00:05
おはようございます。ライターをしたり、デザインをしたり、在宅個人事業主として働いているこばやしです。
今日は、いつも仕事の話がメインになっているんですけども、今回はレターをいただいたということで、それに関する放送ですね。
いくらあればOK、田舎暮らし3年目の生活収支ということで、いただいたレターは簡単に、匿名なので読み上げても問題ないかなと思うんですけども、
それに回答していくような感じで進めていきたいなと思います。
匿名さんですね。どんなような内容なのかというとですね、7部屋の小民家の家賃3万円で払って、生地1本3万円受けてペイする暮らしみたいなものに放送がついた内容、放送にレターとして付けていただいた内容ですね。ありがとうございます。
僕自身3年半くらい前に東京の東村山市というところに、西東京の辺りですかね、から移住してきました。
その前は板橋ぐらいに住んでたんですけど、そこで地方に、淡路島に移住して田舎移住したわけなんですけども、そこでやっぱり僕自身も移住するときに困ったのって、
いったいいくらあれば田舎暮らしってできるんだろうみたいなそのリアルな数字みたいなところが正直全然わかんなくって、結構二の足を踏むことが結構ありました。
なかなかね、自治体のセミナーとかでもその辺をおっぴろげに出ることがあんまないので、その辺はやっぱり僕自身が移住した立場に立ったとしたら、ちゃんと出していこうかなと思って、
僕は毎回自治体のセミナーでやるとき、だいたいお金の話してますね。それが良かったですって言われることもあるし、お金かかるねって話もあったりもするんですけど。
今実際、21年目と3年目って言うんですかね、3年半ぐらい経った状況は結構変わってきたなと思っていて、
それは数字の面もそうですし、マインドとかスタンスが結構変わりましたね。
あとは働き方が、地域福祉協力隊というものから、フリーランス個人事業主になったっていうのも大きく影響していますので、この辺りもご紹介したいなと思いました。
まず結論から言うと、いくらぐらいあったら生活できるのかっていう話なんですけど、
実際たぶんね、月30ぐらいはいるかなというふうには思いますね。
これ状況にもよるんですけど、子供2人と、あと猫が増えたんですけど、子供2人と親2人。
最近猫でめっちゃ金かかってるんですけど、猫1匹の暮らしだと30万ぐらいかかるかなというふうに思います。
03:14
何にそんなにかかっているのかというと、異色10の観点で言うと、10の部分ですね。
19技はやっぱ収まっていると思います。
それ何かというと、家賃ですよね。
家賃の部分はずっと個人間契約でやっているので、月3万円ですね。定額3万円ですね。
資金、税金も特にないし、更新も特にないです。3万円という感じですね。
これは東京の時と比べると大きく4分の1ぐらいに圧縮できているのかなというふうには思います。
あと比率で言うとどうだろうね。
水道光熱費が物価の上昇に応じてですね、トータルで言うと電気代めっちゃ上がっているんですよね。
ガス代はそんなに大したことないかなという感じですね。お風呂しか使っていないので。
電気代がエアコンとか使っているとどうだろうね。毎月1万5000円から2万円ぐらいのレンジかな。
うちちょっと小民家がでかいのとエアコンの代数が5台ぐらいあって多いのと。
本当にどころどころで周回施設を兼ねているので、視察が来たりとか学生の受け入れが月に1、2回あったりするので、
そういうところでエアコンの仕様とかなくはないかなというところで使ってますね。
僕はあとずっと在宅で仕事しているので、多分一般の会社員の方に比べたらめっちゃ使っていると思いますね。
ずっと電気使っているので。
あと今のところ保育園なので、養育費についてはそんなにかかってないですね。
何か習い事みたいなのを言っているかというと、保育園でやってくれているピアノ代とか月々の下車だったりとか給食費ぐらいなもので、
3歳、5歳の未就熟児だっけ。
小学校前のところにおいては全然養育費かかってないかなというふうに思います。
あと何が高いかな。
気になる車の維持費はですね、やっぱり僕はKを買って、
もともとK1台所有して、追加でK2台目を所有したんですけれども、
この辺の維持費ですね。
購入費を除けばですね、月々の維持費で言うと、
中古で僕は買ったのでもうローンみたいなのは特にないんですけれども、
06:04
ガソリン代ですかね、月2台分でどのくらいだったかな。
妻も私も、私は全然在宅なんで本当に街乗りって感じ。
ほとんど乗らないとは言わないんですけど、子どもたちの保育園のお迎え行ったりとか、
買い物に行ったりとかっていうところがベースになりますね。
時々やっぱり新潟とかね、ちょっと遠出をするみたいなことがあったので、
そこでガソリン代、よく使うわけなんですけど、
言ってもそんなに乗らないので、月に2回、3回くらい。
3回給油したらここから2回くらい飲もうかなと思います。
ただね、ガソリン代めっちゃ上がってるよね。
びっくりするくらい上がってますけど、
だいたいガソリン代ですね、今家計場アプリ見たら2万から3万円くらいですね。
これ多分妻のも入ってると思うんですけど、2万3万円くらいですね。
ただアムジの問題点は高速料金がかかるということ。
これがね、たぶんちょこちょこ当該とか出てたりすると、
1万5千円とかかな、毎月そのくらいはかかってると思いますね。
そうですね、そんなもんかな。結構かかりますね。
でも家賃と合算しても、東京の時に比べると自動車にかかる費用っていうのはペイできているので、
そんなに変わらないかなと思いますね。
ただですね、個人事業主フリーランスの場合ですね、
社会保険料がえぐいほど高いですね。
社会保険料がえぐいほど高いです。
えぐいほど高いです。
僕の場合は妻が会計年度任用職員ということで働いている。
そちらの方に不要ですね、子供の不要は入れていただいて、
不要控除とかはそっちでやっていただいて、
こっちはこっちで子供を不要に入れずにですね、
なるべく事業経費とかで黒字を圧縮をしてですね、
税金を減らすという対策を今頑張っているところなんですけど、
この1年目、2年目というのはあんまり案外がうまくつかめていなくて、
あとね、ウェブライターとかウェブ業はですね、
経費があまり出ないのでですね、
ちょっと売り上げというか利益、手元に残る利益をですね、
ちょっと出しすぎたなというところがあって、
ちょっと昨年度の利益から支払う税金というのはちょっと高くなってきているかなと思います。
この辺、累進課税みたいなところがあったりするので、
ちょっと対策は打ちたいなと思いますね。
今年の確定申告ぐらいからは、
民泊事業のですね、経費も入れていくので、
09:03
少し利益は圧縮できるかなと思うので、節税はできるかなと思うんですけど、
言ってもやっぱりウェブ系の利益率の高さが、
いいことであるんだけど税金持っていかないのが小癪だなと思っているので、
ネットクリエイター協会経由で文芸、美術なんちゃら保険組合に入って、
ちょっと社会保険料も低額に抑えようかなとは思っていますね。
この辺りの準備もやっていこうかなと思っています。
ここから前、ザーッと金額感です。
まだ30万ぐらいで落ち着いているかな。
移住当初はですね、年収600万ぐらいあった頃の会社員時代の基準額で、
社会保険料がアホほど引かれていましたので、
ほんまなんか月30、40平均で支出していくっていう感じがあったんですけど、
結構しんどかったですね、それは。
今は割とやっぱ落ち着いてますね。
20万から30万ぐらい。
猫1匹増えて、最近養母接種とかでめちゃめちゃ増え、
毎月病院行ってるんですごいお金かかってるんですけど、
家族が増えるのは良いことなので、
致し方なしということで30万ぐらい払ってる感じですかね、多分。
ここからなんですけど、若干経路変わるんですけど、
田舎と地方暮らしどっちが安上がりなのかって話なんですけど、
僕自身最初田舎の方が安上がりでいいよなーって思ったんですけど、
多分あんま変わんない。むしろ都市部の方が、
なんていうかな、費用対効率性っていうんですかね、
はやっぱり総合的には高いのかなと思います。
家賃は高いんだけどね。
他のサービスとかはやっぱり大人数、スケールメリットが
事業者さんは働くので、例えば分かりやすいのはバスとか電車ですよね。
バスも電車も乗らないんだけど。
費用って上がるじゃないですか、地方の方は上がると思うんですよ。
そういうものは、あとあれかな、
そういうのは安くなるね。
費用を払った時の効率的には地方の方が高いので、
その辺は安くなると思います。うんちになったりとかは。
あとは飲食ですね。
これは物価の高騰も間違いなくあると思うんですけど、
天地の場合は観光地だからかな、ちょっと高いんですよね。
あとこの辺はマインドが変わってきたんですけど、
飲食業を頑張っている人がいっぱいいるわけですね。
チェーンとか大手資本ではなくて、
12:00
個人で頑張っている方がたくさんいらっしゃるので、
やっぱり僕自身も個人事業主なので、
ランチとかディナーとかもそうですけど、
それなりの対価の価格設定になっているわけなんですよね、
個人でやっていくためには。
ある程度価格設定をしているんですけど、
個人でやっていくためにはある程度高単価だったりとか、
そういうものになっていくのかなと思っていて、
しっかり物価の高騰もありますけど、
しっかり良いものにはお金を払いましょうとかね、
そういうこだわりがお金に転換されているパターンが多い。
移住者の方が移住してきてカフェとかやったりすると、
やっぱりそういうところがあったりするので、
多分価格って結構割といい値段をしたりすることがあると思います。
地元でずっと長らくやっていてみたいなところは、
お弁当なんか300円とか400円でめちゃめちゃボリューミーなところもあったりするので、
そういうのもあるんですけど、
僕自身も友達がレストランをやっていたりとか、
市連がどんどん広がっていって飲食店をやっているので、
そういった人たちにお金を落とそうみたいな気持ちがですね、
やっぱり移住してきて生活、この土地の方に感謝する意味合いでも、
そういうのってめっちゃ湧いてくるようになりますね。
なのでお金を積極的に、地域のお金を落とすっていう意識が
結構芽生えてきたのが個人的には不思議と面白かったですね。
東京の時って大手資本が大半だし、
そこにお金が落ちる先の顔が見えるかというと全然見えないですよね。
組織が多いので。
そういうのが東京はあったので、あんまりそういうことを意識したことはなかったんですけど、
こっちは顔が見えるので、
僕の資質というのは誰かの売り上げになるわけなので、
やっぱりそうなったらお金を落とすということがすごく大事になってくるし、
僕自身は幸いウェブ業界で働いているので、
当該の外貨を稼ぐことができるので、
本当に感覚的には自然と地域に生かされているという、
地域の人的な資本だったりとか土着的な文化だったりとかに助けられていること。
伸び伸び子どもたちが育っていける環境を残していただいているということに感謝をして、
お金を落とそうという気持ちになっているので、
外貨を稼いで地域でお金を使うという意識が本当に芽生えてきたし、
そういうものにシフトしてきた感じがあるので、
一個人の家計とかで見ると多分ちょっと上がっていると思うんですよね、
その分個人事業主としてしっかり上限、給料って自分で決められないじゃないですか、
15:02
会社員が来て。そういうやり方だとやっぱり結構しんどいのかなと思いつつ。
なので自分で最良な働き方、稼ぎも青天井って青天井なので、
その分しっかり稼いで地域に落とすというスタンスが、
今のところは3年半経ってそんな感じになっているというような状況ですね。
どうなのね、地方に移住して雇われで働くってなると、
給料のハンドリングがちょっと難しくなるので、
ちょっと窮屈なのかなとも思ったりしますけどね。
全員が全員そういうわけじゃないと思うんですけど。
地方で会社員やりながらもですね、結構副業とかそういうチャンスというか、
副業というか、何か自分個人でビジネスを立ち上げるみたいなことの機会って
めちゃめちゃ恵まれているので、多分やりたくて移住すると思うんですよね。
そういう人たちって。
新しいことに挑戦したいという人たちだと思うので、
そういうのは全然やったらいいし、
そこでお金、月5万でも3万でも5万でも、
やりがいとお金を得るのが重なったところですごく仕事ができると思うので、
そういうのはめっちゃいいと思うんですよね。
なのでシンプルに節約で地方移住というのは多分かなわないと思うんですけど、
やりたいことベースで移住というのがやっぱり成功法なのかなと思いましたという話でございました。
話が長くなっちゃうんだけど、農家は強いという話は最後にしたくて、
農家さんはですね、めちゃめちゃ低コストで生活してますね。
農業をするにはお金がかかるんですけど、事業経費はすごい出るんですけど、
生活自体はやっぱり見ている感じ、
うちは米もあるし野菜もあるから全然買い物しませんねみたいな。
食べ物を作っている人はすごいなー強いなーって思いますね。
ちょっとした肉しか買わないみたいなそんなことです。
自給自足みたいなやっぱり生活コストがすごい下げられるんだなーとは思いましたね。
農業自体の飼料代だったりとか農薬代みたいなのが2倍3倍になっていたりするので、
経費、事業としては結構しんどいのかもしれないですけど、
生活コスト自体はすごい下げられているような印象を受けました。
今日は和石体関連放送ということでですね、
僕が唯一の有料の記事なんですけど、
淡路市までいくらあれば生活できるのかという数字をめちゃめちゃバーンと
セミナーで話す内容以上に全部出している有料ノートがあるので、
もしよかったらこっちね、気になれば購入して読んでいただければいいのかなと思います。
概要欄から読めますので、もしよかったら購入して見てみてください。
また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。