00:04
こんにちは、はるままです。
6歳の男性の男の子と小学校3年生の女の子を育てています。
今日は、2023年4月12日、水曜日の朝、撮っています。
また眠くなってしまったので、喋って眠気をこまそうと思います。
今日はこの後、とりくまカフェ池田店、いこいえの第2回目の開催日なんですよね。
平日なので参加者さんは少し少ないんですけれども、初めましての方がいらっしゃるので、すごく楽しみにしています。
全然違う話なんですけど、
婦人科で大体ホルモン療法を始めてから、生き苦しさというのがすごくあったんですよ。
昨年末コロナにかかって以降、ずっと生き苦しさみたいなのが続いていたんですけど、
大体ホルモン療法を始めてから生き苦しさが減って、それが影響しているのか、
診療内科で出してもらっている防疫薬がついているのかはちょっとわからないんですけど、
大体ホルモンの波を抑える治療法をやっているので、
ホルモンのアップダウンによるメリタルの変化というのは減ったのですごく過ごしやすいなって感じていたんですが、
昨日ぐらいからまた生き苦しさが復活してしまっているんですよね。
なんでなのかなーっていろいろ自分で思いつく限り、
たぶんこれは私が自分で自分を観察して感じたことなので、違うかもしれないですけども、
私が感じた理由としては、たぶん私の中に固まった正義感とか正義感みたいなのが邪魔をして、
03:05
それが違和感とかモヤモヤにつながって肩に力がすごく入って崩れしちゃったりするのかなーなんて思ってるんですよね。
今までなかった事象が発生したので、それに対して何かかしら感情が動いていると思うんですけど、
そっちの変化と私は別物だから、切り離して考えないといけないなーって頭では思っているんですけれども、
うまく切り離して考えられていない自分がいるので、どうしたら切り離せるかなーっていうのはちょっとした悩み。
その情報に触れないように何か仕組みを整えなければいけないのかなーとかも思ったりして、いろんなことに振り回されているようなところがあるので、
自分の角とか自分の軸をしっかり自分で自覚して、他の物事に影響されてその軸がぶれてしまわないように仕組みを整えないといけないなー
感情も変わったしね。
新年度になって、はるくんが入院してからずっと一緒だった3人の先生と2人の先生が変わったので、
変わっても、うちの縁の先生たちは素晴らしい方たちばかりなので変わらないでしょって思ったところはあったんですけど、
でもやっぱりちょっと引き継ぎがうまくいってないのかなっていうふうに思うところはあったので、その辺をちょっと県庁先生と相談しつつ、
06:05
小学校上がるに向けて大事な時期だと思うので、ここではるくんの成長を後退させてしまうことになってしまうと、
はるくん自身にとっても良くないし、小学校上がってからまたさらに大変なことになると思うので、
今までは安心してお任せしていたところがあったんですけれども、
ちょっと注意深く、はるくんと他のスタンバイに行っている生活とか、救急センターのリハビリとかを注意深く観察しつつ、
中学にあたってはるくんに何が必要なのか、何を伸ばす必要があるのか、そこを重点的にやっていくためにはどうしたらいいのかっていうのをやっぱりもう一度、
私一人じゃなくて全員で考えていく必要があるのではないのかなっていうのをぼんやり考えていますね。
今初めて言語化でしたけど、そうなんですよね。私一人で考えているからあれなんですよね。
以前はるくんの相談員さんがいろいろ動いてくださって、担当者会議っていうのを開いてくださったんですよ。
それを発信したかどうかちょっと私は覚えていないんですけど、私と園長先生と担任の先生と俳優先生と、園長先生的な立ち位置の方と、
あと、自発自動発達支援の担当してくださっている先生と、相談員の方と、全員で集まってお話しして、園ではこういう感じであるくんは過ごしていますということと、
自発ではこういうふうに過ごしていますということと、お家ではこういうふうに過ごしています、こういうところ困っていますみたいな話し合いをする場があったんですよね。
それぞれに情報を共有してこういうふうに持っていきましょうみたいなお話ができたので、すごい良かったなって思っています。
09:02
ただ、新年度になって春君の周りの環境、先生とか変わってしまったことによってそこの情報がちゃんと引き継がれてしまう感じが少し感じるので、
今一度先生方関係者同士で集まって話し合う必要がありそうだなっていうのは感じていましたね。
でもそれをやる前に、一度春君に行ってもらおうと思っている小牧仏支援学校に、支援学校はもう行ってるんですけど、
積極的に開かれている相談会というか、子どもが学校になれるために開いている子ども広場じゃないけど、子どもと先生とみんなで遊ぶみたいなイベントがあるんですけど、
そこに先生とお話ししてみて、もしかしたら子どもが学校の先生とも一緒に話し交えていってもらう必要が出てくるのかもしれないのかななんていうふうに少し感じましたね。
普通の小学生とは違ってくるので、普通であればお姉ちゃんのときに一度経験しているから、春君が県上の子だったら小学校に上がるときにここまでいろいろ嫌んだりとかはしないと思うんですけど、いかんせん。
普通の小学校になって特別支援学校に入るとなると、やっぱり勝手間違ってくるから、経験のことをするわけですから、緊張はしますよね。
ということで、最後までお聞きくださいました。ありがとうございました。それではまた。