00:01

「伊勢崎市長のこんにちはラジオ」こんにちは。

「伊勢崎市長のこんにちはラジオ」この番組は、
伊勢崎市の臂泰雄市長とともに、市政情報などをお伝えしていく番組です。
臂市長、よろしくお願いします。

はい、よろしくお願いいたします。

今回は、華蔵寺公園『はな咲く。』プロジェクトをテーマにお話を聞いていきます。
本題に入る前に、まず、今回、華蔵寺公園についてですが、
伊勢市長が華蔵寺公園のどんなところがお好きですか?

はい、好きなところがいっぱいあるんですけれども、
自分がまだ中学生頃、神戸さんはわからないと思いますけれども、
あそこの今の遊園地のところは、野球場があったんですよね。

そうなんですね。

中学の時、野球部に入ってまして、本当に狭いところですけれども、
あそこの野球場で大会をしたり、試合をしたりしたのを、
今でもあそこへ行くと思い出すんですけれども、若い頃のことを思い出すんですけれども、
その他にも、中学校区のところにあった華蔵寺ですから、
よく行ってトレーニングをしたりもしてましたし、
いつ行っても様々な発見があるような、そういった公園でした。
今も新しくさまざまになってきてからも時々歩くんですけれども、
本当に発見をする奥深い公園だなというふうに、歴史や文化もある公園だなと
今しみじみ思っています。

ありがとうございます。
さあ、華蔵寺公園『はな咲く。』プロジェクト。まずは概要を教えてください。

今お話ししたように、歴史のある公園ですので、
ツツジも本当に名物になっていますし、マツも大きく育っています。
ただやはり来て、ツツジもだいぶ老木が増えてきたものですから、
樹勢が衰えてきているということで、何とかこれを元に戻すということで、
リニューアルをしたいということで、それで花咲プロジェクトを進めました。
去年と今年と来年の3カ年計画で、この今お話しさせてもらった
死の花であるツツジの再生と、その隣に西側にある水性植物園を再整備します。
そのまた西側にある市民プールが何年か休止をしていたのですけれども、
ここを新たに取り壊しをして、新しい駐車場を作ることにいたしました。
そしてまた、今多くの民間の方の活力を利用して、活力をお願いをしてということで、
パークPFIという考え方があるのですけれども、公園の中に民間の方に入っていただいて、
03:02

ちょっと休める場所、カフェ等を整備を、これは民間の方のアイデアで使ってもらうということですけれども、
こういったものを計画をしています。
また、お金の方は財源として、企業版のふるさと納税、これは制度を伊勢崎市に持っておりますので、
この中で民間の皆さんからの寄付金もいただくということで進めたいと思っておりまして、
こういった民間の皆さんにお力を借りながら、本当に観光としての資源である華蔵寺公園、
また新しい姿にしていきたいと思っています。

わかりました。
華蔵寺公園共生花咲プロジェクト、既に始まっているプロジェクトということで、
これまでの活動実績としてはどのようなことが行われたのでしょうか。

予算をかければできるものというのは年度で予算でやっていくということで、
今年2年目、来年で一通り終わる予定なんですけれども、大きなものはやはり筒字の再生です。
これは植え替えればいいということではなくて、何とか元気を出すために、
日があまり当たらないというようなこともあって、ここを何とか筒字に元気になってもらう。

これをただ市の方で行政でやるのではなくて、民間の皆さん、市民の皆さんの力も借りたいということで、
筒字再生ボランティア活動ということで去年と今年行っております。
去年の7月3日、筒字の上に松葉が大きくなっていて、松葉がずいぶん積もっていたのですから、
これを積み取りをしました。7月と10月、そして今年の3月に松葉の積み取りをしたんですけれども、
最初の頃は7、80人の方だったんですけれども、3月の時には170人からの人が出てきていただいて、
今年度入って5月に筒字の花が咲いた後、枯れたところのこの花がらを積み取る、この作業もしてもらいましたけれども、
この時は200人を超える方に来ていただいて、本当に市民の親子連れの方にもお手伝いをしてもらって、筒字の元気さが出てきたんじゃないかなと思います。

市民の皆さん、みんなが大好きな節像寺工業ですからね。ありがとうございます。
では、今後予定している取り組みを教えてください。

やはり、島の課題は駐車場だったものですから、市民プールについては、これは老朽化をしていって建て直しに大きな予算もかかるということで、
合併した中で、相馬地区にあるプール、堺地区にあるプールを活用していただくということで、
節像寺にある市民プールは廃止といたしました。
ここに課題であった駐車場を約200台ぐらいできるんですけれども、
06:01

これをやるために去年設計をして、今年もプールの解体工事を発注いたしました。
来年度、少し落ち着くのを見て舗装を仕上げて、駐車場が完成するということになります。
それと、西側にある水性植物園、先ほどお話しさせていただきましたけれども、
ここは結構花椒が植えたりして、散歩をされる方に楽しんでいただく水性植物園だったんですけれども、
少し今度は考え方を変えて、もっと自然環境というものに親しめる水性植物園にしたいということで、
在来の、今まで伊勢崎で昔から育ってきた、そういった種類の植物をそこに入れ込むということで、
水面の部分をもうちょっと広げたり、木で少し日陰になって悪影響を及ぼしたことを少し直したり、
水質を少し改善するために井戸水を少し入れたりとか、こういったことをやることによって、
これからの環境学習や何かに使えるような部分にしたいというふうに思っています。
その整備をこれから工事としても出すんですけれども、その前に今あるものがどんなのかというのを、
子どもたちに水を抜いて、そこにある植物や動物、魚を取ってもらう、貝掘り作業というんですけれども、
これはやりたいということで、今年の11月18日土曜日なんですけれども、午前10時から午前中に市内の在住の小学生、
4年生から6年生くらいの子どもたち40人くらいを今募集をしております。
ぜひ大変楽しい作業にもなると思います。貝掘りボランティア、参加をしていただければありがたいと思います。
6年度で工事まで全部終わらせて、令和7年の春、3月には完成をすると。
また親しまれる素晴らしい水性植物園にしていきたいというふうに思っています。
その他にもPFIもこの後、駐車場になったプールの脇にどういうものができるか、民間の方のアイデアをいただくようにいたしますし、
華蔵寺公園の魅力発信のためのPR動画も今作成をしたいというふうに考えています。
ありがとうございます。ここまで華蔵寺公園共生花咲プロジェクトについてお聞きしました。
それでは最後に一言お願いします。

華蔵寺公園は地元の皆さん当たり前に見ていますが、コロナ前は遊園地で180万人という方が利用されている県内でもトップの遊園地です。
09:05

筒字の桜の時期に多くの皆さんに来ていただける。コロナ前に60万70万当たり前に来ている。
これは県内でもやはりすごい公園なんですね。
こういった公園をリニューアルしますが、もう一度市民の皆様にも再確認していただいて、
一番最初に言いましたが歩いて楽しい発見のある公園ですから、本当に花咲く公園にしていきたいと思いますので、ぜひ訪れていただければと思います。

ありがとうございます。
石崎市長のこんにちはラジオ、石崎市の藤井康夫市長にお話を伺いました。
なお、この番組は毎月第1水曜日に本放送、第3水曜日に再放送を行っています。
石崎市長、今日はどうもありがとうございました。

ありがとうございました。また12月放送でお会いしたいと思います。よろしくお願いいたします。