1. 藤原ヒロの なんなんやろ
  2. Ep204 2025 謹賀新年
2025-01-06 36:34

Ep204 2025 謹賀新年

spotify apple_podcasts youtube

あけましておめでとうございます。

配信開始が2021年2月、ということで2月にヒロなん4周年を迎える年です。

これからも無理なくぼちぼち続けていく所存でありますので、どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

【🎍LISTEN声日記】「お正月の過ごし方と初夢」https://listen.style/p/fujiwara/kgcgj30c

【📮 おたよりフォーム】https://forms.gle/AGFEcrhH4iJixsib7

【🐦X】@hironan_bo (中の人…ボー氏) #ヒロなん

【👕SUZURI】

https://suzuri.jp/fuji_hiron #suzuri

【👚UP-T】

https://up-t.jp/creator/65d456f026e20

サマリー

In this episode, Hiro Fujiwara discusses New Year's resolutions with his spouse and friends, sharing reflections on the future in 2025. He also revisits past resolutions and encourages discussions on health management. As they approach the New Year of 2025, they focus on personal beauty and enhancing feelings of happiness. Thoughts on family and parenting are shared, including preferences for fashion during events such as Shichi-Go-San. The conversation explores travel plans for 2025 and New Year's resolutions. The participants talk about the Setouchi International Art Festival and places they hope to visit, along with topics related to everyday life and health management. As they welcome the New Year of 2025, they discuss the importance of continuing daily learning and their aspirations for the new year. Additionally, they mention their plans for a peaceful year-end and New Year's holiday, as well as the next podcast episode.

新年のお祝いと未来への考察
スピーカー 2
2025年1月6日、あけましておめでとうございます。藤原ヒロです。
藤原ヒロのなんなんやろ、この番組は夫のボー氏、友達のしーさんとの雑談系ポッドキャスト番組です。
毎年恒例パターンで収録自体は年末なのですが、頑張ってお正月感のあるテーマで雑談しています。
えっと、じゃあ新年、あけましておめでとうございます。
おめでとうございます。
いや、これね、どうしたって年末に収録しているっていう回なので、まだ新年っていう感じは全然ないけど、新年の話をしましょう。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
新年の話。
はい、2025年。
2025年ですよ、もう。
スピーカー 3
え、未来やん。
スピーカー 2
もう未来ですよ。2000年から25年もたってるんですよ。2000年に生まれた子が25歳なんですよ。
スピーカー 3
2000年ってまだ新しい感じ。
新しい感じ。
最近っていう。
スピーカー 2
そうなんですよ、いつの間にかですよ、ほんと。
スピーカー 3
すごいな。
スピーカー 2
というわけで。
スピーカー 1
そう、私がストーブを直したっていうノートを書いたんですけど、そのストーブが1973年製なんですね。
1973年ってどれくらい前かなと思ったら、50年前やった。半世紀前やった。
そんな、そんな経つんか。
スピーカー 2
1973年って別に自分の生年月日的に言うとそんなに遠くないですもん、私。
去年の抱負の振り返り
スピーカー 2
そうそうそう。
感覚的に。
私、81年生まれなんで。
スピーカー 3
あ、もう50年ちょっと前みたいな。
スピーカー 2
そうそうそう。
スピーカー 1
50年前のストーブ使えへんやろって思って。
スピーカー 3
うん、すごいわ。それを復活させたらすごい。
スピーカー 1
いや、それは別にいいんですけど、50年前かと思って。
スピーカー 2
そんなん言うと100年前とかももう意外と最近なんですよ。
スピーカー 1
身近にあるかもしれない。100年前の何かが。
スピーカー 2
だって、2025年から100年前つったら。
スピーカー 1
1925年。
1925年ってあれですよ、それこそハリウッドの時代。
結構前だな、やっぱり。
スピーカー 2
すごい昔の感じするな。
スピーカー 3
後ろ前のほうがすごい近い感じするな。
スピーカー 1
ヒッチデラルドの時代ね。
スピーカー 2
そうですね、はい。ギャッツビーの時代です。
それはそうとして。
それはそうとして、新年一発目やし、毎年恒例の今年の抱負っていうのを決めていこうじゃないかと思うんですけれども。
はい。
なんか覚えてますか?去年何を今年頑張るって言ったのか。
スピーカー 3
なんかあんまり、2024年の目標ですよね。
そうそうそう。
私あんまり高い目標掲げてなくて、今年の去年は多分。
なんか新生活頑張るみたいな感じやったと思う。
スピーカー 2
そうですよね。
なんか香川行くしっていうのもあって、安全に出産とかも全部こなせたらいいなぐらい。
スピーカー 3
そんな感じやったと思います。
スピーカー 2
感じやったです。
ボー氏覚えてますか?
スピーカー 1
何も覚えてない。
覚えてないっていうか、もともとそういうのは立てないほうなんで。
そうですよね。
ないんじゃないかな。
スピーカー 2
何事もなく過ごせますように的な感じやった気がします。
スピーカー 1
願い。
スピーカー 3
なんか暇な時間がもっとあったらいいなって言った気がする。
スピーカー 1
それはなかったかな。
スピーカー 2
ないし、結局ギンちゃんを見送るとかもあったから、結局叶ってないんですよね、私。
そうだね。
スピーカー 1
2024年はなかなか、反対に目標に掲げてないことができてるって感じかな。
シミ対策と美容についての議論
スピーカー 2
何ができましたか?
僕、ジョギング1年以上続いてるっていうのがあったりとか。
スピーカー 3
すごいな。
スピーカー 1
でも、週1回しか走ってないんですよ。
スピーカー 3
いや、十分、十分。
スピーカー 1
週1回やけど、だいたい8キロから15キロぐらい。
スピーカー 3
めっちゃすごい。
スピーカー 2
すごいよね。
こんなにすごいことしてんのに、何も体に反映されてないのもすごい。
スピーカー 1
体もね、よう見たら、僕、ジョギングだけじゃなくて、ちょっとだけ筋トレをやってるのもだいたい1年ぐらい続いてるんですよ。
スピーカー 3
めっちゃ偉くないですか?
スピーカー 2
偉いね。
スピーカー 3
すごい偉い。
本当にめっちゃ絶えらい。
スピーカー 1
多分、今脂肪が落ちたらだいぶ体違うなっていう感じ。
スピーカー 3
本当に?絶対変わってますよ、体。
スピーカー 2
筋肉付いた。
スピーカー 1
腹筋とかは見た感じ違うなっていう感じ。
スピーカー 3
お尻とか絶対上がってると思う?垂れてないと思う?
お尻は別に気にしたことなかったですよ。
スピーカー 2
パンツがきついとかガバガバとかそんなありますか?
スピーカー 1
そんなの変わってないです。
そんなの変わってない。
でも、足、こんな細かったっけみたいなのに。
スピーカー 3
これずっと走ってるから余計。
スピーカー 2
だって全然もう痛めてないですもんね。
スピーカー 1
怪我とかはしないけど。
スピーカー 2
最初の方はちょっと痛めてたじゃないですか。
膝が。
最近は全然走っても、足がだるいぐらいにしか言わないですよね。
長い距離走ると足がだるい。10キロ以上走ったら足がだるいかなっていうぐらい。
疲労はあっても怪我はしないけどね。
怪我は全然。
偉い。ほんと偉い。
これは私らもやらんとあかんなって思いつつやってないから偉いなって。
スピーカー 1
だから体重とか全然変わってないですけど。
スピーカー 3
計測する人ほんまにすごいと思う。
スピーカー 2
筋肉量とかは変わってない?
スピーカー 1
変わってない。
スピーカー 2
え、でもじゃあ何がどういうことになってるんですか?
スピーカー 1
いや、分からんけどそれは。
スピーカー 2
実は筋肉量は変わってるんじゃないですか?
その、家庭の体操整形では分かんないけど。
スピーカー 1
それはほとんど誤差ってことなんだ。
スピーカー 2
そうなんですけど。
でも見た目からして違うんやったらね。
スピーカー 1
ちょっとだけ。
スピーカー 3
でも若々しいですよ、ボー氏は。
スピーカー 1
それはまた違うんじゃないですか。
スピーカー 2
40、40?
スピーカー 1
41です。
スピーカー 3
出会った時と全然変わらへんから。
スピーカー 1
それはでも、たぶんお互いやと思うんで。
スピーカー 3
ずっと見てるからかな。
スピーカー 1
若いとは思わないんで、自分は。
スピーカー 2
でもなんか、歳とった加工はしないからですかね、やっぱり。
髪の毛元気なのはありますよ。
スピーカー 1
でもやっぱり、太っていくからじゃないかな、歳いくと。
スピーカー 2
いやー、でもシワもそんなないからね。
スピーカー 3
うん、肌もツヤツヤしてる。
スピーカー 2
でも自分では気にしてるって前言ってたよね、シワ増えたみたいな。
スピーカー 1
気にしてるっていうか、実感はしてるっていう感じかな。
気にはしてない。
スピーカー 2
そっか。
いや、若いと思いますよ、ほんとに。
若い、若い。
スピーカー 1
え、でもみんな若いと思うけどね。
スピーカー 2
どうでしょうね。
スピーカー 1
ま、しーさんはほんまに若いけど。
スピーカー 2
しーさんはほんまに若いから。
私は、
スピーカー 1
実年齢。
スピーカー 3
シミがすごい気になってきたんですよ。
スピーカー 2
いや、Aしーさんいくつでしたっけ。
スピーカー 3
今ね、37?
スピーカー 2
37か。
スピーカー 3
もうすぐ38か。
スピーカー 2
まあでも確かに、私もそれくらいから徐々にわかってくるようになってきた気がする。
スピーカー 1
顔ですか。
スピーカー 3
うん、顔。
スピーカー 1
でもそれは、自分もあるかな。
スピーカー 2
え、ある?
スピーカー 3
ないか。
スピーカー 1
顔じゃないよな。
僕日焼けするんで、体にめっちゃ出てきますね。
スピーカー 2
え、全然わからへん。
スピーカー 1
いや、肩とか腕とかにすごい。
スピーカー 2
なんかそもそも自分自身の体すらまじまじと見てない気がする。
スピーカー 1
目立つからだもんね。
スピーカー 2
目立つ?
そうか。
スピーカー 1
自分は。
スピーカー 2
コウシ、結構なんか色黒い方じゃないですか。
スピーカー 1
あ、黒くはないと思った。
スピーカー 2
普通だと思った。
顔があれか、女の人に比べたら黒いからわからへんのかな。
そうかも。
スピーカー 1
あ、目立たへんってこと?
スピーカー 2
目立たない。
スピーカー 3
あんまり。
全然目立たへん。
スピーカー 1
顔はあんまり知らんから、見てないからちゃんと。
スピーカー 2
普通はおかしくない?
スピーカー 1
腕とかのほうが見えるから。
顔って鏡でないと見えへんから。
スピーカー 3
あ、そっかそっか。
女性は化粧するんで、顔が一番気づく。
スピーカー 1
そう、ないですね。
スピーカー 2
見る時間が長いから。
だいぶ諦めるっていうか、都市を取るってそういうことやなっていう感じになりました、私はシミに関しては。
もっとひどくなったら隠したいと思うかもしれない。
スピーカー 1
シミってどうにかなるんですか?
スピーカー 3
なんかレーザーとか当てたらどうにかなるんちゃうかな。
スピーカー 2
そういう、取るっていうかね。
美容医療できないですか?
でもあれですよね、自宅ケアを頑張る人もいるっちゃいますよね。
スピーカー 3
でもできちゃったらもう遅くないですか?手遅れじゃないですか?
スピーカー 2
なんかその、肌の再生を促すみたいな美容液つける人いるじゃないですか。
スピーカー 3
それなんとかないのかな?
スピーカー 1
効くんかな?
スピーカー 2
わかんないけど。
でもシミに効くみたいな商品はいっぱいあるじゃないですか。
スピーカー 3
ちょっとシミをね、一個取りたいなと思ってます、今年。
スピーカー 2
本当に?
私もでも、ずっと通ってるマッサージのお店があるんですけど、
しーさんも一時期行ってた。
あそこがそういう美眼というか美容のやつを入れるらしいんですよ、新しく。
それ入ったらやってみようと思います、私は。
あ、いいかもいいかも。
スピーカー 1
それは手術的なやつじゃなくて。
スピーカー 2
ダウンタイムがあんまりないようなやつ。
本当にすぐ後から化粧ができるようなやつで、らしいです。
でも全然私、知らないんですよ。
スピーカー 3
なんかざっくりした感じの。
スピーカー 2
いろいろあるじゃないですか、シミ取りって。
スピーカー 3
いろいろある、よくわからへん。
スピーカー 2
だから詳しく言うと、いろいろあるからわかんないです。
そんなない。
カンナみたいなのはない。
スピーカー 3
痛い。
スピーカー 2
化粧もしてる。
レーザーって断言できない。
でもポロッと取れるみたいな感じのを言ってはりました。
スタッフの人がまずやってみてっていうので決めたらしいけど、
一回やったときで結構薄くなったとか、
そうなんですね。
そんなの言ってはりましたね。
ダウンタイムがないやつやったらやっていいか。
いつものやつのオプションに加えれるぐらいやったらやっていいかって思ってます。
美容への意識
スピーカー 2
1からシミ取りだけに新しいとこ行くの結構めんどくさくないです?
スピーカー 3
そう、めんどくさい。でもそれを今年やろうと思ってます。
あーえらい。
スピーカー 2
なんかちょっと美容の意識高まってるんですか?
スピーカー 3
そうなんですよ。
今年の目標はちょっと美容を意識したくて、
まずその前も言ったけど、
かかとをツルツルにすること。
スピーカー 2
はい、かかとメンテナンス。
スピーカー 3
かかとをツルツルにすること。
あとまつげを増やすこと。
まつげの美容液を毎日ちゃんと塗る。
スピーカー 2
これ意外とね、続けるの大変なんですよね。
そうそうそう。
高い、高いし。
スピーカー 3
そう、めんどくさいしね。
めんどくさいし。
で、髪の毛をきれいにする。
スピーカー 2
あら、はいはい。
スピーカー 3
で、シミを取る。
スピーカー 2
あら、なんですか?
なんでそんな丁寧な感じに?
スピーカー 1
出産もきついたし、腰もきついたし。
スピーカー 3
やっぱ妊娠してた時とかは、
ちょっとそんな二の次やったんで、
出産し終わったし、
一応やっぱ今年の目標としては、
男入もまた。
あーそっかそっか。
男入再びの予定なんで、
それ終わったら、
ちょっといろいろやりたいことやろうかなと思ってます。
スピーカー 2
あーいいですね。
えらいですね。
えらいですね。
えらいですよ。
まだ言ってるだけやから、
スピーカー 3
やれてから言ってください。えらいは。
スピーカー 1
なんか自分が気になってたら、
やるんじゃないですかね。
時間さえあれば。
スピーカー 3
やろう。がんばります。
スピーカー 2
でもなんかね、
計測が難しいんですよね。
スピーカー 3
そうやね。
スピーカー 1
え、いくだけちゃうの?
スピーカー 3
いや、そのシミ取りは、
スピーカー 2
その最初の一歩さえっていうところで、
そこも大変やけど、
でもまつげの美容液とかは、
毎日続けるっていうのが、
スピーカー 3
毎日はしんどい。
日記の重要性
スピーカー 3
かかともね。
スピーカー 2
そう、かかともそう。
なんか最初の期間は、
いけるっていうのはあるんですよね。
すぐ始めれることやし。
計測がね。
スピーカー 3
計測っていうのは、
ちょっと一個テーマにしようかなと思ってます。
今年。
スピーカー 2
あらー。
美容以外にもなんか、
計測目標あるんですか?
うーん。
スピーカー 3
今なんかノートの日記を書いてて、
毎日書いてるのを、
続けようかなーって。
スピーカー 1
それは大変や。
スピーカー 3
それは大変やな。
でも短くてもね。
言うだけは、
ただなんで。
スピーカー 2
ほんとしーさんのノートの日記は、
めっちゃいいから、
あれエッセイ的な感じで、
ジンで出したらいいのに。
スピーカー 3
そんなよくないですよ、別に。
みんなあんなん書いてますよ。
スピーカー 2
でもあれをね、
なんか本にして、
将来、
自分が持っとくぐらいの感じで、
将来子どもたちが読んだら、
嬉しいと思いますけどね。
スピーカー 3
でも最近ちょっと愚痴が多いからな。
スピーカー 2
でもね、でもね、
もし、たまちゃんが、
お母さんになったら、
すごい共感すると思う。
なるほどね。
なんかそういうことを、
最近書いてたじゃないですか、ちょうど。
スピーカー 3
うんうん。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 3
自分のお母さん子育てを思い出すっていう。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 3
めっちゃいいと思う。
スピーカー 2
今すごいね、
簡単に自分で本作れるんで。
スピーカー 3
そうですね。
ジンは楽しそうですね、作るの。
スピーカー 2
うん。
一年分みたいな感じで、
ジン作ったらすごいいいと思う。
スピーカー 3
いいかも。
あれはね。
なんか楽しんで、
日記書くの続けていきたいな、
と思ってます。
スピーカー 2
いやー、いいですね。
しーさんの日記ほんまに、
普通に私読みやすくて。
いやいやいや。
藤原さんぐらいしか、
スピーカー 3
そんな書いてくれへんで。
そんなお母さんみたいな、
優しい。
優しい。
スピーカー 2
お父さん。
スピーカー 1
娘美意気な。
スピーカー 3
娘美意気な。
スピーカー 1
まあでもピンポイントにも刺さるし、
広くも読まれるしみたいな感じ。
うんうん。
スピーカー 2
いやでもなんか、
どうなんでしょうね。
私、
引き目かな、これ。
引き目ですよ。
面白いですね。
スピーカー 3
保護者目線ですよ。
ボー氏もボー氏も保護者やから。
スピーカー 2
いやいやいや。
スピーカー 3
よかった。
スピーカー 2
キャラがね、
スピーカー 1
すごいしっかり出てる。
しーさんのキャラが。
スピーカー 2
そうそうそう。
スピーカー 1
出てます?
スピーカー 2
私結構、
スピーカー 3
出てへんかなと思ってるんですけど。
スピーカー 2
出てる。
スピーカー 3
出てます?
スピーカー 2
出てる出てる。
そうか。
スピーカー 3
文章って出ますね。
結構。
スピーカー 2
どうしても出ますよ。
やっぱり。
スピーカー 1
文章出るし、
スピーカー 2
この音声配信だって、
人柄すごい出てますよ。
それはそう。
スピーカー 3
それはそう。
スピーカー 2
同じぐらいでも、
違う角度ですごい解像度高くなるなって思いますよ。
多分人によっては、
しーさんのやつ呼んで泣く人いると思うんですよ。
スピーカー 3
ええ?
スピーカー 2
でも子育てのことに関することとか、
家族のことに関することとかは、
結構共感を。
スピーカー 3
でもね、
結構子育てについて書いてある人めっちゃ多くって、
ノートに。
やっぱみんなすごいね、
呼んでたら泣けますし、
みんなめっちゃいいこと書いてるやんって、
いつも思ってるんで、
全然。
スピーカー 2
楽しいです。
スピーカー 3
ノート結構楽しいなって、
やっぱり思います。
スピーカー 2
楽しめるぐらいに、
七五三と子供のファッション
スピーカー 2
ちょっと生活余裕出た感じなんですか?
スピーカー 3
そうですね。
確かに。
スピーカー 2
そうですね。
なかなかね、
忙しかったら、
それを楽しむっていうのも難しいあるし。
絶対いいけどね、
お父さんが帰ってきたとき、
嬉しいみたいなんて、
すごい幸せなこと書いてるやんって。
旦那さんね、
スピーカー 3
旦那さんが。
スピーカー 2
そう、バタバタしてるときに、
旦那さんが帰ってきたら、
もう娘も、
もう自分もすごい喜んでみたいな話って思って。
こんな幸せなことある?って思って。
スピーカー 3
それも。
それも。
みんな思ってますよ。
スピーカー 2
こんな幸せなことあるかなって思って。
スピーカー 3
やっぱ手が増える。
手と目が増えるっていう嬉しさ。
スピーカー 2
でもそれはもうやっぱ、
旦那さんがちゃんと、
スピーカー 1
縁漫やから。
スピーカー 2
参加してくれてるっていうのも含めて、
あんな幸せが詰まった日やるかなって思って。
すごい良かったな。
スピーカー 3
ありがとうございます。
スピーカー 2
おやめしよう。
おやめしよう。
七五三とかもね。
スピーカー 3
七五三良かった。
スピーカー 2
良かった。
良かったですね。
良かったですね。
共通の友人のアコちゃんも、
七五三。
息子が今度に。
京って言ってる。
京って言ってるじゃない。
スピーカー 3
あ、そうなんですか。
スピーカー 2
へー、そうなんや。
3歳の男の子としての七五三やけど、
その全然ね、
男の子は男の子の衣装が、
一般的にはあったりするじゃないですか。
そうじゃなくて、
真っ赤な女の子用のやつ、
着るってすごい言い張ってるらしくて。
スピーカー 1
これ好きひんと出ないって。
スピーカー 3
男の子の息子くんが?
スピーカー 2
そうそうそう。
スピーカー 1
赤と花が好きらしくて、
赤い花の着物みたいなのを。
スピーカー 2
女の子用のそれ、
これじゃないと嫌。
スピーカー 3
そうなんや。
どうしよるんですか?
それでいかれるんかな。
スピーカー 2
それを着せることになってるらしくて。
めっちゃいいじゃないですか。
スピーカー 1
すごいファッションに好みがはっきりしてるらしくて。
スピーカー 2
こだわりがあるみたい。
スピーカー 3
3歳うちもそうです。
自分で選んだもんじゃないと、
金品からも、
スピーカー 2
着物も自分で選ばせたし。
スピーカー 3
私がこっそり買ったもの、
これかわいいなと思って買ったワンピース、
一回も着てくれへんくて。
これを年末年始に着せようと思って買ってたんやけど、
全然あかんねん。
スピーカー 2
なんでやろ。
親が良かれと思って用意したやつほど、
嫌がるっていうのは、
自分の記憶の中にもあります。
そうですか。
今思ったら、
その当時の自分にめっちゃ合うやんって思うんですけど、
全然これ好きじゃないし。
スピーカー 3
なんかあるんですよね、きっと子供は。
スピーカー 1
流行りとかじゃないですね。
スピーカー 2
自分が好きかどうかやからね。
そのタイミングで。
ベルベットの良い装い着の服買ってもらって、
おじさんの結婚式とか、
そんなちゃんとしたところで着させられたやつが、
すごいその当時の自分嫌やって、
めっちゃふてくされてた記憶がありますね。
子供は理不尽なんでね。
スピーカー 3
そうですよね。
TPOとかないんでね、別に子供は。
スピーカー 2
ないんで。
スピーカー 1
キャラ物とか。
スピーカー 2
キャラ物はでも自分で買うでしょ。
スピーカー 1
キャラ物の服とか着たがってたなと思って。
スピーカー 2
自分が?
スピーカー 3
親は着せたくないようなやつね。
スピーカー 1
服っていう意識があんまなかったんで、子供の時は。
スピーカー 2
なんかそういう好きなものと一緒みたいなのがいいみたいな。
子供ですよね。
だからそういう商品がいっぱいあるんやしね。
スピーカー 1
ファッションみたいな価格はないからね。
スピーカー 2
そっか。
何の話からこう流れたんやったっけ?
スピーカー 3
えーと、七五三。日記です。日記を続けます。
スピーカー 2
日記を継続、継続ですね。
新年の抱負
スピーカー 3
私はそんな感じかな、目標は。
スピーカー 2
なるほど。
あれ、ゴウジは今年は何か考えますか?
いや、え、いや、考える。
今年の抱負。
スピーカー 1
考える。
えー、いや、何もない。
スピーカー 2
何もない。
日本無事に過ごすっていう。
スピーカー 1
いつも通り。
えー、なんかあるかな。
スピーカー 2
なんかその、僕はあんま区切りがないんで、人生に。
スピーカー 1
今年やからとかっていうのは特に。
何を始めようとかもないし。
スピーカー 3
なんか去年話してたんは、
スピーカー 2
こんなことが今年あったら嬉しいなみたいな会話をしてて、
スピーカー 3
何があったら嬉しいかみたいな。
スピーカー 2
喋りましたね。
スピーカー 1
全然、何も思い浮かばへん。
スピーカー 2
思い浮かばへん。
スピーカー 1
嬉しい。
スピーカー 2
嬉しいとかないもんね。
スピーカー 1
嬉しいとかない。
僕はずっと、ずっとというか、ある程度都市行ってからは、
ずっと旅行がしたいっていう気持ちが続いてるんで、
今年もどっか行けたらなぐらいですね。
スピーカー 2
行くとしたら、どこやったら嬉しいですか?
スピーカー 1
どこやったら嬉しい?
スピーカー 2
台湾?
スピーカー 3
台湾は行きやすいかなっていうのはありますけど、
スピーカー 1
全然国内でも行けたらいいかなっていうのは。
去年は結局、香川に行ったし、
東京、寺先生の出張というか、仕事について行ったりとかもあったし、
それなりに行けたなっていうのもあるから、
どこっていうのはないけど、
スピーカー 3
海外は行ってなかったでしたか?去年というか、2020年は。
スピーカー 2
去年は行ってない。
スピーカー 1
そうですね、20年は行ってないですね。
去年一昨年も行ってないよな。
スピーカー 2
2022年にタイに行った。
スピーカー 3
そんな前か、タイ。
スピーカー 2
そうなんですよ、意外とね。
それ以降は国内のみやね。
スピーカー 1
そんなに長期で行けないんで、行くとしたら近いとこかな。
タイでも結構遠いっていう感じになるかな。
スピーカー 2
そうですね、タイのときも家を留守にしたときに、
当時、銀ちゃんがものすごい怒ったよね。
長期開けると、留守にすると猫が怒るっていう現象があるので。
2024年と23年は猫のことがあったんで、
長期家開けることは無理やったしっていうので。
スピーカー 1
あとは子猫も置いとくのはちょっと心配っていうのは。
スピーカー 2
そうそうそう、慣れるまではね。
スピーカー 1
あったから。
スピーカー 2
そうなんですよ。
スピーカー 1
一泊二泊が限界。
スピーカー 2
気軽に行こうとするとね。
スピーカー 1
それで行ける距離、25年も。
スピーカー 2
25年もね。
ギリ海外やったら、それこそ台湾、韓国あたりがいい。
スピーカー 3
韓国も今どうなってんだよ。
スピーカー 2
ちょっと混乱してますからね。
スピーカー 1
あれはでもあれだけでしょ。
スピーカー 3
あれだけか。
スピーカー 2
これ収録してるのが12月の半ばなんで、
韓国はちょっと大統領でやいやしてる。
スピーカー 3
一回あることなんでね、大統領のうんぬんのやつは。
スピーカー 2
でもそんな観光に影響があるほどではなさそうな感じでしたけどね。
スピーカー 3
またよかったら香川も瀬戸内も。
スピーカー 2
そう、瀬戸内また行きたい。
いい時期に行くとすごい気持ちいいね。
今度2月に小土島に行ってみようとしてて。
めっちゃいい。
スピーカー 3
そうなんですよ。
2月。
2月にちょっと誕生日旅行という感じで私の。
スピーカー 2
いいですね。
スピーカー 3
私プロデュース。
スピーカー 2
プロデュースの。
家族旅行という感じですか。
スピーカー 3
そうですそうです。
スピーカー 2
めっちゃいいな小土島まだ行ったことない。
小土島って何県ですか。
スピーカー 3
小土島は香川県です。
スピーカー 1
そうか。
スピーカー 2
近いってことですか。
スピーカー 1
近い。
スピーカー 3
フェリーで1時間ぐらいって言ってたかな。
そっかそっか。
スピーカー 2
小土島めっちゃ親が何回も行ってる。
そうなんですね。
スピーカー 3
近いし。
スピーカー 2
近所の人らと小土島旅行行くみたいな結構恒例にしてた気がします。
よく小土島土産を買ってきてた気がする。
スピーカー 3
そうなんや。
スピーカー 1
温泉もあるみたいでそこもちょっと行ってみたり。
スピーカー 3
2月やったらちょうどいいですね。
早々温泉入っていちご刈りとかできるみたいなんでそんな感じ。
ちょっと今まだ調べてないんですけど。
そんな感じで考えてる。
また島とかでもよかったら一緒に行きましょうか。
スピーカー 2
そうですね。行きましょう行きましょう。
瀬戸内は全然ほんと行ってなかった分今からいっぱい行ってみたいですね。
スピーカー 3
なんか2025年は国際芸術、瀬戸芸、瀬戸内国際芸術祭がある年なんで、
4年に1回やったかなあれ。
ちょっとにぎわいそうな感じがありますね。
スピーカー 2
なお島でしたっけ。
新しい作品の発表
スピーカー 3
なお島とかね。
スピーカー 2
自分の心臓の音を録音できる美術館みたいな、そんなのがあるみたいなんですよ。
スピーカー 3
なお島に?
スピーカー 2
なお島やったような気がするんですけどね。
多分瀬戸内のそういう芸術系の島に建物もあって、
そこに自分の心音を寄贈ではないけど登録できるみたいなんで、
スピーカー 3
自分の手元に焼いて持って帰ることもできるみたいな感じらしくて。
スピーカー 2
不思議。
それはなんかね、人によって全然違うらしくてやっぱり心臓の音っていうのが。
スピーカー 3
えっそうなんですか。
スピーカー 2
そうなんですよ。
水脈とかもそうですよ。
スピーカー 3
やっぱ弱いとか強いとかあるんですかね。
スピーカー 2
なんかあるっぽくて、それは。
スピーカー 3
速さとかは違いそうやけど。
スピーカー 2
それこそ3人で行って、なんかそれぞれの聞いてみて。
全然興味ない。
ちょっと緊張してめっちゃ速くない?
なんかね、海を見ながらなんかこう、見れる建物らしい。
スピーカー 3
そうなんだ。
スピーカー 2
えーちょっと調べてみよう。
なんか自転車で島一周するみたいな。
そういうぐらいの。
いいかも。
めっちゃ楽しそうって思いました。
そういうのもしてみたいです私。
いいですね。
旅行ですね、じゃあボー氏が。
今年もっていう感じですね。
スピーカー 1
どっか行きたいなっていうぐらい。
スピーカー 2
できたら嬉しいなっていうレベルのやつ。
私はあれです、去年2024年の抱負としては、
新しい作品を世に出したいなみたいな作りと言ってたんですよ。
それは結局、狂騒サイレントが読み切りとして出せたっていうのと、
あとは新作の立ち上げが2024年のうちになんとかできたので、
まあまあ達成できたかなっていう感じはありつつ、
スピーカー 1
テレビのやつもあったし。
スピーカー 2
ああそうですね、いろいろ。
まあ仕事頑張れたんで、
達成できたと思っておこうっていう感じなんですけど、
2025年に関しては、
20周年以下の年っていう感じになるので、
基本的に体調を崩さずに、
与えられた仕事をこなしたいっていうところです。
真面目。
それが第一かなっていう感じではありつつ、
一巻が、新年祭の猫にわがままの一巻が、
おそらく今年中に発売されるはずなので、
それがある程度いい感じで売れると嬉しいなっていうところではあります。
旅行計画と出発
スピーカー 3
ですね、わあすごい。
スピーカー 1
待つぐらい?
スピーカー 2
それはちょっと明言できないです。
できないけど、今年中に一巻は発売されるはずっていう感じです。
スピーカー 3
連載自体のスタートは?
スピーカー 2
2月5日発売のララデラックス3月号です。
だから結局仕事になりますね、私。
スピーカー 3
結構忙しくなりそうですよね。
スピーカー 2
継続とかもね、あるけどねっていう感じですね。
いくつかある抱負のうちで、
私だって健康的な日々のルーティンで、
ほどよい運動もして仕事したいっていうのはあります。
スピーカー 3
でも継続はできてますからね、藤原さんは。
スピーカー 2
確かにね。
スピーカー 3
目標に掲げるものではないかも。
スピーカー 2
確かにヒロなんダってこんだけ継続してるしね。
そうですよ。
いやでもね、美容に関しては継続はしないですよ。
全然今パオできてないですもん。
パオ?
スピーカー 3
私もできてない、何も。
スピーカー 1
もう子供と接するときは常に口につけとく。
スピーカー 3
母さんはこういう顔やと。
スピーカー 1
家ではこう。
スピーカー 2
ずっとこうそう。
スピーカー 1
喋れへんよね。
スピーカー 2
あれも継続が大事って思ってるんですけどね。
いや仕方がない。
もうできないものはできない。
スピーカー 1
できないものはできない。
それは僕も全くダメやったんが、フランス語はダメやったんで。
スピーカー 2
ジュアリンゴでフランス語。
スピーカー 3
ジュアリンゴ終わりました?フランス語。
スピーカー 1
もうちょっといいかなってなってきて。
あまりにもわからなかったんで。
スピーカー 3
そうなんですね。
スピーカー 1
ちゃんと。
スピーカー 3
そうそう、私もジュアリンゴ始めたんですよ。
スピーカー 2
あれ?何語ですか?
スピーカー 3
スペイン語なんで、ちょっとはわかるやつを始めて。
今継続しててそれも。
ちょっと継続チャレンジ。
継続を頑張ろうっていうのの一つで、今69日目。
すごい。
スピーカー 1
もう2ヶ月。
スピーカー 2
結構ね。
スピーカー 1
ちょっと。
スピーカー 2
それも続けたい。
上達してる感じあります?
スピーカー 3
思い出したレベルかなまだ。
スピーカー 1
やってる人の方が、何にもないとこからやっても全然。
スピーカー 3
確かにジュアリンゴでゼロスタート結構きついですよね。
スピーカー 1
きついですね。
なんでかがわからないから。
スピーカー 3
正解か間違ってるかしか教えてくれへんから。
スピーカー 2
なんか説明してほしいってずっと愚痴ってるもんね。
スピーカー 1
ルーになるときとラーになるときの違いとかが。
スピーカー 2
わからなくて、わからんままずっとやってるって感じです。
01でフランス語とこないだ中国語もやってたよな。
スピーカー 1
中国語は入力があって、中国語の文字を入れないといけないから。
それができない。
スピーカー 2
辞書からまず入れない。
スピーカー 1
アイフォンに辞書入れる。
こっからかと思って。
スピーカー 2
中国語はあきらめてるんですか?あれはもう。
スピーカー 1
あきらめてるかな。
ちゃんと勉強したほうがいいですね。
スピーカー 3
あれでやるだけじゃなくて。
新年に向けた意気込み
スピーカー 3
中国語もいいですよね。
気軽に使える環境にあるから。
京都とかにいたらかなりね。
スピーカー 2
確かにいますね。
スピーカー 1
使いどころもね。
スピーカー 3
役立つそう。
旅行も行きやすいしね。
スピーカー 1
ちゃんと文法とか使いやすい言葉とかから勉強したほうがいいかなと。
スピーカー 2
日本語から始めるように。
01には向いてないんですね。
スピーカー 1
そんな気がするけどな。
なんかどうやってみんなこれでなんとかしてんのかな。
なんか復習ぐらいの感じ。
スピーカー 3
そうですね。
復習には今すごいいいなと思ってますね。
なんか思い出す感じがあるね。
スピーカー 2
ボー氏も英語やったら続けれてた。
スピーカー 1
英語はでも今も時々やってるけど、
あんまりわからへん、実感がないから。
スピーカー 2
ああそうですか。
でも英語はね、ボー氏はわりと日常的にたまに使ってるもんね。
スピーカー 1
いやもう全然忘れてるから全然やらない。
スピーカー 2
ああそうですか。
でも喋る機会がゼロではないからね。
スピーカー 1
全然やねんほんまに。
なんかこんな喋れんかったっけど、
どのぐらいダメになっていってるから。
スピーカー 2
ああそうですか。
そっかー。
うしーさんね、そういう意欲的になってんのえらいですね。
スピーカー 3
そう、今ちょっとこれノートとドリンゴは続けてるけど、
この連続何日っていうのがいつか途切れたときに、
もうすべてがどうでもよくなりそうで、
もういいわってなりそうで怖い。
スピーカー 1
あれ一回途切れたら、
アイテムでその穴を埋めてくれるんですよ。
スピーカー 3
えーそんな救済措置があるんですか?
スピーカー 1
1日ぐらいやったら、継続できるんですよ。
それを埋めてくれるから、継続の扱いになるんですよ。
でもそれをやりすぎて、
もう何日やってんのかわからなくなって、
たぶん200日ぐらいやったんですよ。
スピーカー 2
おーすごい。
スピーカー 1
そのときにもう1週間ぐらいいて、
これはどうしようもないってなって、
リセットされてしまったんですけど。
スピーカー 2
そっか。埋まったらどうにかなるんですか?それ。
スピーカー 1
継続扱いになるっていうだけ。
スピーカー 2
継続したらなんかあるんですか?
スピーカー 1
なんかそのポイントがたまるみたいなそんな。
あとなんかランクが上がるとか。
スピーカー 3
スマホ上で何日って出てるのが嬉しいっていう。
スピーカー 2
あ嬉しい。なるほど。
スピーカー 1
やってますよっていう。
スピーカー 2
あー達成感。
なるほどね。
スピーカー 1
僕はプレッシャーにしかならなかったんで。
またやらなくなって。
スピーカー 2
じゃあそれぞれ継続しつつ、旅行行けたらいいなって思いつつ、
2025年頑張っていきましょうか。
スピーカー 3
頑張っていきましょう。
スピーカー 2
ほどほどに。
はい。
そんな感じで、じゃあ2025年もひろなんもどうぞよろしくお願いします。
スピーカー 3
よろしくお願いします。
スピーカー 1
ひろなんはもう完全に毎週じゃなくても別に。
スピーカー 2
あー私は忙しい。
スピーカー 1
仕事が忙しくなると、抜ける週とかは絶対あると思うから。
スピーカー 2
確かにね。
現時点でこの年末の時点で結構カツカツ言ってるんだよ私。
無理。
スピーカー 3
継続可能な感じでやりましょう。
スピーカー 1
間が空いても続けばいいかなっていう感じかな。
スピーカー 2
そうですね。
無理なくね、やっていきたいと思いますんで。
お付き合いいただけると嬉しいです。
ということで今年もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
後語りです。
年末年始の過ごし方
スピーカー 2
本編収録は12月ですが、
この後語りは配信直前に収録しているので、
やっと心からお正月ですねという気持ちで語ります。
この年末年始はここ数年のうちでは比較的穏やかで、
天気が良い日も多くて、
身近なところで誰も体病や怪我などなく、
遠慮なく明けましておめでとうと言えるお正月を迎えることができました。
その分いろんな場所でわいわい大人数で過ごしたので、
ボー氏も私もかなり体力的に疲れて、
3日4日あたりは朝がなかなか起きれないという感じでした。
そんな年末年始の過ごし方レポートは、
LISTENの声日記の方で話しています。
概要欄にリンクを貼っておきますので、
正月の疲れた様子でやたら長い初夢の説明をしている内容を聞いてくださる方は再生を、
聞くほどではないけどちょっと気になるなーっていう方は文字起こしを読んでいただけたらと思います。
1月の間は私が締め切りに追われるので、
次週以降も12月に収録した分の配信となります。
成人式の話題や新作を書いている年末時点での所感など、
今年も幅広いテーマで、
どこから聞いてもししょうがないような適当な雑談を続けていきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
ひろなえのメッセージはいつでも歓迎しています。
お便りフォームやLISTENのコメントまたはメッセージ欄、
Xなどで受け付けていますので、
そちらも詳細は概要欄をご覧ください。
それでは今週もぼちぼちお過ごしください。
最後までお聞きくださりありがとうございました。
36:34

コメント

スクロール