1. ごりゅごcast
  2. 🎙637.iPadを使って本を読むこ..
2021-04-16 16:51

🎙637.iPadを使って本を読むこととAppleBooksのメリット

spotify apple_podcasts

iPhoneで本を読む、ってのを昔よくやってたけど、最近は本を読むのはiPadを使うことを意識してみようと思っています。

ご意見、ご感想はTwitterのハッシュタグ#ごりゅごcastお便りフォームにお送りください。

ごりゅごcast Newsletterも毎週配信しています。

00:00
こんにちは、ゴリゴキャストです。今日は、iPadを使って本を読むっていうすごい当たり前の話な気がするんだけど、そのことについて話したいと思います。
ちょうどこの前、英語読習法の話をこのゴリゴキャストでして、この英語読習法Apple Booksで購入しているので、
iPhoneとかiPad、Macでも読めるんだけど、同じ本をiPhoneで見た時とiPadで見た時とだいぶ印象が違って、
そもそもそのスクリーンサイズというか画面のサイズが全然違うので、見え方が変わってくるのは当たり前なんだけど、
その文字のサイズとか色とかを調整しても、どうしてもiPhoneだとその頭に入ってこない。文字としては読めるんだけど、なんかね、こう本を読む感じで頭に内容が入ってこない感っていうのが強くて、
それがiPadなら普通に読めるっていうのがあったんだけど、そういうのってない?
とね、言われてそういえばっていうので思ったのが、確かに俺も最近iPadで本を読む方が多くなっている気がする。
理由の一つは多分Apple Books、AppleのBooksアプリのそのリフロー系のテキストが、なんかね、あまり日本語と相性が良くないというか日本語を読みやすくするようにあまりデザインされていないんじゃないかというところがまず一つは、
あると思う。
特になんだけど、縦書きで書かれている本ならまだiPhoneでも読める。でも横書きで書かれている本だとiPhoneで読めない。
多分なんだけどね、英語だとそこまで違和感はないんじゃないかなって思うんだよね。横書きでも。
その画面の比率っていうのは、結局iPhoneの縦長の文字で横書きの文章を読もうとすると、なんかそのウェブでなら読めるけど確かにBooksは読みづらいんだよね。
で、きっとそのマージンとかレイアウト的な話が多いにあるので、改善すれば読みやすくなるような気はするんだけど。
最近の自分の話で言うとね、やっぱiPhoneであまりそういう読書みたいな行為もあまりiPhoneでやらない方がいいんだなっていうのは思ってたりもするよ、そういえば。
一回さ、iPhoneですごいこまめに読書してなかった?
今でもそう思うし、それはそれで悪くはないんだけど、なんかそのやっぱiPadの方が効率よく読めるという日本語は正しくないと思うけど、なんかそういうような感覚はある。
03:03
本の読み方というか文字の拾い方として、その読み上げてるのはある一文っていうかあるんだけど、なんか無意識かに前後の文の塊とか次の見出しみたいなのを拾って内容を理解しようとしてるのかなぁみたいなのもちょっと思ったりして、
その場合、一画面に表示されている情報が多いiPadの方が有利やん。
で、あとサイズ感的に言うと、今使ってる12.9インチのiPadで見開き表示すると、大体このリアルな本の、よくあるビジネス書のサイズっていうのかな、あの本を広げたぐらいのサイズと多分ほぼ一緒。
なので、すごいその紙の本を読んでるイメージに近く読めてるのかなっていう気はする。
なんかね、もう一個俺が思うのがですね、基本的にiPhoneは手に持たないとダメじゃん。
基本的にiPadは机に置いて使うじゃん。
でね、そのことによってね、本が読みやすくなっているっていうのはすごくあって。
あれかもね、その手に持って読むことによって、その手をさ、常に一定の位置、目から一定の位置に固定するっていうのは難しいやん。
そのちょっとずつ微妙な、こう、なんていうの、遠ざかったり近寄ったりみたいな、そういうのがあって、ずっと注視してるけど、実はそのこまめにピント合わせをし直してるとか、そういうのもあるかもしれないね。
なんかね、近くに持ってないといけないっていうのが面倒なんだと思う。
それが操作する前提のものであれば、なんかその、もうちょっと近くてもいいのかもしれないんだけど、特にそのページめくりを伴う横書きのものというのは、なんかこう、読みづらいような気はする。
あとは、そう、今言われて思ったのが、例えばウェブのページとかだと、上から下にずっとスクロールで繋がっていってるやん。
それが、このBooksの設定次第だけど、ページめくりをオンにしてると、ページがぺろっとこう、全部文字が一気に置き換わるっていうの。
それによっても変わるのかも。
まあ、iPadもその動き自体は変わらないんだけど、見えてる面積が多いというか、見える文章が多い分、一気にそのページが切り替わっても、そんなになんか違和感がない。
まあ、なので、その隙間時間に本を読むというのはさ、間違いなくというか、これはこれで一つの正解だと思うし、なんかね、やっぱり一言で言うとコンテンツ次第だと思うんだよね。
06:00
一言で本を読むという言い方をするんだけど、なんかiPhoneで読むと読みやすい本とiPadで読むと読みやすい本みたいなものはきっとあるような気がして、
スクロールで読むと読みやすい本、ページめくりであったほうが読みやすい、縦書きのほうがいい、横書きのほうがいいとか、いろんなものはあると思うんだけど、
最近は基本的にはiPadが読みやすくていいなと思っているかな。
あと、Macで読むこともちょいちょい出てきた。
なんかその英語読習法とかはね、実際にツール紹介されてて、言ったらね、ツール触りながら読むと便利なことが多かったんだよね。
それとかはMacでディスプレイ2つ、外部モニターをつなぎながら本を読みつつ、同時にそこでツールからウェブサービスとかのサイトを開いて、
自分で試してみてっていうのをやりながら読むってこともしてたりとか、あと最後の方に問題があったりしたんだけど、
その問題とかも、その問題の答えをメモ帳とかに書きながら読んでいくみたいなこともMacでやってたね。
そのあたりは本の内容だったりとか、どういうタイミングで読むかとかにもよって変わってくる。
例えば外に出てる場合だったら、iPadをどっかに置いてとか、大きな12.9インチのiPadをわざわざカバンから出して本を読むっていうのはちょっとどうかなって思うから、
そういう時はもちろんiPadじゃなくってiPhoneの方がいいのかなっていうのは思うし、さっき言ってたみたいに何かをしながら、操作をしながら本を読み進めるような感じだったら、
Macとか、もしくはiPadとかで画面を2つに分けて、どっちかで操作しながらどっちかで読むみたいなことが向いてるものもあるかもしれないし、
ケースバイケースだとは思うけど、とにかく英語読習法に関してはiPhoneでは全然読めなかったっていうのが感想。
俺たちもKindleで横書きの本を出すにあたって、考えないといかんことが増えるよね。
まあね、自分で読みやすいというか、最低限自分が読みやすいと思える形でレイアウトっていうかしていかないと厳しいかもね、これは。
横文字が多い言語、文章を縦書きで書いてしまうと、やっぱ読みづらいから、ゴリゴキャスト的なというか、iPadの本は縦書きは基本的にはないなって思うんだけど。
そう、iPadっていう単語ももちろんそうだし。
あれカタカナで書いてあったらすげーやだよね。この前の日経でさ、NVIDIAとARMっていうのがカタカナで書かれていてさ、ちょっと無理だなって思ったんだよね。
09:07
グッドノーツファイブ、ノータビリティ、ノートシェルフって、全部これ縦書きで書くと横に倒して、
うん、あれ読みづらい。
書くか、あの全格にしてカタカナ読みをつけてみたいな表記になってしまうので、基本的にその縦書きとは相性が悪いものではあるから、基本横書きで作るとは思うんだけど。
iPhoneで読む場合に読みにくくならないようにしないといけないというのはめっちゃむずい。
俺たちのやつもKindle、Kindleはもうちょっとね文字スペース詰まってるから、そのApple Booksに比べたらマシなんだよね。
でもそのそのあたりの悩みというのはやっぱあるよね。
まああのどっちにしてもその動機ができるというか、iPhoneで読もうがiPadで読もうがMacで読もうが、Kindleとかブックアプリならその続きから読むことができるので、
どの端末で読んでてもそのさっと続きが出せるみたいなのはまあいい電子書籍のそれこそメリットだと思うし。
あとねApple Booksのメリットで言うとね意外と知られていないかもしれないんだけど、Apple Booksも家族共有ができるんだよね。
ただちょっと出しにくいけどね、他の人が買ったやつっていうのがデフォで出てくるわけではなくて、この人が購入したものみたいなところから確か出さないと出ない気がする。
ただ何が良いって例えばKindleってアカウントを共有するしか家族で共有する手法がないじゃん。
それ規約的にどうなのかもよく知らないんだけど、さらに言うとどこまで読んだかはKindleのアカウントに当然ひも付くので家族でそういうことはできないんだよね。
がApple Booksの場合あくまで個人のApple IDにひも付いて続きから読めるので、俺が買った本をはるなが読んでいても当然どこまで読んだか俺とはるなは別々に管理できるというごく当たり前のことがごく普通にできる。
あれはすごいよくできてる仕組みだなっていうのは思う。
っていう意味でそれだけの点でもApple Booksのメリットというのもあるのかなって思う。
金額の話で言うとKindle Saleとかみたいにあそこまで安くなることはまずApple Booksの場合あんまりないっていうか。
今週のおすすめの本みたいな感じで選ばれたやつが100円で売ってるとかはあったりするんだけど、あんまりないよねセール。
それが目にしないだけなんじゃないって。
Kindleはアフィリエイトあるから積極的に紹介する動機が出るんだよね。
Appleをまず多分日本で使っている人はKindleより少ないでしょ。
っていうことを考えてたまにApple Books見てるとKindleと同じようなセールっていうか、
12:05
なんか出版社のこれが全部半額ですみたいなやつとか30%オフとかはAppleでも目立たないけど探してるとあったりするので、
そのねセールがないわけではないよ。
そうか、その目につかないだけでセール自体はあると。
でもあの頻度というかセールの多さ、数で言うとやっぱKindleの方がその、
例えばKindleだと毎日その日替わりセールとか月替わりセールっていうのである一定数なんか常にその出版社系のセールとは別で独自にやってるっぽいけど、
なんかAppleはそういうのあんまないなっていう。
週替わり100円が1冊だったかな常にっていう以外はあんまりないかな。
あと最近漫画の1巻2巻無料とかはあったりするけど。
漫画の話で言うと、次の巻がこれですとか出してくれるのは嬉しいかなっていうのと、
アプリで直接買えるのがAppleナックスだけ。
Kindleの場合、Kindle書籍ってそのAppleにお金を取られないために、
AmazonさんはWeb上とかGoogleのアプリ上でしか課金ができないようになっている。
買えないようになっている。
Kindleの本を購入したければWebのページから買いなさいでそこからその端末に同期しなさいみたいな流れなので、
そのiPadとかiPhoneのKindleアプリで読んでいる最中に、
次続きが読みたいとか、この本面白そう読んでみたいと思った時に、
ワンクッション入るのがAppleのブックアプリだとそのまま買えるし。
あれそのうち訴えられると思うけどね、Appleは。
現状はそっちの方が便利なのが事実で。
あとDMMとかもね、この前の70%オフスーパーセールとかで電子書籍をKindle独占で、
電子書籍の業界もKindle一興がちょっとずつ崩れてきているのかなという印象はあって、
一興の方が実はいいのかもしれないという悩みもあったりはするんだけど、
この辺りは難しい話ですね。
Appleのブックアプリにしても結構その使い勝手が変わってきている部分があって。
最初期はね正直結構ダメだった。
例えば漫画が余白飽きまくりでね、iPhoneだとまともに読めなかったんだよね、ブックアプリって。
が今は少なくともKindleよりは使いやすい。
あとはこれ直接は関係ないんだけど、
Appleブックにはそのキーノートとかナンバーズとかページズのそのガイドブックじゃないけど取扱説明書みたいなのが
マイバージョンちょっと時間はかかるけど上がってきたりとか、
15:03
あとそのiOSとかiPadOSについてのユーザーガイドっていうのも
Appleが公式に配布している。
もちろん無料でブックアプリを使うとダウンロードして見れるように作られているので、
なんかそういうのもおすすめかな。
話がいろいろと本のところからいろいろずれてきたんですが、
最初の話としてはなぜか同じ本でもiPhoneでは読みにくくてiPadでは読みやすい。
なんでだろうっていう話からAppleブックとかKindleのその電子書籍の話。
いろいろあるんですが一言でまとめるとどんな感じなんでしょうか。
iPadワーカーズの本が読めるのは今のとこKindleだけですっていう話。
3ヶ月経った。
なのでそれもAppleブックでちゃんと買えるようにするというのを
近日中にやりたいプロジェクトとしては進めています。
前作のiPadオンリーなライフスタイルと
iPadワーカーズAppleペンシルとノートアプリ活用の本と両方
最初の3ヶ月だけは独占販売っていうそういう契約でやると
Kindleでもらえるその利率利益配分っていうのが増えるから
それにしてるんだけど
3ヶ月経ったら他のところでも売ってもいいよってなるかな。
というのもあるのでそのあたりもそのうち何かできたら話したいと思います。
ということで今日はiPadワーカーズの本はKindleでしか読めないよっていうやつだったよね。
っていうお話でした。
最後にしか言ってない。
16:51

コメント

スクロール