1. メタ音声配信ラジオ
  2. 再生数の違いから見えてくる、..
2020-10-12 09:55

再生数の違いから見えてくる、プラットフォームごとのユーザー特性や年代層。

昨日配信した「自己承認欲求が透けて見える配信は嫌だ」みたいな回の再生数が“standfmだけ”伸びています。(自分ラジオでベスト3に入るくらい?ありがとうございます)

でもRadiotalk ではそんなに聴かれない。
逆に“Radiotalkだけ再生時間が伸びた回“もあります。

そこから考えてみました。

#睡眠不足 #寝不足
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:06
今、僕の目の前をTシャツと短パンのおじさんが通り過ぎました。
メタ音声配信ラジオ、今日もよろしくお願いします。このチャンネルは、毎日音声配信をたくさん聞いている、
自称音声配信フリークの僕、いまみがお送りしているチャンネルです。 10月の12日月曜日、いかがお過ごしでしょうか。
今日は暖かいかもしれないですけど、 さすがにもう、
短パンは寒いと思うんですけどね。 たまにそういう人いますよね。
いつでも半袖な人って。 僕は割と寒がりな方です。
はい、それで今日話してみたい話はですね、 再生数の違いから見る、
プラットフォームごとの ユーザー特性みたいな話をですね、
してみたいと思います。 なぜこんな話をしてみようかと思ったかというと、
昨日配信した話がですね、
スタンドFMでやたら再生されてて、 そこから考えた話なんですけど、
昨日、日曜日で、 割と最近土日、
音声配信をあまりやる気がしなくてですね、 昨日は思い越しを何とか上げて、
ちょっと喋ろうと思ってですね、 割と愚痴みたいなことを
喋ったんですよね。 ライブ配信とかで、
自己承認欲求が強く見える人は、 嫌だよねみたいな、そういう
言ってみれば、 どうしようもない話をしてたわけですよね。
喋ってる僕もわかってるし、 日曜日って土日って基本的にあまり音声配信、
再生数が減る傾向があるので、 あまり聞かれないだろうと思って、
配信をしたんですが、思いのほかですね、 スタンドFMで、
かなり、僕にしてはということですけど、 かなりたくさん再生されて、
本当に今までの100回ぐらい スタンドFMで配信してますけど、
ベスト5とか、もしかしたら初動の伸びで言ったら、 ベスト3ぐらいに入るぐらいの再生数を
聞いていただきまして、
こういう話が求められているのかなって思う反面、 もしかしたらタイトルがなんか
煽り的だったのかなと、なんか興味を 注ったのかなと思ったりもしますけど、
スタンドFMの場合は再生時間というのが 表示されないので、もしかしたら最初のうちだけ聞いて、
なんだこの眠そうな男のしゃべりはと思って、 すぐ離脱しちゃった人が多いかもしれませんけど、
その辺はわからないですが、 でもその
タイトルを見てクリックしてくれた人が多かった っていうのは間違いないと。
03:04
僕はこの同じ配信をラジオトークというアプリでも 同時にしてるんですが、そちらのアナリティクス、
再生数を見ると、 それほどいつも通りかなっていう感じなんですよね。
それと比べてラジオトークだけで伸びた配信 っていうのが最近あってですね、
それがどんな話かというと、 ちょっと前に配信した
ロムセンについてのですね、 確かタイトルは
スタンドUFMの方はですね、 どんなに下手な発信でもロムセンよりはいいよっていう話で、
ラジオトークは何かちょっとですね、変えたんですよ、確か。 ロムセン歴、11年の僕が語る発信の素晴らしさみたいなことだったと思いますけど、
何で、たまにそのタイトルを変えて、 それぞれで変えてみたりするんですけど、
なんとなくラジオトークはそっちの方が刺さりそうだなっていう感覚があったので、 そのタイトルのせいかどうかはわからないけど、
これはラジオトークで、再生数もそれなりですけど、 再生時間がラジオトークはわかるんですが、
再生時間が、いつもの何倍も
再生されていたと。 このことが何を意味するのかなって
考えてみるとですね、 おそらくそのユーザー層とかユーザー特性が違うんだろうなぁと
思います。
ロムセンの話が受ける、受けるというか聞いてみたくなる層というのは、
これは僕の想像ですけど、 やっぱりどちらかというと若い層。
僕が前に調べた情報だと、 わりと若い女性はロムセンが多いっていう
その調べがあったんですよね。 何かのアンケートだったと思うんですけど。
ラジオトークは20代ぐらいの女性が多いのかなっていうのは、なんとなく
再生のランキングとか、配信者とかを見て思いましたけど、
でも思った以上に、ラジオトークはですね、そういう
ロムセンの人が多いのかなっていう気はしましたね。 逆にスタンドFMはそういう
いわゆる自己承認欲求に対するですね、 僕は苦言みたいなことを切れ味悪く
ボソボソ喋ったんですけど、 それが聞かれるというのは
まあなんでしょうね。
どういう人なのか。 おそらくやっぱり発信者が多いと思うし、
自分でも発信している人が興味を持って聞いてくれたのかなとか 思います。
それで他にもですね、ポッドキャストで
ラジオトークを拠点として、ポッドキャストにも配信ができていて、
06:04
最近そこの数値というのが若干取れるようになってきたんですけど、
それを見るとですね、やっぱりポッドキャストは僕の予想通りですね。
オッサンというか、割と年代の高い。 男女はわかりませんけど、
やっぱり40代以上がポッドキャストが多いかなという結果が
見えています。 その何が再生されたから
この人が何歳だっていうのは本当に想像でしかないんですけど、 でもなんとなくですね、その
何百回も配信していて、 ピンポイントで再生されているものがあると
ちなみにグーグルのポッドキャストで見て 再生数が多かったのは
ポッドキャストはオッサンだけが聞いている説みたいな、そういうタイトルをつけた回が
やたら再生されて、やたらと言っても、ポッドキャストは今のところほとんどですね、ちょっとしか再生をされてないんですけど、
それだけ再生されていたりすると、やっぱりそういうことなのかなとか思ったりはします。
特に結論というようなものはないんですが、 僕が自分で再生して、配信して、その再生数の違いから見る
結論というか、見えることは、 スタンドFMはどちらかというと
3,40代。 男女はどうでしょうね。
同じぐらいなのか。 僕が始める前はスタンドFMってインスタ女子が多いっていう前情報があって
そんなところに入って僕は大丈夫かなと思ったけど、割とですね 聞いてくださる方が増えていて嬉しいなと思っています。
ラジオトークは どちらかというと若い
20代女子。 それだけじゃないですけどね、僕みたいな、僕だってラジオトークたくさん聞いてますから、そういう人だって
いるんでしょうけど、 ランキングとかですね、今見えるんですけど、それを見るとやっぱりその若い
男性の、例えばコンビとか本当のプロのお笑いの方もいますし、 今多分ランキングでトップ
マンスリーでトップになってたのは、多分前からやってる配信者の 僕ちゃんと聞いたことないですけど
男性のグループというか、 割と雑談みたいなしてるですね。そういうのが受けるっていうのはやっぱり
聞いているのは 同年代かそれより若い人が多いのかなと思ったりしました。
ポッドキャストは 今のところは
おじさんおばさんが多いのかなという感じです。 そんな話なんですけど
最近ですね あまり体調が良くないなぁと思って、音声配信を
結構やる気にもあまり慣れないのは何でかなぁって思っていてですね 単純なことに気づいたんですけど
09:06
僕最近結構寝不足なんですよね やりたいことがたくさん溜まっていて結構夜更かしをしてしまってですね
だいたい平均的に1日6時間ぐらいしか寝れてないかなぁと 今日なんかはもっと少ないかなと思ってですね
僕はわかりやすい体質なもんですから 結構すぐにですねモチベーションとか
機嫌に出てくるなというところがあって
これはですね 1回やることをストップしてでも1回睡眠をちゃんと取った方がいいなと思っているところです
はいそんな感じで終わりにしたいと思います 皆さんも睡眠は大切にしてください
それでは最後まで聞いていただいてありがとうございました さようならまた明日
09:55

コメント

スクロール