1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 田舎ビジネス|古民家×民泊事..
2025-01-26 15:13

田舎ビジネス|古民家×民泊事業でのお金の話

【今回の放送概要】
田舎ビジネス|古民家×民泊事業でのお金の話
・古民家ビジネスは金がかかる
・融資に自己資金が必要か→ある程度必要
・一本で飯を食うのはきつい、(僕は怖い)

…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…
この番組は
在宅起業するまで話やその後の裏話・苦労話
SNSではできない話を配信する
「在宅起業後の裏話ラジオ」です。

話し手は東京から淡路島に家族で移住
現在はライターをしたりデザインをしたり
在宅・個人事業主として働いているこばやしです。

主な配信内容は
✔場所に縛られない在宅での働き方のTips
✔Webライターやデザインの仕事で飯を食うノウハウ・営業術
✔地方×在宅×起業のキャリア作り
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…

▼X(旧Twitter)はこちら
https://twitter.com/koba_iju/

▼note(コラム書いたり)
https://note.com/kobadanna

▼最近のお仕事はこちら
https://kobayashibase.com/works/

▼ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/

▼【電子書籍】地方移住の進め方解説本(Kindle)
https://amzn.to/33YDRgj


#Webライター #在宅ワーク #副業 #兼業 # #田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #SEOライティング #島暮らし #自然のある暮らし #古民家 #古民家暮らし #子育て #パラレルキャリア #テレワーク #リモートワーク #起業 #BtoB #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住 #スタエフ #スタエフ初心者 #スタエフはじめました #スタエフやろうぜ #ゆるっと雑談 #トーク雑談 #働き方改革 #音声配信 #ポッドキャスト #勉強
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:06
おはようございます。ライターをしたりデザインをしたり、在宅個人事業主として働いているこばやしです。
今日は、いつもライターの話だったり、デザインの話、フリーランス個人事業主の話をしているんですけども、
実は僕も別の顔があってですね、めちゃくちゃ島の、淡路島という場所に住んでて、めちゃくちゃ山の中に暮らしてるんですけども、
田舎のビジネスですね、古民家と民泊事業みたいなものの掛け合わせをちょっとやっているというか、
僕が元々移住するときのきっかけになった地域おこし協力隊という制度でですね、そのままその古民家の利活用というミッションだったので、
基本的にはそれでね、やってます。それでやってますというか、まず住むのに家直しましたと。
事務所作ったりとか、移住するのに自分の家を整えたりとか、周回所ですよね、地域の周回拠点というのが自宅とくっついているような感じだったので、
そんな感じの改善、改修作業を3年かけてやってたんですよね。
その任期終了後も、継続的に古民家の利活用を進めていて、
古民家って昔の古民家すごいでっかいので、離れ的なところの部分も改修、並行して進めていて、
そこを民泊事業に使うということで、全然立地も悪い、景観も悪いし、こんなとこで民泊やって大丈夫かみたいな感じの状況ではあるんですけれども、
一応箱を持っておくということも、この地域にとってはある程度社会的意義があるかなと思っているので、
その分の感覚は、ザ商業的な民泊事業というわけでも若干ないので、
その部分はちょっと注意書きをしながら今日そんな話をしてみたいなと思うんですけれども、
レターをいただきましてありがとうございます。
数少ないリスナーの方から貴重なレターをいただいたので、しっかり返していくスタイルでいきたいなと思います。
ちょっと内容を簡単に読み上げますと、
これから古民家の民泊をやるのに予算がかかるよねって話を多分私もどこかでしてたんですけど、
そういうのを聞いていただいたのかなと思いますし、一般的にもそういう風に言われていると思います。
融資とかお金がいるので融資を受ける必要もあるかなと思うんですけど、
起業する前に自己資金の持ち込みってどれくらい自己資金が必要なのかというところですかね。
融資を引いて進めていくためにはそのあたりも自己資金が必要ですかねというようなところの部分でございました。
まず結論から言うと自己資金は一定程度必要ですかね。
03:01
どのビジネス…結構最初に自己投資する…
自己投資じゃないな。
自己資金…融資か。
融資を引いて投資から入るビジネス。
運物ビジネスとかですかね。
飲食店もそうですけど最初に結構まとまった金額が必要になるものについては、
同じ集落でやってた全然若い子も結構な金額融資を引いてましたね。
借用書の部分を見たらめっちゃすごい金額融資を引いてたんで、
いや大丈夫かなと思いながら今はせっかく頑張って返しながらやってると思うんですけど。
小民家はすごいお金がかかるんですよね。
その子は小民家かける飲食店。
小民家を回収して飲食店をするっていう感じ。
僕は小民家を民泊に回収しているという感じでございます。
こっちの小民家直したのもやっぱり数百万じゃ収まんない。
ぶっちゃけ補助金とかも結構投入しているので、
1500万、600万くらい使ったんじゃないかなというふうに思います。
民泊の区画だけ見たらそんなに…
民泊の区画自体はそんなに大きくないので、
高いのはユニットバスとか、配管周り、木の部分とかは別にそんなに…
材料ももちろん高騰してますけど、
比率でいうと電気関係とかそっちの金額が大きいので、
ちょっと広くなると電気関係で結構跳ねるという感じでしたね。
お金がかかりますと、人は上物って言うんですかね。
僕の場合浄化層とかも最初に全部入れたのでお金がかかったんですけど、
浄化層じゃなくて浄水道・下水道が入ってきているとか、
もろもろ条件が全部ない状況からだったので、
それは当然お金がかかるよねという感じでございました。
またまた金額が必要になりますので、
融資を引いてやるかどうかというところもあるかなと思うんですけど、
僕はまだ一旦自己資金でやってます。
融資引いたら早かったかなと思うんですけど、
この辺ちょっとさっさと引いて、
キャッシュフローを回しながらやったほうがいいんじゃないのかというのはもちろんあるんですけど、
僕そんなにあまり勇気がなかったので、
ちばちばやってますね。
融資引くのであれば自己資金は必要ですね。
どれくらいいるんだとか割合どうするんだとかというのは、
小民家の事業総事業費がいくらくらいになりそうかというところも正直あるかなと思います。
この辺は僕も別に融資引こうと思って銀行行って話を聞いていたわけではないので、
06:01
全然わかんないですね。
ただ農業的な話、
農家さんの場合は本当に僕の友達も農業家とか行くんですけど、
最初に1000万円くらいはいるよねみたいな。
農業って本当にお金かかるんですね。
そのくらいから自己資金があったら一旦考えますかみたいな感じみたいで、
お金かかるなみたいな。
すごいびっくりしました。
なので、今日多分自己資金がどれくらい必要なのか、
必要なのがあればどれくらい必要なのかというところだと思うんですけど、
どうですかね、わかんねえ。
そもそも自己資金ない場合どんな感じで進めてるのかという話しかできないのでそんな話をすると、
僕の場合は明らかにリッチがめっちゃ不利なんですよね。
めっちゃ不利。
周辺観光地が別に何かあるわけでもないんですよ。
淡路市までいうと海岸線沿いの地価めっちゃ上がってるし、
その辺の価値があって万博に向けてもバンバン上がっていて、
最近神戸新聞のネット記事でも見ましたけど、
数年前に比べても民泊の建設ラッシュがずっと続いているんですよね。
倍ぐらいだったかな、結構経ってて。
それでもやっぱり夏のかき入れ時なんかは供給不足と言われているぐらいなのかな。
僕の知り合いも民泊やってるんですけど、
割と似たようなリッチで、山の中で別に海が見えるわけでもない。
でもやっぱり夏になると海外のお客さんとかもたくさん来るし、
両手挙げてても勝手に来るみたいな感じで、
僕もお盆1週間ぐらいですかね、ちょうど忙しい時期に
オペレーションを勉強させていただこうと思って、
つながりがあったので話をして、
オペレーションを回させていただきました。
受付から掃除からね。
なるほど、こんな感じで民泊ってオペレーション回してくるなみたいな。
いうようなことを勉強させていただいて、非常に参考になって。
理念の管理とかも結構大変なんだなとか。
あとはOTAだったかな、予約管理の部分ですよね。
この辺りも楽天さん高いねとかね。
エアビーかなとかね。
ブッキング.comと実写サイトだよ、うちは。
そんな感じのOTAサイトのあれこれも聞いてみたりとか。
あとは僕も当時確かどんな宿にしようかみたいな感じだったので、
全然島に来て確か4ヶ月目ぐらいで行ったので、
設計だったりとかコンセプトだったりでも全然見えてない状況で話を聞きに行ったので、
09:05
楽天さんと勉強になったんですけど。
本当に僕の場合は山の中で公共交通も死んでるようなエリアで、
本当に何もない感じなんで。
これでね、宿業1本で飯が食えんのかって言われたら多分ちょっと無理だなと早々に立地性的に思いました。
地域おこし協議会の延長戦だったので、
結構社会的異議、社会的企業に近いような感じに僕は早々に割り切りました。
これで飯を食うのは無理だというふうに思って、
もう1個ビジネスをしっかり立ち上げて、
収益基盤というのを整えてから、
整えてからっていうか両方整えた上で宿もやるっていうような感じ?
多角化戦略を取ったような感じですね。
なので今ライターだったり頭脳労働で、
別にどこでも働けるようなスキルだったりとかで、
しっかりと稼げるようになってきたので、
ひたすら今は材料代を稼いでるというような感じなんですけど、
自己資金なので。
それで大工さんとかと繋がりがある方に公務でいらっしゃるんですが、
そこにお金を払いながらやってるというような感じですね。
これがビジネス的に効率がいいのかって言われると、
多分さっさと融資引いて立てて、
それを回しながら別事業もやったほうがいいかなというふうに思うんですけど、
僕もそれの勇気なくてやってないというような感じなんですけど。
明らかにリッチが悪い。
あとは経過も悪い。
誰が止まりにいくんだというような感じで正直僕には見えています。
勝ち筋があるのかって言われるとちょっと分からない。
ただ、僕の自己資金をめちゃくちゃ投入しているかというと、
地域おこし協力隊からの農村集落におけるビジネスというような感じなので、
ある程度実験要素が結構あるんですよね。
それは僕が関係している大学、地域経営の大学だったりとか、
社会課題を解決するために、
この前も富士通が来たり東電さんが来たりとか、
先日は総務省の方が来てくださったりとかして、
いろいろ社会課題が、仮想集落とか条件不立地の社会課題みたいのが先行的に進んでいて、
そこで何かを実験するという場にはちょっとなっていて、
そこでこのミンパクビジネス、ミンパクという箱ができるとどうなるのかっていうのは、
ある程度社会に寄与するような実験をやっていると僕は感覚的に思っていて、
12:05
だから若干商業的なものでもないんですよね。
これは結構あんまりアドバイスすることはなくて、
箱物ビジネスで飯食っていきたいとか、こういうことをやってみたいとかっていう人がたくさん見に来てくれるんですけど、
ちょっと半分こういうことは大変だとか、DIY楽しいよとか、そういう箱物ビジネスの面白みはあるし、
来てくれる大学生さんとかもたくさんいて、興味を持って見てくれてはいるんだけど、
実はお金の面で価値が埋めてるかというとまだ埋めてない。
ひたすら投資をしている状況なので、ここからだと思うんですけど、
本当に実験状態の形で僕はやってます。
ちょっと話がね、レターをくれた方はコミュニカのやってみたいなというビジネスとしてどうなのかというところは気になると思うんですけど、
立地におりますねということと、
あとはもう一本やっぱり面白いことをやるのはもちろんいいんですけど、
僕は家族がいるので生活を設計していかないといけないんですけど、
これ一本で絞るのは正直きついかなというふうには思ってます。
立地的に言えば淡路島は今めっちゃ建設ラッシュなんですけど、
万博が終わった後どうなるのかなというのは、めちゃめちゃ劣等者になっているのでどうなるのかなというのは正直ありますね。
なのでそもそも実験要素があって、どうやったらコミュニカビジネスでやっていけるのか。
例えば夏なんかは多分大丈夫だと思うんですけど、淡路島は観光の島なんで、
比較的黙ってても来ると思うんですけど、
公共交通がクソすぎて無理なんで、
草芸なんかも必要だとは思うんですけど、
寒算期ですよね、冬とかどうするんだとか、
そういうのは考えていかないといけないなと思ってて、
そのあたりまで稼ぎる、もう一個のビジネスってやっぱり多額的に持っていたほうが生活は成り立つかなというふうに感じているという感じですね。
だからあまり民泊ビジネスだけで収益を回収しきれる見込みが多分あんまないんで、
あんまりお金をかけないようにやっているという感じですかね。
そうなんですよ。
来週ちょうど大工さんとかまた来て、長らくだいぶストップしてたんですけど、
今年の夏までには終わらせてオープンしたいんだけどね。
そうなってきたらまた公民化ビジネスの話ができるかなと思うので、
すいません、だらだらと。
4年目?3年目?4年目なんですけど、だらだら公民化の開始をやっているという感じでございます。
ちょっと長くなっちゃいましたけど、またできてオープンしましたとか言ったらね、
15:02
公民化ビジネスの話もちょっとしてみたいなと思います。
ではでは、失礼いたします。
15:13

コメント

スクロール