1. キマグレエフエム
  2. 【209】Generative AIと私たち
2024-03-06 37:42

【209】Generative AIと私たち

ep209では生成AIについて話しました。



【お知らせ】


- 各種リンクは https://bento.me/kimagurefm からどうぞ

- Xハッシュタグ #キマグレエフエム

- おたよりフォーム https://forms.gle/Ptu311D1cNjfFXp46

- Discordサーバー https://discord.gg/mQGaMWse39



【声活はじめました】


- https://listen.style/p/blah-blah-diary

- https://listen.style/p/juneboku-life



【ノート】


完全メシDELI

https://frozen.nissinkanzenmeshi.com


Ya8 2024 - ヤパチー 令和六年最新版(仮)

https://hachiojipm.connpass.com/event/304403/



【チャプター】


オープニング

完全メシDELI

ya8

生成AI、使ってる?

エンディング





【出演】


@r_takaishi https://twitter.com/r_takaishi

@juneboku https://twitter.com/juneboku


サマリー

今週のエピソードでは、junebokuさんが最近注文している完全メシDELIについて話しています。その後、takaishiさんが3月に開催されるイベント『ヤパチー』について紹介しています。そして、残りのエピソードでは、生成AIのプログラミングへの応用やChatGPTの活用方法について話しています。リポジトリのディレクトリを開き、GitHub ActionsでCI設定や画像・音楽の生成AIについて話しています。一緒にチャットできるAIやGPT-4の活用についても考えています。 AIの進化がマーケティングに及ぼす影響や、AIによる音楽生成など、Generative AIの活用について話し合っています。

完全飯デリとヤパチーの紹介
r_takaishi
takaishiとjunebokuが送る、キマグレ雑談系ポッドキャスト、キマグレエフエム。毎週水曜更新です。
こんにちは、takaishiです。
juneboku
こんにちは、junebokuです。
r_takaishi
エピソード209をお届けします。よろしくお願いします。
juneboku
はい、よろしくお願いします。
r_takaishi
はい、じゃあ、近況を聞いていきたいと思いますが、juneさん最近いかがでしょうか。
juneboku
はい、最近、完全飯デリってやつを注文して食べてます。
r_takaishi
完全飯デリ。完全飯は知ってるぞ。
juneboku
日清のシリーズですね。
r_takaishi
そうですよね。食べたことありますよ。
juneboku
カレー飯の完全飯とかコンビニとかでも売ってるんじゃないかなと思いますが、
r_takaishi
それですね。
juneboku
完全飯デリはね、家に冷凍した状態で届けてくれるタイプの完全飯で、
完全飯シリーズなんで、栄養バランスがバッチリっていうやつなんですけれども、
それの冷凍食品で、スキンドリアとかカルボナーラとかお好み焼きピザ、カツ丼などが届くやつですね。
r_takaishi
なるほどね。
juneboku
これ食べてるんだけどね、ただのうまい飯ですね、今のところね。
だから栄養バランスがいい分、味はちょっと我慢っていうか薄めとかってことも別になくですね、
ただうまい飯食ってたら栄養バランスもいいらしいって感じなんで、日清さんすごいなと思いますね。
r_takaishi
おいしそうですね、結構。
juneboku
別にこれ完全飯とか言われずに、冷凍食品だって出されたら冷凍食品だねって食べるぐらい、
ただやっぱり日清、味に妥協がないなって思ってですね、
これは冷凍庫にいくらか入れとけば、ちょっと今日何も飯の準備してないなってときにもこれチンして食べればいいんで、
これはなかなか面白いなって思いました。
r_takaishi
物としてはあれですね、ナッシュとか。
そうですね。
ああいう栄養にも味にもこだわってますよみたいなイメージですかね。
juneboku
そうですね。そこに日清が正面から殴り込んできたみたいな感じですね。
r_takaishi
僕もちょっとこれ試してみようかな。
juneboku
そうですね、試してみる分には。
ナッシュも引き続き利用はしてるんですけれども、
ちょっと別のナッシュのメニューももうすっかり慣れちゃってるんで、
ちょっと別のカテゴリーもっと持って、これも試しに頼んでみたら、
日清の冷凍食品のうまいやつって感じです。
r_takaishi
ありがとうございます。
気になる人は試してみてください。
では僕のほうの近況ですけど、
近況というか、来月こういうのがありますって話なんですけど、
juneboku
お知らせだ。
r_takaishi
ポッドキャストについてイベントで話してこようかなと思ってまして、
これはイベントの名前が、何て読むのこれ?
ヤパチー?
ヤパチーでいいのこれ?
juneboku
ヤパチー、そうそう。カタガナでもヤパチーって書いてあるから。
r_takaishi
ヤパチーでいいのかない。
juneboku
YA8って書いてる。これヤパチーなんですかね。
r_takaishi
ちょっとあまりよくわかってないんですけど。
八王子PMというイベントがあって、
それの関連でヤパチーというイベントが3月15、16に開催されます。
juneboku
もうすぐじゃん。
r_takaishi
そう、来月ですね。練馬のココネリホールという場所であるんですけど、
そこで何を話してもいいよっていうことだったので、
ポッドキャスト3年半、我々続けてきてますので、
そこで得たものとかね、続けるテクニックみたいなのを話してこようかなと思っております。
juneboku
楽しみですね。
これは僕も、この日に現地に行くのは難しそうだけど、
あとから見れたり、オンラインでも楽しめるものがあればぜひチェックしたいですね。
r_takaishi
ちょっとね、録画とかよくわかってないんですけど。
juneboku
何も決まってなさそう。
r_takaishi
他のセッションも、テック寄りのものもあれば、
なぜか筋トレの話とかがあったり、狩猟狩りの話とかあったり、
juneboku
なんかちょっと面白そうなイベントですね。
いいですね。こういうゆるい、さっき何も決まってなさそうって言いましたけど、
別にネガティブと思ってなくて、
こういう持ち寄りでしっかり運営の人が準備して、
参加者はいけば楽しめるっていうよりも、
とりあえず参加する人みんなで盛り上げようみたいな、
手作り感のあるこのイベント、僕すごい好きなんで、
これもそういう意味でポジティブに楽しそうだなと思いました。
r_takaishi
僕が気になっている他の人のセッションは、
すまん、出ていってくれ。我が家のネズミ対策日記です。
juneboku
面白そう。
面白そうだな。
r_takaishi
めっちゃ気になりますよね。
juneboku
ソフトエンジニアって、
こういう何でも体験したことを共有する方がいいよねっていうのがあるから、
その道のネズミ屑のプロとかいるんだろうけど、
あんまりそういう人を表だったところで発表とかしてないかもしれないだけかもしれないけど、
こういうの聞けるのいいですよね。
r_takaishi
面白そうですよね。楽しみです。
juneboku
楽しみ。3月15ですね。
日付は覚えておきました。ありがとうございます。
r_takaishi
15と16、金土なんですよね。
juneboku
そっかそっかそっか。
r_takaishi
どっちで話すのかまだよく分かってないんで。
juneboku
決まってないんじゃない?
r_takaishi
日程が決まり次第って感じですね。
juneboku
楽しみにしております。
よろしくお願いします。
生成AIのプログラミングへの応用
r_takaishi
今日は生成AIの話をします。
juneboku
いいです。この時期にやるっていうのがいいですね。
r_takaishi
すごく今更感があると思うんですけど、
案外我々このポッドキャストで、
juneboku
生成AIについてそんなに話してもらった気がします。
r_takaishi
テック系ポッドキャストならもっともっと早くやってるんでしょうけど、雑談系なんでね。
ある程度普及してきたこのタイミングで、
どういうことに使ってるかっていう話をしようかなと思います。
juneboku
使ってますか?
使ってますね。使ってます。
r_takaishi
使ってるのは知ってて聞いたんだけど。
日本人の平均よりは使ってるんじゃないかな。
僕もわりと使ってるんですけど、ノーションのメモを見ると、
僕はわりとテキストとかに偏ってるかな。
ジオンさんはテキストとか画像とか音楽とか、
わりといろんなジャンルでトライしてるかなという印象。
juneboku
はい。興味持ったやつは一度は触るようにしてますね。
r_takaishi
お互いがどういう使い方してるのかを今日はちょっと話してみたいという回でございます。
じゃあまず僕がどういう使い方をしてるかっていうと、
プログラミングの領域で使ったりすることが最近は多いかなと思いますね。
juneboku
そうですよね。
r_takaishi
プログラミングだとGitHub Copilotとか、
あと開発環境でJetBrainsっていう会社があるんですけど、
そこが出しているJetBrains AIっていうのは、
エディターに統合されている生成AI機能で、
最近はこいつを使って、
書けば終わるけど書くのがめんどくさいプログラムを書いてもらうとかね。
あるある。
あとはあまり普段使っていないプログラミング言語について教えてもらうとか。
juneboku
わかるわ。
r_takaishi
そういう用途で使うっていうのがまずすごくよくあるユースケースですね。
juneboku
はいはい。めっちゃ同じですね。その辺は同じですね。
r_takaishi
やっぱありますよね。
juneboku
便利。だから仕事みたいなシーンではものすごいカジュアルに使ってますね。
ちょっとなかった頃どうやってたかわからないレベルで。
そうなんですね。今なくなってちょっと困るよな。
r_takaishi
やっぱりね、やりたいこと全て書いてもらうみたいな使い方はしないんですけど、
コードの断片を作ってもらってとか、
GitHub Copilotとかと似たようなことの繰り返しみたいなのをポンポンポンと作ってもらってとか、
そこら辺はすごくやりますね。
juneboku
やりますね。GitHub Copilotに関しては、
簡単に概要だけ説明しておくと、テキストエディターの拡張機能みたいな感じの位置づけで、
普通にテキストエディターに自分が文字を打ち込んでいたら、
途中で続きこうやろうみたいなのがフィって出てきて、はいって言って取り入れてみたいなのがあるんで、
使おうとしなくてもエディター使ってたら勝手に導かれるって感じだから、
使ってるって意識もないぐらい使ってる。自然に使ってますね。
使ってますね。
r_takaishi
そうですね。なのでまずやっぱプログラミング結構使えますと。
juneboku
そうね。
r_takaishi
その次はそうですね、やっぱり生成AIの中だと一番有名レベル、ChatGPTですよね。
juneboku
結構ChatGPTも使ってて、やっぱりあまり知らないことをまず聞いてみるとか、
r_takaishi
それを完全にすぐ信じるわけじゃなくて裏取りとかもするんですけど、とりあえず聞いてみるみたいなのはよくやりますね。
juneboku
やりますね。特にこれ何から調べればいいんだろうなってときは考えながらとりあえず質問投げておいて、
並行して検索とかもするけど、検索と並列して走らせてるかな、最近は。
r_takaishi
そうですね。あとは検索しづらいものを聞くとかはやりますね。
juneboku
やるやる。
r_takaishi
例えばプログラミング言語のとある機能とかで記号を使っているとかだと検索しづらいじゃないですか。
juneboku
はい、そうね。
r_takaishi
こういう書き方をしているプログラミングのここってどういう意味なのみたいなね。
はいはいはい。
そういう聞き方をするとか。
juneboku
はい、ありますね。あるあるある。
r_takaishi
これの機能の名前を教えてくださいとかね。
juneboku
あるあるある。
r_takaishi
それをベースに別のGoogleとかで検索して裏取りをするとか、かなりやるかなと思いますね。
juneboku
やってますね。その辺は当たり前すぎてたな。
言われたら自分もやってるって思うけど、何やってるって言われたらスラッシュが出ないぐらいになってきた。
r_takaishi
もう早い。
チャットGPT、他何か使い方ありますか。
juneboku
ネーミングのお手伝いに結構してもらってましたね。
ネーミングね、確かにね。
プロダクト名もそうだし、最近だと、例えばモチーフ決めて、風だったら風でいいんだけど、炎だったら炎でいいんだけど、
炎のイメージ、プロダクト炎のイメージがあります。
炎に関連する単語とかを使ったプロダクト名の案を10個出してくださいとか結構やってますね。
r_takaishi
そういう命名結構やりますよね。
juneboku
イメージが決まって、何でもいいんだけど、決めないと先に進まないから、とりあえず案がいろいろ欲しいって言ったら、
まあまあそうだねって10個出してもらったら、まあまあそうだよねっていうのが5個ぐらい出て、
3個ぐらいよくわかんないの出て、2個ぐらいこれ自分から出てこなかったらみたいなの出てるから、
まあ1個でも自分では思いつかなかったら出ればラッキーぐらいの感じで使ってますね。
r_takaishi
面白い。命名は確かに割とやりますね。
juneboku
変数名とかも相談したり、このカラム名こうしようと思ってるんだけど、なんか英語的に違和感あるとか聞いたりしますね。
r_takaishi
確かに。
juneboku
そうですね。そういう使い方かなりありますね。
r_takaishi
そうですね。チャットGPTだとそんなところかな。他にはもちろんいろいろあると思いますけど。
あとはそうですね。チャットGPTのAPIとかも割と頻度はチャットGPT本体に比べると少ないですけど、たまに使いますね。
juneboku
どういう時に使ってるんですか?
r_takaishi
僕が最近使った例だと、GitHubのプルリクエストのタイトルを加わせて、
例えば1ヶ月分の要約をしてくださいとか。
juneboku
ほうほうほう。
r_takaishi
重要そうなものを5つあげてくださいとか。
juneboku
なるほどね。そっかそっかそっか。
r_takaishi
そういうので、先月何したかなみたいなのを要約させる。
ChatGPTの活用方法
juneboku
いいですね。
r_takaishi
みたいなのをプログラムを書いてね。結構いいなみたいな。
juneboku
そうか。会社だと評価資料を作ったりするのをはかどる感じだな。
そうそうそうそう。
それは面白いですね。
r_takaishi
そういう感じで使ったりしてますね。
いいですね。
APIね。チャットGPTに限らず、本業だとチャットGPTと同じAPIがAzureクラウドのオープンAIサービスっていうので提供されていて、
本業ではそれを使って製品開発とかしたりしたり、製品組み込んだりみたいなのをやってるんですけど、
そういう感じで結構チャットじゃなくてAPIとしても使ってたりしますね。
juneboku
でも便利だよな。今活用してるソフトエンジニアは多いんじゃないですかね。
APIとかが身近だし、ソフトエンジニア、WebAPI入ってたらとりあえず試したくなる習性もあると思うんで、
試しながら、これは便利だなって使ってる人多い印象ですね。
r_takaishi
そうですね。
プログラミングとか技術系、テキスト周りだとそんな感じですかね。
juneboku
あとはね、僕カーソルっていうテキストリーチャー使ってて。
r_takaishi
聞いたことあります。
juneboku
VS Code 5巻のGenerative AI組み込みテキストリーチャーみたいなやつで、
リポジトリのディレクトリとチャットAI
juneboku
そうすると、あるリポジトリのディレクトリを手元で開いて、プロジェクトのディレクトリとして開いたら、
右サイドバーにもAIとチャットできるのがあって、
このプロジェクトで今GitHub ActionsでCI設定したいんだよねって言ったら、
辞めるっちゃいっぱい入ってくれたりして。
ここがエラーになったかっていうと、リポジトリの中を全部見た上で返事してくれるんで、
最近設定ファイルとかもこいつにバンバン書いてもらって、
僕はレビュアーみたいな感じになる人あります。
責任は取るけど、生成はもう任せてるみたいな。
r_takaishi
やってもらう。いいですね。
juneboku
使ったことまだないから使ってみる。
カーソルの料金プランとかあんまりよくわかってないんだけど、
試しに無料で使い始めて。
昨日、Copilot Plusとかってやつの料金足したらしくて、
昨日3時間ぐらいプログラミングしたんだけど、
最後の1時間ぐらいカーソルの便利機能なくなったんですよ。
聞き手じゃないほうの手で仕事してるみたいになった途中から。
おぼつかない。自力で書けなくなってたみたいな。
結構びっくりしたよ。ああ、ああ、みたいな。
r_takaishi
コーディング能力が低下してるみたいになってるじゃないですか。
juneboku
もうやばいですね。本当に受けた途中で。
なんかよちよち歩きで最後の1時間ぐらいコード書いてて、
自分で笑っちゃった。
r_takaishi
いいですね。やっぱ単調な作業を割とやってもらうみたいなことが多かったり、
また、メーメーとか検索エンジン代わりに使うみたいなところがありますかね。
juneboku
あるある。すごいある。
r_takaishi
あとChatGPTだとGPTS。
juneboku
GPTsみたいなやつね。
r_takaishi
GPTsなのかな。GPTSなのかな。
あらかじめプロンプトを定義しておいて、
特定の用途特化にさせるみたいな機能があると思うんですけど。
juneboku
マーケットプレイスみたいなやつね。
r_takaishi
そうそう。あれも僕いくつか使ってますね。
juneboku
お気に入りのやつあります?
r_takaishi
まず一つ紹介すると、
とあるトレーニングアプリの結果を要約させるっていうGPTSを作って、それを使ってます。
juneboku
トレーニングってか筋トレとかってことですかね。
そうですね。ワークアウト要約君っていう名前を付けたんですけど。
r_takaishi
その名前にもついてもいろいろ話せることある。今回その会じゃない。
トレーニングアプリのその日のトレーニングの結果をコピペすると、
どういうメニューを何セット、どのくらいの重さで何回やったみたいなのがザラッと表示されてて、
あとはアプリのリンクみたいなのもついてたりするんですけど、
ちょっと冗長なので、それを多少要約させて読みやすくしてくれっていうふうなことをさせていますね。
juneboku
なるほど。ちょっとした整形とかサマライズとかをやってもらってるんですね。
r_takaishi
そうですね。そういうのをやってもらってたり、
あとは特定のコンテキストについて質問するGPTSを作っておいて、
チャットGPTに質問するときって割と前提条件を書くじゃないですか。
juneboku
大事なやつですよね。
r_takaishi
それを毎回書くのめんどくさいじゃないですか。
最近はコンテキストを維持してくれたりもすると思うんですけど、毎回書くのめんどくさいんで、
このソフトウェアについての質問をするので回答してくださいみたいなね。
juneboku
なるほど。
r_takaishi
ちょっとあらかじめ仕込んでおいて質問を楽にするとか。
なるほどね。
そういうのを使ったりしますね。
juneboku
確かにね。自分があるときソフトウェア開発してて、
そこで使ってるフレームワークとかライブラリのAPIのページってシュッとアクセスできるようになるじゃないですか。
そうですね。
僕だとRuby on Rails使うことが多いんで、
Ruby on RailsオールブってAPI.ぐらいに戻ったらブラウザでRailsのいつものAPI検索のページが開くんですけど、
それに近い感じしますね。
確かに。
Railsの聞く用のチャットを1個開いといて、Railsのことこいつに聞くとかね。
r_takaishi
そうですね。
juneboku
はかどるな。
面白いですね。
r_takaishi
公開とかもしなくて、自分専用なんですけど、
よく使うやりとりというか、そういうのはGPTSにしておくとすごく便利だなっていうのが分かってました。
juneboku
テンプレートみたいな感じで使えますよね。
r_takaishi
そうですよね。
juneboku
これやってる人多いんじゃないかな。
CI設定と画像生成AI
r_takaishi
あんまり他の人の例僕知らないんですけど、やってる人かなり多いと思います。
juneboku
いいですね。
もうなんかやっぱりみんなもう複数の自分のアシスタントを従えて生きてくるようになってくるんじゃないかな、今後。
r_takaishi
そうですよね。
juneboku
自分好みのアシスタントみたいなの。
しかも1人1台っていうよりは1人が複数人格を従えて常に歩いてるみたいになるんじゃないかな。
確かに。
r_takaishi
なんか自分専用の領域特化秘書みたいな感じですよね。
juneboku
そうそうそうそう。
そうなるし、もうやってる人はいっぱいいるから。
そうですよね。
でももう技術的なハードルもないから、本当にそうなってくるんじゃないかな、これから若い人は。
r_takaishi
やってる人はたぶんね、もっとやってて。
いくつか僕が、さっこまで僕らがどういうことに使ってるか紹介しましたけど、
juneboku
もっとバンバン活用してる人は活用してると思うんでね。
r_takaishi
自分のことはそんなチャットGPT強者だとは思ってないんですけど。
juneboku
僕もビギナーですね。最低限のことは知ってるぐらいだけども、
r_takaishi
そうですよね。
juneboku
10倍以上活用してる人いるからな、周りにもな。
r_takaishi
ですよね。こんな感じでチャットGPT使ってますよって感じなんですけど、
生成愛っていうとテキストだけじゃなくてね、やっぱり画像とか音楽とか。
juneboku
最近だと動画が話題になったりするんですけど。
僕はあんまりね、画像とか音楽とかそういう生成ってそんな使ってなくて、
r_takaishi
ジョンさん結構使ってるんで、その辺の話も聞けたらなと思います。
juneboku
そうですね。画像はね、
特に去年の夏ぐらいですかね、ステイブルディフュージョンとミッドジャーニーあたりが
わーっとよく聞くようになったときに、
その時期に僕も一回ね、試したんだけど、その時思ったのはね、
自分は生成したい画像はそんなにないなと思ったんですよ、その時。
特にその時はなんだろうな、
美少女絵みたいなのって結構一大ジャンルじゃないですか、こういうテクノロジーのね、
いろんな時代のいろんなシーンで、それは感じてるんですけども、
特に初期の画像生成が流行った時って、
自分は特にこう、なんかのイラストとかを収集する習慣がなかったんで、
その時はフロントに何を入れたらいいかわからないな、
なんか入れたいものがないなっていう時期は結構あったんですよね。
r_takaishi
特に作りたい絵がないってことですよね。
juneboku
だけども、例えば最近だと、
今年になって個人ポッドキャストを始めて、
で、そこのアートワークは、
ChatGPっていうオープンAIのDALE3で作ったやつを使ってたり、
ちょっと画像1枚欲しいなって時には、
割とDALE3は安定して、
なんか変なぐちゃぐちゃな絵出にくいなと思ってるんで、
DALE3を使ってますね。
r_takaishi
ひょっとしたイラストとかが欲しい時に使うって感じですかね。
juneboku
あるいはウェブページの1記事書いた時に、
この記事の内容を表すような1枚絵が欲しくて、
それをOGイメージとかに設定したいなっていう時には、
r_takaishi
結構生成してもらったりしてますね。
なるほどね。
juneboku
でもそんぐらいかな、使ってるのはDALE3と、
ステーブルディフュージョンのWebUIも手元で動くようにしてあるんで、
いつでも起動できるけど、あんまりガッツリは使ってないしね。
r_takaishi
ステーブルディフュージョンWebUIっていうのは、
Webサービス的なやつですか?
そうそう。
juneboku
このステーブルディフュージョンWebUIのリポジトリをクローンしておいて、
手元でローカルホストで、
オート番号でWebアプリケーションが立ち上がってくれて、
Webのコンポーネントから設定をいじったり、プロンプトを入力したり、
機能をオンオフしたりしてピッてやると、
ステーブルディフュージョンを動かして、
画像を生成してくれるってやつですね。
r_takaishi
じゃあ、生成自体は手元のGPUを使って作るみたいな感じですね。
juneboku
そうですね。
これはうち、我が家では常に使えるようになっていて、
僕も画像を作りたい時はこれで作るみたいなのをやってますね。
r_takaishi
面白いですね。
なるほど。
juneboku
でもそのぐらいかな、画像は。
ステーブルディフュージョンとかは生で使おうとすると、
安定して画像生成するの結構難しくて、
DARIS-DはChatGPTが変なことにならないように、
音楽生成AIと文字起こし
juneboku
かなり間を補ってくれてる感じがしますね。
r_takaishi
そうなんですね。こんな感じなんだ。
juneboku
だから構図がよく分からないとか、
例えば動物とかのめちゃくちゃになっちゃう、
構造が腕の本数とかがめちゃくちゃになっちゃうってことが
起きにくいですね、DARIS-Dはね。
僕の体感だと。
安定して。
でもその分同じような感じになりやすいなと思ってます。
r_takaishi
なるほどね。
ステーブルディフュージョンの方が自由度は高いかもしれないけど、
うまく設定しないとぐちゃぐちゃな絵ができちゃうと。
juneboku
そんな感じがしますね。
r_takaishi
ステーブルディフュージョンだと手元にGPUがないと確かめづらいみたいなところがあるから、
ChatGPTで使えるDARIS-Dが手軽って言えば手軽かもしれないですね。
juneboku
そうですね。僕も全然この辺詳しいわけじゃないですけど、
とりあえず画像生成試してみたかったら、
ChatGPTのDARIS-Dに話しかけるのが一番試しやすいし、
r_takaishi
手軽に嬉しい結果を得やすいんじゃないかなという感触ですね。
なるほどね。ありがとうございます。
あとは音声、音楽。
我々はポッドキャストをやってるんで、
ポッドキャストに関係する生成AIといえばウィスパーがあると思いますけど。
juneboku
ウィスパー、書き起こしですね。
我々もリスン活用させてもらってるんで、ポッドキャスター向けの。
リスンの文字起こしと和写分離には週に一回お世話になってますね。
r_takaishi
そういうことになりますね。
juneboku
僕、高橋さんに直接言ったことないかもしれないけど、
毎週和写登録をやってますよ。
r_takaishi
そうなんですか?
juneboku
リスンで。
リスンの今の気まぐれ風な設定だと、
話し手が2人いるっていうのは自動で設定されるようになってるんで、
事前の番組の設定で。
なので、新しいエピソードが登録されると、
高橋さんと僕が自動でまずは話して、
この番組の中で2人が話してますよっていうのが設定されて、
その状態で文字起こしが始まるんで、
とりあえず2人が喋ってるっていう設定で書き起こしされてるんですよ。
そうするとスピーカー1とスピーカー2っていうセリフが2人分で書き起こしされるんで、
それを見に行って、
今回はスピーカー1が高橋さん、スピーカー2が純木だなみたいなのを設定してます、毎週。
r_takaishi
全然知らなかった。
juneboku
だから書き起こしって、
明らかに書き起こしがミスってるとこは、
ちょっと気づいたとこは手直ししてます。
r_takaishi
そんな草の活動的なことをしてくれていたとは。
juneboku
あと辞書登録もちょっとずつやって、
気まぐれフィルムって気まぐれがカタカナでFMアルファベットになったりするしがちじゃないですか。
もともとない単語だから。
これはこの場合はカタカナ、全部カタカナで気まぐれFMですよって辞書もちょっとずつ育ったりしてますよ。
r_takaishi
辞書っていう機能があるんですか?
juneboku
リスンに番組ごとに、この文字列で書き起こしたらもうこれにしちゃってくださいっていう、
痴漢の辞書みたいなのが育てられるんですよ。
r_takaishi
知らなかった。
juneboku
番組ごとによく出るけど、
一般的な辞書ではそんなに載ってないみたいな新しめの概念だったりとか、
r_takaishi
造語だったりってあるじゃないですか。
juneboku
そういうのが辞書を使っておくと綺麗に。
次のエピソードからは最初からそれで書き起こしされるんでいいですね。
リスンの機能紹介になっちゃったけども、
Generative AIの活用方法
juneboku
リスンの書き起こし、特に最近の一番昔のエピソードとか全然やってないけど、
リスン使うようになって以降は、
ちゃんと僕とたかしさんがどっちが何喋ったってそれなりに見やすく提供できてると思います。
r_takaishi
ありがとうございます。いつの間にかそういうことをしてくれてたんですね。
juneboku
話者分離は便利ですよね。
そうですね。
r_takaishi
ウィスパーズの文字起こしをしてくれたりするオープンAIのAPIか。
juneboku
そうですね。
r_takaishi
あとは音声音楽系だとこのPodcastのBGM、今はAIで生成したものを使ってますよね。
juneboku
そうですね。僕が使ったのはStableAudioっていうやつと、
あとEvokeMusicっていう生成AI作曲サービスのこの2つで作られた音楽を今皆さんの耳にもお届けしてるはずです。
そうですね。
年明けから新しくなりましたけど、もうすっかり気に入っているし、
他の番組もかぶってないんで、それも嬉しいなって思ってます。
r_takaishi
たしかに。
たぶんStableAudio製のBGMとEvokeMusic製のBGM、両方使ってるかな?
juneboku
一個ずつね。冒頭と途中からで2つ使ってますよね。
r_takaishi
あと最後のエンディングのところがある。
それはどっちか覚えてないですけど、両方使ってて。
なんかいい感じですよね。
juneboku
たぶん最近気まぐれフィルム聴き始めてくれた人とか、
なんかBGMがうっすら流れてるなってただただそう感じてると思うんですけど、
あれも生成AIによるものですからね、令和って感じですよね。
r_takaishi
すごいですね。
juneboku
そうなってますよ、生成AI。
r_takaishi
生成AIなかったらだから無音ですよ、BGMも。
juneboku
生成AIなかったら無料の音源をこれまで通り使っていただくBGM。
無音ではないか。
めっちゃお世話になってる。
r_takaishi
そうですね。
あとは最近だと動画を生成するみたいなのも出てきましたけど、
あれはでもまだ一般的には使えないかな?
juneboku
オープンAIはSORAってやつ出してきましたよね。
r_takaishi
SORAっていうね、なんかありますけど。
juneboku
あれはまだプライベートベータみたいな感じですけど、
あれも公開されたら僕もとりあえず何かしら使ってみるんだろうなと思いますね。
AI技術の進化と利用分野の拡大
r_takaishi
面白そうですよね。
juneboku
楽しみだなあ。どうなってくるんだか。
r_takaishi
ここまで結構こういう使い方してますっていうのをクワッと話しましたけど、
やっぱね、登場した頃からだいぶ変わりましたね。
juneboku
ああ、生活変わったなあ。
r_takaishi
最初の方はなんか変な結果が出るとか、
あとはそもそもソフトウェアに組み込まれてないからあんまり使いやすくないとかあったと思うんですけど、
やっぱりエコシステムが揃ってきたり、当然チャットGPTの性能も上がってきたりして、
なんかもう違和感なく使える場面がどんどん増えていってますね。
juneboku
そうですね。あとあれから設定によるかもしれないですけど、
Googleの検索結果画面の一番上のほうにサマリーみたいなのが出るから、
あれもGoogle Search Labsかなんかの設定をオンにすると、
検索結果にGenerative AIが組み込まれるから、
そういう意味では最近僕はGoogle検索すればもうGoogleのGenerative AIのお世話になるから、
本当に検索エンジンぐらいの短さにはなりましたね。
r_takaishi
すごいな、大AI時代ですね。
juneboku
特にプログラミングが今、たぶんよちよち歩きになるからないと。
r_takaishi
逆に言うと、エクセルとかパワポとか、そういう領域では僕あまり使えてないですね。
juneboku
ああ、なるほど。でもそうなるに使ってる人は使ってんだろうな。
r_takaishi
マイクロソフトはWindowsにコパイロットを搭載しましたよね。
そうですね。使ったことない。
マイクロソフトなのかな?オフィスなのかな?
juneboku
でもWindowsにもいますよ。表示されてるけど触ったことない。
なんかイルカ扱いみたいになっていて。
Windows上のは全然触る気になってなかったですね。無視してる。
でも触ってみたらいいのか。
r_takaishi
やばいですね。よくわからないから触らないみたいな。
juneboku
やばいですね。よくわからないものこそ触らないとだな。
r_takaishi
あとは我々がエピソードごとの話す内容を管理してるNotionにも、Notion AIとか来てるよね。
juneboku
Notion AIもずっと無視してるわ。よくないですね。
r_takaishi
使ってないな。僕が契約してるワークスペースはたぶんNotion AI使えないんですけど。
juneboku
ああ、そっかそっか。
r_takaishi
会社の机使ってるNotionはたぶん使えるんですけど、あんまり使ったことないですね。
juneboku
会社だとよくミーティングの議事録Notionに書くケースが多いから、その場合サマリーとか出してもらうと楽だったっていうのはよく聞きますね。
r_takaishi
なるほど。
今回会議どうだった?って言ったら、ビビってサマリー自動で出すようにしておくと、参加できなかった人からは役立つみたいなのはよく聞きますね。
確かに。よくありますよね。議事録生成のソフト。製品としても割と聞きますね。
確かに。あるよね。最近だと音声認識書き起こしと組み合わさってるから、しゃべれば議事録が出るっていうのはいいし、早くそうなってくれとも思ってる。
juneboku
確かに。
r_takaishi
全部の会議そうなってほしい。
次世代AIの可能性と社会の変化
juneboku
結構ね、いろいろ使ってるということがわかりました。
はい。
r_takaishi
これは新しい情報はない。
juneboku
新しい情報はないかもね。
r_takaishi
みんな知ってる話だったんじゃないかなって気はしますが、我々こんな感じだ。
1年後にもう1回話してね、どういう変化があったかちょっと。
あー。
3分後みたいですね。
juneboku
大丈夫かね。僕、まだ人間としての活躍してますかね、気まぐれMで。来年の今頃。どこまで置き換わってるかね。
r_takaishi
確かに。
チャットGPTのスマホアプリとか音声入力したら声で反応してくれたりもするから、ポッドキャストの話す相手としてチャットGPTが今後使われるとかあるかもしれないですね。
juneboku
この間ね、チャットGPTのスマホアプリで小学生と話してるときに、ちょっと小学生をおぞかしてみるかと思って、デモしようと思って。
そのときにたまたま世界一例の話を小学生としてたから、チャットGPTのアプリに、地球で一番大きい砂漠を教えてって言ったらね、一番大きいのはサハラ砂漠で、面積は何平方キロメートルでみたいなのがスラーって言ってきて、
で、僕、「どうだ、最新AIすごいだろ?」みたいな感じで小学生にね、それ聞かせてたんですよ。
そしたら、「え、やばっ!」とか言って、「サハラ砂漠めっちゃ広い!」とか言ってて、その生成AIがスラスラ受け答えしてることは別に何にも驚いてなくて、もうそういう時代に生まれてきてるから。
これジェネレーションがすごいわ、ジェネレーションギャップがね。
別にスマホがスラフラに人間と会話するのは普通のことに受け止められてて、僕はびっくりした、逆に。逆にビビらされた。
r_takaishi
いいなあ。
そうか、スマホが喋るのはね、SiriとかGoogleアシスタントとかこれまでも多少ありましたから、それで知ってたんだな。
juneboku
だから彼ら彼女らが大人になる頃には別にそんなの、話しかけたら返し取りなんて別に普通のことになるわけでしょ、これから。
r_takaishi
そうですね。
ちょっとね、間違えたなと思いましたね。おぞかそうとするアプローチが古かった。
juneboku
いやー面白い。
r_takaishi
じゃあまた1年後とか2年後とか定期的にAIの活用について話していきたいなと思います。
juneboku
よし、やったぜ。
r_takaishi
はい、ではエピソード209はそろそろ終わりたいと思います。
ご意見やご感想、質問、話してほしいテーマがあれば、ハッシュタグ気まぐれFM、もしくはDiscordサーバーやお便りフォームでお待ちしております。
概要欄に載せてある弁当のURLから一通りアクセスできますので、よろしくお願いします。
juneboku
それではエピソード209のお相手は高石と純木でした。
r_takaishi
ではまた次回お会いしましょう。さよなら。
juneboku
バイバイ。
37:42

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

スクロール