1. アシカガCAST
  2. ドキュメント作成ツールとし..
2022-05-17 10:39

ドキュメント作成ツールとしてClickUpを使ってみる(第536回)

タスク管理ツールのClickUpをドキュメント公開ツールとして使ってみています。Notionとの比較を中心に話しました。

=== 目次 ===
タスク管理中心の多機能ツールClickUp
ClickUpのドキュメント公開機能
ドキュメント公開機能をNotionと比較
Notionの方が良いところ
機能的にはだいたい同じことができる
-------
#アシカガCAST
デジタル活用のヒントを与えられることを目指した
・各回ワンテーマ(余計な近況報告ナシ)
・5分くらいでさらっと聴ける
ポッドキャストを基本週5回(月〜金)配信しています。

#ラジオ #ポッドキャスト

■Twitterアカウント
https://twitter.com/ashikagacast

Apple Podcast、Spotify、Google Podcastなどでも配信しています。
■アシカガCAST on アシカガノオト
http://bit.ly/ashikagacast_notion

■アシカガノオト
http://bit.ly/ashikaganote
00:00
今回はクリックアップというツールについて話をしたいと思います
クリックアップはタスク管理ツールなんですが
かなり機能が豊富で
キャッチコピーが1アップ2リプレイスゼムオール
全てを置き換える1つのアプリと言ってるぐらいで
タスク管理、共有ドキュメント、チャット、タイムトラッキングなど
いろんなことができる統合アプリ的なものを目指してるんでしょうね
Miroのようなオンラインホワイトボード機能も最近追加されたらしいです
クリックアップのサイトには共合するツールとの比較が載ってるんですが
タスク管理やプロジェクトマネージメントツールのAsana
タスク管理のTorero
オンラインデータベースのAirTable
プロジェクト管理のBaseCampなどと比較して
クリックアップの方がこういうところがいいということを紹介していました
クリックアップのことは以前から知ってはいて
ユーザー登録はしていたんですが
ちょっと試しただけでその後使っていませんでした
その時はタスク管理ツールとしてクリックアップを見ていたんですが
今回共有ドキュメントを作るツールとしてクリックアップに注目して
また使い始めていますという話をしたいと思います
クリックアップでもNotionと同じように
親子関係を持ったドキュメントを簡単にウェブ公開することができます
親ページがあって子ページがあってという回想構造を持ったドキュメントの塊を
ウェブサイトのように公開できるということですね
Notionと同様にログインなど必要なく
リンクを知っている人なら誰でもアクセスできるページとして
ウェブ公開することができます
その時に検索エンジンに拾わせるかどうかの設定ができるんですが
この設定がNotionは有料プランじゃないと
検索エンジンに拾わせる設定ができないんですが
03:02
クリックアップは無料プランでも検索エンジンに引っかかるような公開ができます
クリックアップで公開したウェブページで私がいいなと思ったのは
そのページにぶら下がっている子ページの一覧をサイドメニューとして
左側に一覧として表示できることです
これは表示非表示を切り替えられます
ウェブ上で読む電子書籍的なものにそういう目次的なものがついていることが多いと思うんですが
この目次があるとマニュアル的なものを
ウェブ公開で共有した時にすごく便利だなと考えています
私はウェブサイトを作った時にサイトの更新の仕方について
マニュアルを作ることがだいたいウェブ制作とセットなんですが
もうかなり以前からPDFなどのファイルで送るのではなく
共有したドキュメントを見てもらうようにしています
共有したドキュメントなら追加したり修正するのが楽ですからね
ファイルだと変更するごとにまた送らないといけないですからね
エヴァノートやGoogleドキュメントを使っていたのがドロップボックスペーパーになり
ドロップボックスペーパーはすごく好きなんですが親子関係のあるドキュメントが作りやすく
共有しやすいノーションに最近は移行しているという感じです
そして今後そういうマニュアル的なものにはクリックアップが良さそうだなと思っているところです
こういったツールで作った共有ドキュメントをスマホのブラウザーで開いた時に
アプリに誘導する表示が出ることが多いんですね
ノーションは比較的大人しい方なんですがそれでもページの先頭に
アプリのアイコンとアプリに誘導する文言が表示されます
でもクリックアップはそういった表示が一切出なかったのでそこもいいなと思いました
あとノーションでウェブ公開したものを
iPhoneのブラウザーで見た時にピンチアウトで拡大できないんですね
これ地味に不満だったんですがクリックアップはそんなことなくピンチアウトで拡大できました
06:07
あと細かい機能面ですがノーションは文字のセンターぞれができない
画像にリンクを貼れないというのも不満点だったんですが
クリックアップではどちらもできました
じゃあノーションの方がいいところはというと
検索機能は圧倒的にノーションがいいですね
クリックアップも検索機能はあるんですが単にそのキーワードが含まれている
ページがどれかを教えてくれるだけでその言葉がどこで使われているかとか
そういう表示は一切ありませんこれはクリックアップの操作画面でもそうですし
web 公開したものも同様です ノーションはweb 公開したドキュメントでも
しっかり検索できるところがすごく私はいいなと思っています
なのでノーションで作ったページを独自ドメインを割り当てたりして
web ページとして公開する別サービスを使った時に
この検索機能が使えなくなるのがすごく残念に思うんですね
あとクリックアップでweb 公開したページはヘッダ部分にクリックアップのロゴが表示されていて
クリックアップのページですよという印象になってしまいます
ノーションでweb 公開したページはスマホで見た場合ヘッダにノーションのロゴとか出てこないですし
ノーションのページです感はそこまで感じられないんですね
パソコンのブラウザで見た場合も右上にノーションを使ってみるというロゴとリンクは表示されていますが
そこまで主張しすぎてない感じですね
ロゴがモノクロだからというのもあるでしょうね
なので最近流行っているリクルートページ採用ページの部分を
ノーションで作っちゃうとか アプリとかツールのマニュアル部分をノーションで作るとか
そういうのはやっぱりクリックアップより ノーションの方がいいのかなと思いました
クリックアップでweb 公開したページはスマホで見ると左上にクリックアップのロゴが表示されていて
そこを押すとクリックアップのページに行ってしまうので不特定多数の人が見るweb ページ的に使うにはちょっとそこが問題かなと思います
09:08
ページから親ページに戻るときにページの一覧的なものが 階層構造を含め表示することがノーションもクリックアップもできるんですが
その辺の表示もノーションの方が見やすい 洗練されている感じがします
機能面では多分お互い意識してるんだと思いますが ノーションでできることはだいたい
クリックアップでもできるように感じました 例えばページ内の見出しをもとにページ内リンクの目次を作るとか
ブロックごとにリンクを作ることができてページ内の自由な位置にリンクで飛ばすことができるとか ノーションを使っていて便利だなぁと思ったことが同じようにできたりしています
書き出し機能として pdf html マークダウンでドキュメントを書き出せるんですが クリックアップの方がちょっとノーションより良さそうな印象を受けています
pdf に書き出した時にフォントが中華フォントになってしまうのはノーションと同じでした 今回は以上です
10:39

コメント

スクロール