00:04
メタ音声配信ラジオ。このチャンネルは、毎日音声配信ばかり聞いている、自称音声配信フリークの僕、いわみがお送りする、音声配信特化型のチャンネルです。
関連ニュースや、おすすめのチャンネル、音声の未来について、毎日更新して気づいたことなど、音声配信やポッドキャストを始めてみたい人の参考になりそうな話などもしていますので、気になる方はフォローをお願いします。
はい、10月4日の日曜日の夜ですか、いかお過ごしでしょうか。
僕はこの土日は、割と妻が出かける用事が2日ともあって、日中は子供の面倒を見る時間が長かったので、自分で配信するのも、最近は土日は夜になるっていうことなんですけど。
時間があると、音声配信をするかブログを書いたりもしているんですけど、ブログは2年以上やっていて、割と波があって、モチベーションに書きたい時と、あまり書きたくない時と、それでもなるべく書いた方がいいんですが、
音声配信の方が、やっぱり喋る方が楽なところはあるので、どうしてもそっちになっちゃうときはあるんですけど、今はたまたまですね。たまたまというか、ブログの熱がまたちょっと戻ってきた時期でして、やっぱり元気になるようですけど、数字が上がってくるとやる気になるっていうのはありますね。
毎日アナリティクスでアクセス数とかクリック数っていうのはチェックはしてるんですけど、なんとなくここを直せばこの記事はもっとアクセスが増えそうだなっていうのが、長年やっていると、長年って言ってもまだ2年ぐらいですけど、なんとなくわかってくるんですよね。
上がるか上がらないかわかんないなっていう時もあれば、パッとひらめきみたいので、ここを直せば間違いなくこれは順位が上がってアクセス増えるなっていう直感できる時もあって、今回そういうのが来たんですよね。
それでいろいろ書き直しとか、新しい記事とかも書いていたりして、NECスピーカーというですね、Bluetoothで首にぶら下げてですね、ぶら下げてって首にかけて、ヘッドホンほど密着はしないけど、自分に近くでスピーカーがある分、周りには聞こえづらいみたいな、そういうデバイスを僕は使っているんですけど、
それについての、NECスピーカーについてのブログ記事を書いて、何回か書き直していたんですが、僕の場合はこのシャープのサウンドパートナーっていう商品名でキーワードにつけると、やっぱり強豪が強いので、本当にプロとか、それ専用でやっている会社みたいなですね、例えばマイベストとか、そういうところと戦わなくてはいけないので結構厳しいんですけど、
03:18
その隙間のキーワードとかそういうのを狙ってですね、たまに上がることがあるので、今回もそれができそうだなと思って、割と何度も何度も書き直して追記してってやってたんですけど、ここらでですね、
人の目線を、人の意見を聞いてみたいなということで、外出している妻にですね、LINEでこういうのを今書いてるんだけど、正直な感想を聞きたいってことを言ったらですね、妻がちゃんと読んでくれて、割と長い感想をくれたんですよね。
妻は別にそういう商品説明とかのブログを読んだりもしないですし、ブログに関する知識とかはないんですけど、そういう言ってみれば素人からの率直な感想っていうのはですね、すごく役に立つことがあって、今回も本当に丁寧にいろんな感想をくれたんですよね。
この写真は同じような写真が2枚あるから、そんなにいらないんじゃないかとか、その吹き出しのコメントが見出しと同じだから、もうちょっと気が利いたの方がいいんじゃないかとかですね。
すごく的確な意見をくれて、そういう参考になって、早速その辺を直して、また書き直していたんですけど。
思ったのは、やっぱり他人の意見を取り入れることは大事だなと改めて気づきました。
割とブログなんかはですね、一人で黙々とやる作業なので、その反映されるのが数字しかないとですね、結構迷走というか、気づかないうちに間違っていたところとかあったりとか、
全然気づかない視覚みたいなのがあったりということはあるんですけど、それを普通の知り合いとか家族とかに意見をもらうことで、なんで気づかなかったんだろうみたいなことは割とあるんでですね、これはやっぱり大事だなと思いました。
音声配信なんかはですね、フィードバックをどのぐらい欲しいかというと、それやっぱり取り組む姿勢とかにもよると思うんですけど、
僕の場合はですね、今この音声配信はどちらかというと毎日更新を重視して、クオリティというのは求めていないことは全くないですけど、
それほどですね、例えば毎日毎日配信にダメ出しを食らったら、それはそれでちょっとしょんぼりしそうだなと思ってですね、音声配信の場合はそれほど率直な意見というのは求めていないかもしれませんけど、
06:09
ブログの場合はずっと形に残るので、同じ記事を何度も何度も書き直して時間をかけてブラッシュアップしていったりするので、そういう場合はやっぱりですね、他人の視点というのはすごく大事だなと思いましたという、そんな話でした。
息子の幼稚園の運動会がありまして、運動会やらないところもあるみたいですけど、うちの子供が行っている幼稚園は割と少人数の園なので、一日で一部と二部に分けてですね、一時間ちょっとだけですけどやって、見学も両親だけっていうですね、
その、ジジババは来れないという、そういう本当に絞った運動会になるんですけど、それでもちゃんとやってくれるのは、親の身からするとありがたいなと。結構大変だと思うんですよね。同じ運動会を一日に二回やるってですね、集合がめちゃくちゃ早いんですよ。
9時前に、集合8時半だったかな。行かなきゃいけないので、すごい早起きして、午前中に終わるっていうですね、それが初めての運動会なんですけど、頑張って、明日じゃないですけどね、明後日は早起きしたいなと思います。はい、そんな感じで終わりにしたいと思います。最後まで聞いていただいてありがとうございました。それではまた明日。さよなら。