00:01
仮面夫婦ですが何か?
戦略的仮面夫婦カブの人生解放チャンネル。
このチャンネルは、仮面夫婦として過ごして今は別居中、仕事はポジティブライスワークなわがままのカブが、
戦略的に仮面夫婦として生活をしながら幸せに生きるために、心を解き放して自由に配信をするチャンネルです。
もらはら、仮面夫婦、仕事、子育てなど、同じ悩みを持つ誰かに寄り添う配信をしたいです。
お疲れ様です。カブです。
今日は、仕事の話ですね。会議とかで発言をする時に、私が無意識、あと一部意識的に心がけている発言のコツをいくつかお話をしたいと思います。
すみません、その前に一つ宣伝追加で音声を挟ませていただきます。
この度、私のお友達でもあり、自分業発信の師匠でもあります、謎の男事業プロデューサーのマルセロさんが、
私の懇親の電子書籍、仮面夫婦ですが何か、恨んでも夫婦でいる理由のご紹介のノート記事を書いていただきました。
ありがとうございます。マルセロさんはいろんなことでお忙しいかたわら、本当に懇親の記事を書いていただいて、本当に驚きました。
中身は私の書籍の紹介ではあるんですけれども、ただの書籍紹介ではなくて、あらすじっていうのかな、私のどういう本を書いているかということと、
その中からホットトピックですね、その中でどこが面白いかみたいなものも書いていただいて、だけどネタバレはしない、絶妙に読んでみたくなるような、本当に素晴らしい記事を書いていただきました。
ちょこっと私が一押しをしているフィカさんが書いてくれた4コマ漫画のページもしっかり差し込んでくださって、他の漫画も読んでみたいなという内容にもなっていると思います。
また書籍自体の紹介以外にも、私がKindleのかたわら、どういう発信活動をしていたのか、実はボイシーデビューもちゃっかりしているんですが、そのお話とか、
このKindleを踏まえて、私のスタイフ、この中心の発信ですね、どういうふうに楽しんだらいいかみたいな、私株の楽しみ方おすすめみたいなものも書いてくださって、本当に嬉しいです。
私自身はこの夫婦関係に関する発信を自分業と位置づけてやっているんですが、やはり本業会社員、そして子育てということもあると、なかなか私が自分業の宣伝とかにコミットしきれない部分が大きいんですが、
このマルセロさんの記事によって、私株がどういう人となりをしていて、どういう発信をしていて、Kindleはこういうもので、それを合わせてどういう楽しみ方をしてもらえたらいいのかっていうのを、このノート記事を読んでもらえばばっちりですね。
なので、株って何者っていう、私を知りたてみたいな人は本当にこのノートを読んでもらえればと思います。そしてあわよくば私のKindleも買ってほしいですし、この謎の男マルセロさんのノートは、私の書籍以外にもいろんな書籍をご紹介をしているので、本当に面白いですね。
03:21
事実、私はマルセロさんのノートをきっかけに、何冊かの書籍を実際買っているんですけど、本当にいい本ばかりですね。特に佐藤由美さんの書くことを仕事にしたいとか、そういった本は私のKindleを書く上でだったり、発信活動の参考になったりしているので、こちらもすごくおすすめです。
なので皆さん、これを機にマルセロさんのノートもフォローお願いします。改めて本当にマルセロさんご紹介いただいてありがとうございました。それでは本編に入ります。
この話をしようと思ったきっかけが、とある会議で発言をするタイミングがあったんです。会社の中でなんですが、これはフリートークというかディベートではなくて、とあるお題目に対して思ったことを言うみたいな、そういった会議でした。
いくつかの部門の代表者が出席をして、その部門の順番で話すという、そういうようなイメージでした。そして当初、私はその場で話す気はないというか、聞いていればいいかなと思ったんですけど、会議の主催者の方から、ハブさん、この部門から話す人が多分いないようなメンツだから、ちょっと話すことを適当に考えて、いいタイミングで発言をしてくれないかという話を受けたんですよね。
この話だけ聞くと、なんだやらせじゃないかって思うかもしれないんですけど、会社の会議、私も主催側をやっていたんでよくわかるんですけど、そういう発言者の調整をしておかないと、結構シーンみたいになってしまう、気まずいみたいなことがあって、それは何だろうな、お招きした人に対しても失礼だし、それは避けたいみたいな思いはわかるので、私は分かりましたと言ってお話をしました。
そして、その会議が無事に終わったんですけど、その後に数名の方から、お話が上手だねとか、よく伝わったとお褒めをいただいたことがあったんです。
これもひとえに、この音声配信スタイフを1年以上続けているということと、私は日々のスタイフで概要欄、タイムスタンプを作るときとか、話を考えるときとか構成とかも考えているとか、そういう工夫をしているのもあって、皆さんにお褒めいただくような話し方ができたのかなと思ったんです。
そして、日々工夫していることとかを話してみようかなと思ったのが、今回の話すきっかけです。
それでは本題に入ります。
まず、立て付けというか、心がけている中身の流れとすると、まず会議の前と話すことを考えるときと、話し中と話すときの心構えみたいな4フェーズがあるかなと思っていて、それに沿って順番にお話をしていきたいと思います。
06:12
まず、話す前に心がけているというか、考えることですね。これは2つあります。
1つは言うタイミングを読むということと、所属時間を決めておく、この2つです。
まず1つ目の言うタイミングを読むということをお話します。
この言うタイミングというのは、自分が置かれている立場、役職や所属、その部門とかによって、これは私はいつお話をするのが一番適切かつその会議の主催者が求めているかどうか、そしてかつ周りに刺さるかどうかということを考えます。
例えば、自分の部門がその業務に対して一番先駆けといった場合は、早めに話した方がいいということもあるし、逆にお客さんというまではいかないけど、あんまり関係がない傍聴みたいなポジションの部門だと、あんまり先にシャシャと長々発言するのはちょっとそぐわないかなというところですね。
これはどういう目的で会議が開催をされていて、そして私の役職的にはどういうタイミングがいいのかなというのを読むということですね。
今回私がお褒めいただいた会議の場では、割と中堅の、私より年上の方が多くて、でも私より下の子は少しだけいるので、その方たちが先に話した後、ちょっとシーンとなったぐらいがいいかな、そしてかつ後半がいいかなという感じで空気を読んで、発言を手を挙げ、挙手をしました。
そして2点目、所要時間をあらかじめ決めておくということです。この所要時間は自分が話す時間の目安ですね。これは全体の会議のアジェンダの中で、意見交換に限られた時間配分というのがあって、休憩は何時からというふうに決まっているとかそういった場合ですね。
私が自分が話すときにおいて、例えばこの意見交換のパートで、5人ぐらい話せそうだなと思ったら、1人当たり何分だなというのをおおよそ考えておいて話すということを心がけています。
結構緊張しているとかもあると思うんですけど、一旦話し出すと、要点もわからずベラベラベラベラチンタラ話すような人がいると思うんですけど、そういう人は会議の主催者、本当に困る時間がずれるということもあるし、何より話を聞く側も長いとよくわからないということもあります。
なので話し始めたら、およそスマホとかがあればストップウォッチ機能とかもあると思うので、パソコンにもそういう機能があると思うので、話し始めたらカウントアップというかスタートをして測る、そして所要時間どれぐらい話すか決めておくというのは工夫している点だと思います。
そして次に、話すことを考える断面で工夫をしていることをいくつかお話をします。
09:07
まずこの中でおいて一つ目は、何をいくつ伝えたいのかというのを箇条書きで、付箋とかでいいので書いておく点ですね。
これは私、スタイフの概要欄とかで意識していることができたなと思っているんですけど、私がこの会議で言いたいことは、これとこれとこれみたいなことを決めておくということですね。
これを決めておかないと先ほどの所要時間で話が入りきらないということもあるので、これをあらかじめ決めておくというのが大事です。
例えば自分が話す時間が5分だとして、話すことが3つあるとしたら、1項の項目で2分話してしまったらタイムオーバーはなきゃです。
そのため話をまとめるということと所要時間を守るという点でも、何をいくつどのように伝えたいのか、箇条書きでいいので考えておくことが大事だと思います。
そして次に、私の置かれている状況と社会の背景も、先ほどお話ししたいくつ伝えたいのかの前に話すということですね。
いきなり自分の言いたいことを言っても、相手は自分の私のことを知らないということがあるので、まず最初に私の部門で置かれている状況はこうこうこうですと。
そして社会と会社全体から見ての背景や課題は、こういうことがあって今こんなことがありますということの順序立てて話すということですね。
これはまず最初に意識をしています。
そして次ですが、課題は必ず伝えるということですね。
先ほどの2つ前のいくつ何を伝えたいのかに重複をするんですけれども、結局何が言いたいのということですよね。
会議の趣旨とかにもよるんですけど、私はこういうことが課題で困っているということですね。
メッセージは明確に伝えるように、これが話の結論になるということですね。
そしてあともう一つほごろがけていたことが、話の構成ですね。
何を伝えたいのかとか課題の構成としては、私はこれが困ってます以上ではなくて、何々のためこういうことで困っているとか、内容が伝わるような構成を工夫するということも心がけています。
そして次に話中というか話の方法みたいなところで心がけていることが2つあります。
1つ目はフィラー音を出そうになったら沈黙をするということです。
これは私スタイフの配信でも言っちゃってるんで心がけてるけどなかなか聞えないんですけど、つい言葉に詰まるとあのとかえっとーとかえーとかそういう言葉ですね。
これは出そうになったら会議とかの発言では無音っていうのかなにするように心がけています。
12:01
これ結構スタイフとかの配信とかだとカジュアルに人の話聞いてるような感じだから気にならないこともあると思うんで、結構会議中とかオフィシャルな場とかだと結構耳障りで私はあまり好きじゃないので、
先ほど考えた構成の中でお話をしようと思っても言葉に詰まることはあるんですけど、あのーとか言いそうになったら考えるというか止まってそういう仕草を見せるとかで結構音は工夫をしています。
そして次に心がけていることは語尾は言い切りをするように心がけています。
これは結構会議とかに限らず何かを話すときって私はこう思うではなくてほにゃほにゃらしいですよなんとかなんですけどねーとか、
ごにょごにょって日本人あるがるかもしれないんですけど自分の意見をパシッと伝えるというか、
誰かのせいにしたいとかあの部署がこうだったかもみたいにそのうやむやにしたい節ってあると思うんです。
だけど聞いている方とするとでも結局それあなたが思ってるんでしょってことは伝わりますし何より聞いてて耳障りなので語尾ですね。
あの話の語尾はなんとかですます私はこう思いますとかですね。
あの言い切りぐにょぐにょっていう語尾にはしないように工夫をしています。
そして次にマインドのお話ですがそれはの2つあるかなと思います。
1つはアクシデントも楽しもうという点ですね。
このいうことをいろいろ考えていても結局あの緊張してしまうことってあると思うんです。
それはの悪いことではありません。
しかしそういった時に私はできないどうしようではなくて私に乗り越えられる舞台だから頑張って発言しようこのアクシデントも楽しもうですとか、
逆にあのつっかかってしまってもとっさに何かいうことでこういうふうに切り抜けられたとかのそういう気づきもあると思うので
なんでこの会議で話さなきゃいけないんだやだやだとかではなくて何か起こってしまっても楽しむっていうマインドは大事だと思います。
そしてもう一つはうまい話をするよりもタイムマネジメントと気持ちを伝えるこれが何よりも大事なことだと思っています。
先ほどそのフィラー音気にしてますなんて言った場合によって矛盾してるんですけどそういったことを意識するのも大切ですが一番大事なのはその会議の運営に差し支えない時間内で話すこと。
そして自分の気持ちを伝えるということですね。話すことの途中で言った課題ですね。
あと困っていることとか伝えたいことがバシッと伝わればそれで問題ないと思います。
以上が私が心がけていた会議で話し方のコツになります。
特にこれ皆さんにすぐやってもらいたいなと思うのは途中で話したいくつ何を伝えたいのか過剰わきでもいいから書いておくっていうのはすごくいいと思います。
15:02
結構会議とかで発言をするいざって時に話したいことがあったり飛んじゃうってことがあると思うんですけどこの過剰書でもいいから書いてあることでこれこれって思い出すことがあるので
それをぜひ活用してもらいたいなということは伝えたいです。
そして最後にお話しした何よりも気持ちが伝わることと時間を守ることができていればお話は誰でもと至られですけれどもうまくなるのかななんて思った次第です。
それでは失礼します。
仮名夫婦の皆さん、仮名夫婦とまではいかなくてもパートナーとうまくいっていない皆さん、毎日大変ですが無理して頑張りすぎないでください。
お互い自分の体と心を一番大事にしてしなやかに楽しく乗り切りましょう。無理しすぎないでください。あなたは一人ではありません。
それでは失礼します。