ニンゲン広告社 〜戦略とコンセプトとアイデアを学ぶ〜

ニンゲン広告社 〜戦略とコンセプトとアイデアを学ぶ〜

Ningen Agency 207 Episodes

《広告マーケティングを人文知で読み解いてみる》
広告/マーケティング関係者のみならず学生の皆様が数時間聞くだけで「あ~マーケティングってそういうことね?」と理解してもらえるようなコンテンツを作成しています。
最新ナレッジシェアや、王道マーケティングの勉強、広告会社のお悩みに応え、マーケティングによる恋愛ハック、マーケティングの加齢問題など様々な視点で広告&マーケティングを検証しています。
月曜日不定期で「若手マーケッターのお悩み相談」、毎週水曜日に「マーケティング講座」、金曜日不定期で「広告おっさんの小さな愚痴」を更新しています。
社員は4人。それぞれの個性をぶつけ合って業界の入門的知識をアーカイヴ中です。
事業会社のマーケッターの皆様、広告会社のプランナーの皆様、広告業界を志す学生の皆様、是非お聞きください。最新話からどうぞ!
取り扱ってほしい話題やお悩み相談はXか公式サイトのフォームまでお願いします!
https://twitter.com/_ningenradio
https://sites.google.com/view/ningenkoukoku/
尚、ラジオ内の発言はそれぞれの所属会社の見解ではなく、あくまで個人の意見です。
Designed by Hal, Music by RYU ITO

https://sites.google.com/view/ningenkoukoku/
広告営業の極意《The 広告営業》 #1

広告営業の極意《The 広告営業》 #1

Jul 10, 2024 27:10

Season 3 が始まりました!パチパチパチパチ! 水曜は前シーズンに引き続き、広告&マーケティングに関するナレッジシェアを行っていきます。メンバーは古参のHISASHIと新人のNAGAKO。NAGAKOはMBAホルダーで行動力抜群の営業職です。 そんなわけで今回は「広告の営業の役割ってなんだっけ」「優秀な営業ってどんなスキルを持っているんだっけ」ということを一話完結でお送りします! 新しくなった「ニンゲン広告社」に引き続きご期待ください!

ガンガン欲望しようぜ!【欲望と君と広告後編】#27

ガンガン欲望しようぜ!【欲望と君と広告後編】#27

Jul 3, 2024 30:21

前回の哲学の歴史を下地にして、いよいよポスト構造主義と、そこで語られる「欲望地獄から絶対に抜け出せない理由」を解説します。しかし欲望とは悪なのでしょうか。欲があるから楽しく生きられる。それぞれ個性的な欲を持つことで世界は前進する。そんな希望のお話まで一気に駆け抜けます。 ※尚、ニンゲン広告社Season2は今回で終了します。来週からはSeason3が始まります。どうぞご期待ください!

その欲望は誰に作られた?【欲望と君と広告前編】#26

その欲望は誰に作られた?【欲望と君と広告前編】#26

Jun 26, 2024 22:39

欲望は誰によって生産されているのか。あなたが今持っている欲望は本当にあなた自身の内なる欲望なのか。もしかしたら誰かによって知らず知らずにつくられた欲望なのではないか。あるいは、つくられた欲望と分かっていながらその欲望に乗っかっているのか。 今回は資本主義において永遠に生産され続ける欲望のメカニズムをポスト構造主義の観点から解説します。前編では哲学の歴史を超ライトに合理主義~実存主義~構造主義~構造主義の崩壊まで一気に駆け抜けます。楽しく哲学しようぜ!

変わる変わるよクリエイティブは【ゲスト有元沙矢香さん後編】#25

変わる変わるよクリエイティブは【ゲスト有元沙矢香さん後編】#25

Jun 19, 2024 24:34

01:10 クリエイティブディレクターとは何か? 02:20 クライアントから見たクリエイターって? 03:40 クリエーターは疑うのが仕事? 04:45 ターゲットの気持ちをどう把握するのか? 06:00 情報源やヒントは意外とSNS? 07:40 常にバズを狙ってるの? 09:50 ストプラは万能でクリエイターは個性? 10:50 マルチクリエイターの功罪? 12:00 ストプラはどのように個性を活かす? 13:45 業界がコンサル化する中でクリエイターって? 15:35 デザイン経営には興味がある? 19:10 生成AI時代におけるクリエイターって? 21:05 データは危うい? 21:35 クリエイターは私生活や趣味が大事? 23:10 AMIのまとめ

クリエイティブとストラテジーってどう違うの?【ゲスト有元沙矢香さん前編】#24

クリエイティブとストラテジーってどう違うの?【ゲスト有元沙矢香さん前編】#24

Jun 12, 2024 22:02

ニンゲン広告社にリニューアルしてから初のゲスト回です。2023年クリエイター・オブ・ザ・イヤー メダリストである有元沙矢香さんをお呼びして、クリエイティブとストラテジーの意識や価値観の違い、お互いをどう思っているのか、どのように協業すると新しい価値が生まれるのか、についてとことん話します。 有元さんの代表作は言わずと知れたこちら!

結論!アイデアとは〇〇!【アイデアとは何か後編】#23

結論!アイデアとは〇〇!【アイデアとは何か後編】#23

Jun 5, 2024 23:22

「アイデア」の定義をインサイト、コンセプト、アナロジーという3つの言葉で説明するシリーズの後編です。アイデアの立ち位置を定めることのみならず、正しいアイデアのつくり方、発想法まで踏み込みます。マーケティング関係者、広告関係者のブレイクスルーに繋がることを願ってやみません!

超入門!誰でもわかる!【アイデアとは何か前編】#22

超入門!誰でもわかる!【アイデアとは何か前編】#22

May 29, 2024 19:54

「アイデアとは何か」を説明する書籍や記事はいくらでも存在します。しかしアイデアはそれ単体で定義することが難しいのではないか、というのが僕の考えです。広告企画のプロセスのどこに位置するのか、間違えやすい「コンセプト」という言葉との位置関係はどうなっているのか、それを理解して初めて「アイデアを定義した!」と言えるのではないか。今回はアイデアという言葉を、インサイト・コンセプト・アナロジーという3つのキーワードの関係性の中で解説するとっても意欲的な回です。是非!

悩める同僚を救え!【メンタルと広告会社③】#21

悩める同僚を救え!【メンタルと広告会社③】#21

May 22, 2024 29:40

コンプレックス解消に必要なのは「愛情を背景とした対話であり、誤魔化しのない対話である」という河合隼雄先生のお言葉をもとに、広告会社でコンプレックスを拗らせている社員にどういう言葉をかけてあげるのがいいのか、を三人で考えます。どうやら仕事量の調整は解決方法ではなさそうです。その人固有の長所を何らかの形で業務の強みに変換してあげる、そんなことができる同僚や上司は素敵だな、と思う三人でした。

《昼の広告社》好きな芸能人は自分に似ている説

《昼の広告社》好きな芸能人は自分に似ている説

May 20, 2024 08:37

自分が好きな同性の芸能人を聞かれたら、自分に似ている芸能人を挙げることが多い。そんな事実からインサイトを掘り下げていきます。SAYAKAは韓国の女優、AMIは百田夏菜子さんが好きだそうで。日本人はなんだかんだ自分の顔が好きで、故に自分に似ている芸能人が好き?同じ系統の顔のタレントを目標設定して近付くべく努力をしているのでは?これは男性にも当てはまるの?などお喋りしていきます。

《夜の広告社》いつまで若手を名乗っていいっすか?

《夜の広告社》いつまで若手を名乗っていいっすか?

May 17, 2024 09:17

若手→中堅→ベテラン、とキャリアが進化していく中で一番難しいのが、若手から中堅への脱皮です。若手とか中堅というのは年齢やスキルの区分というよりも、外野からどう見られるのかという概念に近いからです。すなわちセルフブランディングに近い。そんなことを念頭に、どうやったら中堅に切り替えられるのか、あるいは、逆に若手の良さは何なのかをお喋りします。

コンプレックスをぶっ倒せ!【メンタルと広告会社②】#20

コンプレックスをぶっ倒せ!【メンタルと広告会社②】#20

May 15, 2024 21:59

先週から引き続き、河合隼雄先生の名著「コンプレックス」をネタ本にしてノイローゼにならないためのコンプレックスへの対応方法を考えます。コンプレックスを押さえつけることも一つの防衛になりますが、適度に戦うことが実は正解のようです。なぜなら完璧に逃げ切ることは難しいのです。逆に自分の人生にコンプレックスを統合できた時、それはその人自身の強さに変換されます。本日もAMIのナイスなプレゼンをお聞きください。

《昼の広告社》いつでも独立できる構想だけ練っておく

《昼の広告社》いつでも独立できる構想だけ練っておく

May 13, 2024 11:01

ドキッとするサムネイルとタイトルですが、別に転職も独立も考えておりません。ただ自分がいつどうなるかという未来は見えませんし、会社と対等に付き合っていく気構えを持っておくためにも広告人なら独立の構想は持っておきたいものです。全て妄想ですので気になさらず。

《夜の広告社》呪いになってしまう言葉

《夜の広告社》呪いになってしまう言葉

May 10, 2024 10:53

人はその気なしに友人や同僚や家族に向けて、あるいは自分自身に向けて「呪い」をかけてしまうことがあります。その何気ない一言が、その人の一生を左右するような「負の価値軸」になってしまうことがあるのです。人間関係の中で「呪い」を発しないための方法、「呪い」から自分を解き放つ方法をAMIとSAYAKAが考えます。

今すぐカウンセリングへGO!【メンタルと広告会社①】#19

今すぐカウンセリングへGO!【メンタルと広告会社①】#19

May 8, 2024 21:56

本日は広告会社とメンタルヘルスの関係について。社会人になると「社会の物差し」「企業の物差し」によって評価される場面が増えます。まして広告マンは、アイデアと人格を切り離せないため、仕事の評価が人格評価だと受け止める人も多い職種です。コンプレックスを抑え込み続けていると、それはいつかノイローゼとして表出します。人はなぜノイローゼになるのか、それはどのように克服することができるのか。AMIが渾身の講義を行います。ということで、ちょっとでも心の不調を感じたらメンタルクリニックへ行きましょう!

《昼の広告社》韓国カルチャーに韓国っぽさはゼロ

《昼の広告社》韓国カルチャーに韓国っぽさはゼロ

May 6, 2024 12:03

韓国が世界に輸出する文化に韓国のローカル要素ってあるんだっけ?という問いから始めたお喋りでしたが、そこに韓国の文化輸出の巧みさがあることが分かってきました。枯れた技術の水平思考……。世界のポップカルチャーを最新のポップカルチャーに変換して再輸出する。しかしそれはむしろかつて日本のプロダクトが得意としていた手法のような気がしてきて……。

《夜の広告社》広告ウーマンの産休と育休について

《夜の広告社》広告ウーマンの産休と育休について

May 3, 2024 10:52

本日は女性会社員が直面する可能性のある産休(出産)〜育休のあれこれについてAMIとSAYAKAが語り合います。20代後半の二人の話は非常にリアリティがあり、男性陣にもぜひ聴いていただきたい内容です。ご意見・ご感想もお寄せください。

みんな知らない「仮説」の本当の意味【The 戦略立案②】#18

みんな知らない「仮説」の本当の意味【The 戦略立案②】#18

May 1, 2024 29:21

今回も我々ストラテジストの本丸中の本丸と言える「戦略立案」後編をお話ししていきます。情報収集の方法、「仮説」という言葉の本当の意味、情報加工の仕方、最後は結局パッションだぜ、などをお話ししていきます。ネタ本は戦略のバイブル、山口周さん『外資系コンサルの知的生産術』です。

《昼の広告社》AMIに誕生日サプライズを仕掛けたら誕生日じゃなかった件

《昼の広告社》AMIに誕生日サプライズを仕掛けたら誕生日じゃなかった件

Apr 29, 2024 09:39

今回、完全なる内輪ネタで大変恐縮です。AMIとSAYAKAが週末に新大久保でデートしたという話から、突然AMIのサプライズ誕生祝いをしようと目論んでいたSAYAKAとHISASHIでしたが、なんとAMIの誕生日は一ヶ月先でした。そんなトホホなドタバタ劇を目撃したい方だけご聴取くださいませ......。

《夜の広告社》代理店のメンズは全く信用できない件

《夜の広告社》代理店のメンズは全く信用できない件

Apr 26, 2024 10:55

広告代理店の男性はよく女たらしなどと言われますが、半分本当で半分嘘です。注目すべきは、なぜそのような男性が量産されるのかという代理店が抱える構造の方です。その秘密をAMIとSAYAKAがお酒の勢いでさらけ出します。

最強の戦略立案の方法を伝授したい【The 戦略立案①】#17

最強の戦略立案の方法を伝授したい【The 戦略立案①】#17

Apr 24, 2024 23:33

今回は我々広告会社のストラテジストの本丸中の本丸と言える「戦略立案」について全編後編でお話ししていきます。ネタ本は我々のバイブルともいえる山口周さん『外資系コンサルの知的生産術』です。実は彼は広告代理店から戦略コンサルに転職した経歴を持ち、その実績から知的生産を最も効率化する知恵を持った人として知られています。そんな彼の知恵の一部を令和の代理店の戦略立案に応用してみたらどうなるのか、HISASHIの講義です。

オカンの話なんて誰が聞くん?

オカンの話なんて誰が聞くん?

運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼‍♀️

LISTEN NEWS

LISTEN NEWS

LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。

近藤淳也のアンノウンラジオ

近藤淳也のアンノウンラジオ

株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio

ミシマ社ラジオ

ミシマ社ラジオ

本をあまり読まない人も、本好きな人も、思わず本を読みたくなる、そんな時間をお送りします。出版社ミシマ社が運営する、本との出会いがちょっとだけ広がるラジオ

@narumi のつぶやき

@narumi のつぶやき

声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6

一日一配

一日一配

声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。