1. ファンドマンの日常
  2. 第128回『あなたは視覚思考者..
2024-05-07 17:35

第128回『あなたは視覚思考者?言語思考者?ビジュアル・シンカーの脳から読み解く新たな才能!(前編)』

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads

第128回『あなたは視覚思考者?言語思考者?ビジュアル・シンカーの脳から読み解く新たな才能!(前編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。


【ハイライト】

・伊達はどうやって書籍を日頃見つけている?

・メンバーの皆は視覚思考者?言語思考者?

・視覚思考者かが分かる指標はイケアの取説だ!

・視覚空間型思考判定テストをメンバーでやってみよう!

・速読が上手い人はどんな人かを分析してみよう!

・暗記ペンを使ったテスト勉強がはかどる方法を教えます!(笑)

・言語思考者が出世する世の中に物申します!(笑)

・視覚思考者の特異な才能を発掘していこう!

・視覚思考者はどのようにポッドキャストを聞いているか?

・視覚思考者vs言語思考者 学校の授業の受け方


ビジュアル・シンカーの脳: 「絵」で考える人々の世界

https://amzn.asia/d/9wGPxZF


~お知らせ~

第4回 JAPAN PODCAST AWARDS ベストナレッジ賞 ノミネート!

㈱エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題まで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語る番組です。毎週火曜日配信です!


パーソナリティー:

熊原 充志

愛知県生まれ横浜育ち 東京大学、同大学院修了。外資系コンサルティング会社、投資ファンドを経験後、2020年にABF Capitalを創業。幼少期から海外転勤が多く、色々な国の料理、食文化に関心をもつ。横浜F・マリノスを心から愛するサッカーファン。


伊達 慶明

鳥取県生まれ 京都大学、同大学院修了。外資系コンサルティング会社入社後、2020年にABF Capitalに参画。農家である実家の影響で野菜や穀物など作物づくりに親しむ。B級グルメからグランメゾンまで幅広く好み、最近はメキシコ料理を自作するのが趣味。


中野 拓真

鹿児島県生まれ 東京大学、同大学院修了。外資系コンサルティング会社を経て2021年にABF Capitalに参画。前職時代に通った居酒屋で、飲食店のもつ魅力に引き込まれる。好きなジャンルは寿司で、将来自宅に寿司カウンターを作ることが夢。


蔡 亮成

宮城県生まれ 東北大学、同大学院修了。外資系コンサルティング会社を経て2022年にABF Capitalに参画。スイスへの滞在期間中に欧州の食文化に感銘を受けて以来、多様なジャンルの料理に関心を持つ。幼少期よりサッカーをこよなく愛し、現在も観戦、プレーを楽しんでいる。


永松 剛

東京都生まれ 東京大学、同大学院修了。大手製造メーカーを経て、2022年にABF Capitalに参画。趣味はフェス、ご当地グルメめぐり、温泉巡り、秘境旅行。


古谷 愛

中国上海生まれ 東京大学、同大学院修了。外資系コンサルティング会社、化粧品会社のマーケティングを経験後、2023年にABF Capitalに参画。大学時代は料理サークルに所属し、レシピ本を2冊出版。最近はさまざまなスパイスからボルシチやカレーなどを作るのがマイブーム。


宮田 陽司

愛知県生まれ 東京大学卒業後、外資系コンサルティング会社を経て、2024年にABF Capitalに参画。趣味は野球、トレイルラン。


プロデュース:サンキャリア


カバーアート制作:小野寺玲奈


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/


株式会社 ABF CapitalのHP

https://abf-cap.com/


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!


#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #ヘッジファンド #PEファンド #ベンチャーキャピタル #エービーエフキャピタル #ワールドカップ #W杯 #カタール #勉強 #読書 #資格試験 #趣味 #クラシック #オーケストラ

サマリー

テレビ番組「ファンドマンの日常」では、ビジュアルシンカーやアスペルガー症候群について話されています。縦書きの文章を横で読むというのはどういうことなのでしょうか?縦スキャナ。

ビジュアルシンカーとアスペルガー症候群
ファンドマンの日常 今日も始まりましたファンドマンの日常
ABF Capitalの代表の熊原です。 同じく取締役の伊達です。 取締役の中野です。 取締役の西です。
じゃあ始まりましたファンドマンの日常。 今日は伊達会
ウイス
ワイルド伊達ちゃん 今日テーマはビジュアルシンカーっていうところでポップな本だけども
後ろ100ページぐらい全部参考文献
ほんとだ めちゃめちゃ
すごい この人自身はビジュアルシンカーじゃないんだ
この人自身がビジュアルシンカーでこの人自身はアスペルガーと同時なんとかで結構小さい頃苦労してたみたいだけどその数学が全然わけわかんないとか
1たす1わかるけどXたすYになるともうわけわかんなくなるとか
この人は動物の研究が専門の人なんだけど 動物言葉を使わないから多分みんなビジュアルシンカー的な感じで動くんじゃないのっていう感じで研究してるっぽいけど
よく盗撮場で牛が 盗撮場に行くのを嫌がるみたいな
よく言うけど あれなんでか研究をしてたらしいんだけど結構普通の学者はなんか
感情が自分が知るのかわかってるからとか言うけどこの人は 言葉で考えてもわかんないから盗撮場を実際に牛が通るところを実際に見て
あれが邪魔だから ダメなだけじゃんとかそういうのなんか
逆にみんな言葉で考えるから 意味がわかるのにっていうのをやらないとかそういうのを見てた
ビジュアル進化のテスト
こういう本をどうやって見つけるんですか? これは僕の好きなポッドキャストの人が紹介してくださって
何回も聞く?特定の回を10回とか20回とか聞く? 読むのは好きなんだけど聞くのは何回も聞く?
分からないから覚えてないから何回聞いても習性なんだよ スクリプトを読んだほうが早い?
違う話だよそれ リジュアル進化関係ないじゃん今
これめちゃくちゃ面白いですよ 私も毎回おっていう感じがあるんですよ 何読んでもお面白い
10回だけ聞くとだんだん再構成されていくから 特定の部分だけちょっと覚えてるの
それがだんだんくっついて全体でこうなってきたんだなっていうのが分かる
本を読めば1時間で済むことは10時間くらいかかる
これ面白いですね 今まさにエディソンとかナッシュとか 銀行のナッシュですよね
あとザッパークとかグレタさんの話 グレタさんっていうか
普通みんな頭で物を考える時って言葉で考えてると思うんだけど 言葉じゃなくて絵で考えてる人
絵とか映像とか中小的な記号とかで物を記憶したり考えたりする人が
っていうのが一定数存在してるみたいで 人口の3割ぐらいはそういう人が
3割結構多いね
普通みんなが例えばじゃあ思い出 小学校の思い出とか言った時に
言葉で思い出すか映像で思い出すかとか
まずパッと鮮明な絵が浮かぶのかそれとも何とかだったよなみたいな
こんなことあったよなっていう言葉が浮かんで映像が出てくるのかみたいな
どっちなのか
私先に映像かもしれない
思い出だとそうだな
え?みんな映像じゃないの?
思い出って言われるとそんな気がするな
逆に思い出を言葉で処理してるってことは難しそう
映像ちゃんと鮮明に出てくる
誰がいた?例えば母親がいたとかそういうのって
映像だけでシュパーンって出てくる
映像以外で覚えてるような
あの時遊園地行ったよなみたいなところからだんだん映像が出てくるのか
それともいきなり映像ズバーンって出てくるのか
映像分かんねえな
難しいけど
一応脳波測定する
大半の人は言語を操る方の脳が活性化するらしい
普通のそうじゃない人がいきなり目で見た時に
反応する部分がいきなり反応し始める人とかがいるらしい
そういう人は台数が苦手らしい
数学でいうとこの
記下が得意だよね
記下はめちゃめちゃ得意なんだけど
yイコールx的な台数が全然できなくて
そこで中学校でつまずいて
高等教育から始まっちゃうらしくて
本当はすごいそういう能力があるのに
今のアメリカとかヨーロッパとか日本の社会だと
弾かれていっちゃうから
両立はしない?
両立する人もいるけど
基本は普通の人はちょっとずつ両立
言語に特化しまくってる人とか
逆にもうエジソンとかみたいに
エジソンなんか数学全然できなかったらしいけど
1つ1つくっつけたら1でしょみたいなことやっちゃうタイプの
創造でいく人とか
なんか技術者とか結構多いらしいんだけど
数学できなくても
数字で書けなくても
なんとなく機械見た時にこれがこうやって動くとか
こここうやったらちゃんと動くっていうのが
直感的に分かる人たちっていうのが結構いるみたいです
そういったがビジュアル進化みたいな人たち
一番分かりやすいんですけど
IKEAのみんなIKEAで書く方々ある?
IKEAの説明書分かりやすいと思うかどうかが
一番分かりやすい判断書らしい
どんな説明書?
文字1個も書いてない
全部絵で説明してる
そうなんだ
ご人間みたいなやつ
あれを分かりやすいって思う人は
ビジュアル進化で
あれ分かんないってなる人は
分かんない
分かんないタイプだな
文字がいいな
IKEAの創業者はディスレクシアで
読み書きができない
文字の認識ができない障害を持っている人だから
ああいう絵だけで説明する家具屋さんになってるんだけど
人にはいろいろありますよっていうところで
みんなどっちだろうっていうのを
絵と言葉での思考
ちょっとこれ事前にみんな答えてもらおうと思ってたのに
ちょっと焦るした
ちょっとさっき一番極端な人
くまちゃんがさっきあるよね
多分IKEAのやつ訳わかんない
訳わかんない
これがねテストがあるんだよね
視覚空間型思考判定テストっていうのがあって
ビジュアル進化の脳っていう本も最初の本にくっついてるんだけど
考えるときには言葉じゃなくて絵を使うとか
物事は分かるけどその理由が説明できないとか
そういうところハイエのチェックがあるんだけど
これが18個
18個そういう質問があって
ハイが何個つくかって
それ読み上げてもらってみんな答えにしましょう
そうしましょう
1考えるときには言葉ではなくて主に絵を使う
2物事は分かるけれどもその何でそうなるかっていう方法とか理由が
言葉で説明ができない
普通と違う方法で問題を解決する
物事をありありと想像することができる
目で見たことは覚えるけれども耳で聞いたことは忘れてしまう
単語を綴るのが苦手
物体をいろんな視点から思い浮かべることができる
整理先頭ができない
時間の経過がよくわからなくなる
行く先は言葉で説明してもらうよりも地図見せてもらった方が分かりやすい
一度しか行ったことない場所でも道順を覚えている
字が書くのが遅くてその字は他の人に読みづらい
他の人の気持ちが分かる
音楽か美術か機械が得意
性が思っている以上に物心
人前で話すのが苦手
年を重ねるごとに賢くなっていると思う
コンピューターに熱中するとこの18
はいが何個ありましたか
じゃあくもちゃん何個?
7個
6個
4つ
5個
だてちゃんもそうだなって思いながら
だてちゃん何個?
14個
俺とだてちゃんが対照的なんだ
残りかもしれない
15個?
これで普通の人7個とかそのくらいの間作ったんだけど
10個超えると言葉というよりは絵とか想像とかで
物を考える方が得意な人っていうことらしいんだけど
っていうことで意外とこれを見て
私もそんな認識なかったけども結構国語得意だし
文字が苦手なの認識なかったけど
実はあんまり文字というか言葉で色々何かするのが得意ではない人っぽい
どっちのレベルも高いってことだけなんじゃない?
俺は国語苦手だけど文字で考えることしかできない人間
逆に受験の国語とか即読得意な人って
自分みたいなタイプが多いんじゃないかと思うんだよね
絵でパッと見る
時系列気にしない人とかの方が即読得意だと思うから
人によって全然早く読むときの読み方違うと思うんだけど
文章をすごい早く順番に読むのか
自分の場合パッて見て
ここにあるのパッて見てそれが後で勝手に再構成されるって感じ
めちゃくちゃに
機械進化を
こう読んでもあんまり読むスピード変わらない
スキャニングしてるだけじゃん
右上から左下に向かって書くやつ
でも別に右上から左下に目流さなくても
左上から右下に目流しても
左下から右上に目流しても多分読むスピードそんな変わらない
これ何回も読み直しちゃうから
こう言ってこう言ってこう言って
これ分かんないけどもう一回こっち
基本的にこう
こうって何回ラジオでこう言っても分かるけど
ビジュアル進化
言語化が難しい
文章を文章通りに読むことはほぼない
ほぼないんだ
疲れちゃう
この辺こうこう
もう一回またここをこうこう
今のはそもそも横だったじゃん
ビジュアルと言語思考の違い
縦書きの文章を横で読むってどういうこと?
縦書きの文章
土田先生の下なんだけど
あれですよね
一音一音声に出して読むイメージじゃなくて
流れていくような感じ
本当にスキャニングって感じ
縦スキャナー
左からスキャンしても右からスキャンしても
結局データは同じ
頭に入る情報が一緒になる
即読得意な人って
あの話どこにあったっけっていうの
真ん中ら辺の左下の辺りみたいな
ページのどこに載ってるみたいなのを覚えてたり
誰じゃんそういうタイプ
そこまで詳細というよりは
この辺かなみたいな
この厚さで言うとこの辺かなぐらい
テスト勉強するんだった
ノートを丸暗記して
あのページの
このパートだったら
ここから始まるページの
次のページのこの辺にあったから
それを思い出して答えこれかみたいな
ノートを丸暗記するっていう
頭に環境を作るみたいな
丸暗記するプロセスは一枚一枚絵で押さえていく?
読んで読んで読んで何回も読み直して
アンチペンみたいなあれじゃないですか
緑色になるようなテープのあれを
普通の人はポイントのポイントにやってると思うんだけど
俺あれ全部引く
一番引く
全部引いて赤いひかじきとか飾れたら
全部見えなくなる
そういうこと私
それをやってる人はバカなんだと思ってたけど
そういう自分と脳の構造が違うだけ
まだバカじゃない可能性がある
バカなのか否定されてない
何を覚えてるの?みたいな
全部覚えてる
その問題点とかもここにちゃんと書いてあって
今の教育は
そういうサイクンみたいな人が出世するような
プログラムになってるから
めちゃめちゃ悪口言われてる
意地悪がわからない奴らが
言語化上手で社交的で
社交してるって言われたらしい
プレゼン上手になっちゃう
言葉で説明するの苦手だとだんだん
なんで分かってくれないんだ
人が多くなってくるから
そういうのができる
弁護士とか若野先生とか政治家とかビジネスマンとか
そういう人たちが
そういう特性を備えてることが多いから
そういう人が法律も作るしルールも作るから
芸術家みたいな人がどんどん
どうなんだろう
現代社会というよりかは
共同体として生きるために
共通認識を持てるそういう人たちが
上に立つのは正しいんじゃないかと思って
昔は
そもそも7歳くらいまでは言語じゃなくて
ビジュアルの方がみんな優勢らしい
結構後から来てるもんね
だんだんと
優勢になっていくらしいんだけど
そこがバランスが優勢にならないまま
絵というか映像とか音とかのほうが得意な人
ビジュアル思考者の特性
っていうのが一定性
昔はそういう人が車の修理する人だったりとか
発明家になったりとか
今はそこが慣れなくて
学校教育で落ちちゃうから
中学に入って台数とかが出てきた時点で
何もできなくなる
というので結構学校教育から弾かれちゃって
昔だったら50年前60年前だったら
すごい優秀な技術者とか
そういうのに慣れてたはずなのに
今だとちょっとそういうとこに
着けなくなっちゃってるようなこともあるから
言語化得意じゃなくても
すごい頭いい人とか
有能な人っていっぱいいるから
そういうの見落とさないようにしようよ
っていうのがここに書いてあるんだけど
たぶんエジソンとかは最大で
他の人全然説明できなくても
いろんなもの作っちゃう
さっきのリキュラーの例もそうだけど
逆に言語じゃなくて
絵で解析してるってことは
他の国に出ていくとかっていう時にも
ハードルが少ない気はする
そうだね
自分は別に言葉苦手な認識なかったけど
そうだったか
ビジュアルが得意なの?
自分絵下手だから
自分絵下手だろうな
いろいろ踏み落ちることとかは
学校の授業すごい苦手だったから
言葉って喋るのって
一方向にしか喋れない
同時に例えば2つの情報喋れない
文字だったら
これだったら同時に
ここが2つの情報が入ってくるけど
文字だったら
本をパッて見れば
順番に聞かないといけないのがすごいね
長い話聞けない
授業とかで一つも聞いても分からないから
基本的には教科書読む方が早いし楽だし
授業を読んでるのが苦痛ではあったから
授業中だからひたすら本を読んでたけど
自分が集中力ないだけとかかと思ってたけど
そういう人なのかなっていう
大体そういう苦手なだけだったのかな
それラジオは聞ける?
ラジオも聞き流しなんだよ
理解しようと思って
そんなに聞いてはないから
一人で喋ってるラジオは無理
複数人で喋ってるラジオは聞ける
多分いくつか短くなるからかと思うんだけど
授業は苦痛だったけど
普通に学生として
早く授業終わんねえかなって
授業聞いて分かるっていう
感覚がゼロだったから
先生が喋ってる話聞いてもわけ分かんないから
教科書を書いてることを読んでるだけじゃんって
思っちゃったりとか
これ見せてくれたらいいじゃん
そこは逆かもしれないな
今でも資料とかに書いてあることでも
人に話してもらわないと入ってこない
文字だと入ってこない
逆です
逆に話されても分かんない
そういう違いが
すいちゃんに俺がいくらプレゼンしても無駄ってことが今
早く終わりにしろ
早く終わりにしろ
俺がいくら話したら
聞いてない
調子が悪い
調子が悪い
苦痛に覆われてる
後半へ続く
17:35

コメント

スクロール