00:02
皆さんお疲れ様です。8月の9日、夕方5時半ですね。DevRel Radio 74回目ですね。やっていこうと思います。
今日なんですけれども、本当はですね、いつもだったらFacebook、YouTube、Twitter、3つのチャンネルに配信してるんですけれども、
私の設定ミスで、配信が昨日の設定になってたみたいで、Facebookはもう配信できない状態になっております。
なので今日はですね、YouTubeとTwitter向けに配信という風になります。
多分ほとんどの人たちがYouTubeで、Twitterもそこそこみたいに感じたと思うので、別に問題はないと思うんですけれども、
そんな感じですね。今日はFacebookはありませんというところです。
今日なんですけれども、今日のメインテーマがですね、夏季休暇中にトライしたいことという風になってまして、
多分、世間的には来週ぐらいからお盆が始まるんじゃないかという噂を聞きまして、
11日が休みなんですよね。確か山の日だったかな。12日を有休休暇とると、そこそこ連続で休みになるみたいな感じだと思うんですよね。
いわゆるお盆休暇みたいなやつですかね。それを15日ぐらいから取ると1週間ぐらい休めるんじゃないかみたいな、そんなお話を聞いております。
なので、そんな休みがあるんで、このご時世なんで出かけるのとかもなかなか難しかったりもするんで、
だったら家で何かトライしたいこともあるんじゃないかなと思いますので、そのあたりをぜひお聞かせいただきたいなという風に考えて、
今回のネタとしております。ツイートしてなかったですね。ツイートも今、粛々と準備しておりますので、
ぜひまだコメントしてないよっていう方がいらっしゃったら、ぜひコメントをいただきたいなと思っております。
74回目。ツイートが量数短いので、これを削るのが大変なんですよね。これでツイートできるかな。
03:07
これで140文字超えてると、調整がめんどくさいんですが、完全に超えてますね。
全然削れない。全然削る場所がない。6文字。ツイートをしておきました。
まだコメントを寄せていない方はぜひお寄せいただければと思います。今のところ4件いただいてますね。
まだまだ皆さんのご意見お待ちしておりますので、ぜひぜひお願いいたします。
まずラジオのご紹介で、このDevRelラジオはDevRel Meetup in Tokyoでやっているネットラジオになります。
毎週火曜日、夕方5時半からやっていて、何回か放送日も変えつつ、最近は火曜日の夕方5時半で安定していて、
74回までやっております。DevRelっていうのはDeveloper Relationsの略で、開発者向けのマーケティング手法となっております。
DevRel Meetup in Tokyoの公式サイトはDevRel.Tokyoとなっていて、そこからSlackに参加することもできます。
スラックもだいぶ増えてきたんですが、今何人くらいいるんですかね。
この間まで680人くらいまでは見ていたんですけれども、そんなに増えてないですね。
685人の方々が参加しているスラックもありますので、よければご参加くださいと。
あとはTwitterアカウントがアットマークDevRelTokyoで、ハッシュタグはシャープDevRelJPとなっておりますので、
もしよければTwitterなどでフォローいただければと思います。
Facebookも同じDevRelTokyoですね。そちらになっております。
まずは先週末ですね、カンファレンスがあったんですね。
DevRelJapanというカンファレンスをやりまして、それはこのDevRelMeetup in Tokyoで基本的にアニュアルでやっているカンファレンスになりますと。
もともと2019年が一番最初にやって、その後ちょっとコロナになったんで2020年は飛ばしたというか、DevRelAsiaという別のカンファレンスをやって、
06:03
その後2021と2022は順当に毎年やっていますというそういうカンファレンスを今年も先週末にやってですね。
これはもう一回やれば達成感が強くてですね、来年まではいいやみたいな感じになるんですけれども、
一応無事大きなトラブルもなく終われていたと思いますね。
私は大阪に行ってたんですけれども、一番多分大変だったのは東京だったと思いますが、
多分問題はなかったんじゃないかなと思っております。
最近ハイブリッドのカンファレンスも随分増えてきたみたいで、
9月だか10月だかにやるJawsのカンファレンス、Jaws Daysもハイブリッドというふうに書いてありましたね。
Jawsはもう人数も規模も全然大きいので、そのハイブリッドをどのぐらいうまくやるんだろうなというのが結構興味ありますね。
サテライトか、サテライトだからパブリックビューイングなのかな、多分。
オンラインの配信はいつでも自由に入退室可能。
サテライト会場は全国各地の会場で他の参加者と一緒にライブビューイングが楽しめますといった形になってますね。
なので会場はまだ特に情報はないのかな。
イベント会場の情報はないんですけれども、会場を用意してそこでパブリックビューイング形式で配信を見るといった形みたいですね。
パブリックビューイングだったらそんな大きいトラブルはないのかなという気はしますかね。
今ゲストも来られたのでお呼びします。
大地さんお疲れ様です。
はいどうもこんにちは。
週末お疲れ様でした。
お疲れ様でした。
東京は多分人数も一番多いといってもそんなに多かったわけじゃないですけれども、
人もいたんでいろいろ大変だったところもあったかなと思うんですけど、
無事終わってよかったですね。
そうですね。大きな事故トラブルはなかったんじゃないかなと思います。
一応東京会場で使っていたヤマハのスピーカーがミートアップの時に試したんですけど結構よかったんで、
09:04
会社で一個買っちゃいました。
ね、みたいですね。
あと次マイクを買おうかどうしようか迷ってるところですね。
今回大阪はあれ使わなかったんでしたっけ。
大阪はパワーコンフってアンカーのちっちゃいスピーカーを売ってたんですけど、
あれだとあの会場が20人ぐらい入る会場だったんで、
全然音が遠くなっちゃって使えなかったっていう感じでしたね。
そうそうちょっとね、大阪会場の声がちょっと遠めでしたねやっぱり。
そうですね。
やっぱり会場の大きさに合わせたスピーカーは必要かなと思いましたね。
そうですね。
まあでもね無事終わって、来年はねまだまだしばらく考えないでいいので。
毎年同じこと言ってるような気がしますけど。
そうですね。
一応反省会という名の報告会を予定しておりまして、
8月の24日の水曜日ですね。
意外なことに13人登録してますね。びっくりだな。
私がちょっと遅れて参加になりそうですが。
了解しました。
ちょっとその日ギリギリまで自分のワークショップというかセミナーをやらなきゃいけなくて、
終わり次第会場に向かうので。
了解しましたお待ちします。
次回のその報告会に関してはとりあえずオフラインだけで実施という形になっているので、
すいませんオンライン側の方はですね、申し訳ないですけれども、
ぜひ足をお運びいただけるといいなと思っております。
今後のイベントに関してもですね、
オフライン強めというわけではないんですけれども、
オフラインにちょっと実家足を移しつつやっていけるといいかなっていうのを考えてまして、
あれですね、この間の大阪もそうなんですけれども、
大阪でそもそもコミュニティ作ってないじゃないですか。
支部作ってるわけでもないので、人来ないよねっていうのはあるんですよね。
かといって大阪DevRel Meetup in 大阪作りますかって言われても、
なかなかDevRelを理解してくれるとかやらなきゃいけない会社さんってそんな多くないんじゃないかなって思うんですよね。
12:08
大阪だけじゃないんですけど、地方において。
そうするとコミュニティ作るのもなかなかシンガポールに作る以上に大変なんじゃないかっていう気もしますね。
そうですね、こればっかりはなんだろうな、今のコミュニティのメンバー層を見ても、
DevRelの活動に興味がある人と、それをこれからやり始めようとしてる人と、もう既にそれを職業としてる人と結構分かれると思うんですよね。
まさに自分が今自分ごととして課題を持って日々その仕事をやってる人がコミュニティのコアにいないとなかなか活性化しないんじゃないかなっていう気はするんですよ。
そうすると、やっぱり地方でミートアップイン東京と同じような温度感で立ち上げようとするとなかなか難しいのかなっていうところに行きますよね、どうしても。
そうですね、このあたりは報告会でも話せればなと思っているところではあるんですけれども、来年あたりのやり方に反映できるといいかなっていうところですね。
大阪行ってね、登壇者の一人のあかりさんとかとも話せたんで、それはそれでよかったなと思います。
というところで、たいじさんにはプライベートチャットの方でURLを送ってあります。
じゃあまず私の方からですね。
どれがいいかな。
このnmi.jpっていうサイトなんですけれども、これはですね、スマートHRさんでしたっけ。スマートHRさんってありますよね。
スマートHR。はいはいはい。
ありますよね、確かね。そんな社名の会社さん。
いや、あった気がしますよ。スマートHRでしょ。あると思います。
スマートHRのおきひらさん。
はい、そうですね。
スマートHRのおきひらさんっていう人がやっているニコニコプログラミングっていう会社ね。
ニコニコ動画のところで30分でテトリスを作るみたいな結構バッドの動画があったんですけれども、それをYouTubeに移行しますって言って、
15:01
今始めているのがこのYouTubeチャンネルのニコニコプログラミングっていうやつですね。
30分で動画がですね、今は多分7つぐらいあるんですけれども、
15分でオセロを作るとか、30分でマインスイーパー作るとか、15分でマインスイーパーかとかっていう感じで、
結構テンポよく一つ一つのやっていることをあんまり説明せずガーって作っているみたいな感じで、
それでも目の前で30分でゲームが出来上がっていくっていうのがなかなか面白いっていう、そういうYouTubeチャンネルですね。
僕らが考えるとどうしても初心者目線で初心者の人に一緒に作ってもらうための感じで考えがちというか、
あんまり置いてけぼりにしないようなことを考えちゃうんですけど、
この桐谷さんのチャンネルはガーって作っていて、本当に最終的にコードはここで見れるんで是非見てくださいみたいな感じの終わり方なんですけど、
途中のやっていることはかなりすごいテクニックが駆使されているので、
本当にJavaScriptわかっている人じゃないとわけわかんないみたいな感じのチャンネルで面白いやつですね。
なかなかこういうスタイルも面白いなって思いますね。
個人的にドメインを1個持ってて、こういう競技プログラミング、競技ゲームとかでRTAと呼ばれる分野があって、
例えばマリオブラザーズをとにかく早くクリアするとか、クエスト3をバグを使わずにクリアするとか、
そういうリアルタイムアタックの略でRTAっていうのがあるんですけど、その発版でRTA.devっていうドメインを持ってるんですよ。
なんかうまいことできないかなと思ってたんですけど、こういう桐谷さんみたいな、15分でテトリス作るみたいな、そういうのも面白いかなって思ったりしましたね。
そのドメインはそういう用途で取ったんですか?
そうです、そうです。そういう競技というか、みんなでこう、
18:01
例えばJavaScriptだったらこう書けるし、Goだったらこう書けるしとか、それこそSaaS使ったら一瞬で終わるみたいな、
そういうのもひっくるめてプログラミングをゲームとして楽しめればいいかなっていうところで考えたんですよ。
レギュレーションを考えるのがなかなか難しくて。
例のハッカソン企画と並行してやったら面白いかもしれないですね。
うんうんうん、確かに。そうですね。ある程度縛りがあった方がアイデアを分けやすいっていうのはありますよね。
それはそうですね。それは間違いないです。
ちなみに小田翔さんからコメントが来ていて、リングフィットRTAですね。
そうですね。リングフィットRTAは本当にきつくて、24時間ぐらいずっと体を動かし続けてるのをひたすら見せられるっていう。
こっちは体痛くなるよ。
あれはもう、できる人も限られますね。
まあ、やってる方がいいかもしれないですけどね。
なるほど。
大地さん、何か気になる記事ありますか?
私はですね、ニコニコプログラミングの2つ下にある1年以上にわたる初めての技術賞の少女執筆ってやつですね。
これ読んだんですけど、私がファクトパブリッシングで本を書いたときとすごくシチュエーションがオーバーラップするなと思って見てましたね。
例えば、最初にしっかりとプロジェクトとして、プロジェクトメンバー揃えてプロジェクト組んで、タイトルとか目次っていうのもしっかりこと細かく決めた上で執筆開始して、
そのサンプルアプリ開発とか、この次々と訪れるバージョンアップと仕様ライブラリの開発中止とか、この辺も同じ体験してるんですよ。
特に私が書いてた本はノードレットの技術賞なので、ノードレット自体オープンソースでどんどんバージョンアップしていくし、
その中のコンテンツで書いてた、当時はIBMだったんで、IBMのWatsonのAPIと絡めたようなやつも書いてたんですけど、
全部書いてアプリも作って、ソースコードとかも手順とかも全部GitHubにアップした後にそのAPIがサンセットするとかね。
執筆中に。っていうので、その賞丸々別のコンテンツに差し替えなきゃいけないっていうんで、そこからまた考え直してとか。
結局やっぱり1年かかっちゃいましたね、書くまでに。っていうのを、この記事を読んでて、みんないう風になってんだなみたいなね。
21:11
思いながら読んでました。
そうですね。やっぱり書籍と技術のスピード感の違いが結構出ますよね。
そうですね。
よくMOOC本とかで書いて、それを連載をまとめて書籍化するみたいな。
ちょっとアジャイル的に、マンスリーなんでそこに合わせてちょっとずつ修正ができるみたいなことをやるんですけど、
合わせると明らかに矛盾が出てくるんですよね。一番最初の方に何でも伝えていいみたいになって。
結局労力変わんないんですよね。
そうなんですよ。
特にクラウド系なんかはね、UIはコロコロ変わるし、機能の名称とかもコロコロ変わったりするので、辛いですね、それを書籍化するのは。
そうなんですよね。なんかいいアイデアないんですかね、これね。
これね、やっぱ多分、本屋行って技術省のとこ見ても、例えばAWSの書籍ってすごいたくさんずらっと並んでる中で、
これだけ有名になってシェアも広がってるAzureとかの書籍が、やっぱりAWSの書籍と比べるとほんのわずかしかないっていうのも、
その書籍化の難しさを物語ってるのかなーっていうのをちょっと感じたりもしてますよね。
もうシェアだけ考えたらね、もっと広がってもいいと思うんですけど。ちょっとすいません。
そうですね。やっぱり結構書くのも時間かかりますしね。
技術書店みたいにこう、ライトな同人みたいな感じで書けるとまたちょっと違うと思うんですけど、
結局技術書店で書いたやつをR&Dさんとかと一緒に書籍化商業出版に載せましょうってなると、また結局見直しがかかって修正が行われるので、
あれもね、またいろいろ大変って感じですね。
そうですね。書いた時との鮮度も変わっちゃうし、執筆者のモチベーションもちょっと変わっちゃったり、熱量もちょっと変わっちゃったりするんで。
そうですよね。ブログと書籍の間でいうと全とかはね、どっちかっていうと、記事書いてそれを書籍にまとめることできますみたいなニュアンスではあるんですけれども、
なかなか先端的な技術を書籍で体系的に学ぶのは難しいですね。
24:06
思います。
はい。ではですね、この間、英語のdeveloperrelations.comの方からもいろいろ来ていたんですけれども、
ちょっと下の方で、
developerrelations.comですね。
これか。はいはいはい。
女性ですね。この人がコロナ禍になって、
バーチャルコーヒーを朝やらないみたいな感じに2年前書いたところから、
バーチャルコーヒーデベロッパーコミュニティっていうのが立ち上がったっていう話を書かれてて、
これなかなか面白いかなと。
なるほど。バーチャルコーヒーを飲もうぜみたいな感じですね。
そうですね。いわゆる雑談系ですね。
それを2年間ずっと継続し続けているっていう。
ほぼほぼ毎日やってますかね。
すごいな。
バーチャルコーヒー.ioっていうドメインですけど、
8月9日だけで2回やってるし、11日も2回やってるし、
時間どれくらいやってんだろうな。1回どれくらいやってるのかわからないんですけど、
短い時間で頻繁にやってるのかなっていう。
なのでこうやってやってただけじゃないと思うんですけど、
機会を捉えてコミュニティを作っていくっていうのは面白い動きなのかと思ったりしますかね。
27:02
確かにそうですね。
いつもこの火曜日僕が宣伝させてもらってる英語のやつも、
もともとはああいうのをやってたわけじゃなくて、
単純にミートアップ形式で会場を借りて、技術のトピックで一緒に英語を、
そういう技術のトピックを英語でやることで英語も技術も一緒に学べるよねっていうのを最初やってたんですけど、
やっぱりコロナになって物理解除が難しくなったっていうことで、
じゃあもうちょっとコンパクトにショートに気軽にオンラインだけで完結できるの?っていうことで、
例のウォータークラーカンバセーションっていうのを作って、
なのであれも2020年か、2020年の春からやってるので、
もう丸々2年以上やってる感じですね。
バイウェイクリーなんでね、回数にしたらそんなに。
それでも今日51回目ですから。
おお、素晴らしい。
これも多分コロナがなかったらこういう形のコミュニティというかね、
ミートアップは生まれなかったなぁって思いますよね。
そうなんですよね。
技術系でもいいとは思いますし、こういうバーチャルコーヒーみたいな、
何でしょうね、きっかけをうまく、
ネガティブなことでやったとしてもきっかけをポジティブに捉えてやっていくっていうのは大事かなって、
この記事を見て思いましたね。
今度のたいじさんに行くCMXサミットとかもコミュニティの人たちがたくさんいるところなんで、
もしかしたらこれ知ってる人いるかもしれないですね。
そうですね、確かに。
続いてたいじさん何か気になるものはありますか。
コーヒー。
バーチャルコーヒー.ioですね。
そうですね。
気になるという話ではないですが、
これあれも載せてるんですね。
Develop Meetup in Tokyoのやつ。
そうですね、一応載せるようにしながら、忘れながら。
気になったという意味では、
単純にさっきの技術書の記事の1個上にあるティーカップのサービス終了の記事があるんですけど、
30:00
私すっげえ使ってたんで、ティーカップの掲示板。
マジですか。
今考えたらあれってコミュニティの走りかなっていう気もするし、
ちょっと懐かしいなと思いながら見ましたね。
これ97年に提供開始って書いてあるんで、
97年って言うと、本当あれですね。
掲示板って言わないでBBSって言ってたときぐらいかもしれないですね。
BBSでしょうね。
97年は私が社会人になった年なんで。
97年はまだ学生だったかな。
もうインターネットは使ってたかな。
使ってたな。
多分こういうTSとかジオシティとかああいうのを駆使して、
いかにお金を払わないように。
お金を払わないようにって言うとあれですけど、
お金払う方法もなかったような気もするんで、
無料のサービス使ってウェブサイトを運営するみたいなのが
よくやってたような気がしますね。
ジオシティって懐かしいですね。
そうですね。
大抵のとこはCGIしか使えなくて、
CGIが使えれば十分っていう話もあるんですけど、
PHPとかはまだ存在しないときだったんで。
そうですね。
多分PHPのユーザー会の人からしたら
いやあったよとか言われそうですけど、
一般的なPHPはまだ微妙なときだったと思うんで。
パールとか使っていろいろ書いてましたかね。
Java Appletとかやってたかな、当時は。
Applet、懐かしいですね。
めっちゃ懐かしいですよ。
ウェブサイトの文字を波打たせるとかね。
ページ内のアニメーション用にJava Appletを覚えたのが一番最初ですね。
重たいだけで何の役にも立たなかったですね。
装飾ですからね。
そうですね。
ジャニーマンさんからもコメントでAT App使ってたと聞いてますね。
33:03
これはインターネット老人会ネタですね。
懐かしすぎる。
止まらなくなる系なんだけど。
そうですね。
ここでもGMOがやってたんですね。
すごいな。
この間回答ロワイヤルがいまだにやっているっていうのが記事になってましたね。
そうなんですか。一時期CMでよくやってましたよね。
ずいぶん昔ですけど。
そうですね。もう15年ぐらいやってるんじゃないですかね。
そっかそっか。
モバゲーでガラ系の時代ですからね。
そっか、そうですね。確かに。
ガラ系、タイチさん自分で一番最後に持ってたガラ系何か覚えてます?
覚えてます。僕ね最後はねずっと好きでインフォバー使ってました。
インフォバーってサービスじゃなくて携帯の名前ですか?
携帯の名前。インフォバー2を使ってました。
調べると多分出てくると思うんですけどこんな細長い、もう折り畳み携帯が主流だった時に数少ないストレートの畳まないタイプで使える携帯で
ちょっとデザインが奇抜なんですけど、シルバーのモデル化なんかはシンプルで使いやすかったんでそれをずっと使ってました。
今ちょっと写真見てますけど下の方にチェック模様でボタンが配置されてるような感じのやつですか?
そうですね。チェック模様っぽくなってるのがカラフルなモデルだと思うんですけど
それのシルバーのモデルがあって、多分写真で出てくるのは一松模様みたいなタイル並べたような感じになってると思うんですけど
それのインフォバー2かな。インフォバー2で調べるとシルバーのストレートのやつが出てくると思うんですけどそれを使ってましたね。
おだしょーさんからコメントで、2式語彙は聞いたことがあるような、携帯の表面を2式語彙が泳ぐやつですよね。
多分同じ、たいじさんのやつと同じauデザインプロジェクトの端末らしいですね。
同じおだしょーさんからは、自分の端末はW63CA。全然聞いたことないですけど。
CAは歌詞オートがありましたよね。
36:00
あったあった。
当時めっちゃ高いやつ買ったんですけど、3日で選択されて使えなくなって、それ以来すごい安いやつしか使わないっていう風にして、全然携帯でネットを使うみたいな感覚はなくて。
あとiPhone買うまで、全然そういう感覚は忘れ去ってましたね。
iモードとか使ったことないですもん。
私も全然、むしろ周りの人たちがiモードとか持ち出したときに、私は全然スマホでEメールすらやってなかったですね。
なんで、自分一人だけホットメールとか。そんな感じだった記憶があります。
ホットメールもなかなか懐かしいキーワードですね。
ホットメールとエキサイトかな。ホットメールとエキサイトのフリーメールアドレスを使ってましたね。
ホットメールもうないですよ。アウトロックも変わっちゃってますね。
あんまり老人会ネタをいくとね、続いちゃうんで、今日のメインテーマの方にいきましょうかね。
2つ目のURLの方ですね。
今日のネタは、この夏期休暇で何かトライしたいことというところですね。
ちなみに谷さんは夏期休暇ってあるんですか?会社とか。
別に会社として夏期休暇っていうのはないので、みんな自分で休みを取る感じですね。
サマーバケーションって感じ。
そうなんですよね。最近そういうスタイルの方が当たり前になりすぎて。
昔、うちの親とかは工場じゃないんですけど、結構製造現場と密着して検査をやってた会社だったので、
そうすると工場が休んじゃうと自分たちも動かないで、業界全体を同じ時に取るみたいなのも当たり前だったので。
なので今の自由に取れるスタイルっていうのはなかなか慣れないというか。
結構業界によりますよね。IT業界はやっぱり。
そうですね。
みんなでまとめて。
でもどうなんだろう。僕一番最初に入ったスタートアップの時は、みんなまとめて取る感じにしていて。
39:02
その休みが始まる最終日の時にサーバー落としてましたね。
本当ですか。
その休みが終わる前日の夕方とかに技術系の人だけみんな揃って、ここでサーバー起動して、
何か問題があったらそこで解決するみたいなことをやってたな。
あれもその時だけだったかな。
あれが毎回怖かったですね。
そうですね。キザーさんからコメントきては、休み明けにサーバーが起動しない。
いや本当に起動しないんですよ。全然起動しないんですよ。
毎回やってましたね。
ということで、今日のメインテーマの方なんですけれども。
一件目ちょっと短いんで私の方で読んじゃいます。
ラジオネーム、デブレルネーム、イーグルさんですね。
もしかしたら初めてかな。ありがとうございます。
回答は技術書一本仕上げると。
すごいですね。
すごいな。
素晴らしい。
なかなか。
すごいですよ、これは。
そうですね。
あれを技術書店の本だったら仕上げられないことないかなと思うんですけど。
技術書って書かれるとすごいですね。
商業本でしょうね、普通に目指してるのは。
Twitterアカウントもあるんで、公開では見れますが。
学生の方なのかな。
某大学の方ですね。
そこで書かれる技術書ってなると、多分技術書店の本じゃないだろうな。
素晴らしい。
二件目、大地さん読んでいただいてもいいですか。
はい。
ラジオネーム西から来た馬面の男さんからです。
いつもありがとうございます。
休暇中は家族との時間ファーストです。
デブレルジャパンカンファレンス2022で小島さんがおっしゃっていた
自分自身を1サービスとしてデブレル活動をするについて何ができるか。
OWWH、これ小島さんの間違いじゃないですかね。
小島さんって書かれてる。
OWWHのフレームワークで考えてみたいと思います。
42:01
また最近ミーティーを始めたので、
自己紹介の文面とかも磨いていきたいと思います。
欲張ると大抵何もできずに終わりますが、
GCPの勉強もしたいと思っていますということです。
これもしかしたらでもあれかもしれないですよ。
フレームワークは小島さんだけど、
自分自身を1サービスとしてデブレル活動するのは小島さんかもしれない。
今回2人いるんですよね、小島さんと大島さん。
両方とも小さい島って書かれるので、
漢字だとどちらかわからないですけど。
確かに小島さんと大島さんのミックスかもしれないと思う。
かもしれないですね。
そうですね。
考える時間に当てられそうな気はしますよね。
インプットを1回半数して見直したりとか、
そういう時間には当てられそうかなとは思いますね。
気になるのはミーティーを始めたっていうとこですけど、
ミーティーを始めたっていうのは、
西から来た馬面さんと食べるミーティーですかね。
西から来た馬面の男さんが受ける側というか待ち構える側じゃないですか。
そうですよね。
ミーティーちょっとやったことがないんですけど、どうなんだろうな。
これやったら誰か話に来てくれるんですかね。
ちらほら見かけますよね。
特に採用系の人がミーティー使って
Twitterとかで興味があったら話しましょうみたいに呼びかけてるのは
何回か見かけたことありますけれど。
外地とかってどうなんですかね。
こういうの海外でもあるんですかね。
普通にカジュアルチャットとかつって電話しちゃったりの方が
多いような気がしますけどね。
別にインターフェースはこだわらず。
何だったら普通に電話で通話だけとかってのもありますね。
そうですね。このミーティーを使うメリットはどこにあるんですかね。
それが私も使ったことがないのでわからないですね。
連絡先とかの匿名性が保たれるとかなのかどうなのか。
PayPalで支払いしたらクレジットカード情報は店には渡らないみたいな。
45:03
そういうのしかないのかな。
わかんないですよ。いつかとか考えて勝手に想像で話しますけど。
確かにこのカジュアル面談でいきなり個人情報をすっぱ抜かれるのちょっと嫌ですよね。
そうですね。私はもうLinkedInで全部さらしちゃってるので
誰でも見れちゃうんですけど。私の情報がね。
ではですね。3件目に行きたいと思います。
3件目はDevRelNameジャーニーマンさんですね。いつもありがとうございます。
休暇は予定が詰まり気味で忙しいのでむしろ空いた時間が欲しいです。
とはいえ休暇はロングの旅に行きたいです。
並行してノートブログのツン書も解消できたらしたいですという風に来てますね。
ロングの旅ね。ロングの旅行きたいんだけどな。
なかなかあれですね。電車に乗って移動したくないんですよね。
移動するんだと自転車とか自分の体で移動したいっていう感じがするんですよね。
そうですね。
それかタイリーさんとかだったらバイクとかで移動するとかでも全然いいと思うんですけど。
ジャーニーマンさんもそうじゃないですかね。バイク。
確かにそうですね。どうせ移動するんだったら自分の力で移動できる範囲にいくぐらいかな。
仕事と絡めるんだったらロングの旅ができそうな気は。
アシュさんはこの間ヨーロッパ方面行ってましたけれども。
はいはいはい。そのパターンね。確かに。
あのパターンは家族に怒られますからね。
あまりやりすぎると。
なかなか3年ぶりだから許された部分も多分あるんじゃないかなと思いますね。
確かでもジャーニーマンさんがリモートワークじゃなくて何て言うんでしたっけ。働き場所を遠くにやるやつ。
ワーケーション。
ワーケーションのコミュニティやってるみたいな話してなかったでしたっけ。
コミュニティやってるんでしたっけ。ワーケーションの話は聞いた気がしますね。
48:01
そういうワーケーションと組み合わせるんだったらどっかちょっと移動して仕事するとかでもいいのかなっていう気はしますかね。
ジャーニーマンさん車って言ってますね。コメントで。
クローズの車ですね。
ワーケーションイベントでやったんですね。
そうですね。ワーケーションでやるんだったらどのあたりまで行けますかね。
ワーケーションで行って帰ってくることを前提だとどれくらいだろうな。京都とか。
京都。
京都って車で何キロくらいなんですかね。東京から。350キロくらい。
京都か。そうですね。500はないよな。
500はないですかね。
3、400キロってことですかね。東京からちょうど前橋まで片道100キロぐらいだった記憶がある。
そのぐらいだったら移動して2、3日仕事して帰ってくるぐらいでも良さそうな気がしますかね。
ロングの旅。ジャニーマンさんのロングの旅って距離が半端じゃないような気がしますね。
南米とかこのくらいの距離なんですかね。
では最後の4件目ですね。こちらの大地さん読んでもらってもいいですか。
はい。ラジオネームさっぽろのじゅんさんからです。ありがとうございます。
全然さっぽろってそんな熱いんでしたっけね。
うーん。
さっぽろってそんな熱いんでしたっけね。
いやで、原質的なところでいえばためたケーリーを頑張りますと。
結構な量になったので、イヤイヤやっている間に終わりそうです。
願望的なところでいえば、私もunityのプロジェクトを一つくらい作ってまた勉強してみようかと思ってますが、
多分熱さでやられて半分かけて終わると思います。
さっぽろってそんな暑いんでしたっけね 北海道も
札幌でも暑い暑い気がしますね夏行ったことあるけど そう
場所によってはめっちゃ暑いですね確かね
暑さでやられてってねそんな札幌で言われてもねって思っちゃいますよね いやなんかそうそう結構に暑いんですよ
51:01
ん同民はつたに弱いっ コメア
確かにねそっかそっか相対的なもんですからね 暑さ寒さはね
そうですね経理はまあうちはもう任せちゃってるんであれですけど この間のヨーロッパの主流でため込んだ
レシートの量は半端ないですねあれは本当に酷い量で めっちゃ面白い
ありません あんなの自分じゃ絶対処理できないと思う
地球暑いとか言ってる人がいますねー あーでも何か
品川の方とかはついすよね本当に 照り返しというか
本当年去年あれ去年ですよねあの真夏に品川でバスケやって ああ
そうですねそうですね すごい奥がいいですよ
1回はあれですからね僕ら以外誰もやっていないってサッカーも誰も何もやってない って
危険な環境でしたね まあねなくなっちゃいましたよね
そうですねオリンピック終わっちゃいましたからね なっちゃいますね
残念でしたね一応 ジャーニーマンさんからをコメントで札幌は涼しかったと20から25度と
いうことなんでまぁやっぱり嬉しいですよね それに比べてこの東京は今日何度なのかわかんないですけど
暑いですね
今日今日まあなんかでも風が結構強いから 助かってる感じはありますけど
うーんちょっと出たとき うんそうですね最近私外出てないのでもう中で
最近て言ってもだって週末は大阪に行ってたじゃないですか普通 確かに確かにそうですね
いやーの大阪で なんでしょう普段家にいる時よりも多分
外に行ってる時の方がよく歩くと思うんですよ どうしてもそのホテルに行ったりとか場所
7なんか行くんで その時につくづく思ったのはあの今回のシャツ
ドライシャツで良かったなぁと 思いますあれね良かったですねねー
はもう面のシャツとかも汗かくと大変なことになるんで
今回のあのドライシャツはなかなか個人的に良かったなぁ あれだったら多分まあ普通に普段でも着れるかなと思うんで
54:02
うん よかったですね
いやーカンファレンスはね8月あのまあ一応報告会でもいう予定なんですけど 2021が終わったときに
その時に11月2021は確か11月にあって いろんなカンファレンスが結構集中して10月11月に
ごちゃっと
2020には ちょっと時期外したいなーって言って夏かもみたいな感じで言ったら
一応有言実行でというか全然忘れてたんですけど 今回夏に終わったんですけれども
夏はダメですね それだってあれじゃないですかデブレルコン東京最初やったときに
夏で行ってその教訓で3月とかにしたんじゃなかったっけ そうそう
あの 春がいいですね
カンファレンスはしばらくねオンラインでしたからね 久しぶりのリアル会場やったから
やっぱ夏はちょっとね辛い辛いですね 辛いですよね本当に
何やっても暑いっていう感じですよね 僕なんかあの機材搬入とか
あったから車移動だったんでその面では楽でしたけどね
その代わりあの懇親会でお酒が飲めないっていうね お酒飲めないです そうですね
なんかみんなだけテンション上がっちゃうみたいになってますよ
まあそれはねそれは全然いいんですけど
なのでねやっぱり春で
まあ4月はね多分あの皆さん新入社員の方が入ったりして忙しかったりするんで
まあ3月の中とかくらいだったら
まあ何でしょうね年度末は年度末でまた忙しかったりするかもしれないんですけどね
3月の頭から中までだったらまあ 現実的なのかなぁってちょっと思いましたね
これあれですね今度はまたそのデブレルコン東京をどうしていくかによるじゃないですか時期的にね
そうですね そうだと
確かに デブレルコンについて言えばやっぱりあの
コロナの 類
類っていうんですかね 第5類にね
あれになってからちょっとこう 指導かなあっていう気はまあそうですね基本的にグローバルカンフォレンスの扱いですからね
うーん
そうですね なのでまあ一応ねあのチェコでも開催するかもみたいな話がね
やはり出てましたありましたけど いやーやっぱり
57:03
あの入国のしやすさ帰ってきやすさによって 変わるかなと思いますかね
一応 えーとジャーニーマンさんからコメントで夏で富士山からデブレルコンに直行しました
逆だったんだっけあれデブレルコンはって富士山に行ったんじゃなくて富士山行ってから デブレルコンに来たんだっけ
そうだったら多分これは2017 18の話ですねその2回が夏やってもう夏やランドで
春に春だったかなはいやったんで うん
まあどうでしょうねまあそこらへんはの 報告会がね824日に予定されているので
まあそこでの皆さんの意見を聞きながらっていうところではあるんですけれども
ですね日本で一番気候が安定しているのは多分
春なのかなぁとは思いますかねどうなんでしょうね 春
まあ春かな 秋は秋でねなんか雨がすごい時とかありますよね
台風が引きずっちゃうと結構 9月
10月頭ぐらいまで天気安定しなかったしますけどね うん
そうなんですよね 寒くていいなら冬ですね
冬はまあ今はわかんないですけど昔インフルエンザが結構 リスクがあって
結構冬は避けてたんですよねうん ジャニーマン様は c 51011と起きてますがまあ気候はそうなんですが4月はね
新入社員が入っているとまたそれはそれなんかドタバタしてるみたいな 言われるんですね
尾田翔さんは iphone で並んでると朝方高確率で合意に見舞われる これたぶん9月末ですよね
まあこんな話も24日できればと思っておりますのでお時間ある方はですねご参加 いただければと思いますというところで谷さんイベントのご案内しますか
ああそうですねはいありがとうございますえっと今日 日本時間20時
いや午後8時から2週間に1回やっている英語アウトプットの場オンラインですねオンラインの a
英会話カフェみたいなことをやってるんですけどもそれを開催しますで ただただ英語で雑談会話するだけ英語を初心者の方もたくさん参加している
1:00:01
ただの練習の場なので英語をアウトプットしたいという方がいらっしゃったら ツイートレベル jp のハッシュタグつけてツイートしておきますのでぜひご参加ください
実はもう facebook とリンクトインにはレベル jp のハッシュタグをつけた上でもポストしてるんですけどね はい
興味ある方はチェックしてくださいありがとうございます 結構ね日本全国から来ますよねこの間は静岡のなんだとか大阪の方でうん
そう坂にいるのはまああの外国の方なんでね うん
大阪に住んではいますけど
ですよねなんか共通のまあそういうこう とりあえず英語をしゃべりたいみたいなところで集まって全然この技術の人じゃない人と話す
っていうのもなかなか新鮮ですよね そうですね一応まああのテックラーニング
ウィズイングリッシュということで一応テクノロジーを あのに興味ある人が多いですね一応ね
そうじゃないともちろんいるんですけどうん そうですね
ぜひ8英語の訓練をしたいという方はですね 8時に参加してみてくださいというところで8本日のですね
レベルラジオは終了としていこうと思います お聞きいただいた皆さんありがとうございますと
タイザーもご参加いただきありがとうございます ありがとうございまーす
はいではまた皆さん来週お会いしましょうさよなら はいさよなら