稲作については現代の農法を参照しているというのはえーでるわいすのなるさんご本人もXでおっしゃってましたね。伝わらなければ意味が無い ということで。 どちらかというとサブクエストで語られる人物像の方が大きいなという感覚でゲームでは描かれなかった分も多くてとても楽しかったですが、ゲームやってない人から見るとどうなったんだろうなというのはちょっと気になりますね。 現在の農業の状況についてもいろいろお話しいただいて興味深かったです。
【 今回扱ってる内容 】
今回扱う題材は、アニメ「天穂のサクナヒメ」。
2020年に発売された「農業描写がしっかりしている稲作✖️アクションのインディーゲーム」のアニメ化作品に、なぜか農林水産省や日本農業新聞、農研機構などがタイアップをして「農業描写の解説」をするといった異常事態が起こっていました。
それを踏まえて、当番組では、「農水省はなぜエンタメに乗っかるのか?」ということを、今年起こった「令和の米騒動」を紐づけて話していきます。
また、今回は農業描写についての解説は一切行っておりません。
本作の農業描写の解説については日本農業新聞のWEB記事を読みゃいいじゃないですか???知らんけど。
【 キーワード 】
令和の米騒動、インバウンド需要、一等米、減反政策、直接支払い、
【 謝辞 】
営農とサブカルは、
番組を支援してくださるサポーターの皆様、
コメントをくださるリスナーの皆様、
そして普段から番組を聞いてくださるサイレントリスナーの皆様のおかげで継続できています。
ご意見・ご感想は、#営サブ ハッシュタグをつけてお送りください。
番組支援: note メンバーシップ 営農とサブカル
https://note.com/agri_sub_culture/membership/info
コメント: コメント投稿フォーム
https://forms.gle/GYnxUstatzsWJPgR8
お仕事依頼、その他:
mail noucolo@gmail.com
稲作については現代の農法を参照しているというのはえーでるわいすのなるさんご本人もXでおっしゃってましたね。伝わらなければ意味が無い ということで。 どちらかというとサブクエストで語られる人物像の方が大きいなという感覚でゲームでは描かれなかった分も多くてとても楽しかったですが、ゲームやってない人から見るとどうなったんだろうなというのはちょっと気になりますね。 現在の農業の状況についてもいろいろお話しいただいて興味深かったです。