1. 日本酒侍ぐりこ先生のココだけの話
  2. 大阪府教育庁にもの申す!!誰..
2025-02-12 10:42

大阪府教育庁にもの申す!!誰か繋いでください!

聞いていただき、ありがとうございます。

日本酒侍ぐりこ先生の各種SNSリンクはこちら
◯X
https://twitter.com/guricoproduce
◯Instagram
https://www.instagram.com/ai_teacher_gurico
◯Facebook
https://www.facebook.com/qr?id=100004998635212
◯その他のリンクのまとめはこちらから
https://lit.link/guricoproduce

▼高密度研修はこちら
https://ai-komitsudo.vercel.app/

▼2月8日(土)喜多川泰講演会のチケット
https://yesaiam.base.shop/
▼ダサザウルスコラボ日本酒はコチラ
https://sakex.base.shop/items/94238713

▼特別体験はこちら
https://sakex.base.shop/p/00013

▼Japan Sake CommunityのDiscordはこちらhttps://discord.com/invite/DBdUXQ3ex7

▼推し酒コレクションのページ
https://sakex.base.shop/
https://note.com/guricoproduce/n/n1bcd442e102e

▼AIの無料相談はこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfyhUTU06_jrrnZGHmzM275X7hBDLhqdYfBMrHPOvlmnKjPuA/viewform

▼チケミーの登録はこちらから
https://ticketme.io/login?invitation=e529a47e-f604-4481-8594-531e6574785c

▼Japan Sake CommunityのDiscordはこちらhttps://discord.com/invite/DBdUXQ3ex7

▼推し酒コレクションのページ
https://sakex.base.shop/
https://note.com/guricoproduce/n/n1bcd442e102e

▼CHIMNEYTOWNDAOのDiscordはこちら
https://discord.com/invite/87e5SwSBY9

▼CHIMNEY TOWN Landscape
https://opensea.io/collection/chimney-town-landscape
https://www.ctdao.io/ctl/



#NFT
#Web3.0
#DAO
#メタバース
#ビジネス
#マーケティング
#FlowerGirlNFT
#CTD
#FGN
#JSC
#japansake
#夢と金
#日本酒
#推し酒コレクション
#推し活
#えんとつ町の踊るハロウィンナイト
#西野亮廣講演会
00:01
みなさんこんにちは、日本酒侍ぐりこ先生です。
日本酒のプロデュースをしたり、人のプロデュースをしたり、生成AIを使ったプロデュースなんかをやっております。
えーと、今ね、高密度研修ということで、生成AIを使える人材を研修していこう、育てていこうということで、
一番タイパー、多分日本で一番かなと思うんですけど、タイパーよく学べるっていうのを今やらせてもらってますので、もしよかったら、
申し込み、無料相談していただけたらなと思ってます。よろしくお願いします。
今日はですね、もうこれ、ちょっと怒ってます。
ぜひですね、みなさんにシェアしていただきたいニュースがありまして、これを僕はもうめっちゃ怒ってます。
なので、みなさんにぜひ、一石投じるというか、これはあかんでしょうという話をしようと思ってます。
教員の長時間労働対策で民間コンサル派遣へ、1800万円投じ、大阪不律学校15校に導入。
15校ですよ。15校で1800万でしょ。絶対僕の方がいいっていう話をしようと思ってます。よろしくお願いします。
本題に入る前にお知らせをさせてください。
コミソ研修しております。もしね、概要欄からリスキリング、厚労省のリスキリングだと10時間以上の講座なんですよ。
で、ぶっちゃけその講座作ってる間に新しい生成案出ちゃうので、ぶっちゃけ役に立ちません。
なので本室1時間、それ以外は5回のワークショップでやることで、3ヶ月間なんですけど、
それでどんなツールが出てこようが、それを使えるようになるという、そういうコンセプトでやらせてもらいますので、
ぜひとも無料相談からマッチングしたらですね。
しかもリスキリング講座でも10万円から25万円ぐらいかかるところを、なんと10万円でやります。
なんでこんなんできんねん。僕一人でやってるからです。他の費用かからんっていうね。
そういうところをやっていきたいと思ってますので、よろしくお願いします。
あと2点あるか。2月の25日に、これ兵庫県がやっている未来ポケットっていう授業があるんですけど、
そちらの方でね、2回目の登壇をさせていただきます。
これもAI。今回は音楽にしようと思ったんですけど、前回、僕の通信がなんか良くなくて、
僕の画面が切れるっていうのがネット環境のせいなのかあったので、
今回は画像生成。要は自分の思い通りの画像って作れた方がいいじゃないですか。
魔法みたいでしょ。だって自分が描いたことない絵なのに、描けるようになっちゃったりするんですよ。
これをちょっとコツとして一緒に作ってみようっていうことをね、やってみたいなと思ってます。よろしくお願いします。
はい、3点目。2月26日ですね。その次の日なんですけど、9時から。
倉本トークということで、愛媛県今治市に唯一ある坂倉様、
山田正宗っていうね、銘柄で有名な八木酒造物様の倉本に来ていただいて、
03:01
日本酒についてしっぽり話すというね、本当に今日の今年の出来とか、
そういうところもお話ししていただけると思うので、ぜひとも参加いただけたらです。
こちら無料になっておりますので、よろしくお願いします。
はい、ということで、今日の本題なんですけど、これ。
ほんまにね、ちょっと怒ってますよ。
教員の長時間労働対策で民間コンサル派遣費1600万円当時、大阪不律学校15校に導入ですって。
大阪府教育庁は不律高校や支援学校など不律学校の教員の働き方改革として、
2020年から残業時間を減速年間360時間までと定めています。
しかし、府によりますと2023年度、全日制の学校に勤務する教員の平均残業時間は約384時間と、
まあ24時間だけですけどね、上限を上回っていたということです。
こういうことを踏まえて、府は2025年度は、これ絶対僕の方がいいわ。
特に残業時間が長い15校を対象に、民間のコンサル担当を派遣し、
労働時間削減に向けた対策を講じる方針を固めました。絶対僕の方がいいや。
この特色に応じて、教職員らが労働環境、労働状況の課題と対策を考え、
コンサル担当が相談に乗る仕組みになるということです。
誰?
2月に始まる府議会に予算案が提出され、府は一書き中に事業を始めたいとしています。
これ聞いてね、15校でしょ?
僕マジで一発でやりますよ。
ちなみに民間コンサルの方が、教育出身かどうかは分からないですけど、
まず、民間コンサルのあなた方より、僕DXの知識、経験ありますので、
謎のソフトとか入れない限りは、絶対僕の方ができるという自信があるのが一つと、
僕教員13年やってきて、しかも担任でね、僕時短勤務してるんですよ。
要は子どもの保育園の送り迎えを僕がする、しかも担任してるという異例中の異例で、
勿論学年の先生、いろんな先生に協力いただきまして、
それこそ会議途中で抜けないといけないと普通にザラにありました。
だから会議ももっとDXしたくて、僕はICTで導入してくれとか、
その時マイクロソフトのTeamsだったのでTeams上でやってくれたら、
電車見ながら仕事ができると言ったら変ですけど、確認ができると。
そこまで僕は言ってたんですけど、それは問わなかったですよ。
でも実際1年間僕は中学校2年生の担任をしながらですね、
時短勤務しましたよ。朝は9時10分くらいに出勤。
帰りは4時50分、定時待機を1年間中に見ながらやりました。
しかも僕は理科教員です。
っていうところをやってる僕がですよ。
僕が絶対この入った方が100%ですよ。
もう100%です。もう言いときます。
06:01
99.9%にしておきましょうか。
99.9%!僕の方が実績上げる自信がありますので。
っていうところになぜお金を投じるんだろうなっていうのは、
本当に僕ショック。自分も大阪府民だし、今大阪市民だし、
僕自体が働いていたのは堺市なので、
めちゃくちゃ自治体に関係あるじゃないですか。
だからもうめちゃくちゃ実態わかってる。
子供のこともよくわかってる。
教員の仕事もめちゃくちゃわかってる。
そんな僕がですよ。
やった方がほんまに良くなる自信しかないんですよ。
だからこのニュースをちょっと見たとき、
これ1週間くらい前か、1週間前のニュースですけどね。
いや本当に僕の方がいい。
これ本当に知ってる人、僕繋いでもらった方がいいですよ。
マジで結果残します。これ自信あります。
ていうか自信しかないし、
僕自身実際1年間それで走れてるっていう実績があるので、
そんな実績を持ってる民間コンサルの人は100%いないでしょ。
ていうか自治体で多分僕しかいなかったんですよ。
こんなことしたのは。
堺市ですけどね。
僕の場合は堺市の教員で時短勤務しながら担任して、
しかも中学校2年生ね。
1番高いって言われる時期。
一応少年法的に言うと少年法が適用されたりされなかったりする時期ですよ。
14歳から少年法適用されたりする。
いわゆる官別書に入ったりする時期になるので、
そういうところを含めてやってきてる自信がありますので、
知ってる方はぜひ大阪府の教育委員会に、
教育庁か、教育庁につないでいただけたらなというふうに思ってます。
はぁ、ショック。これで1800万無駄ですからね。マジで。
いや無駄って言わないけど、
その子ね、民間コンサルの方が教育関係出身でとかだったら変わるかもしれないですけど、
コンサルタントが相談に乗る仕組みとかもう無駄じゃないですか。
相談に乗って何ができんねんって話でしょ。
で、結構ね、正性愛活用してるのが10%以内って言われてる中、
僕は普通にいろんな人と喋りますけど、
ほんまに正性愛使えてる人なんて限られてる。
僕のX状にはいてはりますよ、もちろん。
でも、ほんとに一部の方。
1億人人口いてて、マジ1000人とかいるんかなってくらいです。
その中で、もちろん教員の人にも僕は使ってもらいたいし、
今回ね、教員がKPIとして50%公務で活用って書いてる以上、
僕はやりたいし、先ほどね、僕Facebookにも投稿したんですけど、
09:01
保護者アンケートの活用率が自治体全国で23%らしいんですよ。
77%の学校は未だに神で集めて神で集計してるんでしょ。
ヤバいでしょ。
僕ちなみに、全然自慢じゃないですよ。
実績というベースで考えてますね。
実績ベースで言うと、僕2020年にYouTube始めてたりとかもしてますけど、
もっと前に言うと、2011年初任ですよ。
初任の1年目で僕4択問題のマークシート形式のテスト導入しましたからね。
それによって採点が楽になるんじゃないかと思ってやったんですよ。
ぶっちゃけうまくいかなくて、結構マークの読み取りミスがあったのと、
そもそも問題作ったら全部4択にするので、問題ページ自体が1.5倍くらいだったんですよ。
やめようと。
これプリント本当に尋常じゃないくらい使おうということでやめたんですけど、
僕は効率化をずっとやり続けた人間なので、
だからこそマジで僕使った方がいいですよというお話で終わりたいなと思います。
はい、そんな感じで今日の配信終わりたいなと思います。
それでは最後までご視聴ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
それでは素敵な1日をお過ごしください。
またねー。
10:42

コメント

スクロール