1. Club SB educational skill (share)
  2. 20230415CPL解説 音声
2024-02-10 1:45:30

20230415CPL解説 音声

00:00
おはようございます。今日もよろしくお願いします。
今、お話聞いたら、ちょっとアンケートしたら、授業参観のところが多いと思いますので、授業参観までにすることもね、またちょっと触れたいと思います。よろしくお願いします。
まず、本です。前回、江川優の本をね、紹介したんですけど、今度は、皆さん知ってますか?
工藤君康って知ってますか?知ってる知ってる。ソフトバンクの監督で終わった人です。
この人も、ものすごい記録を残している人です。
例えば、何年間、この人は、愛好大名伝っていう愛知のね、チームで、もう放資園で輝いてた人です。
すごく人気があって、そのまま西部、当時人気のない西部、どら市で入っていくんですけども、そこ19からね、何年間やったと思います?
だいたいプロ野球選手って、10年間ぐらいですね。やっておくて、長くて15、6年ですが、工藤君康、何年やったと思います?
もちろん、山本正さんまでは行かないですよ。50いくつまでは行かないですけども、何年間やったと思います?言ってみてください。
20年ぐらいね。29年間です。
48ぐらいまで、バリバリで投げてます。バリバリ。
で、そのうちですね、すごいんですよ。優勝したのが14回。半分優勝してるんです。
14回中、11回日本一。優勝受け負い人と言われてます。
その後、監督になります。監督7年間やりました。
7年間ね。7年間で何回優勝してると思います?7はないよ、いくら何でも。5回。
5ですよ。監督としてもすごい人です。その人はですね、東州育成メソッド、プロベフェッショナルに書いてあります。
教師が何でこんなのを読むのか。好きだからではありません。この中にちゃんとヒントがあるんです。
例えばね、昨日、教え方セミナーがあって聞いた人もいると思います。どっかで喋ったことがあると思いますけど、大谷の話。
大谷にある会社が質問した。時計の会社だったと思います。
1日24時間が25時間に増えたら1時間増えています。その1時間をあなたは何に使いますかって質問します。答えは睡眠でした。
03:11
多分子供に聞くと練習って言うと思います。大人も多分練習って言うと思うんだけど、睡眠ですよ。
なぜですかって言ったら、パフォーマンスが上がるからです。
寝ることによって頭、体がよく動くからですと言いました。もうこれだけで子供に聞きますよね。
それでまた同じことを言ってる人もいます。不動きみやす。さっきのエピソードね、すごい奴なんだと。
その人が1日何時間寝なきゃいけないって言ってるかっていうと、10時間です。10時間寝ろって言ってます。そうじゃないとパフォーマンスが上がらない。
それぐらい睡眠ってのは大事なんですね。みたいな話をいっぱい持っておいて、睡眠はお肌にいいとかね。
寝てる間にいろんなホルモンが出るとかって言うけど、子供はそんなん聞き飽きてます。違うこと言わなきゃいけない。
違う角度から違う人の言葉を使って言った方がいいと思いますので、こういう当主の本なんだけども、教師と関係ないかなっていうふうに読んでいます。
次、これはちょっと関係ないかもしれないけど面白いこと書いてありました。不動きみやすはピッチャーですよ。
別にスライディングとかするわけじゃないですよ。ヘッドスライディングもしません。怪我するので。でも長袖です。
夏の暑い時も長袖を着て試合に出ます。なぜですか。っていうふうに書いてあるんですね。
ナイアッシュだったらスライディングして怪我しないようにだよね。ピッチャーなのにスライディングしない。なんで長袖。冷えるからじゃないよ。
暑いんだから冷えない。すごいこと書いてあります。これはプロに入った時の広岡達、広岡さんっていう人がいるんだけど、
これは中村天風のところで勉強してる人ですよ。広岡監督。中村天風のこと言ってます。その人がすごいこと言ってます。
グローブの半袖着てるとグローブの中でボールを握り替えるんですよ。変化球投げるとき。
ここの筋肉の動きが見えるじゃないか。ピッチャー、バッターに。そこを見て今の筋肉の動きはカーブだって。
06:01
見抜かれるんだぞ。だから肌見せるなんて言ったんですよ。ここまでプロっていうのは気にするのか。なんです。
だから僕たちはプロとして何を気にしてるのか。なんです。チョークの握りが割れないように半袖はやめましょう。
あれ?何でもいいんですけど。半袖を着るとこの後何て書くかバレると。それはないけども、それぐらいプロっていうのは意識してるってことがこの本でわかります。
あと先発ピッチャーなので1週間に1回ぐらいしか投げないんですよ。1週間の過ごし方まで書いてあります。野球好きな人は多分面白いと思います。めちゃくちゃ面白かったです。
ここまでいかがでしょうか。肌を見せるな、あ、新潟の西田です。肌を見せるな、筋肉を見せないためっていうのを初めて知りました。とっても面白いです。
こういう本を読むときも、別に研究しているわけじゃないので、ピッチャーの。パラパラって言って何か教師と関係あるとこないかなとか、自分の好きなことないかなーって見ていけばいい。
しかも、自分の図書館に行って、本屋。本屋は図書館、図書室。本屋にいっぱい自分の本があると思って見に行けばいいんじゃないでしょうか。
次、もう一度読んでみたシリーズ。アドラ。これみんな持ってますか。これ持っておいてもいいですよ。読みやすいので。
今朝読んで、すげーと思ったのが、ライフスタイルって言葉あるけど、それ正確でとアドラは言ってます。
持っている人は、何ページだろう。赤の30。ライフスタイルとは正確ね。人生の設計図、人生という舞台の脚本。ライフスタイルが分かれば人生はがらりと変わるって書いてあって、正確変わるって言ってるんですね。
その前に、怒ると怒らないってあるじゃないですか。怒るのはあっていいんだ。ただし、怒るという選択をするかしないか。それが正確だと言ってます。怒るのは仕方ない。でも、怒るという選択をするかしないかが正確だ。
怒ると怒らないという、その選択をうまくなるためにはどうすればいいかというと、正確、ライフスタイルを変えればいい。ライフスタイルとは何かまで書いてあります。ライフスタイルは3つです。3つの価値観。
09:04
1、私は○○である。自己概念と書いてあります。2、世界像。世の中の人々は○○である。3、自己理想。私は○○であらなければならない。正確な根っこにはこの3つの価値観がある。この価値観によって捉え方が変わる。
例えば、私なんかには誰も興味を持っていない。人々はつまらない人間を相手にしない。私は誰からも相手にされないので目立たずに黙っている方が良いという人はおそらく明るいというより暗い人。人懐っこい人というよりは人見知りになるんじゃないでしょうか。
だから明るい暗いというのは今言った3つのセットを変えることが必要なのですと書いてあります。だから私はよくできるとか世の中の人はみんな味方だとか私は明るくあらなければいけないと思えるようになればいいということですね。その助けをするのは教師とか親だということです。
この中にこのライフスタイルは何歳までに決まるって書いてあると思います。ほぼ10歳です。ほぼ10歳で決まってしまうんです。だから繰り返し繰り返しこのことに関わる言動を親にされているということが本によって表されています。教師は知っておいた方がいいですよね。こういうことね。改めてこの本はいいなと思いました。ここまでいかがでしょうか。
今4年生担任なんですけども、4年生って10歳なので最後のトリレーみたいな感じなので、せめて学校だけでもそういうプラスのイメージを植え付けてあげられたらいいなと思いました。
教師の言動ですね。あなたダメじゃないよ。よくできるよとか。何々ができるよ。それがあなたの長所だぞとか。いかがでしょうか。今、授業参観が復活して学級懇談会みたいなのが復活してるんでしょうか。親をバーって並べてね。そのときに使える。子供にどのように接したらいいかということ。悩んでるんです、親は。
自分のコピーがまた出来上がるんです。こんな風に書いてありますよ。性格って10歳までに決まるみたいですよ。性格ってどういう風に決定するかというと3つがあるみたいですよ。この3つを変えていかないと暗い明るいどっちかになっちゃいますよ。
12:03
まず親がどうしたらいいと思いますって言って一緒に考えればいいんじゃない。それだけで学級起きてよかったわってなりますよね。よろしければです。あとは言い換え本はやっぱり読んだほうがいいので買ったんですけど中谷の言い換え本ね。中谷は言い換え本を2回目から出した。
これは大人向けなんですけども、例えばこれね。これ子供に使いますよ。部下がイージーミスをしたとき。部下がイージーミスをしたときね。こんな簡単なことなんでできないのよって言っちゃう人がいます。それをいい言い方。私もよくやるんですよ。
わかります。キキキリンが言った言葉って書いてあります。日々これこうじつてがありますよね。主人公の黒毛花さんがお茶会でミスをしたときに師匠のキキキリンさんが言った言葉です。私もよくやるんですよっていうところに謙虚さと余裕を感じます。余裕。余裕です。この余裕を出せるからですね。
だから子供が間違えたときも、分かる分かる。俺もやったよ。あのときやった。やってたから分かるからね。一緒に直していこうって。この良い言い方ができるかどうかです。やっちゃったときに、私も子供のときやっちゃったんだよね。分かるわ。この余裕を出せる。これも技術ですから。言葉の技術ですから、よろしければやってみてください。
ここまでいかがでしょうか。ありがとうございました。またこの土日に図書館に、図書室に行って本を開いてみてはいかがでしょうか。ありがとうございます。それではでは実践です。PL学園の皆様、お待たせしました。
この間ちょっとやりすぎたんで、もう少し短めにしたいと思いますんで、お願いします。それでは一番、安倍先生大丈夫ですか。一番どうぞ。
小谷です。中休みの実践です。中休みに全員遊びをすると決めて、子供たちに付ききりになって、一緒に遊び時間の過ごし方を教える時間ですって言って一緒に遊びました。中には喜んでいる子もいたんですけど。
15:04
昼休みは自由に遊べますということでお話したら、とても昼休み遊べるというのは喜んでいました。多分今までその昼休みが保証されてない。それに遊び係が何々企画するだとか、全員遊びするとかいうのもあったと思うんですけど、自由に遊べるっていう時間が保証されてなかったのかもしれません。
それを中休みはみんな遊びだけど、昼休みは自由に遊べますということで、子供はすっごく昼休みを喜んでいました。
昼休みはたくさん教室で遊べるゲームを用意してたんですけど、それをバーッと遊ぶ子とかも結構10人ぐらい教室にいる子もいたり、だいたいうちの学校では昼休みは外へ行きましょうってなってるので、がらっと晴れの日はみんな出るみたいなのが去年もそうだったんですけど、自由に教室でも過ごしてる子もいて、よかったなと思ってます。
以上です。
もう言い方なんですよね。学級で遊ぶ時間と、自由な時間があります。学級の時間は6年1組として大切な時間なので、申し訳ないけどご出席お願いしますと。そこで勉強することがあるからです。仲良くなる勉強をするためです。昼休みはあなたの時間です。あなたが伸ばしたいこと、興味があることをやってください。
権利と義務っていう話をよくするんですけども、知ってますかね。君は権利ばかり主張して義務をやらないの?っていうことなんです。例えばドッジボールやりたいっていうのは因数一点。やりたいことを言う権利と言います。こういうことしたいな。でも掃除はしなきゃいけないよね。
使ったものを片付ける。使ったものをきれいにする。これを先輩たちがずっとやってきた。だから学校の時間として位置づいている。これは義務です。このやりたいやりたいはやって、やらなきゃいけないはやらない。それはダメです。全部セットなの。学校というところはね。どっちもやって賢く仲良くなっていくので、どっちもやってください。
っていうのは最初に言っておかなきゃいけないんですよね。ことが起きてから言っちゃうんです。ことが起きて、義務。これもうお説教になっちゃうからね。全部想定内なんですよ。言ってくるって。だから最初の3日間に掃除が始まる。掃除を指導のときに言わなきゃいけない言葉。まだ遅くない。ありがとうございます。2番。
18:11
新潟の本間です。小井戸先生から教えていただいた、「おー!」って言ってびっくりする。お?お?おー!とか、「お!」の対応と、あと、「あれ?」っていうの。学校は賢くなるところ、仲良くなるところっていうのを初めのところに1年生に教えて、あれ?賢くなれるかな?みたいな。そういう、あれ?で。最近だと5日間過ぎたので、あれ?で分かるようになってきて、だんだん言葉が削れるようになってきました。
あと、気持ちを切り替えるとき、ポン。あれは何年生でも有効だなっていうふうに思って、1年生でもポンってやると気持ちが切り替えられる。ありがとうございます。
新しいです。短い言葉でね、「おー!」とかね、「あれ?」ポンってね。これ、プロの技ですね。で、「切り替えが早いですね。」とかね。ポンって切り替え。これ何て言うの?切り替え。でね、こういう感じでやっていけるとね、ほんと楽ですよね。いいサイクルにはまってますね。ありがとうございます。ありがとうございます。
はい、ひょうどです。スリッパーです。
マジかっていう話だったんですけど、
授業式の前日に、私は学級単位は今年持たずに単外で言われてたんですけど、前日に、先生すいません、4年3組持ってもらえませんかと。
実は初任の方が体調がね、崩されて、もうその日退職になったのでということで、前日の3時に言われました。
夜中?
あ、そうです。なわけないですよ。昼間の3時ですね。でもすぐ返事をさせてもらって、ぜひやらせてくださいということで、それでスタートしました。
待って、前日っていうのは、授業式前日?
そうですね。
は?なんちゅうピッチャーだ。緊急当番中の緊急当番。
ただ、もう何も準備できてなかったんですけど、小泉先生の塾に通わせてもらっているので、対応できました。
あと、靴箱とかシールも全く準備できてなかったんですけど、
何もなしでスタートしても、子供たちは意外と適当に入れて、ランドセルも適当に入れて書いてるんだなっていうことで、やっております。
来た人から好きなとこ入れていいとかさ、シールなしでさ、多分できるんですよね。
あ、なるほど。
自分で貼れです。好きなところに。
21:01
うわ、すごいな。緊急当番ってそういうことか。
すごいです。ちゃんとオフシーズン、しっかりと体作りをされたから。
なるほど、そうですね。
ですよね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。すごい。
楽しみです、今年一連。
楽しみですね。途中で変わるとか言われないですよね。
たぶんその先生が帰ってこられたら変わるかもっていうことなんですけど、もうご退職されたので、初任の先生が。
ああ、そうですか。じゃあ大丈夫ですかね。
はい。
また、新しいスリーパーの実践ができるようにね。
はい、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。洋番。
はい。
小井戸先生に教えてもらっている行動目標っていうのを今年初めてやってみてるんですけれども。
なかなか価値を、やっぱり初めてっていうこともあるから価値を上手に入れれないんですけれども。
小井戸先生から教わったこととかを今入れてるところで。
時を守るっていうのも修行式から言っているので、かなりできるようになってきて、チャイムと同時に授業が始まってます。
これを4年生の時を守るにしましょうねとか。
あと静かにできてる時には、これが集中できる4年生の集中できるにしましょうねとかっていう、そういう言い方を今ちょっとぎこちないですけれども。
いうように言っています。
挑戦するの方も結構頑張ってくれていて、音楽の時間にソロを歌いとか一人で歌うのとか。
割と発表する子供たちなんですよ。最初から。
だからスピーチの方も多分最初から理由を言わせても大丈夫のような感じなんですけれども。
一応順番に一言喋ればいいという状態から始めてるんですけども。
ソロ歌いは2回目の音楽の時間で半分以上の子がやりました。
時間限ができてるからね。
先生が変わってもそれができるってことはもう相当土台ができてるので。
先生今年ものすごいいろんなことができると思います。
事業の児童会、今国語の方もちょっと頑張ってやってみました。
ありがとうございます。
行動目標とかね、そういうのを入れていく時のポイントは肯定的評価なんですよ。
勉強してない時にやっちゃうのが否定的評価です。
時間守りなさいって。
遅れませんとか。
静かにする場面ですとか。
黙るまで喋れませんとか。
これ否定的評価。
じゃなくて、僕たちはできてる子にロックオンする。
だからこの人いい人だなって。
この人の言うこと聞いとこうかなとか。
24:01
この人今までと違うぞとか。
簡単なんですよ。
そこがポイントですね。
頑張ってください。
ごめんなさい、5番で終わり。
5番。
はい。
広島の佐原です。
場面幹部のこのお子さんがおられまして、
その保護者さんは妹さんも発達障害ということで、
昨日初めて来ました。
場面幹部の子は引き続き聞いてはいるんですけれども、
その子にちょっと本当にロックオンして、
一筆戦でよく先生の話を聞いています。
目で合図をして、
お返事の代わりということで、
そういうふうにやり取りをしているので、
よく話を聞いていますよって言って、
先生の話をちゃんとよく見ていますね、
一筆戦を書いたら保護者さんから連絡状で、
母さんの言葉をいただきました、
そう言ってもらえたら本当に安心します。
その安心ということを今、
保護者さんは求めておられると分かったので、
そのロックオン、ロックオンで他の子も
安心求められるような一筆戦をかけていきたいです。
ありがとうございます。
保護者がね、この先生、
自分の子にどういうふうに対応してくれているのかなっていう、
ものすごい気になるんですよね、
そういうお子さんをやって。
もう先生みたいに肯定的評価をされるだけでも、
認められていると、
安心だわってなったんじゃないでしょうか。
よく一筆戦をありがとうございました。
それでは3番、タマということで、
一応6個準備しました。
まず1個目、レク。
まず1個目、レク。
皆さんレクやってるでしょ。
遊び、子供とね、やっていると思います。
僕も3つやりました。
まず1個目が落ちた落ちたというゲームです。
これは今、子供と先生でできる。
これ子供がやったら面白くないんですよ。
子供役がいて、子供が先生役をやったら全然面白くない。
百人一種とかカルタと一緒です。
こっちがコントロールしてあげるから、
面白い遊びなんですね。
この時期はまだクラスが変わって浅いので、
この先生とみんなっていう、
そういうのがあっていいんじゃないか。
落ちた落ちたもやり方によって全然違う。
組み立て。
やってみましょうか。
先生が落ちた落ちたと言ったら、
27:02
何が落ちたと聞いてください。
練習します。
口パクでいいですよ。
落ちた落ちた。
りんごと先生が言ったら拾ってください。
両手でね。
落ちた落ちた。
りんご。
上手だね。
しっかりキャッチ。
次がね、雷。
雷どうしたらいい?
頭か?
へそ狙うんだぞ雷は。
へそです。
へそを隠しましょう。
落ちた落ちた。
雷。
はい上手です。
復習するぞ。
落ちた落ちた。
りんご。
上手だね。
落ちた落ちた。
雷。
もう一個増やすぞ。
みんなが頭を隠したやつだ。
夜間が落ちてくるからな上から。
隠せよ。
落ちた落ちた。
夜間。
よし上手だ。
では本番に参ります。
レベル1。
落ちた落ちた。
夜間。
上手い。
落ちた落ちた。
りんご。
よっしゃ。
すごく上手いからレベル2。
ちょっと難しくなるからな。
落ちた落ちた。
りんご。
早くなるだろう?
早いのでもついてこれる。
それがレベル2だ。
落ちた落ちた。
夜間。
ものすごくいい反応が早いね。
レベル3いってもいいか?
よし。
レベル3。
落ちた落ちた。
夜間。
ほら上から落ちてくるんだよ夜間は。
落ちた落ちた。
りんご。
おーケッチ。
お分かりですか?
練習をしますゆっくりと。
そしてレベル1といって
ゆっくりと正解を見せてあげてます。
レベル2が早く正解を見せています。
レベル3がゆっくりと
違うのを見せます。
レベル4どうなるか分かるよね。
早く間違える。
早く違うのを見せる。
次何があると思う?
レベル4です。
レベル4やるか?
いや。
この状態ではできないな。
なんですか先生?
姿勢が悪い。
30:01
これは楽しめる。
姿勢が悪い。
やりたいのか?
なんて言うんだ。
仕方ないな。
やるか。
レベル4。
泣くなよ。
落ちた落ちた。
りんご。
違うよこうだよ。
落ちた落ちた。
夜間。
夜間上からだって。
こんな感じです。
もっとやりたいか?
やりたいのか。
レベル5があります。
今度は飴が落ちてきています。
飴玉が。
飴玉。
どうする?
これはダメだぞ。
そう。
スリッパー君がやった。
みんながやった。
あーんって口の中に入れなさい。
これが面白いです。
これを入れるところがポイントなんです。
落ちた落ちた。
何が落ちた?
飴玉。
しっかり口の中に入れて落とさないでよ。
落ちた落ちた。
飴玉。
よーし準備完了。
レベル5いくぞ。
落ちた落ちた。
雷。
雷口に入れるんじゃない。
これがやりたくてやってるわけです。
サンダーを食べるな。
これがやりたくて、
飴玉を入れる。
レベル5で。
こんな感じですね。
何でもいいです。
落ちた落ちた。
何が落ちた?
飴玉の口をして、
ヤカンでもいいです。
おいしいかヤカンとか言って。
レベル5のために今まで引っ張ってきてたんです。
ズドンと。
この組み立て。
楽しんでください。
月曜日楽しみですね。
ありがとうございます。
ここまでいかがでしょうか。
面白すぎです。
でしょ。
そう。
もうね、これ思いついただけで笑っちゃってね自分で。
いやもう。
そっか。
口開けさせて雷落とせばめちゃめちゃ面白い。
天才です。
やってみます。
やって。
ほんと笑っちゃうから。
よろしいでしょうか。
ほんと面白いなこの人ってなるよね。
面白いことやってんのは子供なんですよ。
君はただ真面目に雷って言って口開けてるだけですから。
もちろん真面目な。
不真面目にやってんのは子供みたいなね。
君たちほんと面白いね。
っていう風にやった方が子供の手柄になるんですね。
はい。ありがとうございました。
33:02
次。
餃子じゃんけん。
餃子じゃんけんやった人。
もうやりましたか。
坂井先生どうでしたかやってみて。
終わった後の何餃子とかそういういじりをこっちが入れることによってやっぱ子供笑うので盛り上がりました。
何餃子例えばどんな感じですか。
三餃子も作ったのか神聖餃子天とか言って先生が言ってたやつです。
これみんな餃子じゃんけん分かっていらっしゃいますかね。
坂井先生分かります?餃子じゃんけん。
分かった分かった。
じゃあちょっと復習のためにやりましょう。
餃子じゃんけんっていうのがあるんだけど、餃子って皮があるよねまずね。
皮って黒板に書いて横にパーと書きます。
中身いこ。肉があるよね。
で黒板に肉と書いてグーと書きます。
で野菜入ってるよね。
何でもいいんだけどニラにしましょうか。
ニラと書いて初期と書きます。
じゃんけんを3人でやって、
このグー、チョキ、パーが揃うと餃子完成です。
ちょっと先生とやってみましょうか。
じゃあ河合先生と坂井先生と私でやりましょうか。
グーかチョキかパーを出してください。
餃子じゃんけんじゃんけんポン。
パーは分かりじゃないか。
餃子じゃんけんじゃんけんポン。
お、揃いました餃子。
ワンパック完成です。
2回目でできちゃったね。
お分かりですか。
3人組を作って餃子ワンパック作れたら座りましょうと言ってやるんです。
これがまず1回目ね。
これはオーソドックスなやり方。
やり方お分かりですね。
では、餃子会社ですから、
まず社長を決めてください。
社長が決まったら座りましょう。
起立。
決まりました。
坂井社長ですか。
そちらは西田社長ですね。
若くして社長になられましたね。
ありがとうございます。
女性社長小松さんですか。
あちらも女性社長の河合さん。
ありがとうございます。
では、会社ですから、
名前を決めてください、会社の。
会社には名前がございます。
思いついた人いますか。
ちょっといくつか言わせてね。
元祖西田餃子本舗とかね。
何でもいいです。言うから。
そういうのそういうのです。
餃子会社の社名が決まったら、
36:00
社長さん立ってください。
社長にボンボンって立たされて、
今から社長会議を開きます。
社長さん前に出てきてください。
僕、真ん前に社長を並べて、
社長が今から自己紹介してきます。
会社名と名前を言ってください。
会社名みんな言ってて、
言っただけで笑えるわけですよ。
なんとかエージェンシーとか言うわ。
変なことでコーポレーションとか。
元祖なんとか餃子とか言うんで。
それでバーって笑って、よし。
では、素晴らしい餃子会社が、
5年1組に誕生しました。
どの餃子会社が一番優れてる会社かを、
これから調べます。
30秒間時間を取りますので、
何パック作れるかを競って、
素晴らしさを確認しましょう。
では、30秒。
用意スタートってやる。
ここまでちゃんと演出してやるわけです。
で、終了。
社長さん前にお願いします。
社長様、会社名言ってまた笑って、
何パックできたか言ってください。
堺本邦、3パックです。
3パックですか。
佐藤一番、28パックです。
28パック、大量生産。
小松コーポレーション、1パック。
職人ですか。
30秒で1パック。
職人のように丁寧に作り上げる。
西田、シンプルな名前ですね。
餃子の西田ですね。
餃子の西田、15パックです。
大量ですね。
ということは、本日の28パックのとか言って、
素晴らしいです。
では、大量生産のコツを共有しましょうとか言って、
言えるわけないんですけど言わせて、
秘密ということで。
企業秘密ということで。
と言って終わると。
いかがでしょうか。
こんな感じで楽しむ。
これも組み立てじゃないでしょうか。
いきなりやっちゃうんじゃなくて、
社長を決めて、
社名を決めて、
やらせて、
前に出させて発表。
これも組み立てです。
そこまでいかがでしょうか。
39:01
すごい、やっぱりこの時期、
4月の学級開きの時期にこんな、
餃子ざんけんを知っていたけれども、
この演出をしながらやっていたら、
子どもたちもすごく楽しくなっちゃうんじゃないかなと思ったので、
ぜひやってみたいと思います。
同じやることにしても、
これだけ盛り上がり方が違うのかと思いました。
名前つけてやってみます。
みなさんの学級だったら多分、
全員どんな学級でもできますよ。
去年多分できなかった。
去年できなかったです、これ。
僕はできないのを体感しているので、
どこ行ってもできる。
みなさんの学級でできる。
ネーミングってね、やっぱり面白いんですよ。
どういう名前をつけてあげるか。
いかがでしょうか。
新潟の本間です。
こういう組み立てを考えられる、
小井戸先生はすごいなって思いました。
どんなふうにして、
一つのゲームでもこうやったら楽しいなって思いつくのでしょうか。
いつもなんか面白いことないかなって探してる。
探してる。
笑えないかなって。
見とってもこれ面白いなとか、
これ笑えるなとか。
なるほど、考え続けるですね。
笑えるにする。
笑いっていうアンテナがある。
笑いのアンテナ。
ありがとうございます。
あといかがでしょうか。
ありがとうございました。
3つ目。
私も学級遊びやってます。
学級遊びはね、まず週1回にしました。
バーン先生方式。
バーン先生も週1回で、
面白いからもっとやろうに持っていくのが、
やっぱりプロなのかなと思います。
で、週1回。
どっちボール。
男女混合。
男子が触れるボールは柔らかいボール。
女子が触れるボールは硬いボール。
柔らかいボールも触れます。
でね、これやると、
皆さんも経験してると思うけど、
女子ばっかりずるいです。
いかがでしたでしょうか、やってみた人。
必ず言います。
だから言わないような組み立てにするんです。
この学級の男子は、
42:05
どっちボールが強いと聞いています。
去年見てましたが、
ものすごく強いです。
強い人というのは、
どっちボールがただ強いわけじゃないですね。
その強さを、
弱い人に対して向けない。
それが本当の強いです。
君たちは本当の強いでよかったか?
はいって言うに決まってんの。
はいって。
よし、わかった。
君たちは本当に強い。
弱い人に優しい。
だから強いんだ。
五年一組のどっちボール男子。
強い。
世界一を目指して頑張ってくれ。
でも今日はね、女子も混合なんだ。
女子は強いか弱いか。
そう弱いんだ。
弱い人に強さを向けない。
歯を向けない。
のが本当の強い。
よかったか?
はい。
弱い女子と一緒にやるにはどうすればいいんだ?
優しく当てます。
よく言った。
でも今回はそれはやらなくてもいい。
なぜなら君たちは柔らかいボールを使えるんだ。
いいか。
思いっきり当ててもいいからな。
いや、当てちゃいけません。
いいのいいの。
ただし次のだけは我慢してくれ。
そうじゃなかったらどっちボールもできないんだ。
いいか。
はい。
どっちボールやりたいんだよな。
はい。
もう一個ボールがあるんだよ。
このボールは悪いが女子にやってくれないか。
強い君たち。分かるな。
強い人というのは避けるのも上手いよな。
はい。
もうはいしか言えないですから。
分かった。
じゃあ君たちはこのボールに触れた瞬間にアウトだ。
え?
弱そうだな君たちは。
いや、強いです。
このボールに触れちゃいかんからな。
分かりました。
もうこれで何も言えないです。
言えないように持っていった。
っていう組み立てですね。
もうやるしかない。
で、キャーキャーやってます男子。
女子も、女子はボールが2個あるみたいなもんなんで
2個投げれるから。
相当投げれてます。
っていう感じでどっちボール週1回やっています。
ここまでいかがでしょうか。
45:00
教えてください。
昼休みにされてるんでしょうか。
それとも中休みでしょうか。
はい。これ中休みです。
中休みには子どもたちの仕事がないんですよ。
高学年でも委員会の活動がない。
昼休みはあるわけですよ。
給食のお手伝いとかね。
保険のお手伝いとか図書室のお手伝いとか。
だから完全に保証されてる時間を使ってます。
中休み。
はい。新潟の三浦です。教えてください。私も。
女子だけの硬いボールは男子は取ってもダメってことなんですね。
逃げたけ。
取れないんです。
なるほど。
だから面白いんですね、さらに。
取ったらね、取りまくるよ、女子の球。ゆるいから。
そうすると女子がキャッチできなくなるんで。
それも触れちゃダメな。
そこまでのルールはあまり聞いたことがないので、楽しそうです。
はい、ぜひです。
男子のところに女子のボールが止まってしまった場合はどうされますか。
女子が取りに行きます。
中に入って。
中に入って。
なるほど。ありがとうございます。
そういう女子に当てた瞬間に退場です。
待ってるんですけどね、そういうの。
早く退場になれと思って見てるんですけど、ならないですね。
そうですね。
中休みに全員遊びを1日ドッジボールされるっていうことは、
それ以外の日は全員遊びではないんですか、中休み。
外で遊びましょうってなってるんで、みんな何かやってます。
で、僕は何か起きそうなとこに行って、ちゃんとそこでみんなで遊んで、
男子のドッジボールなんですけど、そこで采配してます。
暴言いった、退場とか。よろしいでしょうか。
ありがとうございます。
4個目もあったわ。
鬼ごっこ。
自由の時にね、ボールが使えない時があるんです。
ボールっていうかコートが使えない日があるんですよ、ドッジボールの。
限られた所でしかドッジボールコート作られてないんですよ。
そうすると鬼ごっこやるんですよ、そのドッジボールやってた男たちが。
足早い精鋭ですわ、精鋭。
で、鬼ごっこしようって言ってくるんだけど、これもね、また前振りがあるんです。
48:01
先生、足早いんですか?ってまず聞かれるんですよ。
その時に、俺はもう遅いよ、今12秒台ぐらい。
12秒ぐらいですね。
小学校の時、多分14秒。
でも一番早かった時が5秒9かな。
5秒台がある。
えっ、5秒台ですか先生。
うん、5秒台。
一番早い時ね。大学の時だけどね、5秒台だったんだ。
もうこれだけでもうビビってるんです。
でも今はね、12秒、14秒ぐらいだよねって言って。
先生、鬼やってって言うんで。
いいよ、でも12秒か14秒だよって言って、やるわけですよ。
で、普通に走ると、まあ捕まえることもできるし、捕まえれんのは多いです、早いから。
早い奴ばっかいるから。
で、そこで何をするか。
皆さんならどうします?
ビビらせながら。
鉄アレイを持って走る。
鉄アレイを持って、うわー、めちゃくちゃビビりますよね。
なんだこの人は。
で、鉄アレイを置くとめちゃくちゃ早くなる。
ここで生きるのがオフシーズンにやったトレーニング。
イーサンハント。
イーサンハントで走る。
姿勢よくして。
イーサンハントの姿勢で走るんですよ。
そうすると、みんな振り向く。
グラウンドにいる人たちが、なんだあれって。
うわーって子供たちが、なんだあれってなって、
イーサンハントだよって。
ミッションインポジブルだってみんなが言い出して。
でもみんなビビっちゃって、角まで追い込んだよって。
デッデッデッデッデッとか言いながら、追い込んで。
参ったかって言って。
で、そのまま触らずに、またイーサンハントで戻っていく。
と、ノリのいい楽器だとついてくる、イーサンハントで。
で、僕の楽器の男の子はみんなイーサンハントになってました。
っていう風にですね。
なんていうんですかね。
ちょっと違うこと、変わったこと。
みんながやらないことをやる。
で、学んだことをやる、イーサンハント。
51:04
みんなが知ってる、でもやらない。
で、やってみせる。
というので、ぽーって注目を浴びました。
イーサンハント。
これからイーサンハントでね、追いかけます。
いかがでしょうか。
言葉にならないですよね。すいませんでした。
もうすぐミッションインポッシブ、公開されるからね。
2部作。
公開されるから、イーサンハントで染まるから。
YouTubeでも多分CM入るし、YouTubeでも入りまくるから。
もうみんなイーサンハント、これからみんな知るから。
それに向けて、ミッションインポッシブを見て、
イーサンハントの走り方をね、ちょっと身につけてみてください。
ここまでいかがでしょうか。
なかったのか。
次です。
さっきね、スピーチの話がありましたけども、
授業参観に向けてね、スピーチをできるようにしておきましょう。
もう一度ね、スピーチについて復習。
私の研究資料で発言力っていう音声があります。
1、2、3、4とあるんですけども、ものすごく多くの人に手にしてもらったんですけども、
それをね、簡単にまとめたものです。
スピーチっていうと、原稿を書いてさ、長くしゃべる。
その原稿を教師がさ、添削して始めなきゃ終わりみたいにやる。
それはそれでいいんです。
けども、それは多分話し方の勉強です。
僕が言っている発言力というのは、授業中にあなたが発表してくださいって言ったときに、
はいって言ってしゃべれるやつです。
それって、そういう子になってほしいですよね。
当てたときに、はいって言ってしゃべれる。
で、挙手してほしいときに挙手ができるとかね。
当てませんのでしゃべってくださいってときに、パーンって立ってしゃべる。
Aという意見に対して、あなたの意見を言ってください。
賛成です、反対です、なぜなら。
ここまでできたら、もう今年の学期OK。
これが目標です。私のね。
54:00
賛成です、反対です。
で、佐藤くんが言ったのはとか言ってね。
相手に向かって自分の意見が言える。
これがMAX。
まずそういうのがあります、私には。
皆さんもそのようにゴールを持ちましょう。
で、それをやるためには何が必要かというと、まず発言に慣れる体制ね。
慣れてないと言えません。
で、もう一個が肩。
この2つが必要。
これを発言力。
じゃあこの発言力はどのように身についていけるかというと、何とかが必要。
練習です。
スポーツの世界、習い事の世界と一緒です。
練習せずにできるのはたまたまやったり、もともと持っている力です。
それを早熟と言います。
早熟はいずれ大器晩成に抜かれます。
少年野球がそうです。
少年野球はもうもともと持っているものでやっています。
だからほとんどの子が高校生になった時に逆転されます。
私はそれを感じました。
私は小学校の時ちっちゃかった。
中学でもちっちゃくて足も細かったけれども、大学になったら全部抜かしました。
で、大人になった時に小学生だった奴らと再会するわけです、地元に帰って。
一緒に草野球やったんですけれども、私がエースでした。
エースだった子は肩潰してファーストとかやってました。
だから大器晩成なんです。
あれ?練習?あれ?もともと持っているものを磨き上げていくです。
じゃあ肩って何ですか?です。
まずは何とかです。です。
次に何とかです。なぜなら何々だからです。
ここまでできたら授業になります。
じゃあこの何々です、なぜなら何々ですをやるにはどうしたらいいかというと簡単なの。
好きな何とか言ってください。
でも簡潔。
好きな色、好きな数字、好きな食べ物。
面白いのは好きな足し算。
一桁足す一桁でお願いしますとかね。
好きなクク、好きな月、好きな曜日、何でもいいです。
好きな何とか。
思いつかなかったら子供たちに言わせればいいです。
今日好きな何にする?恐竜。
お前しかわからんやろ?言いながら、お前とは言わんけど、君しかわかんないじゃん。
みんながわかるやつでお願いします。
こうやってやればいい。
逆にそれを苦手なにかえるだけでも簡単に言えちゃいます。
57:04
で、もう一個やっとくというのはこのフリー。
感想をどうぞって言ったときに言えるかどうかです。
これから餃子じゃんけんの感想を言ってもらいます。
感想っていうのは何言ってもいいんですよ。
あなたの思ったことだから、合ってる違ってるはないので何言ってもいいです。
のでお願いします。
ただ、あーとかいいとかそういうのはダメだよ。いくらなんだろうね。
じゃあ言ってみてって言ってモデルを作っていくんです。
そういうのでいいです。そうだ、そんでいい、そんでいい、そんでいい。
最初はそれでいいです。
じゃあペアに行ったら座ってください。
みたいな感じです。
では、今のやっとくと何がいいかっていうと授業参加のときにフリーの感想が聞けるわけです。
あ、うちの子感想言えた。フリー。
こういうふうに使う。
あとは見学とか行ったときに講師の下がさ、ここまでなんか感想ない?とか質問ない?とか言ったときに
我がクラスだけ教授が出ます。
我がクラスだけ。
これは鍛えてるからです。
だから1日に1回でいいんで、じゃあ社会の授業の感想をペアに行ったら座ってください。
と言って全員言わせなくていいんです。
では、ひょうどう君の列立ってください。
感想を言ったら座っていきましょう。
はい、そうだよね。
はい、それでいいです。
おお、はい、そうですか。
へえ。
じゃあ行っておきたい人立ってください。
パンパンパンって立って、はい、いいっていう。
こうやって納めていく。
こういう組み立てです。
では4番、じゃあそのいつやるのかです。
いつやるといいですか?って質問が多いんですよ。
僕は今年は2種類やる。
1種類、1一つ目が絶対やる時間。
それが国語の時間です。
国語の時間の組み立て。
1、漢字。
2、音読。
3、スピーチ。
絶対スピーチがくる。
4、本字という風に組み立てがあります。
スピーチっていうと、もう観念してるわけです。
スピーチがあるっていう風に時があります。
この場って何かっていうと、どこで喋るかです。
どこで喋る。
一番簡単なのが自分の場所です。
自分の場所で喋らせましょう。
まずそれが一番。
誰に向かって喋る。
最初は教師でいいんです。
教師に喋らせておいて、
1:00:02
3年生以上、2年生以上ならもうやると思う。
誰かは後ろを向いて喋ったり、横に向いたり喋ったりする子いる。
その子にロックオンです。
ロックオンするわけです。
いるから。
今、大変優れた仲間思いの喋り方をした人がいます。
小谷君です。
小谷君、どんな喋り方しとった?
後ろを向いてました。
その通り。
なんでこれが優しいの?
みんなに向かって喋ってるから。
その通りです。
小谷君みたいに優しい喋り方をこれからやってみようか。
なるわけです。
これ、肯定的な捉え方です。
これを勉強してないとこうなる。
では、レベルアップします。
こっちが強制する。
今、先生の方向いてやってるけど、
後ろを向いてやって、その方がみんなに喋ってるから。
全部言っちゃうんです。
そうじゃなくて、子供に言わせて。
子供の手柄にする。
この先生は肯定的な人なんだと。
思わせてる。
4月中にずっと。
やってみてください。
今、喋り手のことやったよね。
私は聞き手も育てます。
このスピーチってのは聞き手も大事。
どうするかというと、一番簡単なのが、
シーンとなっていれば時間を捉えて、
今、静かに聞いていましたよね。
話していた人、どんな感じがした?
聞いてくれてて嬉しかったです。
嬉しいよね。
黙って聞いてた諸君、君たちはどうだった?
聞きやすかったです。
黙って聞く。
喋る。
これが六五年一句みたいなね。
こうやってやってあげる。
もう一個あるんです。
実験してみました。
では、今日はスピーチに対して、
合格・不合格を言います。
先生に声が聞こえたら合格と言います。
こうやってやるんですよ。
スピーチさせていくんです。
元気なクラスなので、うちのクラスは、
今、今年はめちゃくちゃ元気です。
なので、大きい声で言ってくれます。
もちろん合格なんです。
合格、合格。
で、不合格って言ってあげる時があるんです。
元気なのに。
どんな時かというと、
え、俺元気だったのに。
1:03:01
先生に聞こえませんでした?
皆さん、お分かりですか?
周りがガチャガチャして。
いや、君はいいんだって。
気づくの、みんな。
周りがダメだったんだ。
そうなんだよ。
この合格っていうのはな。
そうそう、みんなで作るものなんだよね。
これやるんです。
そうすると、話してだけじゃなくて、聞き手も意識する。
これ、いつもやっちゃいけませんよ。
嫌になるから。
時々やってあげます。
で、最初の、
この、
先生に聞こえたらは、
近くで聞いてあげてるんです。
で、次ね、ちょっと離れるんです。
では、今日はここで聞こうかな。
すると、離れてるから、
話しては頑張る。
で、聞き手も頑張ってくれる。
で、これは話してを鍛えてる感じです。
で、一番、
ハイレベルが一番遠くで聞く。
で、どんなにちっちゃい声の人でも聞こえるよって。
何でかっていうと、
みんなが静かにしてるからだね。
これ、助け合いと言います。
声の大きさはみんな違うからね。
ありがとう。
っていう風にやるわけです。
これらを、
授業参観までにやっておいて、
授業参観で、では、
今日頑張りたいこと言ってってくださいって、
保護者に前に聞かせていく。
しかも、みんなの前を向いて喋る。
で、授業の中では、
本人の中では何とかですって、
まず自分の考えを短く言う。
Aです、Bです。
で、なぜならっていうのは、
ペアに聞かせる。
あ、うちの子言ってるわ。
で、列指名をする。
で、どうしても言いたい人どうぞって言ったときに、
挑戦者がボンボンって出る。
いかがでしょう。
こんな形で、授業参観。
展開されては。
いかがでしょうか。
ということで、スピーチでした。
ここまでいかがでしょうか。
あ、ひとつお願いしてもいいですか。
はい。
昨年度不登校で、
今年から学校に来れた子がいるんですけど、
やっぱりみんなの前で喋るのが
抵抗があるっていうことで、
それがどうしてもやっぱり保護者の方からも、
嫌だって言ってるっていう子がいるんですけど、
小枝先生だったら、
どのように対応されるか教えてください。
嫌な人がスキップです。
その子と話し合って、
できるときは立って、
ちょっとわかんないなーとか、
1:06:01
ちょっと難しいなーと思ったら、
座ってていいよって約束しとく。
で、みんなの前でも言う。
みんなわかってくれるよなーって言って、
はーいって。
理解してくれてありがとうね。
っていうふうにやるかなと思います。
ありがとうございます。
でも実際に今のクラスにね、
外国の子がある。
5人いるんですよ。
5人よ。
で、そのうち日本語全くダメが2人よ。
で、その周り固めてるんだけど、
ちゃんと通訳を。
それでもダメなのが1人。
その子がスピーチのときはスキップです。
スキップが入ってる。
そんなイメージじゃないし、
でもみんなわかってくれてるんです。
スキップでいいよねって。
そういう状態を作ってください。
はい。
言えるときは言うんですよ。
真似して。
はい。
そんなイメージでいいんじゃないでしょうか。
はい、ありがとうございます。
待ってください。
という感じでしょうか。
ありがとうございます。
では次。
ここにあったもんね。
一筆線。
授業3巻までにね。
一筆線。
一筆線書かれてる方多いと思いますけども、
授業3巻の保護者っていうのは、
自分の子供がちゃんとやってるか見に来るんです。
先生が立てって言ったら立てるか。
先生が書こうって言ったら書いてるか。
漢字の活動のときに漢字やってるか。
そこを見に来てるんですよ。
それができる状態を作りますよね。
できると何を見に来るかっていうと、
今度は周りの子見るんですよ。
あの子もやってるわって。
最後に担任見るんですよ。
最後に担任を見せるためにこれ演出してるんです、ここまで。
こっちを見させるために演出してるんです。
日々。
わかる?
普通の先生は子供を見せてるんです。
でも勉強してる我々はこっちを見させる。
これ全く違いますよ。
勉強してるからこそこの先生って見させる。
その手立ての一つが授業参加までにやっていくことということで繰り返しご紹介してて、
もう一個が一筆線なんですよ。
一筆線を書く先生は子供を認めるという先生っていうふうに捉えてもらいます。
だからこそこの先生どんな先生かなっていうふうに見たいわけ。
全員何枚以上。
一枚じゃ無理。
なぜかというと皆さんの学級は違うかもしれないけど一人はいるんじゃないですか?
机の中にガチャンって入ってたり親まで届かない。
1:09:03
今度は届けよって言ってやらなきゃいけないんです。
そもそも三枚。
少なくとも。
三枚渡しましょう。
週に一回。
で、その時に子供たちに言わなきゃいけないのは親に渡せよってことを最初に説明します。
多分知っていると思います。
で、仕方は
冷蔵庫に貼ってって言うわけです。
なぜなら冷蔵庫ってさみんな開けるじゃん。
もう開けるやろ。みんな開けるやろ。
その時にあれ?何このピンクの紙。
あきひこくん、
友達の仕事を引き受けてくれてありがとう。嬉しかったです。
あ、あきひこの友達の手伝いしたんやな。
っていう風になるわけです。
あきひこがんばったね。
あきひここんなことしてんだ。
っていう風になるんですね。
私ね今年ね保護者向けに書いてません。
子供向けでいい。
なんでかって言うと同じだから。
子供の書かれてるのは自分のことです。
で、気づきました。
文字数も少なくです。
で、本当に事実だけでいい。
やってみてください。
ものすごく楽になりました。
よろしければ。
という感じで一筆戦をやります。
で、2番共通行動モデルっていうのは
もう皆さんがね行動
みんなで増やしてほしい行動
みんながやってほしい行動を入れていくわけですね。
それをやっていくのが
まず僕3段階ぐらいかな。
4段階あるのかな。
1、子供たちがやったのを見て
今のが時を守るって言うんだよ。
ありがとね。
って言って時を守るとさ
自分たちの時間が増えるよね。
勉強の時間も増えるよね。
そうすると賢くなるね。
ありがとね。
これぐらいです。
分かんないから子供。
あんまり難しいこと言ってもね。
で、これを1日か2日。
で、第2段階。
また時を守った時に
はい、今みたいにみんな
チャイムで授業始まることを
何て言うんだったっけ。
時を守るその通りです。
っていう風に自分で言わせる。
で、自分で言えるっていうことは
もう入ってます。
で、それを2日ぐらい。
で、次の週ぐらいになった時に
みんなみたいな学級を
時を守る学級って言うんだよ。
学級って言います。
これでもう落ちました。
そして授業参観の前の日に
5年1組ってどんな学級って
書かせます。
そうすると時を守る学級って
書いてくれます。
何人か。
それを使って授業参観の後の
本段階で
子供たちが書いてくれた
学級像ですって紹介すればいいじゃん。
4年と違うとか言うわ。
1:12:04
ありがとうございますとか言いながら。
そういう風にやる。
で、授業参観で使うのは
今年できるようになったことってやつです。
書かせます。
で、来てくれた保護者に
渡します。
あなたのお子さんがこう書いてますって。
で、感想をどうぞって言って
言わせていって
それでもう多分
10分から15分経ちます。
っていう風に来て得するようにするんです。
自分の子供がどんだけ頑張ったことに
気づかせる。
そして最初に言ったアドラみたいな
本を使って家での子育ての
ヒントを伝える。
後は行事について話す。
これで
終わるでしょ。で、早く終わってあげる。
みたいなのが授業参観後の
学級結婚段階かなと思います。
ここまでいかがでしょうか。
よろしいですかね。
もし何かありましたらLINEの方でお願いします。
で、次ノートです。
皆さんの学級の子はノート書きますか。
よくお悩みでね、
あの子書かないと。
それは書けるのに書かないということね。
書けない子は別よ。
書けない子は書けるだけ。
いや、書けるのに書けない。
書かないっていう。
いるでしょ。毎年いるはずです。
私の学級では
去年はほとんどの子が
書けるのに書いてなかった。
でも全員書いて書くようになりました。
もう初日から書いてました。
1年間。
で、今年持ってる子でも
いやあいつ全然ノート書いてなかったんですよ
先生って言って
教えてくれるのは
少なくとも3人は
聞いてます。
去年の担任の先生からも
2人は聞いてました。書かないと言って。
でも全員書いてます。
ものすごい
いいレベルで書いてます。
例えば
ちょっと見てみましょうか。
余裕してます。
これ音だけの人は
ちょっと見えないけどごめんなさいね。
例えば
チラッと話したかもしれんけど
今年
去年か
漢字絶対書かんぞって言ってた
天才
IQ140から150の子が
いるんだけども
書いてます。漢字。
漢字ドリル
漢字スキル9まで言ってるんですけども
全部書きました。
全部書いてる。
書いてる。これが
書かんぞって言われたやつです。
漢字なんてなんで書くの?
って言ってたやつです。
これが
1:15:02
算数。
こんな簡単なこと
書かんはずです。IQ148だから。
書きます。
定義なんか使って書いちゃってます。
こんな簡単なこと。
これも。
これなんでこんな風になるかです。
社会もそうですね。社会。
5年生の社会。
6大陸と
反対を。
こんな風にやってました。
これもね。
これなんでこんな風になるかっていうのを
いくつかに分けて
お話しします。
まず
大前提として
信頼関係です。
これはもう
この人の言うことを聞こうってならないとだめだ。
なぜかというと
人によって変えるから。
大人もそう。
ルールに従ってるんじゃなくて
人に従ってます。だから
同期
人かな。去年から。
それ前提ですよ。
いきなり学級担任になった人も
あ、この人
味方だな
って思わせなきゃいけないです。
味方だなって思う一番
簡単なのが
叱らないです。
叱らないと敵対しないです。
叱っていいんですけど
それだめって言わなかったんでね。
だめって言うんだけども
その陰で何倍も認めて
お前天才らしいな
とか
俺も天才だと思うとか
それ分かるよ
一緒だよなとかって
そういうのを陰でやってるんです。
そういうのがあって
初日にそいつ首根っこ
持って一番にさ教科書運びに
行ったりね。そういう
陰の仕込みがあるんです。
それが1。で、次
ゴールを示しています。
私の授業は
黒板に書いてあること。
最低格。
で、やりましょうねって
言ったことはやる。
これが義務教育というものです。
先生も受けてきました。
頑張ったよ。
でさ、この授業の中で
やれば
大体そのまま終われるんです。
で、私の授業はたぶん早く終わるので
早く終わるほどに
皆さんは自分の時間ができるように
私は授業を作っています。
ただね、やれるのに
やらなかったりすると
どういうことが起きるかというと
昼休みにやるわけですよ。
悲惨ですよ。
みんなが遊んでいるときに昼休み。
ただに悲惨。
1:18:01
みんなが行ってきますとか言って
それをですね
あーって見送るんですよ。
あー昼休み好きだろ。
あーって言うよね。
そいつに聞くんです。
昼休み大好きだよな。
どうする?やります!
って言わなきゃいけないからね。
こういうのをまず作る。
で、次です。
表定。表定です。
Cがあるぞって言います。
Cって何ですか?やり直しいです。
4月とやり直しい。
例えば
算数の定規使ってるやつね。
線を定規で
引いてないとやり直しになります。
です。
で、こういうね。
当てはまらないかもしれないけど
皆さんのように。
私のところは当てはまっちゃうんですけども
先生、Aより
上があるんですか?って聞いてくるんですよ。
あるよ。
ってやると、上を目指すんですよ。
横立ちに限って。
多く。
だから、わーって驚いて
Sって言って
出たぞ!S!とかってなって
もっと上があるんだ!
みたいな風に作ってあげて
だからさっきの色塗ってるやつ見たでしょ?
ビッシリと。ああいうのができる。
かもしれないので
表定をうまく使ってください。
AまでABCつけるぞって言っておいて
Sつけるんですよ。
そういう子に。
上手いとか下手とかじゃないです。Sつけるんです。
そうすると
おー!Sだな!とかじゃん。すげー!ってなって
実はもっと上がある。
って言うとね
先生もっとやっていいですか?ってなる。
あんな風になるんですよ。
なるかもしれないのでやってみてください。
実はもっと上があるが4つ目かな。
という風にしてノート
作りはやってみました。
ここまでいかがでしょうか。
表定をうまく使ってやる
ということでした。
次です。活動の決め方です。
これね。
あのー
向山陽一先生がね
3つね
仕組みづくり、活動ってか仕組みやな。
仕組みづくりのポイントを話されました。
話されたときにね
写真で見たんだけど
1個目がね
前年度までの仕組みを
子供たちに聞けです。
去年どうだった?
です。
2つ目がね、学年が上がっての仕組みをつくる。
考えさせたり
話させたりしろって。
1個学年が上がったんだけども
どうする?です。
3つ目が
学習の仕組み、1日の仕組み
子供と話しながら決めるです。
この3つに
1:21:04
共通してるのが
子供に言わせてるんです。
教師が
一方的に決めてないってことなんですよ。
今年はゴイドマン級ですから
給食はこうします。
とか
今年は西田学級ですから
昼休みはこうじゃなければいけません。
って言ってないことなんです。
昭和だったら
これでも良かったかもしれないね。
平成ならまだ
いけたかもしれないけども
時代が変わってます。
多様な考え方を
持ってる子たちがいて
なんよ不自由じゃん。とかね。
なんだこれ。っていう風になるよね。
だから
今日は向山陽次先生が
言ってた3つの
子供とっていうところってのは
ものすごく大事かなと思ってやってみました。
例えば
この後
掃除が
あるんだけども
掃除行く時ってみんなどうしてた?
って聞きます。
そしたら机を前に
運んでましたと。
そうかそうか。
どんな風に運んでたの?
ザーって引きずってました。
そうかそうか。なんでなんで。
先生が言ったからです。
そうかそうか。
一つ学年が上がったんだけど
どうする?
持ち上げます。
おーそうかそうか。
それはレベル上がってますね。
っていう風にあるってことです。
やってないですよ。こういうことは。
やってないけども
こういう風に持っていくってことです。
学道具使って勉強があるけど
準備どうやってやってたの?
授業始まってからでした。
そうかそうか。
一つ学年が上がったけどどうする?
です。
休み時間。
そうそうか。
みんなが決めたんだよね。
どういう風に置いてたの?
ここに。
そこに。バケツ。
いいねいいね。
子どもたちがやってきたことって
結構ね
子どもって
今までやってきたことを大事にしてるよ。
変えることに抵抗ある子が何人かいる。
決められたことをやることに
抵抗する子がいる。
よりも
決められたことやる子もいるけども
なんか
自分たちで決めた?みたいな。
先生って話し合わせてくれる?みたいな。
レベルアップしてたんですけど
今の話し合いの中で。
レベルアップさせてくれる?
みたいな存在になれるんじゃないでしょうか。
よって新しいことをするときは
どうするかというと
去年どうしてた?
です。
そういう風にやってたんだ。
学年上がったけどどうする?
です。
1:24:00
いいねいいね。
このキーワードを使って
子どもたちと
決めてみてはいかがでしょうか。
特に。
移動教室。
これから理科室行くんだけどどうする?
どうやって言ってたの?
バラバラで言ってました。
問題点なかった?
遅刻してきた?
じゃあどうする?並んで行きます。
そうするとみんなで行けるよね。
じゃあ学年上がったけどどうする?
静かに行きます。
いいね。
小学年らしいよね。
これも組み立てです。
よろしければやってみてください。
ここまでいかがでしょうか。
はい。去年、
こっちのやりたいことを
一方的に言ってしまって
やっぱり反抗されました。
去年の子どもたちは
ちょっと強烈だったという部分もあるから
余計なんですけれども、
今の小井戸先生の話を聞いていれば
もうちょっと柔らかく進めたかなと思います。
以上です。
私もやっちゃったんですよ。
先生は言ってくれたでいいけど
言ってもらえんもんで
他の先生に言うわけですよ。
先生は話聞いてくれないって言うよ。
そうなっちゃうから
一緒です。
だから本当に
聞いてる。
子どもたちに言って。
聞きながら自分の想定内の
全部想定内。
やらせたいことにもっていってるんだけども
想定内。
よろしければやってみてください。
あといかがでしょうか。
ありがとうございました。
今第2週
1週かな。
第3週?
第2週と言ってもいいぐらいですけど
ギリギリラインですね。
今何してるかというと
基準を作ってると思ってください。
行動の基準。
言動の基準ね。
譲れないことは絶対
ダメって言ってください。
やり直しです。
しかも面白おかしくです。
うわ出た。
それやり直し。
やり直しです。
特に僕の楽器で今あるのが
いただきました。
ごちそうさまでした。
って言っても立っちゃってる。
かわいいね。
そういう時に
ダメって
言い方がある。
打てたらダメ。
やっちゃった。
俺の小学生の時と一緒だ。
面白おかしく
やりながら
基準をちゃんとカチッと
入れていく。朝の挨拶
おはようございます。もし元気に
やらせたかったら
うわぁ
最初に作った音と
違う。
ボリューム低いね。
1:27:00
やり直し。
ちゃんと基準通りにやっていくんです。
今基準
作ってるんです。
もし先生がまあいいか
と思ったのならいいけど
まあいいかって思えないやつやったら
今みたいに面白おかしくやり直し
しましょう。
この先生はこういう風なんだ。
っていう風にギリギリの
ラインですね。ただ
できないことにはやらせないでくださいよ。
できると判断したものですよ。
あなたのクラスに
どうしてもできない子がいるんだったら
そこは緩めます。
でも今年はできるな。
と思ったらやらせましょう。
今年はできるなと思って
いるのにやらせないとどうなるかというと
できるのにできないクラスになります。
書けるのにノート書かない
子たちになります。
そういうことなんです。
みなさんが持っている楽器だったらできるよ。
何でも。一人ぐらいです。
できない子がいても。できるから。
来週は
これだけはやるってことを
今日明日でもう一回
振り返って基準は
音の大きさですとか
体の形ですとか
パチッとやって
基準を満たしていませんので
やり直しですとか
平均気温まで来ていませんので
何でもいいです。
こうやってやり直しを面白おかしく
やってみてください。
本日のメニューは以上となります。
ここまでいかがでしょうか。
すいません小井戸先生。
2つ前かな。
この行動モデル化の
ボードを
出していただいたときに
2番の
エスタブル化
というところ
それをちょっと教えていただけませんか。
最初はモデル化するんですよね。
それが
挑戦だよと
あれが挑戦なのかというモデルが示されて
今度はエスタブリッシュ
定着
定着化です。
そうやっていく過程が
それが挑戦と言います。
それなんて言うんだったっけ。
挑戦と言いますよね。
君たちは挑戦する学級ですね
って言えたときが
エスタブルです。
大体何パーセントのほうが
できればいいのかなというと
こういう行動については
ちょっとハイレベルな
おはようございますとかじゃなくて
挑戦するとか
ちょっとハイレベル
6割から
8割の子で
僕はいいなと思っています。
っていうことです。
ありがとうございます。
1:30:00
授業参加までにできるといいよね
って僕は思ってやってるってことです。
授業参加受けには
レベルの
高いことが授業としてできていく
わけですよ。
なぜならを理由は
3つありますとか。
っていう風に上げていくことが
できる。
ガチャガチャしているときにはできないです。
だからエスタブリッジを
目指しているってことでした。
ありがとうございます。
時間になりましたので
3巻目はこれで終わりますが
今度はさっきも言ったけど
今度はモデル化から
エスタブリッジに向けていく
時期なので今のみんなのは
どういうことだったとか
を今週の
頭にやりましょう。そして
終わりぐらいになったときには
君たちはなんとかの学級ですね
って言ってあげましょう。
そして授業参加が
ある人たちは
授業参加の前の日に
○○○○年○組は
どんな学級ですかって書かせてみましょう。
そして
できればあなたはこの
クラスになってから
去年と何が変わりましたか。
去年は○○だったけど
今年は○○だっていう書き方をさせてください。
そして
学級懇談会で披露してみてはいかがでしょうか。
頑張っていきましょう。
では
あと15分ほど残ってますので
また残られる方は残ってください。
本日もありがとうございました。
ありがとうございます。
いかがでしょうか。
何かありましたら全然関係ないことでも
結構です。
質問でもいいです。
小枝先生いいですか。すみません。
さっきの
作文を
保護者に配る。
その辺のお話をお聞かせ願いたいんですけど
まず
今年の成長を子供に書かせる。
書かせる場合は
去年は○○だったけど
今年は○○
この書き方です。
それを保護者
授業参加の後の学級懇談会で
その子の親に
返すみたいな。
渡して返してもらうけど
またこっちにね。
読んでもらう。
お見に来ていただいた
特典ですとか言って
書かれた作文を
読んでいただきます。生の。
なかなか読めないですよね。
戻ってこないですもんね。こういうのってね。
とは言って。
去年は○○だったけど
今年は○○で成長も書かれてますね。
なるほど。
感想を聞くんですよ。どうでした?
一人一人聞くの。
で、言わせてる時に
ほんとそうなんですよ。
1:33:01
よくね。
やりたいやりたいって言ってね。挑戦するんですよ。
一言ずつ
言ってあげる。
そんなん残らんでしょう?
何人残る?
どうなんでしょう?
全然わかんないですけど。
ですよね。
いっぱい残るかもしれない。逆に。
でもたくさん残ってたら
聞かないかもしれない。
全員喋れそうだったら聞く。
少なかったら
七八人だったら聞いたほうがいい。
なるほど。
で、あと子育てのヒントをお話しする。
そうそうそう。
で、行事をお伝えする。
うん。行事が一番かな。
一番大事なことだから。
なぜかというと他のとこ行かなきゃいけない人もいるじゃん。
兄弟関係で。
だから
黄金の初日と一緒で
まずやらなきゃいけないこと
やる。
で、あとはやってないといけないこともやる。
なんか資料とかそれ以外に作って配られたりしますか?
多分作ります。
学園通信の。
学園通信的な。
なるほど。
ありがとうございます。
お願いします。
堀戸先生質問いいですか?
ありがとうございます。
4年生の女の子です。
時計が読めませんぐらい学力低いです。
精神者の初めテストをしたら
国語が8点
算数4点でした。
点が入るんですね。
はい。
いろんなテストをこれからするときに
お助けテストをしてやりたいなと。
答えを
見せながらやりますよね。
私でシート。
そのときに
成績作るときに
おそらく今までずっと
1で来てるんです。
お助けテストで例えば100点取っても
そのとき成績どのようにつけるか
アドバイスを。
ちょうど私の去年
昨日初めての算数テストがあったので
お友達に説明したのを
言います。
今からテストやりますと。
私お助けテストといって
ヒントが書いてあるのを
お配りします。
欲しい人は欲しいと言って
いらない人はいらないと言ってくればいいです。
ヒントを使ったかもしれないけど
100点って書きます。
100点とか90点とかになります。
ヒントを使うとね。
自分は
ヒントを見ても
点を高くしていきたいという人は
使ってください。
僕は実力でやりたいという人は使ってください。
怒ってしまったり
点数が悪かったり
嫌な思いする人には
お助けテストを使うことを
おすすめします。
みんなには
1:36:01
100点とか90点って
返ってくるので
おうちの人はそのままいくよ。
成績帳には100点って書かないんですよ。
何でか分かるよな。
ヒント見たからそうなんですよ。
何点かというと
大体100点取った人は
70点から80点ぐらいだと思ってください。
80点ぐらいだった人は
50点ぐらいだと思ってください。
です。
それでもよろしい人は使ってくださいって言って
昨日は6人の子が使ってくれました。
今言ったように
100点取っても
80点から70点って書きます。
誰がお助けテストを使っているかも
ちゃんと印ついてます。
ノートに。
今の感覚ですと
間違いなく
30点と100点取っても
30点の感覚ですね。
その後によってやっぱりちょっと変わるんです。
移しただけなら
なるんで。
ただお助けテストやっても
100点取れないですよそういう子たちに。
私のグラスでもそうです。
ご安心ください。
どれぐらいのお助けテストかというと
例えば
昨日算数のテストだったんですけども
23.1の
10倍って。
答えかけってのが
あるんですけども
こうやって枠してあげて
小数点もこうやってあげるんですよ。
2
3
10倍ってないな。
10倍って書いてあるね。
こうやってやるんですよ。
そうすると
60点以上
実力で50点以上
取れる子はここに1って入れます。
先生のグラスの子だったら
多分ここに0が入ります。
0とか
全然違う数字が入るからご安心ください。
本当に。
こんな感じの
一箇所抜いてあげるとか
途中まで書いてあるとか
これもお助けテストで作ってます。
お助けテストを使っとっても
その子の実力
はこっちがちゃんと
分かってあげるようなイメージで
やってください。
それを続けていくと
最後の方で
お助けテストを
使っても
100点になります。
ここが1になるみたいな。
イメージになるんで
お助けしてみてください。
ありがとうございます。分かりました。
ありがとうございます。
いかがでしょうか。
1:39:05
お助けテストを
使っても
本当に実力ってその通りに出ます。
なんでか分からないけど。
よろしいでしょうか。
お助けテストって
他の先生どう思ってるのかな
と思って
理科専科の先生が
いるんですけど
これやってもいいですかって言ったら
やってやってって言われました。
ぜひやってって。
そうやって分かってくれる人もいるんやなって。
100点取っても
100点として扱わないで
だいたい僕は
80点から60点だと思ってます。
だから100点取っても
この子にはAはつけませんって言ったら
それでいいよねって言ってくれました。
それよりもテストで
自分はダメなんだって
そういうことのほうが大事だと思います。
テストの話でした。
ありがとうございます。
あといかがでしょうか。
専科の先生が入る前に
子どもたちに話すこととか
ありますか。
そうですね。
僕は一言言いましたね。
大井堂先生と
専科の先生の授業って
どうする?
変わるの?
変わらない。
そうだよね。
学年上がるけど
どうする?
そこですね。
去年と変えなきゃいけないよな
みたいなね。
みんなの学級は違うかもしれないけど
自分が持つやつって
全部ね、他の先生
全く違う態度で授業するんですよ。
そういう子たちだから。
みんなもそうですか。
そうなりそうな。
年数になるよ、多分なる。
今みたいな言い方で
やって
ダメならしゃあないっす。
そうですね。
だって子どもってさ
人に聞く。
人に聞く?
はい。
いかがでしょうか。
ありがとうございます。
1:42:02
今ね、僕が見てるのね
アニメね、進撃の巨人です。
進撃の巨人全部見た人。
いるね。
進撃の巨人ね、子どもたちみんな見てるんですよ。
多分ちゃんと見れてないんですけども
ストーリーがすごいです。
普通だいたいわかっちゃって
飽きるんだけど
飽きない。
ずっとドキドキするよ。
すごくドキドキする。
で、アマプラで
シーズン1が1から24かな。
それがあるから
それも途中まででもいいんで
ちょっと見てみてください。
天才っす、これ作った人。
人間が巨人に食べられるんですけども。
それだけじゃないですよ。
深いから。
よろしければ見て
子どもってこんなの見てんのねって。
キャラクターの名前を
3つぐらい覚えておけばいいもんで
その3つの名前を使えるだけで
この人
子どもと一緒のものを見てて
わかる人だなっていう風に
捉えてもらえますので
よろしければ見てみてください。
1本20分ぐらいで見れます。
小枝先生もう1つ
いいですか。
どうぞ。
歌の実践が
先生あると思うんですけど
人気
子どもたちが好きな歌とか
歌う場面とかっていうのは
今年はされるでしょうか。
もうやってますよ。
音楽の時間に
ちょっと確認しました。
歌えるかどうかをね。
すっごい元気に歌う子たちだったんで
これはできるな
みんなで歌える歌
歌謡曲で何があるの
って聞いたら
100%勇気
歌える
って言ったんで
歌ってみて
歌えるじゃん
歌えない子も覚えれるから大丈夫よ
って言って歌わせて
先生が100%って言ったら
歌おうかそれ
帰りの回に歌ってます。
100%って言ったら
今自分の席で歌ってます。
次はね
列だけで歌わせる。
その場でね。
それに慣れたら今度
前にさせるね。列の子。
はい。
徐々になぜか最後
一人になったみたいなのにね。
それをやりたいと思ってます。
もうすでに歌ってるってことですね。
歌ってますよ。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
とてもありがたいです。
1:45:01
とてもありがたい。
よろしかったでしょうか。
45分になりましたので
来週ですね。
皆さん良い実演をして
またみんなで会って
共有しましょう。
楽しく気前よく、機嫌よく
お過ごしください。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
01:45:30

コメント

スクロール