1. いせさきFM(FM76.9:ナナロック)
  2. JA暮らしナビ12月16日OA「大和..
2023-12-16 32:20

JA暮らしナビ12月16日OA「大和いも(生産者 小此木さん)」

spotify apple_podcasts

JA暮らしナビ12月16日OA「大和いも(生産者 小此木さん)」

現役農協職員が出演!

「あなたの暮らしの応援団」と合言葉に地元密着・生活密着の情報をお伝えしています。


※著作権の都合上、ラジオでOAした音楽は削っております。ご理解ご協力をお願いいたします


#JA佐波伊勢崎 #JA暮らしナビ #伊勢崎市 #いせさきfm

サマリー

JA暮らしナビの12月16日のOAには、JA沢伊勢崎の小此木吉和専務理事がゲストとして出演しています。ヤマトイモの栽培や農業について話しています。群馬県で生産される大和いもについて話しています。大和いもはヤマイモの一種であり、粘り気のある甘みが特徴です。また、皮ごと食べることで栄養素を摂取することができます。大和芋を使った料理の魅力と保存方法についてお話ししています。

00:10
JA暮らしナビあなたの暮らしの応援団
みなさんこんにちは。JA暮らしナビあなたの暮らしの応援団始まりました。お相手はJA沢伊勢崎の梶塚と吉田です。よろしくお願いします。
この番組では、地元の農産物情報やJA沢伊勢崎の最新情報、暮らしに役立つ情報をお伝えしていきます。JA沢伊勢崎の梶塚と吉田でお送りします。
なお、この放送は、いせさきFMでは月曜日午後2時から、ラジオ七海では金曜日午後1時30分から再放送しております。
また、インターネットサイマルラジオでは、スマートフォン、パソコンでも聞くことができます。新しくオンデマンド配信も始まりました。詳しくは、いせさきFMのSNSをご覧ください。
小此木吉和専務の紹介
ということで、本日はゲストに来ていただいております。ご紹介します。JA沢伊勢崎の小此木吉和専務理事です。よろしくお願いします。
お願いします。
お願いします。
はい。
小此木専務は、ヤマトイモを栽培する事業です。
ヤマトイモを栽培する農家としての一面もあるということで、今回はヤマトイモのこととか農業についてお話ししていただきます。よろしくお願いします。
はい。よろしくお願いいたします。
今回2回目ということなんですけど、気持ち的にどうですか?
そう。2回目ということなので、気持ち的にはもう楽だっていうかね、気楽に喋らせていただければと思ってます。
よかったです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
この番組では、皆さんからのメッセージをメールで受け付けています。番組の感想や楽曲のリクエストなど、送ってください。メールの宛先は、小文字でmail atfm769.com、mail atfm769.comです。
ベジタブルナビ。
ベジタブルナビのコーナーです。
今日はゲストにお好み専務を迎え、インタビュー形式でお話を伺います。
前回出演していただいたときは、伊勢崎ケイトラー祭地や趣味のことなどお聞きしました。今回はヤマトイモ生産者としてのご出演ということで、改めてよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ヤマトイモの栽培
まず、ヤマトイモってどうやって栽培してるんですか?
今日、みんなどんなヤマトイモかっていうようなことで、ちょっと今日はラジオであるので。
はい。
なので、現物はちょっとね、あれなんですけど、言葉の中で皆さんにこんなものだっていうことで、また説明してもらえればと思うんですけども。
このようにヤマトイモ、今の時期、こういう長い、長芋と違うんですけども、ヤマトイモは長芋の…
一種は同じ、一つ。
半分ぐらいかな、生方的にはね。
ああ。
なんかヤマトイモっていうと、ちょっと細長めな感じのイメージがありますけれども。
こんなヤマトイモ、今、まだまだね、私は未熟なんで、このくらいの動きできないんですけども、本当に特農家の方は、もうこの倍ぐらいのね、太さであったり、厚みであったりって、本当にいい芋をですね、今、沢石館内では生産者の方が作ってます。
はい。
ちょっと私たちの目の前にヤマトイモの実物がありまして、大体50センチくらいですかね、この大きさ。
そうですね。
で、ちょっと握れるぐらいの太さのものなんですけど、すごい立派で。立派だと思ったら、これ以上立派があるってことなんですね。
そうそう。
やっぱ、あれですか、種芋っていうのを植えてっていう栽培なんですね。
そうそう。
一応、栽培のことはね、またヤマトイモをこういうふうに取り扱ったのは初めてかと思うんで。
はい。
でも、視聴者の方はどんな栽培してるかっていうことで、生産者の方は当然わかってるんですけども、毎年春先、この5月から上旬から6月上旬にかけて、約1ヶ月間ぐらいで、ヤマトイモの方は植え付けを行います。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
少しずつ取っていく感じなんですね
一応農家っていうのは単位面積っていうのは10R
みんな10Rって言ってる
一旦1000平米
例えば50メーターかける20メーターが1000平米なので
それを基準とする面積に応じた中で
これをですね種芋として
これ全部種芋にもなるんですけども
これが種芋になっちゃう
にもなるんですけど
食用に食べてもらう中のものと
あとこの部分
頭の部分についてはまた種芋としてできるんですけど
なるほど収穫した頭の部分ですね
このちょっと細長い方が頭で
これやっぱり食べられないですからね
そうなんですね
これをですね10R5000本から6000本得る
さっき言った10Rの面積で
これが5000から6000
多い人は細かく
6000本植える人については6000本植える
そんな状況の栽培でなってます
なるほどそれは50センチとかの長さの芋をね
植えるって言うか
その10センチないしは5センチぐらいの芋を
5000本とか植えるってことですよね
多いですね
それがこんなに大きく
それが50センチとか
長ければ1メートルいっちゃうのかな
1メートルならな
長芋じゃないから
なるほどね
栽培する上で先ほども肥料のお話もありましたけど
やっぱり土造りとかそういう
結構期間が長いので
その間の水分の量とか
そういうのも大事になってくるってことですかね
本当に栽培の上で心がけてる
生産者の方がいいものを作るのは
まずは本当に土造り
有料体表を入れて
本当に土造りをきちんとやって
あとはやはり夏場の期間の
今何年かちょっとね夏が
暑い日40度とか
そんな日が続いてるわけですけども
そういう時にどうしても
大和も水が本当に必要なんですね
大和の葉っぱっていうの
ちょっと青いちっちゃい
その朝顔の葉じゃないけど
そんな感じがものすごい茂ってるんです
もう出るんですけども
その葉っぱがですね
もう水
水を欲しいっていう時は
裏返っちゃうような状況もあるんですけど
非常に水管理をしながら期間
栽培者の方は神経を
そこの辺の土造りから水管理
あるいはその肥料を切らさないような
そんなことに心がけていて
いいものを作っていく
そんなことだと思います
そうですよね
真ん中だと見えないですしね
水がいっぱい必要ってことなんですね
山戸芋の栽培の歴史
山戸芋は
群馬県の特産品の一つでもあるんですけど
群馬県内での栽培の歴史
っていうのは長いんでしょうか
先日この山戸芋を紹介してくれるってことで
我々JAのやはり
いろいろお世話になってる
近隣のJAの
隣の新田緑っていうJAが
やはりこの山戸芋っていう栽培を始めた
初めてのJAなので
そこに小島町っていうところがあるんですけども
そこの橋本専務
新田緑の橋本専務にいろいろお話も聞いたんですけど
昭和20年頃からですね
終戦後ですね
山戸芋の栽培が
小島町で始まったっていう
その前はどういう形でかっていうと
やはり利根川の深谷市
中瀬とか横瀬っていうところがあるんですけども
今の深谷市ですね
はい
そこからいろいろやはり
組合員同士の情報を交換しながら
そんな中で取り組み始めた
当時はやはり
そのイチョウ芋っていう
山戸芋って言った中でも本当に
イチョウの芋
扇形のちょっと広がった形のもの
そういう芋を中心に行ったんですけど
機械も20年頃は
今みたいな機械ないので
本当に土質を
土の質をが
やっぱり山戸芋に適したとこじゃないとダメだっていうことで
そういう土質が
いいところっていうか
山戸芋に好むとこだけで栽培された
当時は小麦を作った
その間作でやったりとか
群馬県の特産品・大和いも
専門じゃなかったんですね
芋付きはそんなに多くはできなかったんですね
そんな話を聞いてます
なるほど
そこから今の群馬県の特産として
こうなっていったっていうのは
群馬県でも群馬とろりんっていう
品種がありますけど
そういう直売所とかでも販売してるんですけど
やっぱりそういうのができたっていうのも
群馬県で広がったっていうところなんですかね
よくね知ってるね群馬とろりん
直売所で群馬とろりんとか
あとはね
シールが貼ってあるんですよね
群馬県でも
これは群馬県の県の農業技術センター
試験場ですね
そこでですね
1996年から
まあ先ほど言ったように
昭和20年から山戸芋を栽培し始めて
いちょう芋
火を開いてる芋から
徐々にいろいろやっぱり
そのからみんなさん
技術をこうした中で
長芋っていうものがこう
消費者がこう
スラッとしてるな
スラッとしてるから
食べるのにも
消費者がきれいに剥きやすかったり
料理しやすかったり
すりやすいですしね
そんなあれで山戸芋も
そういう傍聴のものができないかってことで
先ほど言ったように農業技術センターで
1996年からですね
一時選抜して
まあ約あの本当に
選抜してこの群馬トロリンっていう
これ群馬トロリンなんですけども
今目の前にあるの群馬トロリンだそうですよね
群馬トロリンという
その傍聴こういう傍聴が中心なんですけども
まあちょっと開いてる状況もあるんですけども
あのこれを育種したのが2014年
最近じゃん
だから最終的に全部育種登録されたのが2014年ですから
今から10年前
そうですね10年
10
約10年
約10年ぐらいですね
大和いもの特徴と栄養
そのくらい前に
まあこの群馬トロリン育種して
今このこういう安定したですね
山戸芋も生産者の人が栽培しやすく
また消費者の人が
これ栽培しやすいだけじゃなく
味も良く
まあトロリンっていうことですから
本当に
とろみが
甘みもあって
まあそういう品種を今消費者の方にお届けする
そんなあれになりました
いろんな技術がね
詰まってるんですね
これには
そうですね
はいありがとうございます
次のコーナーでも引き続き
ヤマトイモについてお話ししてもらいます
JAナビ
JAナビのコーナーです
引き続き
ヤマトイモについての話を伺っていきます
ヤマイモとか
ナガイモなどいろいろありますけども
ヤマトイモはヤマイモの一種なんだそうですね
でヤマトイモって特徴というと
どんな感じですかね
あの多分あの
いろんなねヤマイモナガイモヤマトイモとか
あるいはツクネイモとか
芋の種類っていうのは
本当に日本全国でも何百種類って何か
そんなあるらしいんですけども
こういうトロロイモについてはね
あの山に生えてるジネンジョとか
ありますよね
濃いこうあれがあるんですけども
まああの一般的なこういう
ナガイモツクネイモあるいは
そのマルイモとかね
そういう中においてもヤマトイモは
粘り気は一番あるって言うんじゃないですけども
でもやっぱり粘り気と
その甘みっていうか
そういうコクのある甘みっていうか
まああのそれぞれね
あのこういう芋
ナガイモはそうサラサラしてるんだけども
本当にあのあっさりしてて
クセがなくて食べやすいなって
好みがねそれぞれありますよね
ジネンジョとか結構ねっとりになってますから
みんなそれぞれ好みがあるんですけども
ヤマトイモの場合には先ほど言ったような
そんな甘みのある粘り気が少しある
そんなことがちょっと特徴かなって感じがします
なるほど
大和いもの利用方法
やっぱり本来は皮ごとっていうのが
言い出しですね
そうだねそれとそう
それとやっぱりあのヤマトイモには
いろいろなまあこれは他の芋類
こういうナガイモ系も全部そうなんで
本当にあの食繊維
それとタンパク質等が本当に豊富でですね
あとはこう消化を助けたり
あるいは血糖値の上昇を抑えたりとか
そういう消化酵素のジアスターゼとかね
そういうものも組んでます
でさっき吉田さんが言ったように
皮まあ本当はこれ皮とね
身の間っていうのが
一番栄養があるって話しましたよね
これヤマトイモもやっぱり
その辺の栄養はあるらしいんですけど
なるほど
ちょっといろいろ資料を見ると
ポリフェノール
あるいはベータカロテン
がん予防とか
あるいは生活習慣病の
本当に予防っていうような
なるほど
ちょっと皮ごと食べてみても
もらうこともね
いいかもしれないですね
ちょっとね強めにこう
たわしでみたいな感じで
ちょっとだけ粗めに洗って
そのまんまちょっと揚げたりしたら
皮ごといけそうな気がするんですけど
ごぼうとかとね
同じ感じでちょっと刺さって
刺さって
さすが女性部担当
勉強してますね
最近はねもう12月入ってね
忘年会とかあったら
もう食べ過ぎちゃったよって
次の日の朝とかに
ちょっとご飯の上にかけて
さらっと食べたいですね
ぜひそんなこともですね
おすすめですね
師匠が胃腸を回復させるみたいな
そうですね特に
吉田は気をつけて
食べてみることを
そんな吉田さんが
暴食してるみたいな言い方をされて
そんな否定はしないですけど
今回実際にね
大和芋持ってきていただいたんですけど
まっすぐな棒状のやつと
ちょっとやっぱ開いた
さっき胃腸芋って話も出ましたけど
ちょっと扇形の形があるんですけど
それってなんか違いっていうのは
どんな違いでこうなるんですかね
先ほど言ったように
この当初スタートした
胃腸芋
そういう元種っていうか
性質っていうものを
改良し改良して
こういう棒状のものにするようにしたんですけども
やっぱり本来の性質からいけば
このものが元の性質
開きたがるっていうのは
これはやっぱりですね
天候
あるいは今年暑かったり
あるいは水管理がですね
若干こう
水が足らなかったりとか
そういう時にはどうしても
少し芋が
開きたがるっていうか
ちょっと水を求めて
広がっちゃうんっていう感じなんですかね
味に違いはないんですね
味はもう変わらないですね
なんかそういう品種の違いかと思ってたんですけど
そうじゃない
やっぱ品種自体はもう
ある程度統一されてきてる中で
ちょっとそういう水のところとか
天候とかが影響してきてるというところなんですね
これね出荷規格で言うとね
これをダブル
要するに形状は
こう
いいですね
そういうものが
これをダブルA棒
ダブルA
Aがダブル
ダブルA棒
これは
ダブルA
要するに棒はつかないで
ダブルA
なるほど
両方ともダブルAでいいんですけど
棒なのかちょっと一丁型なのかで分かれるんですね
ダブル
トリプルAはねえんだけども
ダブルA
A
B
C
A
Aだよね
そうですよね
はい
オキノミヤキの具にですね
粉と一緒にブレンドして
そうするとふっくらして
あー
でもオキノミヤキ作るのは
あのオキの海家では私が担当みたいな
大和も生産してるんじゃないけど
お好み焼き
お好み焼き?
オコノギ焼きじゃなくて
オキの海焼きなんだけども
お好み焼きwww
あとはもう一つは
孫向けに
カレーのルーを
どうしても
カレーを少し
濃いカレーっていうか
ルーを少し濃いルーにした
時には
かなり量を入れなくちゃならない
ってこともあるんだけども
これにルーと
大和芋っていうのが
いいようにブレンドをするんです
それを吸ってやると
ちょっと
辛さはちょっと控える
コクのあるカレーになったり
大和芋の魅力と料理方法
子供にもちょっといいんかな
って
たまにはそんなカレーのルーとしても
ルーの中に
入れてみるのも吸って
ぜひちょっと試しに
梶坂さん吉田さんがやってみてください
さっきの粘りと甘さっていうのが
プラスされて
それがコクになるんですかね
なんか
変な風に
ヤマテの
熱い中で固まってしまうかなと思うと
そうじゃなくて固まらずに
きれいになじむんだよね
トロリンカレーですね
トロリンカレー
トロリンカレー
トロリンカレー
名付けてもらって
そんなあれでぜひ
試してみてください
あとはお正月の
付近でそういうトロロを食べる
風習なんかも
あるんですよね
これ何年間
前にね
関東とか東北でも
やっぱりさっき出たように
お正月はさ
いっぱい食べますからね
おせちも食べて
うまいもの食べて
お酒も飲んでってことで
ちょっと胃がね
疲れる中で
3日トロロなんて言って
三元日の3日の日は
少し休ませよう
なんていうことで
そんな風習もあるとこが
あるらしいし
そんな話は聞いたことないよ
っていうところもあるんですけども
ぜひやってみたい
今のこの大和芋消費
少しね
大和芋の日じゃないですけども
そんなあれで
まずお正月から
少し健康食品として
そういうものを
7日のね
七草粥なんかは
人につという
七草の中で
やっぱりそういう
いいね
健康に
1年間やろう
っていう形で
この3日トロロも
七草粥と同じような
中で
定着していただければな
広まって
広まっていただければ
ぜひ
思ってます
ラジオ聞いた方は
何それって思いながら
ちょっとトロロ
大和芋買いにね
ちょっと走ってもらえれば
と思いますけど
まだね
正月まで持ちますもんね
持つ持つ持つ
今買ってもらってね
大和芋の保存っていうのは
別に冷蔵庫に
真空包装になってるものについては
冷蔵庫に入れてもらい
あとは
泥付きのまま
購入できるものもありますんで
はい
そういうところは
あの各家庭でもですね
日に当たらない
少し
まあ南道じゃないですけど
少し
家庭の中でも
涼しいところに置いとけばですね
ずっとお正月以降も
食べられますので
ちょっとあったかくなる前にね
は食べてもらわないと
ちょっとあれなんですけども
なるほど
12月に購入すれば
1月いっぱいぐらいまでは
食べられますから
クリスマストロロからの
三が日トロロ
そうですね
ぜひ
はい
はい
まあそれ
JA沢石崎の専務とのインタビュー
JA沢石崎さんの
山と芋
は直売所とかが
メインになりますかね
販売してるのは
そうですね
今あの本当に直売所でも
取り扱って
JAでも今
企画商品として
もう何年かやってますんで
そうですね
まあいろいろ
直売所に
取り合わせていただければ
誰でも
購入できますので
よろしくお願いします
ぜひいろんな方に
消費者の方にね
食べてもらえればと思います
はい
ありがとうございました
JAくらしナビ
あなたのくらしの応援団
JAくらしナビ
あなたのくらしの応援団
お別れの時間となりました
あっという間にエンディングなんですけれども
はい
小根木専務
今回のラジオいかがでしたでしょうか
はい
本当にあっという間で
今回山と芋をね
特集していただきまして
ありがとうございました
はい
山と芋と全部
生産者になりかって
御礼申し上げたいと思います
まああのみんなは
二人も知ってる通り
J沢石崎は
本当にあの
農畜産物
まああの
米爆から
畜産関係から
本当に野菜から
本当にあの
館内の
農畜産物の取り扱い高もね
あの
百数十億円
っていう取り扱いの中で
で特にあの野菜関係は
40数品目
品目いっぱいありますから
農協で扱っておいて
企画とか何か
まあこの山と芋も
まだまだ品種も
いくつも
この市場下にも
あるんですけど
このトマトにすれば
ミニトマトから
大玉トマトから
ルージュからとか
そういう色々な企画を
あれをすると
100種類以上多分
色々なね
そういうアイテム企画があるので
今後もまたみんなが
このコーナーでね
取り上げていただき
でまああと今年ももう
1年がね
あっという間に終わってしまって
本当にあの1年間
J沢石崎の様々な事業に
まあ本当にあの地域の皆さんが
ご利用いただいていることに対して
本当にね
お礼を言いたいと思います
ありがとうございました
ありがとうございます
ありがとうございます
本日はJA沢石崎の専務理事であり
山と芋生産者でもある
小此木吉風専務に
お話ししていただきました
専務ありがとうございました
どうもありがとうございました
ありがとうございました
さてJAくらしナビ
今週の放送はここまで
次回は12月23日土曜日
午前10時30分からの放送です
あなたの暮らしの応援団
お相手はJA沢石崎の梶塚と
吉田と
小此木でした
また来週
32:20

コメント

スクロール