赤羽雄二氏に聞く「親子のクオリティタイム」の本質
今回は、親子のクオリティタイムに取り組む畑中伸枝氏と、親子のクオリティタイムで実践するアクティブリスニングのもととなった本『自己満足ではない「徹底的に聞く」技術』を書かれた赤羽雄二さんにおこしいただき、「親子のクオリティタイム」についてインタビューしました。「親子のクオリティタイム」畑中伸枝氏について畑中伸枝氏は、「親子のクオリティタイム」に取り組んでいます。音声SNSのClubhouse「親子のクオリティタイム」のモデレーターです。畑中伸枝氏のインタビューはこちら親子のクオリティタイムとは「親子のクオリティタイム」とは、子どもと1対1で、徹底したアクティブリスニングをおこなうことで子どもが心から安心し、伸び伸びすることです。親子のクオリティタイムでは、他のことはなにもせずに子どものためだけを考えて、子どもと全力で向き合いましょう。子どもに徹底したアクティブリスニングをおこなう「親子のクオリティタイム」の時間は最低限20分を目安に取り組んでいきましょう。アクティブリスニングで子育てを変える親子のクオリティタイム『自己満足ではない「徹底的に聞く」技術』について『自己満足ではない「徹底的に聞く」技術』は、赤羽雄二氏によって書かれた本です。『ゼロ秒思考』のA4メモ書きと並んで、赤羽が重視し、実践している「アクティブリスニング」のメソッドを初めて詳しく解説した21冊目の著書が、8/28(金)に出版されました。アクティブリスニングとは、「ただ聞く」「傾聴する」ではなく、相手に深い関心を持ち、真剣に、徹底的に話を聞きながら、躊躇せずに質問をすることで深く理解すること。理解するだけではなく、問題の本質の把握、解決策の立案にまで迫ることができます。人の話を聞くことが苦手な方、聞いているつもりなのにどうもうまくいかない方、自信はあるがさらに強化したい方に読んでいただけると嬉しいです。『自己満足ではない「徹底的に聞く」技術』よりアクティブリスニングの重要性などが書かれています。アクティブリスニングとはアクティブリスニングとは「アクティブリスニング」とは、相手の話を聴き、興味・関心に基づいて丁寧に質問をして理解を深めることです。「ただ聞く」「傾聴する」ではなく、相づちを打ちながら、相手の目を見ながら、心から関心を持って話を聞きます。そうすることで、相手との信頼関係を築いたり、問題の本質に気づく洞察力、さらには解決策の立案力を身につけられます。職場の人間関係や、家族とのコミュニケーションに悩む多くの方々に、大変おすすめのメソッドです。また、アクティブリスニングには4ステップがあり、実践を重ねることで、より質の高いコミュニケーション技法を身につけることができます。* 徹底的に、真剣に聞いて、信頼される(余計なことは考えない)* 相手を委縮させないようにしながら、質問する* 問題の本質がわかる* 解決策が浮かぶ、解決する場合もある【著者公認】『自己満足ではない「徹底的に聞く」技術』アクティブリスニングのエバンジェリストより赤羽さんのアクティブリスニングでは、聞くという定義が「話を聞くことから、問題解決まで」すべてが入っていることが特徴です。赤羽雄二氏曰く「家庭でのアクティブリスニングは奥が深い」赤羽さんの話をうかがい、相手を人として尊重し、話を聞かせていただく『アクティブリスニング』の重要性をさらに感じました。また、赤羽さんと畑中さんと親子のクオリティタイムについて話をしていく中で、子どもへのアクティブリスニングは、親の性別や環境、パートナーとの関係性、子どもの性別などによって千差万別であり、奥が深いという結論でした。ぜひ、一度赤羽さんの本を読んでみてください。自己満足ではない「徹底的に聞く」技術 Get full access to 岡大徳のメルマガ at www.daitoku0110.news/subscribe
畑中伸枝氏に聞く子どもがいきいきする「親子のクオリティタイム」
今回は、親子のクオリティタイムに取り組んでいる畑中伸枝氏をお招きして、親子のクオリティタイムに取り組んだきっかけや効果、これからしたいことをインタビューしました。「親子のクオリティタイム」畑中伸枝氏について畑中伸枝氏は、「親子のクオリティタイム」に取り組んでいます。音声SNSのClubhouseでは、親子のクオリティタイムでモデレーターをされています。畑中伸枝氏のプロフィールはこちら親子のクオリティタイムについて「親子のクオリティタイム」とは、子どもと1対1で、徹底したアクティブリスニングをおこなうことで子どもが心から安心し、伸び伸びすることです。親子のクオリティタイムでは、他のことはなにもせずに子どものためだけを考えて、子どもと全力で向き合いましょう。子どもに徹底したアクティブリスニングをおこなう「親子のクオリティタイム」の時間は最低限20分を目安に取り組んでいきましょう。アクティブリスニングで子育てを変える親子のクオリティタイムアクティブリスニングについてはこちらから音声SNSClubhouseでの親子のクオリティタイムの取り組みClubhouseで、毎朝5:30から親子のクオリティタイムというハウスを開いています。親子のクオリティタイムには、子どもとの徹底したアクティブリスニングをするための仲間がいます。子育ての悩みを仲間と共有し、一緒に「親子のクオリティタイム」に取り組むことで、子どもがのびのびと育っていきます。変わる子育て親子のクオリティタイム畑中伸枝氏より、子どもが話をしてくれない、勉強しない、ゲームやYouTubeに夢中、やる気がない、友人とうまくいかない、不登校気味などの子育ての7割の問題が、アクティブリスニングを徹底することで解決し、子育ての不安から解放され、子どもを信頼できるようになります。一緒に取り組んでいきましょう。Clubhouse親子のクオリティタイムの参加はこちら Get full access to 岡大徳のメルマガ at www.daitoku0110.news/subscribe
ダブルケアと子育て仲間の重要性
ダブルケアとは、育児と介護など複数のケアを抱えていることをいいます。 この放送では、ダブルケア専門家の野嶋成美さんをはじめ、子育て中のお母さんとダブルケアと子育て仲間の重要性についてお話ししています。ダブルケア専門家野嶋成美氏について野嶋成美さんはダブルケアの専門家です。札幌の介護と子育ての同時進行・ダブルケア専門家 野嶋 成美です。私のダブルケアの活動は私自身の15年間のダブルケアの経験が基になっています。ダブルケアのことをたくさんの人に知ってもらい、ダブルケアが特別な問題ではなく身近な問題であると認識してほしい、そしてすべての人に自分事としてとらえてほしいと思っています。ダブルケアでも、介護をしていても、子育てしていても、寝たきりでも、認知症でも、介護が必要な状態でも、障がいを持っていても、子どもでも、高齢者でも、全ての人に優しい世界になってほしいと願っています。そのためにも、ダブルケアを選択しても自分らしく生きることができ、家族が笑顔になれる社会を目指して、活動を続けております。Ka.ELLEプロフィールよりダブルケアとは、子育てと介護など複数のケアを抱えていることダブルケアとは、子育てと介護など複数のケアを抱えていることです。また、なかなか自分の親が介護が必要な状態になっても、その状況を飲み込めない、見ようとしない、見たくない方が多いという現実もあります。ダブルケアについてはこちらも参考にしてください。ダブルケアが「突然」訪れる前にできること Get full access to 岡大徳のメルマガ at www.daitoku0110.news/subscribe