阿蘇山中で陶芸家と農業の二足のわらじを履く生活を30年以上。
いっぽうで経営塾や『繁栄の法則』などの執筆を通じて、事業繁栄の法と人の生きる道を説く北川八郎が、みなさんから寄せられた人生や仕事ににまつわる悩みにお答えします。
https://listen.style/p/kitagawa?hTP1Xjyj
■番組(北川八郎)への悩みのご相談はkitagawa@kiqtas.jpまでお寄せ下さい。
第78回「神のルールと罠」
人間の作ったルールの裏側には神のルールがある...トラブルばかりなのは自然の調和・秩序を乱しているから、欲が過ぎるから。自分の都合だけに生きていこうとすると神に嫌われます。それは人間だけでなく動物でも同じです。人間の決めたルールや人間関係の苦悩の向こう側にある神のルールについてお話します。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp kitagawa078.mp3
第77回「やる気が出ないときは...」
5月病や梅雨などでやる気が出ないことも多い時期ですね。そんなときに使える3つの方法をお伝えします。「鬱の気分を筋肉に食べさせる」とは?!すごく眠くなってしまう時の対策についてもお話ししています。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp kitagawa077.mp3
第76回「夫からの暴力...これは神が与えた試練なのでしょうか?...リスナーさんからの質問にお答えします」
「結婚してもうすぐ丸7年、お互い再婚同士です...この7年の間に夫がキレて私に手を上げることが3,4回ありました...数日前にも殴られたり、けられたりしました...これも神が与えた試練なのでしょうか?」とのご相談に、「自分が相手の最も嫌うことをしているのではないか?夫が暴力をふるうことは相手に罪を作らせているとも言えるのではないか?と考えてみること。苦しみを与えられることは自分へのメッセージ、ちょっと気づくと運命が変わる。」とアドバイスします。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp kitagawa076.mp3
第75回「ベナンからの手紙:本当の幸せとは」
西アフリカベナンより「この国はとても貧しく、仕事も貯金もない人がほとんどですが、皆自分が大好きで、明るく幸せに暮らしています。」というお手紙をいただきました。豊かで仕事もお金もある日本で私たちは同じように幸せを感じているでしょうか?今の日本人が幸せを感じられなくなってしまった原因とその対策についてお話します。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp kitagawa075.mp3
第74回 「桜の花⇒エネルギーには意識がある⇒顔は目に見えるテレパシー!?」
桜も人も他人がそれらから輝きを感じる時はどういう時か...。善きエネルギーをそこから受けている時。桜は開花させたとき「美しい」という形で表現されている。人も顔の表情が見えるテレパシーを送っている。だからいつも「にこやか」「穏やか」でいる方が善きエネルギーを発することが出来る。皆が「開ける人生へ向かうため」に北川からの熱いメッセージをお届けします。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp kitagawa074.mp3
第73回 「北川が写真を撮る姿勢とは」
「例えば美しい新緑を撮る時は、その美しい新緑の向うにある樹の意識を写真に収めようとする...宇宙につながろうとする時に写真を撮っていた。形あるものの後ろにある目に見えないエネルギーや意識を感じるために、目に見える写真という方法を選んだ...」という北川流の写真の撮り方、撮る姿勢をお伝えしていきます。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp kitagawa073.mp3
第72回 「愛する家族と世の中の人々を区別して、幸せを祈ってもよいのでしょうか。...リスナーのご質問にお答えします」
「私は、これまで妻と子どもたちや両親、姉、友人知人を大切に思い、毎日彼らと自分たちの幸せを祈ってきました。しかし、最近は、本来は世の中のすべての方のために祈り、自分の生を世の中のために活かしていくべきと思っています。先生の祈りの言葉を引用させていだくと、「みんな、みんな幸あれ」と心に念ずるべきと。ただ、私は家族を心から愛しており、自分のことより何より幸せでいてもらいたいという気持ちがあるため、世界中の人々と、私の周りにいる大切な人たちを平等に並べて祈ることに、抵抗があります。愛する家族と世の中の人々を区別して、幸せを祈ってもよいのでしょうか」というご質問に、北川がわかりやすくお答えしていきます。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp kitagawa072.mp3
第71回 「向田邦子さんについて」
1981年航空機墜落事故で突然この世を去った向田邦子さん。テレビドラマ脚本家、小説家として「寺内貫太郎一家」「あ・うん」「父の詫び状」「隣りの女」など数々の名作を残し、今でも時代を超えて愛され続けています。そんな向田邦子さんに「日本人女性の良いところをいっぱい身に付けて育った人。尊敬しています」と伝えたいと北川からのメッセージ。妹の向田和子さんが描いた「向田邦子の青春~写真とエッセイで綴る姉の素顔~」を参考にお話ししています。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp kitagawa071.mp3
第70回 「この世に貧乏神はいるのか?!」
この世に貧乏神がいるのか?...北川の答えは「イエス」です。小さい嫌なことがやってくる時...自分自身の格好は「身綺麗か」「むさ苦しいか」どちらでしょう...。貧乏神が近ずいているかもしれません!! 北川の「髭は?」「もみあげは?」...運が落ちた時にしてしまうこと、運を上げるために出来ることを、今すぐ実行できるアクションで伝授していきます。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp kitagawa070.mp3
第69回「Podcastで瞑想体験?! ③」
Podcastで瞑想体験の第3回目。今回は「神につながる金色の瞑想」です。 【さらに瞑想を深く学びたい方へ】 「瞑想の基本と実践」音声プログラムも配信しています。 北川八郎が具体的な方法、最適なタイミングや頻度にいたるまで瞑想の基礎知識とポイントを解説。深い瞑想の境地へナビゲートします。 http://bit.ly/2T38kkj ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp kitagawa069.mp3
第68回 「東京からご参加のリスナーさんからの相談にお答えしています」
3月3日に行われた東京学士会館での公開収録。二回目は東京からご参加のリスナーさんから「昨年から事業を開始して一緒にビジネスをやっているパートナーのことです。事業の方は比較的順調に進んでいますが、パートナーは急に気分の浮き沈みがあるんですが急にやる気が無くなってしまって家から動けない状態になってしまって、やむなく代表は自分が引き受けることになったのですが出来たら元気になってもらい、一緒にビジネスが出来なくなったとしても何か人生の目的を見つけてもらいたいと思っています。何かアドバイスをお願いします」という相談に...「経営を通してこの世の役に立つことを目指していこう...という勉強会参加するなど他利を具体的に見つけていく。動機の純粋性に基づいているとオーラが美しい」など...北川が日常からの視点を具体的に説いていきます。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp kitagawa068.mp3
第67回 イギリスからご参加のリスナーさんからの質問にお答えします
3月3日に行われた東京学士会館での公開収録。その様子を三回に分けてお届けします。一回目はイギリスからご参加のリスナーさんから「イギリス人の旦那様に『なんでいつもせかせかしているし、いつも焦っているの?』と聞かれ、先生のように地に足の着いた優しい落ち着いた感じの性格になればいいな~と思うのですが、食生活もなるべく肉を食べなくて野菜中心に変えてきています。精神的には穏やかになっています。でもどうしても元々の性格でせっかちが多くなってしまうのです。どうしたら先生のようにいつも落ち着いて優しい語り口でいられるのでしょうか?」という質問に...「三つのことをしています」と70歳を超えた北川が感じることを具体的にお伝えしています。また、男性が苦手とする野菜中心の食事についてもお話ししています。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp kitagawa067.mp3
第66回 「リスナーKさん、匿名希望さん、エミさんからのご質問ご相談にお答えします」
①リスナーKさんから「1年ほど車で追いかけ回すストーカーについて」のご相談に北川から...「メンタルより今は警察・護身術など実際的な対策」をアドバイスしています。②リスナー匿名希望さんから「就職して4年の子供のことです。起こる事象は全て必然、身の回りに起こる出来事は必要だから起こると言われていますね。私は人に感謝し前向きに真摯に生きてきました。子供も真面目で向上心があり人に迷惑を掛けたことは今までありません。ところがこの度子供が悪意ではなく人に怪我を負わせてしまいました。莫大な賠償金を払うことになります。今回発生した事象は本人も親も試練を与えられたということなのでしょうか。何かを学ぶために起こったことなのでしょうか」というご質問に北川が...「目の前に起きたことは必要なように自分が準備をしてしまったから起きるということ。良きことも悪しきことも三つの準備が出来たら誰にでも起きる」と今後に必要なメッセージをお届けしています。 ③リスナーのエミさんから「ご主人が暴れてしまう」という悩みに北川が...「一つ、食事を変える。二つ、睡眠。三つ、禅とか学習を取り入れる」などの具体的なアドバイスをお伝えしています。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp kitagawa066.mp3
第65回 「修行僧について」
2018年1月11日に発売された新刊「奇跡を呼び込んだ断食」の中に出てくる修行僧。北川の「修行後の人間のご褒美は、土貧乏と偏見と差別だった。でも神からのご褒美は光のパイプに気付き、入ったこと。そこで安らぎと自分の才能を見つけることができた」という言葉から、そもそも修行とは何か...紐解いていきます。また、5月15日(火)に開催の満月の夜の勉強会についてもお知らせします。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp kitagawa065.mp3
第64回 「転生という仕組みを取り入れると...人生はどうなるのか」
転生という仕組みを取り入れると...人生はどうなるのか。「20代は全く自分の快楽のみ。30代である導きをもたらす存在に気付き人生観が変わった」と、北川自身の体験をもとに苦境が希望へ変わる捉え方をお話しします。また、4月22日(日)中野サンプラザで行われる東京楽心会のイベント。詳細は北川八郎公式HPをご参照ください。http://manganjigama.jp/BE03.html ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp kitagawa064.mp3
第63回 「仏教的、キリスト教的生き方について」
「人生は生易しいものではない」「人生は苦である」...と日本人にすりこまれてきた人生観。この警戒的な生き方、仏教的な時代から「人生は楽しいのだ!」という前向きなキリスト教的時代へ今は流れ始めている。一つの出来事と同じように、人生を苦にフォーカスするのか楽しいことにフォーカスするのか...北川が分かりやすくお話しします。また、4月12日(木)から18日(水)まで開催される陶芸展、ユニークなイベント開催についても北川自身からお知らせします。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp kitagawa063.mp3
第62回 「この超善意の宇宙は何のために人間という存在を創造したのでしょうか?...リスナーの質問にお答えします」
「自分が幼少の頃から思い悩み、未だに分からないことなのですが、北川先生は「この宇宙は超善意に満ちている...」といったお話しをされていました。ではこの宇宙に悪意はないのか?と考えたら、この宇宙で人間だけが悪意というものを持つ唯一の存在だと思いました。この地球上で人間は、その気になれば地球そのものを破壊する能力のあるただ一つの存在だと思っています。この超善意の宇宙の中にある地球で悪意を持つことのある人間という存在が、地球上にいることを何故に宇宙は許しているのでしょうか?そうは言っても、人間は実際に宇宙の地球上に存在している訳です。ではこの超善意の宇宙は何のために人間という存在を創造したのでしょうか?」というリスナーからの質問に北川がお答えしていきます。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp kitagawa062.mp3
第61回 「北川先生は姓名判断をどう思いますか...リスナーからの相談にお答えします」
「私は現在4歳の子どもをもつ専業主婦です。先日姉の主人が不運な亡くなり方をしました。その際にその子ども達が『お父さんの字画が本当に悪かった』などと、話していたそうです。それが気になり私と息子の字画をネットの姓名判断で調べると、凶が多く、全く良くありませんでした。改名まではする必要はないと思いますが、画数の良い漢字にして通称を使ったほうがいいのかなどと考えてしまいます。北川先生は姓名判断をどう思いますか」というリスナーからの相談に北川がお答えしていきます。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp kitagawa061.mp3
第60回 「地獄で仏の思いで質問です。腰痛を治す方法を教えてください...リスナーからのお悩みにお答えします」
「以前先生が『脳は嘘をつく』の中で、腰痛も同じで筋肉は傷んでないのに脳の記憶で痛みを感じ、更に腰痛を治す方法があると話していましたが、具体的な方法には触れていませんでした。今まさに私が腰痛でなかなか治らない状態です。寝ていてバックナンバーを聞いている時、この話を知り、地獄で仏の思いでメールをしました。腰痛を治す方法を教えてください」というリスナーからのお悩みに北川が具体的な方法も加えてお答えします。第28回から3回シリーズでお伝えした「脳は嘘をつく」もぜひお聞きください。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp kitagawa060.mp3
第59回 「現代社会は確かに行き過ぎだけれど、紐解けばすべて愛に繋がる...リスナーからの質問にお答えします」
「根本的なところが北川先生にとても近い価値観を提唱している方を支援しているのですが、この方が、この価値観をもって『どういう世界を作りたいのか』という視点ではなく、現代社会への批判を基に この考え方を広めているような感じがして...とても残念に感じています。とかく経営者というのは押しなべて搾取する人種だと思っているようで、従業員は皆、虐げられている労働者のような言い方で批判されます。私は、経営者は経営者なりにリスクを取り、従業員には計り知れないプレッシャーを抱えて肚をくくって生きている方が少なくないのではと思い、 同意しかねて、つい反論してしまいます。現代社会は確かに行き過ぎだけれど、紐解けばすべて愛に繋がる。 人の役に立ちたいとか傍を楽にしてあげたいとかから始まったはず。今ある現状を否定するのではなく、感謝して受け取り、行き過ぎたところを戻して、バランスを取って発展するのが私たち人間の進化の道なのではないだろうか? 私も 批判を卒業して、人間的成長をするにはどのような心持・考え方をすればよいのか。お話しを聞かせていただければ幸いです」というリスナーからの質問に、北川がお答えしていきます。 ご感想、ご質問はこちらまでお寄せください。 kitagawa@kiqtas.jp kitagawa059.mp3
こちらもおすすめ
社長に聞く!in WizBiz
日本最大級のビジネスマッチングサイト「WizBiz」の代表・新谷哲が、各分野で活躍する社長に、これまでの成功談や失敗談、起業をしたきっかけ、そして企業経営の苦労・苦悩、やり甲斐などをお聞きするインタビュー番組です。すでに経営をなさっている方はもちろんのこと、これから社長を目指す方にとっても役立つ情報をお届けします。 http://wizbiz.jp/
『幸せな成功者』育成塾
国内8冊・海外5冊の著書を持ち、18歳で起業して5社の社長を歴任した、実業家出身の経営コンサルタントであり、全国各地から1,400名以上の塾生が通う「中井隆栄経営塾」塾長の中井隆栄が、これまでに経営相談・人生相談に答えてきた、「脳科学」・「心理学」と「マーケティング」を活用した独自のノウハウで、「ビジネス」と「人生」のバランスのとれた『幸せな成功』の実現をお手伝いします。 https://listen.style/p/magiclamp77?Ag9QihZc
人生戦略会議~最高の人生をデザインし、人生を豊かにする時間とお金の幸せな選択~
MBAホルダーで元資産運用のプロ、目指すキャリアの階段を駆け上ってきた高衣紗彩(たかごろも さあや)がお送りする人生デザイン構築学校。あなたの隠された価値観に気づき、あなたの本質が遺憾なく発揮できる仕事に就く方法と、さらに経済的自立を手に入れる投資哲学・メソッドをお伝えします。好きなことを仕事にする、と言われても、何が好きなのかわからないー。何が合っているのかわからないー。そんな方の堂々巡りを終わらせます。そして、あなたに合った資産形成の方法を学ぶこと。この両輪があれば、ごく普通の人でも資産1億円を手に入れることは難しくありません。人生は、毎瞬の選択の連続です。デザインなき人生は、戦略なき人生。行き当たりばったりでどこに漂流するかもわかりません。自分の価値観とミッションに合った人生デザインを手に入れ、日々の選択を納得できるものにし、将来の不安を吹き飛ばしませんか?
Jayの英語スキルブースター
英語へのモチベーションを高めながら、スキルアップや、TOEICスコアアップを目指しませんか?全国の企業にて英語を通じた人材育成に関わり、50冊以上の著書を執筆&TOEIC(R) L&Rテスト990点(満点)取得の早川幸治(Jay)がお伝えする英語学習をアップデートする番組です。学習の習慣化のコツから効果的な学習法、さらに全てに共通する上達のプロセスを様々な切り口からお伝えします。また、著名人やビジネスパーソンへのインタビュー(日本語&英語)から、たくさんの刺激を受けられます。月4回配信【月4回配信(第5週目はお休みです)】
【体験者の証言】戦争の記憶(Memories of War)
毎年「終戦の日」前に集中する報道を見て、 『火垂るの墓』を見て、 「戦争は惨い、二度と起こしてはいけない」 と心に決めつつも8月16日からはまた忙しい日常。 そんな繰り返しだったけれど、終戦68年の今年。 節目の年ではないのに、 『風立ちぬ』『終戦のエンペラー』『永遠の0』と 戦争をテーマにした映画の公開が なぜか多いと感じるのは僕だけでしょうか。 インタビュアーとして、 世界で初めて原爆が投下された広島に住む者として このテーマと向き合わなければならない。 ずっと心のどこかで思っていました。 けれど、重い腰があがらない……。 そんな中で複数の方から今夏、 こう言われました。 「インタビュアーなら、戦争体験者のインタビューをしてほしい。 ポッドキャストなら肉声を50年後も100年後も残すことができるのでは?」 終戦から70年近く経ち、 戦争体験を語れる方は年々少なくなってきています。 だからこそ、彼ら彼女らの思いを 「肉声のまま」伝えなければならない。 一刻も早く。 「戦争の記憶」は番組ではありませんし、 特定の思想へ煽動するものでもありません。 ただ、戦争の時代を生きた方々の肉声を、 ポッドキャストというしくみを借りて 大切に残していきたい。 2013年を生きるすべての世代の人へ。 国内外の人へ。 これから地球に生まれ続けてくるまだ見ぬ僕らの子孫へ。 平和とは何かを考える、 そんなきっかけとなれば幸いです。 ──「戦争の記憶」は、戦争体験者の肉声を残すプロジェクトです。 特定の団体を支持・支援したり、思想に煽動したりするものではありません── また、インタビュー聴取に際しては、以下ご了承のうえお聴き下さい。 ・インタビューの内容は、体験者の方個人の考え方や意見をそのままにしてあります。 また、現在では適切ではないとされる表現が含まれている場合がありますが、修正せずにそのままにしてあります。 ・ インタビューは、体験者の方が取材時点での知識と記憶に基づいて語っていることを収録したものです。 そのため、記憶違いやあいまいな点が含まれている場合があります。 https://listen.style/p/memoriesofwar?evxYoR08
9割がもめる社長交代 ~二代目社長が成功する極意~
事業承継に直面する企業は今後10年で約4割。そして、準備を怠れば、あの有名企業のように、業績低下、人材流出、資金不足など、会社の存立が危うくなります。そうならないために「失敗しない事業承継」と2代目社長が成功する「後継社長専用の経営法」を知っておくことが重要です。この番組では「事業承継コンサルタント」高橋秀仁が、自らも事業承継で苦労した経験と、中小企業診断士の正しい理論と会社を経営している現役社長としての実践を通じて、2代目3代目社長の応援ために、事業承継を先に経験した先輩経営者から事業承継の秘訣をインタビューし、その極意を経営コンサルタントして、誰でも活用できる方法として解説しています。これから、事業承継を控える方、事業承継後の経営に悩んでいる方におすすめです。事業承継コンサルタント「アシスト2代目」 http://asisst-2daime.com/日本事業承継コーチング協会 https://www.jsc-kyokai.com/