00:07
こんにちは、やっちーです。やっちーの心のコンパスルームは、自分らしい心と暮らしの整え方を発信しているチャンネルです。
本日もお聞きくださいましてありがとうございます。だんだん4月も終わりに近づいていますが、いかがお過ごしいでしょうか。
はじめにお知らせです。明日28日金曜日の朝のライブは、メンバーシップ限定で5時半から6時までライブをする予定です。
メンバーシップご登録の方や、クローズトラッパーなら話せるような小さなコミュニティになっていったらいいなという思いで、メンバーシップを始めたのもあるので、
もしご興味ある方いたら、お好きなタイミングで入ったり辞めたり、ご自由にできるので、よかったら参加してみてください。
今日は苦手な人に振り回されなくなる3つのコツということで、会社に行くのが憂鬱だなぁとか、苦手な人とうまく付き合えるようになりたいなぁって思うことってありませんか。
そんなふうに思っているのが、ちょっとでも朝起きるのが楽しみになったり楽になったり、人間関係の悩みから解放されるようなことをお伝えできたらなぁと思っております。
とは言ってもね、私も苦手な人にすっごい振り回されてきていて、苦手な上司とか同僚とかお客さんというか、私は介護の相談の仕事をしていたので利用者さんと言っていたんですけれどもね、苦手な方がいるとそのことが24時間本当に頭にこびりついていて、ずっとむやむやしていたんですね。
それがきっかけというか、それでもうそれが頭から離れなくなって、やっぱり仕事も嫌になって、結構転職を何度か繰り返していたこともありました。
そんな私なんですけれども、気がついたら、最近会社というか組織でも仕事をさせていただいているんですけれども、そういえば苦手な人いるんだけど気にならなくなったなと思って、なんでだろうなって思って振り返って、そういえばこんなことをやっていたなということを3つにまとめてみました。
まず1つ目が無駄に反応しないということ。2つ目が相手を受け入れる。3つ目が自分を認めるということですね。
03:04
これいろんなところで言われているので、何か聞いたことあったり、私もやってるわって思う方いたら復習のつもりで聞いてみてください。
私もこれ何度か聞いても、やっぱり知ってるのとできるのって全然違って、なので頭ではわかってるんだけどできないっていうこと結構あるんですね。
なので、これは私も繰り返し、自分の中でも気をつけてやっていることです。
まず1つ目、無駄に反応しない。これは本当に簡単なんだけれども、ちょっとスルースル力をつけるっていう、別の言い方もできるかもしれないですね。
何かこうあった時、ちょっともやっとすることがあった時って、実はそのこと自体、その事実だけじゃなくて、そこから判断したこととか自分が解釈したことで悩みが生まれてしまってるんですね。
何かこう一言言われたとしても、その言葉だけちょっと取り上げて書き出してみると、何でもない一言だったりすることがありませんか?
で、なんだけれども、そこに自分の今までの思い込みだったりとかね、いろんなものがくっついて、で、あーもうなんであんなこと言うのみたいになっちゃうんだけれども。
なので、何かその無駄に反応してるなーって、何かもやっとするなーと思った時は、何かちょっと余計なものくっついてるかなーっていう風にちょっと考えて、何か事実は何だろうなーっていう風にやるとすごくシンプルに受け取れるようになったりします。
で、何か自分にとってとかね、嫌な言葉だったりとか行動とかって、自分が受け取っちゃうとそれ自分のところに来ちゃうんだけど、自分がスルーしていれば、それってもう相手に戻っていくものだったりもするって言われますね。
なので、自分が受け取らなければ、その嫌な言動って相手に戻っていくし、自分で受け取ってくださいみたいな風に返せばいいやって思えばすごく楽になったりすると思うので、そんな風にできるといいかなと思います。
ただ、会社だったりね、上司、目上の人だったりすると、無視するというわけにいかなかったりしますよね。私も何か最近ちょっと、ちょっとこの人苦手だなーっていう方、やっぱりきつい言い方する方だったりとかね、何かこうあまり周りのことを考えなかったりする人に私は結構イラっとかボヤっとかするんだけど、何か無視するわけにはいかないのでね。
ああそうですねっていう風にちょっと受け流すと、すごく楽になったりしています。
2つ目、相手を受け入れる力というか、相手を受け入れるっていうこと。
06:04
何かこの無駄に反応しないともね、繋がるんだけれども、何かついついこう、なんでそういうこと言うんだろうとか、何か私が何か悪いことをしたのかなーみたいな風に思っちゃったりするんだけれども、何かそれってついつい相手を変えようとしちゃってるなっていうことに私気づいたことがあって。
何でこういう風にするの?こういう風にして欲しいのに。
何か自分の思う通りにコントロールしようとしても、やっぱり相手って変わってくれないんですよね。
当たり前なんだけれども。
だったらもうこの人はこういう人なんだなーって思って受け入れた方が、自分も無駄に疲れたり嫌な思いをしたりしないし、何かそのまま相手を受け入れるっていうこともやってみると、ちょっと楽にストーンと落ちることもあるかもしれないです。
3つ目が自分を認めるっていうことで、私もこういうふうに無駄に反応しないとか、相手を受け入れるとかって思っても、やっぱりできないことがあるんですよね。
何か私またモヤモヤしちゃったとか、すごいなんか嫌だなって思っちゃったみたいなふうに思うんだけど、
何かそんな自分だったりとか、そうやって反応しちゃった自分も、相手を受け入れられなかった自分も責めないで、
そんなこともあるよね、そういうふうになっちゃうことあるよねって、自分を優しくハグしてあげるような気持ちで、
自分を受け入れるというか、そういうふうにしてあげると、すごくまたもう一度ちょっとやってみようかなって思えたりとかね。
自分を認められると、相手を受け入れられるようになるなっていうのは、私も何年もかかって、でもやっとなんとなくそれが腹落ちしてきたなっていうのがあるので、
自分がこういう反応しちゃったんだなっていうのに、まず気づくだけでOKしてあげると、一つずつ変わっていくと思います。
最後になんですけどね、いきなりこう変えようとすると、やっぱり変わるかもしれないけれども、ダイエットと同じでリバウンド戻っちゃったりとかするんですよね。
いきなり変えるよりも、できることを本当に一つずつやっていくと、その小さな変化の積み重ねがちょっとずつ変化を起こしていくんだと思います。
それでもやっぱり自分を変えていても変わらないなっていう時は、環境を変えてみるっていうのも一つだと思うんですね。
これはちょっと私、メルマガだったかな?この前、目標を達成するためには環境を変えるっていう話もしているので、よかったらメルマガの方でも読んでみてください。
09:13
詳しい話は週に1回ぐらいかな?メルマガの方でも配信をしているので、よかったらそちらの方、ちょっとたまに休んじゃうことあるんですけれども、そちらの方も概要欄の方から見てみてください。
というわけで、今日は苦手な人に振り回されなくなる3つのコツっていうお話をしてきました。
最後までお聞きくださいましてありがとうございます。
では素敵な一日をお過ごしください。
じゃあまたね。