1. 経営者のマインドサプリ
  2. 第339回「質問:そもそも「振..
2022-01-07 14:53

第339回「質問:そもそも「振り返り」のアウトカムとは?」

第339回「質問:そもそも「振り返り」のアウトカムとは?」経営者のコーチングを専門とする秋山ジョー賢司が、経営者やリーダーの抱える課題に共に向き合い、「マインドのメカニズム」を基に、ゆるやかにお答えする番組です。

番組への質問はこちら↓↓

https://ck-production.com/podcast/akiyama/q/

00:00
マインドサプリ
こんにちは、遠藤嘉祐です。
秋山ジョー賢司の経営者のマインドサプリ、秋山先生よろしくお願いいたします。
はい、よろしくお願いします。
さあ、ということで、新年早々の配信となりますので、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今年はツイッター始めると聞いてます。
シー、シー、内緒、内緒。
現時点何も決まってないけど、やるって聞いたっていうね。
宣言してる。
この間その打ち合わせしたじゃないですか。
その時若いサープの方とか、いろんな方に入ってもらった時に、
私が何と言われたか、そこでと。
いい頭ですね。
頭じゃないね。
悪口です。
悪口。
なんて言うんすかね。
SNS介護。
ツイッター介護です。
ツイッター介護です。
私が全然わからないから、どういうことなの、どういうことの時に、
そのミーティングがツイッターが全然できない人の介護をしてるようなミーティングだみたいな。
本当ですよ。ツイッター介護でしたよね。
私もああなるとね、ちょっと完全におっさん側に入るんで。
そうなんだ。
20代と、20代ですよね。
基本中心になって仕切ってたのが。
ああなるとね、少女戦になるとファボでググり出すみたいな。
私の精一杯の見栄ですよ。
わからない言葉が出てくるじゃないですか。
その時に、皆さんがテンポよく喋ってるから、
ちょっと待って、ファボとか何とか聞けないから、
カサカサカサって調べて、
ズーム面談、こういうとこいいわと思って。
そうですよね。ウルサスとかガンガン出てましたもんね。
友人自身も出てくるし。
おじさん知らない概念。
SNS、マーケティングの知らない概念も多いですからね。
ちょっとね、前三年おじいちゃんの気持ちになってた。
いやだ、介護で。
あれが完全に悪口ですよね。
21歳の余裕は。
ということで、今年もやっていきたいと思います。
そんなの、与太も話しましたし、質問いきますか?
そうですね。
今日はですね、大事な質問なのでいきましょう。
質問いきたいと思います。
337回2021年を振り返ってみよう、
インナーダイビングの振り返り法を主張して、
大変興味深く気づきが多かったのですが、
そもそも振り返りのアウトカムは何でしょうか?
振り返りといっても、過去のプラスの部分だけにフォーカスする
ポジティブベースの振り返りもあれば、
自分の悪い部分に気づくことで改善を促すような振り返りなどあると思いますが、
秋山先生の中で振り返りはどのようなパターンが存在しておりますでしょうか?
03:00
よろしくお願いいたします。
はい。ありがとうございます。
これ、面子一髪がとてもいいテーマですね。
そうですね。
前回でもお話したと思うんですけど、振り返りとは何であるかというと、
改めてお話を混ぜていくと、
まず一つ目は振り返りとは対話であると。
その対話が自己対話ですよね。
だから、自分と対応していくことであるということです。
もう一つは、ゴールというか目的というかアウトカムというかね。
自分の内側に入って、そして出ていくのが振り返りのアウトカムですよね。
ですから、自分の内省して落ち込むとかね。
内省して元気になって終わるではなくて、
やっぱりインに入ってアウトに出ていくと。
それが目的ですよね。
それは振り返りそのもののことですか。
振り返りの中の一つではなくて。
振り返りそのもの。振り返りとは何のためにやるのかというと、
自分の内的、インナーに入って、そして外に出ていくと。
行動していくために振り返りをするのであって。
もう一つ面白いのは、さっき私が対話であると言ったじゃないですか。
それが自己との対話なので、
やっぱりこの自己対話のプロセスとかパターンがあるんですが、
これをしっかり構造的に捉えることができたら、
それを相手ともできるということですよね。
もちろん部下とも。
でも振り返りというのが、内側に入って外に出ていくということを
外人がわからない方って、反省して終わりとかね。
落ち込めばいいだろうと思ってるので、そこがちょっと違いますね。
その中、どんなパターンが存在しているのでしょうかということなんですが、
ちょっと紹介したいと思います。
これたくさんあるんですよ。
例えば一つ挙げていくと、元気になるというのがあります。
前向きになっていくと。
この方の書いているポジティブなやつがそうじゃないですかね。
元気になっていくと。
そうするとアウトカムが行動するときの出力が上がるじゃないですか。
はい。
次が行動力を上げるということで、
いわゆる最後はアクションプランを明確にしていくという振り返りもあります。
ここは元気にしていくということが主目的ではなくて、
とにかくアクションプランを明確にしていくんだと。
行動実践を促す。
そうですね。
そして次が3つ目でパターンとしては変容ですね。
これが前回のポッドキャストでも言ったような
インナーダイビング振り返り法なんですけども、
結果としては行動の質と量を一気に変えていくと。
最初の元気になる行動力を上げていくよりも
06:00
変容の方が少し深く入る感じかな。
どちらもボードに行っていたインサイド、アウトっていくんですか。
基本なんですけども、
深度が違うイメージですから入る深さが。
より今の順番に行けば行くほど深く入るというイメージでいいんですか。
そうですね。
それが適宜使い分けるということ。
あと項目も大体大きな項目が決まっています。
どういうステップというか手順でいうと。
もう一つは角度が違うんですけども、振り返りのパターンとしてね。
自己肯定感を上げるという振り返りがあります。
自己肯定感を上げるという振り返り?
今回書籍でも書いたんですけども。
不安を、覚悟を変えちゃう系のって言うんですか。
手前の自己肯定感をね。
自分の感動ストーリーを作るってあるじゃないですか。
あれも実は振り返りですよね。
自分の過去を振り返って、自分が感動するストーリーを作って、
そして自分を焚きつけていくというやり方もあります。
もう一つが次の本の最後のところなんですが、
自尊心を上げるということで、ここにはまた4つの振り返りがあって、
不安から安心へというアプローチ方法と、
安心から自信、自信から勇気、勇気から覚悟していく。
これもある意味振り返りなんです。
それも自尊心振り返りということですか。
そうですね。振り返りを使って自尊心を高めていく。
ですからここで振り返りとは自己対話ですよね。
ですから今あえて今日は5つにしましたが、
5つ振り返りのパターンを挙げてみましたと。
元気になる、行動力を上げていく、変容していく。
これが日常的にやっていくこと。
定期的にしっかりやっていきたいこと。
半年に1回とか1年に1回とか。
落ち込んだ時にやってほしいのが4番目、5番目。
本に書いた自己肯定感を上げるための振り返り。
感動ストーリーを作る。これが4番目。
5つ目が自尊心を取り戻すという振り返り。
大きく分けるとこの5つかなと思っています。
自己肯定感とか自尊心を上げる方の振り返りって、
これメタバになっちゃうと分かりにくいかもしれないですけど、
どんどん深度が深くなっていく振り返りっていうことでしたっけ?
1、2、3については深くなっていく。
その残りは違うんですね。
4号は今度は過去ですよね。
過去に自分の姿勢が違って過去に戻って
リソースをそこからバーンと引き抜いてくるという。
角度が違う感じですか?
その時の自己肯定感の方のやり方っていうのが
過去のストーリー、物語ができる。
09:01
なんて言ってましたっけ?
ストーリーテーリング法的なやつ。
そうですね。ストーリーテーリングです。
ストーリーテーリングがあってなんですね。
自尊心はそれでいくとストーリーとは違うんですか?
ストーリーとは違いますね。
ストーリーの中からエッセンスを抽出しながら
不安から安心、安心から自信から勇気って
自分のことを尊いなと思うプロセスを促していくような。
そこを覚悟を見ながらやっていく方法がある。
というのが書籍に書いてありますんでね。
そうですね。
今書材については見ていただくと分かりやすいかなと思うんですけど
これもでもすげー綺麗に振り返り整理していただきましたよね。
5つ。
大体でも世の中に出回ってると言っちゃへんですけど
多い振り返りは1、2ぐらいですよね。
元気になる行動力を上げる。
いわゆるワンオンワンとかでもやったりする年段とかにおける
コーチングとかって言われるのは2ぐらいっていう印象が。
そうですね。
あと1もコーチングやるじゃないですか。
そうですよね。1、2までって感じです。
すごい優秀な上司は3までやってくるみたいな。
そうですね。
そして3をやるときに何が重要かというと
コーチ側の人が自分にこの3の変容の振り返りをガンガンやってないと
相手に聞こえないという意味ですよね。
だから1と2に関しては自分がそこまでやってなくても相手にしてあげることができるんですよ。
はいはいはいはい。
そういうもんなんですね。
深度が深くないので答えられるということです。
質問って深度ってあるじゃないですか。
深度っていうのは、深さっていうのは
より自分の本質とか他の人に触れられてほしくないようなところっていうのを深度とした場合
1と2って割と事実とか考えも答えやすい問いなんですね。
じゃあその時にどう思ったのとか、なぜそう感じるのかとか
そこにある価値観は何かって言われると
それを向き合った人じゃないと質問者が答えにくいし
そうですね。1と2も価値観とかを触るんですが
1、元気になる、前向きにさせたいなと思った時の
じゃあ君はどんなことを大切にしたと思うっていう時はこういう感じで聞けるじゃないですか。
ところが変容っていうのは自分の中の自己否定も入ってくるので
同じ問いでも全然問いに行く深さが違っちゃうんですよ。
なるほどね。じゃあ言われる人に言われると
お前に聞かれたくないよみたいな感情が出ちゃうってことですか。
例えば子供とかに元気になるという振り返りをしようと
自分でも相手も一緒ですからね。
12:01
そうするとテーマが今日の一日の出来事から入るじゃないですか。
その時の振り返りの構造は今日の一日の出来事、良かった点は何ですか。
大切にしていたことは何でした。
だったら明日何頑張るんだ。この4つでいいんですね。
ですから今日一日どんなことがあった。
そっかそっかそういうことだったんだと。
じゃあその中で良かったことは何。
そういうこと良かったことなんだと。
でもそれってどんなことを大切にしたからそれできたの。
そっか。だったら明日は何頑張っちゃうみたいな感じの流れなんです。
今のが一日ぐらいのことですね。
そうですね。その時にどんなことを大切にしていたのって
こんな感じじゃないですか。悪いんじゃなくて。
ここで逆に深くガーンと入る必要もないので。
なるほど。
これあれですか。振り返りセミナーどっかでやりましょうってね。
ありえと思いますね。
ですからこの1、2、3、4、5、今日は5個挙げましたが
どれも悪いものではないけども
振り返りのアウトラブがごちゃごちゃしちゃうと
元気にさせようと思ってるのにすごく深く入っちゃったりね。
明確なアクションプランを作るっていうのが
今回の振り返りのアウトカムなのに
深く入りすぎちゃうと出てこらなくなっちゃうじゃないですか。
なるほど。コードに落とす前に気づきだけで終わっちゃったりする。
あと反省しすぎちゃって浮上できなくて
アクションプラン何やる。
アクションプランですか。わからないので
もう1回アクションプランは家に帰って反省してみますみたいな。
現実に目が行かなくなっちゃう。
とこで終わっちゃったりする。
ありますね、これ面談あるあるで。
ぜひこの話で非常に分かりやすく成立してくださいましたので
1つ目が元気に、そして行動力を上げる。
3つ目、変容行動量と質を促す。
そしてまた違う観点で加工を使った
自己肯定感と自尊心という5つのね
ある種の振り返りのアウトカムのパターンですかね。
そうですね。
出していただきましたので
皆さん実際に振り返りをしたり
面談にも通ずると思うのでやっていって
いやつまずく、ここ困ってるなみたいな
あるある気がありましたら
ぜひお寄せいただけたら
秋山先生に答えてくださいと思いますので
質問お待ちしております。
はい。
ということで今日は終わりたいと思います。
秋山先生ありがとうございました。
はい、ありがとうございました。
本日の番組はいかがでしたか。
番組では秋山城ケンジへの質問を受け付けております。
ウェブ検索で秋山城と入力し
検索結果に出てくるオフィシャルウェブサイトにアクセス。
その中のポッドキャストのバナーから
質問フォームにご入力ください。
またオフィシャルウェブサイトでは
無料メルマガも配信中です。
ぜひ遊びに来てくださいね。
14:53

コメント

スクロール