ニンゲン広告社 〜戦略とコンセプトとアイデアを学ぶ〜

ニンゲン広告社 〜戦略とコンセプトとアイデアを学ぶ〜

Ningen Agency 207 Episodes

《広告マーケティングを人文知で読み解いてみる》
広告/マーケティング関係者のみならず学生の皆様が数時間聞くだけで「あ~マーケティングってそういうことね?」と理解してもらえるようなコンテンツを作成しています。
最新ナレッジシェアや、王道マーケティングの勉強、広告会社のお悩みに応え、マーケティングによる恋愛ハック、マーケティングの加齢問題など様々な視点で広告&マーケティングを検証しています。
月曜日不定期で「若手マーケッターのお悩み相談」、毎週水曜日に「マーケティング講座」、金曜日不定期で「広告おっさんの小さな愚痴」を更新しています。
社員は4人。それぞれの個性をぶつけ合って業界の入門的知識をアーカイヴ中です。
事業会社のマーケッターの皆様、広告会社のプランナーの皆様、広告業界を志す学生の皆様、是非お聞きください。最新話からどうぞ!
取り扱ってほしい話題やお悩み相談はXか公式サイトのフォームまでお願いします!
https://twitter.com/_ningenradio
https://sites.google.com/view/ningenkoukoku/
尚、ラジオ内の発言はそれぞれの所属会社の見解ではなく、あくまで個人の意見です。
Designed by Hal, Music by RYU ITO

https://sites.google.com/view/ningenkoukoku/
相談しすぎは嫌われませんか?《ニンゲン広告相談所》 #21

相談しすぎは嫌われませんか?《ニンゲン広告相談所》 #21

Aug 26, 2024 10:34

今回は、社会人として年次が上がっていくことを踏まえ、どこまでの内容を上司に報連相すべきか、どんなタイミングですべきか、どんな頻度ですべきか、という実に実務的なお悩みです。 しかも、アフターコロナの今、上司の報連相に対する考え方も大きく変化している気もします。 などを踏まえ、今回もせっちゃんとHISASHIが和気藹々とお答えいたします。

奈良のツーリズムを真剣に議論する《奈良の広告社》 #20

奈良のツーリズムを真剣に議論する《奈良の広告社》 #20

Aug 23, 2024 13:37

今回は奈良のハヤミの実家からお送りします。鰹を使わず昆布と椎茸から抽出した独特のお出汁で素麺を頂きました。本当に美味しかったです。 さて法隆寺で目眩く国宝に接した我々は、この観光資源を持ってライバル京都に勝たねばならんという意識を強くし、奈良ならではの旅行体験について仏間で考えるのでした。

《宗教から学ぶビジネスの鍵・後》南無阿弥陀仏は最強の広告! #19

《宗教から学ぶビジネスの鍵・後》南無阿弥陀仏は最強の広告! #19

Aug 21, 2024 29:29

宗教からビジネスのヒントを得ようという試みの後編です。今回は地域の知識層に留まっていた宗教が民衆に広まり、そして世界展開を成し遂げていくフェーズを確認し、我々ポッドキャストの本分である「広告」に応用できるポイントを探索していきましょう。調べてみると、現代に劣らぬ素晴らしいマーケティングによって日本に仏教が急速に広まったことが分かりました。勉強って本当に楽しいですね!

社内コネクションの作り方《ニンゲン広告相談所》 #18

社内コネクションの作り方《ニンゲン広告相談所》 #18

Aug 19, 2024 10:55

広告会社は個性やスキルが資源のビジネスをしています。従ってどんな仕事にどんな人をアサインするのかということがとても大事になってくるわけですが、ここで重要なのが社内のコネクションです。それは単なる人脈という意味だけではなく、自分の個性を社内の色々な人に知っておいてもらわないとなかなか仕事が最適化されないのです。今回はそんな難しいお悩みに挑みます。 お悩みはコチラまで→https://sites.google.com/view/ningenkoukoku/

知識が間違いだらけの修学旅行《社員旅行》#17

知識が間違いだらけの修学旅行《社員旅行》#17

Aug 16, 2024 37:55

最初に言っておきます。ほぼ雑音です。そして喋っている蘊蓄の50%くらいは正確ではありません。ググってください。 暑すぎてお盆にどこにも行く勇気はないが、古都に旅行したいな〜と涼しい屋内で寛ぎながらソシャゲをしている皆様へのBGMです。 HISASHIがハヤミの故郷、奈良を訪ねました。大したことは話していませんので、砂利の音、蝉の声、スタッフさんとのやりとりなどをお楽しみください。 でもハヤミは中宮寺の弥勒菩薩に非常に感銘を受けたようです。

《宗教から学ぶビジネスの鍵・前》ビジネスはまず〇を作るところから始めよう! #16

《宗教から学ぶビジネスの鍵・前》ビジネスはまず〇を作るところから始めよう! #16

Aug 14, 2024 24:40

本日から前後編で、成功した宗教からビジネスのエッセンスを学ぶことができるのかトライしてみます。四大宗教の中でも最も歴史の浅いイスラム教ですら1400年も歴史があります。その間、様々なことがあったでしょうに、中東を中心に持続的な成長をして、今や押しも押されぬ世界宗教です。この成功は単なる偶然とはいえません。四大宗教には信者を獲得し続けるための仕組み・仕掛け、次世代に継承していくための知恵が満載だと言えます。ということで宗教からビジネスのヒントを発見すべく勉強していきましょう。 ※宗教の理解への仕方は様々なご意見があるかと思いますが、本コンテンツは宗教を素人にも分かりやすく噛み砕いた『完全教祖マニュアル』の観点をベースにしています

《特別回》ナガコが斬る歌舞伎町の夜 #15

《特別回》ナガコが斬る歌舞伎町の夜 #15

Aug 12, 2024 16:15

今回は夏休み企画の特別回です。 ナガコは観光気分で目撃したトー横&大久保公園界隈の様子を見て心を痛めることになる。この社会問題の一端を担っているのは一部の倫理観の欠如したホストクラブ。その実態を暴くため、ナガコは「ホストクラブ」と検索バーに打ち込む。それが全ての始まりだった......

武勇伝はおっさんのたしなみ《深夜の広告社》 #14

武勇伝はおっさんのたしなみ《深夜の広告社》 #14

Aug 9, 2024 09:44

おっさんになると何故か酒の席で仕事の武勇伝を語りたくなります。それは若い頃ほど褒められなくなってしまったことへのルサンチマンなのか、武勇伝を語ることでしか自己肯定をできなくなってしまったのか。そんな悲しきモンスターの武勇伝の秘密を探ります。

後世に残したいマーケティングことわざ #13

後世に残したいマーケティングことわざ #13

Aug 7, 2024 21:22

今回は、HISASHIが日々メモしまくっている「なんか仕事に使えそうな予感がする言葉」の中から厳選5つを発表し、ナガコさんに1つだけ「ことわざ」認定してもらおうという試みです。 これに限らず、気になった言葉をメモしておくことは企画の言語化を行う際にとても役に立つのでおすすめです!

同期が優秀すぎて落ち込みます《ニンゲン広告相談所》 #12

同期が優秀すぎて落ち込みます《ニンゲン広告相談所》 #12

Aug 5, 2024 10:16

今回は広告会社の新入社員の方から、「同期が優秀すぎて差を感じてしまい毎日トイレでこっそり泣いています」というお悩みを頂戴しました。 昨今のコンサル&マーケティング系の会社はデフォルトで高い能力が求められる傾向があるのは確かです。その上、専門性の高いスキルをすでに保有している方も多いのでそのように感じるのは無理もありません。 しかしあなたが入社したのは確実にあなたに可能性を感じたからです。自信を持って自分比較で成長しましょう。 お悩みはコチラまで→⁠https://sites.google.com/view/ningenkoukoku/

なぜおっさんになると友達ができないのか《深夜の広告社》 #11

なぜおっさんになると友達ができないのか《深夜の広告社》 #11

Aug 2, 2024 11:05

新書のようなタイトルですが釣りではありません。ハヤミとHISASHIの心の底からの叫びです。同じ「友達」と呼称していますが、小学生から中学生、高校、大学、そして社会人としてステージを変える中でその性質は大きく変わっているのではないか、という仮説をもとにして、おっさん二人でおっさんでも友達を作れる方法を考えます。何度も言いますが、これってマーケティングに関係あるんでしょうか?

《マーケティングの歴史・後》いよいよSTPの完成。そして富士フイルムの成功へ! #10

《マーケティングの歴史・後》いよいよSTPの完成。そして富士フイルムの成功へ! #10

Jul 31, 2024 30:17

「マーケティングの歴史」の後編です。今回は日本の実例を交えてお話ししますので、前半よりも聴きやすい内容になっていると思います。(が、人名と理論が乱発されるのはご容赦ください) ポーターやコトラーが牽引する戦後のマーケティングですが、彼らが提唱する理想的なマーケティングのあり方は実はすでに日本で実現していたと言っていいでしょう。 また顧客中心のマーケティングが常識になっていく中で、マーケティングの世界にもまた新しいイノベーションが求められていきます。 未来のマーケティングはどうなるのでしょう。一緒に楽しく学んでいきましょう!

リモート会議のビデオオン必要ですか?《ニンゲン広告相談所》 #9

リモート会議のビデオオン必要ですか?《ニンゲン広告相談所》 #9

Jul 29, 2024 11:02

コロナ禍で本格的に始まったリモートワーク。その中でも遠隔地をネットワークで繋いで会議をすることがアフターコロナの現在でも常態化するなんて誰が想像したでしょうか。 そんな折、コロナ禍以降に社会人になった若手にとってはリモート会議こそが「普通の働き方」になっており、その中でも気になるのは「ビデオをオンにして顔を晒すのって、提案や会議の質に関係なくない?」という疑問です。 我々のようなビフォアコロナから働いていた社会人には本当に目から鱗の悩みです。 今回はこのお悩みに真剣に向き合います。

行けたら行きますって言ってたじゃん!《深夜の広告社》 #8

行けたら行きますって言ってたじゃん!《深夜の広告社》 #8

Jul 26, 2024 08:37

飲み会誘われ時の便利ワードの代表格である「行けたら行く」ですが、学生時代は問題なくても社会人になると重みがグッと変わってきます。言う方は「基本行きません」のつもりでも受け手は「もしかしたら来るのかな?」という可能性を2%くらい抱いてしまいます。 そんなすれ違いワードを社会人歴の長いおっさん二人が改良できないかとあれこれ考える回です。

《マーケティングの歴史・前》世界で初めてマーケしたのは実は○○! #7

《マーケティングの歴史・前》世界で初めてマーケしたのは実は○○! #7

Jul 24, 2024 22:20

今回は「マーケティングの歴史」について前後編でお話しします。現代に生きる我々はテクノロジーの力を借りてマーケティングをどんどん進化させていますが、マーケティングはいつ誰によってどのように生まれた概念なのかご存知でしょうか?そもそもなぜマーケティングが必要になったのか。そしてそれは現代までどのように発展していったのか。 前後編合わせてたった50分!この機会にマーケティングの歴史をマスターしちゃいましょう!

先輩マナーの正解《ニンゲン広告相談所》 #6

先輩マナーの正解《ニンゲン広告相談所》 #6

Jul 22, 2024 11:25

引き続き、月曜日はせっちゃんと、広告会社やマーケッターならではの悩み、あるいは社会人や大人として振る舞いの悩みまで広く募集して、それに答えていきます。 今回は定番のテーマである「上司や先輩に対するマナーって必要なの?」です。仕事そのものなら分かりますが、エレベーターの位置とか、タクシーで座る場所とか、飲み会の席次とかもう世の中には暗黙知化しているルールがたくさんありますよね。 質問者さんからは「私が先輩なら後輩にこんな気を遣わせたくない!」という怒りと共に質問を頂戴しました。 さぁ今回もせっちゃんとHISASHIで正解のない問いに正解を出していこうと思います。 お悩み投稿は公式X(https://x.com/_ningenradio⁠)へのDMやメンション、あるいはSpotify⁠⁠の投稿機能からドシドシガシガシバシバシどうぞ!些細な質問でも、ベテランからの悩みもお受けしてまーす!

全身脱毛のすゝめ《深夜の広告社》 #5

全身脱毛のすゝめ《深夜の広告社》 #5

Jul 19, 2024 12:49

ある調査機関に拠れば40代の男性の飲み会での話題の圧倒的一位が脱毛だそうです(ソースは俺)。そしてHISASHIとHAYAMIは偶然にも二人とも全身脱毛をかましている脱毛フレンズです。しかしどうも脱毛のディテールが違うようですし、脱毛に至った理由も全く違うようで……。この話、マーケティングとどう関係するのでしょうか。僕もよく分かりません。

《2024上半期ヒット商品まとめ》映えより実質、分かりやすさより謎 #4

《2024上半期ヒット商品まとめ》映えより実質、分かりやすさより謎 #4

Jul 17, 2024 28:57

インドカレー屋さんの謎ドレッシング、JJ、未来のレモンサワー、キレートレモンMUKUMI、Qoo白ぶどう、生雪見だいふく、生しっとりパン、こすらず泡パック、オクチューン、魔法のかまどごはん、本に寄り添う文鎮、ホワイトスピード、日傘クリップファン、WILLCOOK、ポータブル電気ケトル、Bluetoothカセットプレイヤー、オバジC、調光レンズ、オルカン。 今年の前半のヒット商品を総ざらいし、消費者トレンドを適当に導いていこうという回です。 30分で今のトレンドを知りたい方、物欲の塊のような方、必聴です。 ※途中で言及した「魔法のかまどごはん」や持ち運べる電子レンジ「WILLCOOK」は必ずしもアウトドア用ではなく、防災の目的を含むとのことです。勉強不足の発言、お詫び申し上げます。

プランナーの服装の正解《ニンゲン広告相談所》 #3

プランナーの服装の正解《ニンゲン広告相談所》 #3

Jul 15, 2024 11:14

月曜日はせっちゃんと、広告会社やマーケッターならではの悩み、あるいは社会人や大人として振る舞いの悩みまで広く募集して、それに答えていこうという企画です。 歯に衣着せぬせっちゃんと、机上の推論でデカルトの真似事をするHISASHIとの想像を超えたお悩み解決バトルはいったいどうなってしまうのでしょう。 第一回は「広告代理店の戦略プランナーの服装って結局何が正解なんだっけ?」です。お悩みをお寄せいただいたKさん、ありがとうございました。 お悩み投稿は公式サイト(https://sites.google.com/view/ningenkoukoku/)公式X(https://x.com/_ningenradio⁠)へのDMやメンション、あるいはSpotify⁠⁠の投稿機能からドシドシガシガシバシバシどうぞ!些細な質問でも、ベテランからの悩みもお受けしてまーす!

若手への“ちゃん”付け、やめません?《深夜の広告社》 #2

若手への“ちゃん”付け、やめません?《深夜の広告社》 #2

Jul 12, 2024 08:03

金曜日は、新人HAYAMIと一緒に「社会人生活でおっさんが感じる小さな違和感」を深夜残業のノリで会話していきます。 一回目は「ちゃん付け」。新入社員が各部署に配属される今日この頃、彼女\彼らをどのように敬称しますか?呼び捨て、という選択肢は令和の世ではあまり選択されません。でもさすがに「ちゃん付け」も行き過ぎなのでは?と思ったりします。「さん」や「くん」が無難ですが、でもそれでは心理的距離が縮まらなかったり? さぁ、どうするおっさん?

@narumi のつぶやき

@narumi のつぶやき

声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6

一日一配

一日一配

声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。

オカンの話なんて誰が聞くん?

オカンの話なんて誰が聞くん?

運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼‍♀️

ミシマ社ラジオ

ミシマ社ラジオ

本をあまり読まない人も、本好きな人も、思わず本を読みたくなる、そんな時間をお送りします。出版社ミシマ社が運営する、本との出会いがちょっとだけ広がるラジオ

LISTEN NEWS

LISTEN NEWS

LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。

jkondoの朝の散歩

jkondoの朝の散歩

ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。