00:04
メタ音声配信ラジオ。このチャンネルは、毎日音声配信ばかり聞いている、自称音声配信フリークの僕、いわみがお送りする、音声配信のことばかりしゃべっている番組です。
関連のニュースや、おすすめのチャンネル、音声の未来について、とか、自分で毎日、ポッドキャストを更新して気づいたことや考えたことをお話ししています。
これから音声配信を始めてみたい人の参考になりそうな内容もお話ししていますので、気になる方はフォローをお願いします。
10月3日の土曜日、夜の9時前ですが、いかがお過ごしでしょうか。
まあ土曜日なので、ゆるーく、さっくり、何かしゃべってみたいかなと思います。
いきなり雑談ですけど、今日の夕飯は僕が当番というか、僕が作ったんですけど、
カツオのたたきがあったんですよね。 妻が作る時は割と、
まあ薬味入れても生姜とか、みょうがぐらいなんですけど、 僕はせっかくなので、にんにくをですね、おろしにんにくを
吸って食べたらですね、 とても口の中がにんにく臭いという、そんな土曜日の夜ですが、いかがお過ごしでしょうか。
話してみたいことはですね、 今日初めてライブ配信をした、
自分の配信ではないんですけど、飛び入りでライブ配信をしてみた感想と反省点というか、今後の改善点みたいなことを話してみたいと思います。
僕が今日参加させてもらったのは、スタンドFMの方のライブ配信です。
ポトフさんという、 このスタンドFM以外にもラジオトークもやられているし、それよりも何よりもですね、このポトフさんは、
ある人には日本ポッドキャストの生みの親とも呼ばれているんですね。 それもそのはずですね。15年ぐらいポッドキャストをやられているっていうですね、すごい方なんですよね。
確かウィキペディアでポッドキャストの歴史を見ると、 確か初めてアメリカでポッドキャストが開始された、
何だっけ、選挙だったかな、なんかの番組があるんですけど、確かそれがちょうど15年ぐらい、2年5年とかだったと思うんで、
ほぼポッドキャストが生まれた時にポトフさんはポッドキャストを日本で始めているっていうですね。 おそらく日本で一番古いポッドキャスト番組を持っているんじゃないかという、
後でリンクとかも貼っておきますね。 今日普通にですね、夕方というか何時ぐらいだったかな、3時4時ぐらいだと思うんですけど、家で作業しながら何か聞こうかなと思って、
スタンドFMを開いたらポトフさんがライブ配信をやっていたんで、何の気なしに参加してみてですね。 しばらく聞いてたんですけど、コメントとかをしながら、
そしたらいきなりポトフさんがですね、 誰か参加できる方いますか?って言って、
03:02
今見さんとかどうですか?って言われたんで、ちょうど暇というか時間もあったので、少しなら行けますということで、いきなり参加してですね。
ライブ配信ですね、いつかやってみたいなぁとは思ってたんですけど、なかなか腰が重くてというか、なんとなく抵抗があってですね、
思いもよらないところで、ポトフさんに扉を開けてもらったなぁと思ってはいるんですけど、
やってみて感想というか、人の番組だからなのかもしれませんけど、 とても気楽でですね、楽しくおしゃべりができました。
本当に初めましてなんですけど、一番初めましてから始まったんですけど、 僕はそのポトフさんのポッドキャストとかスタンドFMも
ラジオトークもちょこちょこ聞いているので、やっぱ声を知っているとですね、 あんまり初めてっていう感じが全然しなくて、
割と楽しくですね、時間が過ぎました。
開始20分ぐらいしてからですね、いきなり落ちてしまって、 スタンドFMは結構そういうバグがまだあるみたいですけど、
結局賞味参加した時間は20分ぐらいだったんですけど、とても楽しかったですね。 今度自分でもやってみようかなぁなんて思いましたね。
これはラジオトークでも配信しているので、スタンドFMのことばかり言うのは申し訳ないですけど、 今回はそのスタンドFMの話をさせていただいています。
いろんなチャンネルの方フォローして長く聞いている人とかもいるので、 そういう方とですね、例えばそのライブ配信でいきなり飛び入りとかで話すとですね、
今日のポトフさんみたいにあんまり初めて会ったっていう感じがしないんだろうなって、 今日思いましたね。
趣味・思考とかフォローしているぐらいだから、考え方とかも、趣味・興味とかも近い人っていうのももちろんあると思うんですけど、
その人の声をですね、割と聞き慣れているっていうのは大きいのかなぁと思いました。 たぶんいきなりライブ配信で話してもですね、それほど緊張せずにというか、
割と知った感じで話せるんじゃないかなって気はしますね。 まあ一個反省点というのがありまして、それが何かというとですね、
後でそのアーカイブをポトフさんが残してくれたんで、それを聞いてみたら自分の声は結構小さいなぁということに気づきまして、
アーカイブだからそうなのか、ライブ配信の最中から自分の声は小さかったのか、 ちょっとわからないんですけど、
僕が飛び入りした瞬間にですね、全体のボリュームが大きくなって、 だいぶその音量に差があって、
もしあれ、ライブ配信中も僕の声があんな小さかったとしたら、結構聞いている人は聞きづらかったんじゃないかなと思って、
もしかしたらそれで離脱した人がいたとしたら申し訳ないなと聞きながら思ったんですけど、
1対1で会話をしている時に聞こえない声があると結構ストレスですよね、やっぱりそれって。
06:02
イヤホンとかをしていれば何とか聞こえたかもしれないけど、 普通にスマホからライブ配信を聞いていた方はですね、
もしかしたら僕の声をほとんど聞き取れなかったかもしれないので、反省をしたいなと思って。
改善点はスマホに口を近づけるでもいいんですけど、マイクを使うのが一番いいかなと。
僕はその単一通信構成のピンマイクをいつも収録で使っていたりするので、それを使うか、
あとはそのネックスピーカーでマイクもついているので、それを使えば多分音量は稼げるというか大きくなるのかなと思いました。
はい、今日はそんな話でした。 初めてのライブ配信はとても楽しかったというのと、
自分でも自分のライブ配信をやって、そこにですね、もし知っている人がいたら、
ライブ配信、StandFMのライブ配信の下の方に参加という手のマークがあると思うんですけど、
あれ僕はですね、今までコメントをするために参加をするのかなとずっと思っていたんですけど、
配信している側からすると、参加をしている人に招待をできる、そうなんですよね。
表明していない人にも招待をすることができるみたいな、ちょっとその辺はよくわからなかったですけど、
とにかくその参加というのは、そのライブ配信に参加してもいいよという表明らしいんですね。
それを表明している方はですね、知っている方だったら誘ってみると面白いのかなと思ったりしました。
はい、そんな感じで最後まで聞いていただいてありがとうございました。
また明日。さようなら。