何にでも“さん”付けがされる昨今の風潮。例えば「ダウンタウンさん」「ミュージックステーションさん」に「ドナルド・トランプさん」といった具合。当人たちは、庶民のレベルに下りてくることで支持されることを望んでいたのか? 一方、高級ブランドのグッチやバレンシアには“さん”付けを寄せつけないブランディングが存在する。また「ファミマ」や「ドリカム」のように親しみやすい略称が定着するとき、略す主体が誰なのかを問う。 【キーワード】 テレビに没入したくない/街頭インタビューで中高生が芸人のコンビ名を「さん」付けで呼んでいた/芸人の大衆化と親近感マーケティング/業界内のコミュニケーションが視聴者にも及んでいる/テレビ朝日さんのミュージックステーションさんに出させていただきます/人間関係において摩擦を生まないための防御策/人名を呼び捨てにすることに不快感を持つ人たち/ラジオの曲紹介で「ブルーノ・マーズさん」と言うのか/太宰と春樹/ピッチ上で呼ぶ名前は機能/「カリスマ店員」という語義矛盾/高級ブランドは庶民のところに下りてはいけない/バンド名の略称を本人に名乗ってほしくない 速水健朗(主にライター) twitter.com/gotanda6 メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)。TOKYO SLOW NEWS(TOKYO FM)元パーソナリティ。著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』 おぐらりゅうじ(編集者) twitter.com/oguraryuji 1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
#011 銭湯の清掃アルバイトで気がついた脱ブルシット労働論
速水健朗&おぐらりゅうじ、二人の編集者・ライターがメディア全般、社会的な出来事、ネットの事件、カルチャーなどについて、あれこれ語り合うポッドキャストオンリーの時事放談番組。ほぼ毎週配信中。 https://linktr.ee/kigengire 【概要】昨年、大手の出版社を辞めた、おぐらりゅうじ。社会復帰のために銭湯の清掃アルバイトをはじめ、そこで仕事とは何ぞやについて身をもって知る。得意分野の分担、チームワークの重要性、そして労働の充実感。職場のさらなる改善プランを提案するおぐらだったが、そこに速水が冷水。分業によってもたらされた人類文明の素晴らしさと、どこかで陥ってしまった負のスパイラル、そんな人類の労働史の本質にせまる。"ブルシットジョブ社会"に向けて放つ二人の渾身の仕事論(薄っぺらい情報産業の末端従事者だけど)。 【キーワード】銭湯の清掃アルバイト/親が喜ぶ仕事/見てすぐ成果が分かる/デッキブラシの音が違う/分業と文明誕生の関係にあらためて気が付く/デヴィッド・リカードの「比較優位」理論/文明誕生からブルシットジョブ誕生まで人類がたどった直線/佐久間裕美子+若林恵『こんにちは未来』で語られていたポール・マッカートニーがアマチュアであることが超大切論/建築家・伊東豊雄の若手スタッフとの軋轢/合議制vs作家主義/隈研吾のスナック・カラオケ論/問題が複雑化した現代の課題解決法とは/バンドTシャツ高騰問題 速水健朗(主にライター) twitter.com/gotanda6 メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)。TOKYO SLOW NEWS(TOKYO FM)元パーソナリティ。著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』 おぐらりゅうじ(編集者) twitter.com/oguraryuji 1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
#010 これからのメディアマネタイズどうしようか会議・後編(ゲスト:津田大介)
速水健朗&おぐらりゅうじ、二人の編集者・ライターがメディア全般、社会的な出来事、ネットの事件、カルチャーなどについて、あれこれ語り合うポッドキャストオンリーの時事放談番組。ほぼ毎週配信中。 https://linktr.ee/kigengire 【エピソード概要】前編に引き続き、津田さんをゲストに迎えての戦略会議(『ポリタスTV』とのコラボ企画)。そもそも、速水・おぐらの二人は、なぜYouTubeでもオンラインサロンでもなく、ポッドキャストを選んだのか。リアルタイムの音声メディアClubhouseが流行した時に、むしろ「無理」と思ったのはなぜか。そして、津田大介によるサブスクリプション型や課金型、広告シェアが可能など、使える音声配信プラットフォームの話も(stand fmやVoicy)。新しいメディアを使って発信する時のノウハウや、それぞれのスタンスの違いについて議論しています。 【キーワード】YouTuber無理っす/オンラインサロン無理っす/Clubhouse無理っす/トーク力は下がっていく/ワイドショーコメンテーターの世代変化/メディアの編集権の独立がアルゴリズムによって消滅/コメントを拾うことと民主主義の関係/津田大介のおすすめ本/『陰キャでニートでアイドルオタクだった僕が歌舞伎町で指名ナンバーワンホストになって水を売る理由』 ポリタスTV https://www.youtube.com/c/PolitasTV/videos 速水・おぐらが登場した『ポリタスTV』2月3日生放送へのリンク。 https://www.youtube.com/watch?v=kNDQKN9PD4I 【プロフィール】 津田大介(ジャーナリスト/メディア・アクティビスト) https://twitter.com/tsuda 1973年生まれ。東京都出身。「ポリタス」編集長。主著、『情報戦争を生き抜く』(朝日新書)、『ウェブで政治を動かす!』(朝日新書)ほか。 速水健朗(ライター) twitter.com/gotanda6 メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)。TOKYO SLOW NEWS(TOKYO FM)元パーソナリティ。著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』 おぐらりゅうじ(編集者) twitter.com/oguraryuji 1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
#009 これからのメディアマネタイズどうしようか会議・前編(ゲスト:津田大介)
速水健朗&おぐらりゅうじ、二人の編集者・ライターがメディア全般、社会的な出来事、ネットの事件、カルチャーなどについて、あれこれ語り合うポッドキャストオンリーの時事放談番組。ほぼ毎週配信中。 https://linktr.ee/kigengire <エピソード概要> ゲスト=津田大介。ポッドキャスト番組を立ち上げて気になるのは、収益化の手段。コロナ禍以前から訳あり(つまり、あいトリ以後。詳細はググって調べて!)で、先んじてステイホームを始めていた津田大介が『ポリタスTV』を立ち上げ、軌道に乗るまでのあれこれを葉掘り聞きました(めちゃ有益な話)。そして「Choose Life Project」の資金提供問題についても直撃。 ポリタスTV https://www.youtube.com/c/PolitasTV/videos 速水、おぐらが登場した『ポリタスTV』2月3日生放送へのリンク。 https://www.youtube.com/watch?v=kNDQKN9PD4I <キーワード> オンラインサロンにはしたくない理由/情報と行動の順序/「Choose Life Project」の立憲民主党からの資金提供問題/メンバーシップとPV至上主義/制作から拡散までを1人でやる/『ポリタスTV』は何人で作っているの?/打ち合わせをなるべくしない理由/津田・速水のNHK『NEWS WEB 24』ナビゲーター第一期時代 速水健朗(主にライター) twitter.com/gotanda6 メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)出演中。TOKYO SLOW NEWS(TOKYO FM)元パーソナリティ。著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』 おぐらりゅうじ(編集者) twitter.com/oguraryuji 1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/ 番組へのご意見はこちら。https://forms.gle/1iwC4orpvcqbgY3x7 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
#008 今回はゲストが向こうから来てくれた(意外と大物)
「(ポッドキャスト)聞いてるよ、でさ、コラボとかどう?」という突然の連絡が。即「ポリタスTV」とのコラボが実現(その間、約5日)。ということで番組初ゲストは津田大介! まずは津田さんがポッドキャストをどんな感じで聞いているか、さらに話は「今の音声メディア状況をどう考える? その収益可能性は?」 みたいなところに行けたらいいんだけど…。金髪は、アティテュードと思いきや意外と機能性として云々という方向の話に。 そして、2/3(木)19時〜 津田大介さんが運営するインディペンデント映像メディア『ポリタスTV』に、速水健朗&おぐらりゅうじがゲスト出演します。のちにアーカイブ配信(有料になる)もあります。 https://www.youtube.com/c/PolitasTV/videos こちらもぜひ。 【出演者】 津田大介(ジャーナリスト/メディア・アクティビスト) 1973年生まれ。東京都出身。「ポリタス」編集長。主著、『情報戦争を生き抜く』(朝日新書)、『ウェブで政治を動かす!』(朝日新書)ほか。 【キーワード】津田大介は「すべてのニュースは賞味期限切れ」のリスナー/おぐらりゅうじはスカウトリスト上位指名?//アウトサイダーとしてあえて首を突っ込んで行く/ユリイカ 2005年4月号「ブログ作法」特集/公式”リツイート”はいかに発明されたか/BookToker騒動について津田大介の思うところ/対談ってテキストだといやなやつに見える問題/金髪は、アティテュードと思いきや意外と機能性/ 『ポリタスTV』 https://www.youtube.com/c/PolitasTV 速水健朗(主にライター) twitter.com/gotanda6 メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)。TOKYO SLOW NEWS(TOKYO FM)元パーソナリティ。著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』 おぐらりゅうじ(編集者) twitter.com/oguraryuji 1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
#007 いつの間にか消滅したレンタルビデオカルチャーを振り返る
いまやほぼ絶滅寸前のレンタルビデオ店。盛り上がりを迎えていたのは、80年代末から90年代にかけて。かつては、非チェーン店が中心だった時代もあり、独自の文化を形成していた。その後、チェーン店時代、90年代の恵比寿のTSUTAYAは、わざわざ車で乗り付ける場所で、芸能人の目撃情報も多数。あんなこんな、レンタル専用コンテンツ、インディペンデント映画前半、Vシネマ、東京コントライブシーンなど、レンタルビデオ店が支えた文化について考察します。 (会話中、速水がレンタルビデオ店の件数を隆盛期で2、3万と言っていたが、多分、そんなにはなかったなと反省) 【キーワード】郊外のレンタルビデオ店は今/個人店と小規模チェーン店と大規模チェーン店/新宿TSUTAYA閉店/YOU&I/『くりいむレモン』/映画案内人としての川勝正幸、町山智浩、中原昌也/ビデオレンタルが生んだクリエイターであるクエンティン・タランティーノ/『レザボア・ドッグス』はレンタルでヒット/マーティン・スコセッシ『タクシードライバー』/デヴィッド・リンチ『ツイン・ピークス』『イレイザーヘッド』/ビリー・ワイルダー『お熱いのがお好き』『アパートの鍵貸します』/ラリー・クラーク『KIDS』とガス・ヴァン・サント/『サウスパーク』『ビーバス・アンド・バットヘッド』『ジャッカス』/Vシネの帝王・哀川翔は長渕剛の舎弟出身/宮藤官九郎『木更津キャッツアイ』とVシネマ/『ダウンタウンのごっつええ感じ』は常にレンタル中/オークラ(著)『自意識とコメディの日々』(太田出版)https://www.ohtabooks.com/publish/2021/12/02143328.html /シティボーイズ ライブ/ラーメンズ/バナナマン/おぎはやぎ/「君の席」「宇田川フリーコースターズ」/レンタルビデオ店が衰退した要因は動画配信サービスではない 【参考図書】ダニエル・ハーバート(著)、生井英考/丸山雄生/渡部宏樹(訳)『ビデオランド レンタルビデオともうひとつのアメリカ映画史』(作品社) https://sakuhinsha.com/politics/28751.html https://linktr.ee/kigengire 【登場人物プロフィール】 速水健朗(コラムニスト) twitter.com/gotanda6 メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)。TOKYO SLOW NEWS(TOKYO FM)元パーソナリティ。著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』 おぐらりゅうじ(編集者) twitter.com/oguraryuji 1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
#006 伊集院光とラジオの時代(と)
速水健朗&おぐらりゅうじ、二人の編集者・ライターがメディア全般、社会的な出来事、ネットの事件、カルチャーなどについて、あれこれ語り合うポッドキャストオンリーの時事放談番組。ほぼ毎週配信中。 https://linktr.ee/kigengire <エピソード概要> 今回の収録は『伊集院光 深夜の馬鹿力』の1月17日深夜生放送の直後に決行。業界内で「TBSラジオショック」と呼ばれる理由について。ラジオ局のビジネス、営業的には朝の帯番組が重視されるのはなぜか。夜型人間の速水が朝のラジオパーソナリティを3年やって始めたわかったこと。そして、伊集院光リスナー歴のある2人がラジオパーソナリティとしての伊集院光について語る。 <キーワード>『伊集院光のオールナイトニッポン』/『伊集院光のOh!デカナイト』/『伊集院光 深夜の馬鹿力』/『伊集院光とらじおと』/水曜2部リスナー/芳賀ゆい/深夜の馬鹿力データベース/深夜の馬鹿カード/ 速水健朗(主にライター) twitter.com/gotanda6 メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)。TOKYO SLOW NEWS(TOKYO FM)元パーソナリティ。著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』 おぐらりゅうじ(編集者) twitter.com/oguraryuji 1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/ 番組へのご意見はこちら。https://forms.gle/1iwC4orpvcqbgY3x7 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
#005 「ネットで人気」のテロップへの疑問。堤幸彦とマツコ・デラックスはなぜ自らを「オワコン」と位置付けるのか。
速水健朗&おぐらりゅうじ、二人の編集者・ライターがメディア全般、社会的な出来事、ネットの事件、カルチャーなどについて、あれこれ語り合うポッドキャストオンリーの時事放談番組。ほぼ毎週配信中。 <エピソード概要> 新作映画についてのインタビューで「僕はオワコン」と発言した映画監督の堤幸彦。同じく、自らを「オワコン」と言いながら、テレビに出続けているタレントのマツコ・デラックス。両者の本音はいかに。そして、テレビというメディアが、頻繁に「テレビとは何か?」といったテーマで番組を制作し、テレビ自身を語る機会が増えているのはなぜか、考察してみる。 <キーワード> ピエール・バルー/映画『男と女』/「僕はオワコン」と語る堤幸彦/映画監督・川島透/『TAN TANたぬき』/テレビドラマ『ポケベルが鳴らなくて』『金田一少年の事件簿』『ケイゾク』『池袋ウエストゲートパーク(I.W.G.P)』『TRICK』/秋元康と内輪受け/深夜ドラマブームの火付け役/映画『BECK』への酷評/付けていいわけないキャプション/マツコ・デラックス「いまはオワコン」発言/人間はコンテンツじゃない!/紅白歌合戦のテロップ「ネットで人気」/NHKが提示したがる若者像/テレビ語り番組/舞台裏を語るコンテンツ/トリュフォー『アメリカの夜』 https://linktr.ee/kigengire 速水健朗(ライター) twitter.com/gotanda6 メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などのメディアで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)。TOKYO SLOW NEWS(TOKYO FM)元パーソナリティ。著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』 おぐらりゅうじ(編集者) twitter.com/oguraryuji 1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/ 番組へのご意見はこちら。https://forms.gle/1iwC4orpvcqbgY3x7 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
#004 “旅するおじさん”出川哲朗は、現代の「裸の大将」である
速水健朗&おぐらりゅうじ、二人の編集者・ライターが社会的な事件からネットの話題、カルチャーなどについて語り合う時事放談。ポッドキャストのみで、ほぼ毎週配信中。 <番組概要>2022年お正月のテレビCM出演本数ランキング(ビデオリサーチ社)で1位だった出川哲朗について。TikTok時代に最適化した踊るミニチュアおじさんの身体性。お腹を空かせたおじさんが越境してくること。そして、1990年代までのお茶の間の大定番ドラマ『裸の大将放浪記』の芦屋雁之助の偉大さ。(2022年1月8日収録) <キーワード> 2022年お正月CM出演回数ランキング1位は出川哲郎/CMで踊る本田翼/踊るミニチュアおじさん/騎士団長/TikTok対応タレント/ドラマ『裸の大将放浪記』/ランニングを着た山下清とオーバーオールの出川哲朗/『水戸黄門』『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』『鶴瓶の家族に乾杯』『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』/旅情放浪番組の系譜/全国を放浪する得体の知れないおじさん/ストリートビューに写り込む/弘法大師と松尾芭蕉/日本1周自転車の旅は違う 番組へのご意見はこちら。 https://forms.gle/1iwC4orpvcqbgY3x7 速水健朗(ライター) twitter.com/gotanda6 メディア、文学、都市、音楽など。UOMO、pen online、日経新聞などで連載中。文化系トークラジオLIFE(TBSラジオ)。TOKYO SLOW NEWS(TOKYO FM)元パーソナリティ。著書『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』 おぐらりゅうじ(編集者) twitter.com/oguraryuji 1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 編集スタッフ:丁省吾 twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) www.instagram.com/yakitau/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
#003 独立系ポッドキャスト番組の作り方、時評として「M-1」の漫才を見る
<番組概要>このタイミングでなぜ二人がポッドキャスト番組を始めることになったのか。「依頼のないものをつくること」論。そして、24分くらいからは、2021年の「M-1グランプリ」の話題。時事ネタを取り上げることと、漫才に共通することについて。錦鯉とインディアンスの時事ネタを拾うセンス。そして、ハライチのセンターマイクからの距離について。(2021年12月29日収録) <キーワード> 初めてのタイトルコール/倦怠期/テキスト対談連載の限界/ポッドキャストの始め方/3月に就職、10月に退職/同人誌「SIDE-B」発行/みうらじゅんとAR三兄弟/依頼がないものをつくる/ライターは作り手か/コンテンツをトータルでコントロールして作りたい/出版社は分業制/しゃべっている本人たちだけが気づくこと/テキストにするとキャラが加工される/センターマイク/「M-1グランプリ 2021」が他人事ではなくなった/相方の話をすべて否定するハライチの漫才/漫才の構造フェチ/審査は間違うもの/千鳥の漫才「開いとる店は開いとるけど、閉まっとる店は閉まっとる」の余韻/漫才は4分間の時事ネタ批評/錦鯉の「街に出た猿を捕まえたい」の時事性/インディアンスの楽天モバイル/年に一度「M-1」でしか漫才を見ない人へのガイド 配信の中で触れた、おぐらりゅうじが発行人を務める同人誌「SIDE-B」はウェブストアで販売中です。 https://intro-press.stores.jp/ 速水健朗(ライター) https://twitter.com/gotanda6 主な分野は文学、映画、都市、音楽など。『pen online』『UOMO』『日経新聞』などで連載。TBSラジオ『文化系トークラジオLIFE』、文化放送『田村淳のニュースクラブ』に出演中。TOKYO FM『TOKYO SLOW NEWS』『クロノス』元パーソナリティ。著書 『1995年』『ケータイ小説的。』『ラーメンと愛国』『フード左翼とフード右翼』ほか。hayamiz_k@yahoo.co.jp おぐらりゅうじ(編集者) https://twitter.com/oguraryuji 1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 協力:丁省吾 https://twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) https://www.instagram.com/yakitau/ 「すべてのニュースは賞味期限切れである」2014年〜2017年(cakes) ・文春オンライン2017年〜2020年 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
#002 一倍速男の憂鬱 「映画を飛ばしながら観るって正気ですか?」
世の中の1部にある「読書はコスパがいい」論とは。また、Z世代にもコスパ至上主義が定着。本のコスパをめぐる話から、議題はファスト映画やNetflixやアマプラを早送りして見ることに以降。是か否を熱く議論。『イカゲーム』は、半分の時間で見るものか、すべてのコンテンツを1倍速で見る男のどちらが現代のノーマルなのか。さらには、グレタ・トゥーンベリファッションのイメージは、木綿よりも化学繊維っぽいのはなぜか。 Z世代の、コスパ重視、ポートフォリオ至上主義、シンプルライフや気候変動への関心、左派寄りの政治性、そんな共通意識がどう形成されたのかを推察。そして最後の大どんでん返し。ヘアサロンおぐら。 <キーワード> 読書、コスパ至上主義、動画早送り問題、豊潤な作品の楽しみ方、一倍速視聴、ポートフォリオ至上主義、脱成長、反消費主義、世代間格差、ジェネレーションレフト、作家主義、ファスト映画、合法的、1000円カット。 速水健朗(ライター) https://twitter.com/gotanda6 主な分野は文学、映画、都市、音楽など。『pen online』『UOMO』『日経新聞』などで連載中。TBSラジオ『文化系トークラジオLIFE』TOKYO FM『TOKYO SLOW NEWS』『クロノス』元パーソナリティ。著書 『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』ほか。 おぐらりゅうじ(編集者) 1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家など。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。近年の編集担当書籍は、マキタスポーツ『越境芸人』、山内マリコ、鈴木涼美、川田十夢の書籍の編集。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟/ラブレターズ/男性ブランコ/マツモトクラブ/ワクサカソウヘイ/藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 協力:丁省吾 https://twitter.com/DEV3_O --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
#001 インフルエンサー時代の評論家の話
#001 (2021年12月23日公開)インフルエンサー時代と評論家の話 【エピソード概要】 ネット時代のいま、評論家は必要とされているのか。2021年12月、書評家の豊崎由美さんによる、TikTokで本を紹介するBookToker・けんごさんへの疑義を唱えるツイートをきっかけに、インターネット上で広がるプラットフォーム間の対立構図や世代間の意識の違いを考える。 (本編収録:2021年12月17日) 【キーワード】 BookToker/『残像に口紅を』11万部以上の増刷/けんご大賞/書評家/プロとアマチュア/ネット=アマチュアという時代ではない/マクルーハン『メディア論』とアルビン・トフラー「プロシューマー」/下手なほうが人気が出る/小説家デビュー/椎名桜子/『100日後に死ぬワニ』/映画『100日間生きたワニ』/週刊誌のスクープも公式/TikTokに求められるアマチュアリズム/プラットフォームをめぐる世代間抗争/ラーメン評論家出入り禁止問題/おじさん構文/浅田彰によるBTS評論/上から目線vs熱量/熱量が伝わりやすいコンテンツが勝つ/生き残る批評家の特殊能力 【ウェブ連載】 ・2014年〜2017年『cakes』https://cakes.mu/series/3052 ・2017年〜2020年『文春オンライン』https://bunshun.jp/search?fulltext=%E9%80%9F%E6%B0%B4%E5%81%A5%E6%9C%97%C3%97%E3%81%8A%E3%81%90%E3%82%89%E3%82%8A%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%98 【速水健朗・おぐらりゅうじ(共著)書籍】 『すべてのニュースは賞味期限切れである』(アスペクト)https://www.amazon.co.jp/dp/4757223838 『新・ニッポン分断時代』(本の雑誌社)https://www.amazon.co.jp/dp/4860114027 【プロフィール】 ・速水健朗(ライター) https://twitter.com/gotanda6 主な分野は文学、映画、都市、音楽など。『pen online』『UOMO』『日経新聞』などで連載中。TBSラジオ『文化系トークラジオLIFE』、文化放送『田村淳のニュースクラブ』に出演中。TOKYO FM『TOKYO SLOW NEWS』『クロノス』元パーソナリティ。著書 『1995年』『ケータイ小説的。』『ラーメンと愛国』『東京どこに住む』『フード左翼とフード右翼』ほか。あと元シューイチファミリー。メールhayamiz_k@yahoo.co.jp ・おぐらりゅうじ(編集者) 1980年生まれ、埼玉県出身。雑誌「TV Bros.」編集部を経て、フリーランスとして編集、ライター、構成作家。映画『みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショーがやって来る!「レジェンド仲良し」の秘密』構成・監督、テレビ東京『「ゴッドタン」完全読本』監修。片桐仁、マキタスポーツ、山内マリコ、川田十夢、鈴木涼美などの書籍を担当。J-WAVE『INNOVATION WORLD』を拠点に、AR三兄弟・ラブレターズ・男性ブランコ・マツモトクラブ・ワクサカソウヘイ・藤原麻里菜と「テクノコント」のメンバーとしても活動。 https://twitter.com/oguraryuji 協力:丁省吾 https://twitter.com/DEV3_O ロゴデザイン:山﨑健太郎(NO DESIGN) https://www.instagram.com/yakitau/ --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kigengire/message Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
こちらもおすすめ
楽しいラジオ「ドングリFM」
ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637 https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。
海猫沢めろんの寝起きdes声日記
文筆家です。寝起きでやっているので寝起きでやっています。 著作などはこちら https://note.com/uminekozawa/
ぽて日記
山本ぽてとの声日記です
まめまめキャスト
京都で出会ったミレニアル世代のふたりが、気になっているプロダクトやコンテンツ、最近あった面白いことについて「耳まめ口まめ」に語り合うpodcast🫛#96,#73,#97あたりが再生回数多めです✌️ お便り: https://forms.gle/oYqJn84R49bMmeSV9 Twitter: https://twitter.com/mamemamecast #まめキャスで感想お待ちしてます💛 ■主に話題にしていること マンガ/映画/人生・キャリア/日々の暮らし/最近の面白い話 など ■スピーカー ・さき:東京で就職後、夫の転勤でアメリカへ。日系現地オフィスのコーポレート担当として働く。名古屋出身。趣味は茶道とF1観戦。 ・ゆう:大阪出身。東京で数年働いた後、現在は関西で法務部員として働く。趣味は絵を描くことと読書。
Ossan.fm
京都在住のくりす(@chris4403)とながやま(@nagayama)が、日常の出来事や、おすすめしたい本や映画をゆるゆるとお届けする雑談系ポッドキャストです。
てくてくラジオ
てくてくラジオはtanakenとcobachieがしごとの合間にするようなゆるい雑談を配信するPodcastです。 書き起こし: https://listen.style/p/tektek-radio?wrcL9dBX