1. アシカガCAST
  2. Notionのよくないところを挙け..
2021-05-11 10:17

Notionのよくないところを挙げてみる(第430回)

わたしの押しツールNotionについて、あえて良くない部分、気になるところを取り上げてみました。

=== 目次 ===
ドキュメント作成での機能面
ほかのツールとの連携やプリントアウト
スマホでの操作
Webページとして使ったとき
-------
#アシカガCAST
デジタル活用のヒントを与えられることを目指した
・各回ワンテーマ(余計な近況報告ナシ)
・5分くらいでさらっと聴ける
ポッドキャストを基本週5回(月〜金)配信しています。

#ラジオ #ポッドキャスト

■Twitterアカウント
https://twitter.com/ashikagacast

Apple Podcast、Spotify、Google Podcastなどでも配信しています。
■アシカガCAST on アシカガノオト
http://bit.ly/ashikagacast_notion

■アシカガノオト
http://bit.ly/ashikaganote
00:01
今年の頭ぐらいから、このポッドキャストで、 ノーションというツールについて、よく話をしています。
ノーションは、今でも私の推しているツール、推しツールなんですが、
この辺で、ちょっとノーションの良くないところというか、 ここをこうしてくれたらもっといいのにと思う不満な部分について話してみようかなと思います。
まず、ドキュメント作成においての機能的な部分についてです。
文字をセンター揃えにできません。右揃えにもできないです。
ノーションで作ったドキュメントは、ホームページのようにウェブに公開もできますが、
ウェブページのように公開することを考えると、文字のセンター揃えは欲しいところです。
最近、新しくウェブページを作る時の最初の段階のプロトタイプを作るのに、 ノーションを使うというのをやってみたんですが、
その時にも文字をセンター揃えしたいなと思うシーンがありました。
ただ、テキストをセンター揃えにするのはそんなに難しいことではないので、
あえてその機能を実装していない理由があるんだと思います。
次に、画像にリンクを設定できない、リンクを貼れないのもちょっと残念です。
バナー広告画像みたいな感じで、バナー画像をクリックしたらどこかにリンクするということができません。
例えば、ツイッターのアイコン画像をクリックしたら、ツイッターの誰かのアカウントに移動するとか、そういうリンクも作れないんですね。
これは画像を貼り込んだ場合、その画像をクリックしたら画像が全画面表示されるという仕様なのでしょうがないですね。
確か、ノートもそうですね。画像はクリックすると全画面表示なので、画像にリンクは貼れないというノーションと同じ仕様になっています。
次に表組が作れません。
ドロップボックスペーパーだとスプレッドシートからコピーペーストすれば表組になって表示されますし、表組の行を増やしたり列を増やしたり表組を編集する機能があるんですが、
03:09
ノーションには表組の機能がありません。ただし代わりにデータベース機能を使って表を作ることはできます。
ただしさっき言ったみたいなExcelとかGoogleスプレッドシートのようなスプレッドシートからコピーペーストでデータを貼り付けることはできないんですね。
とはいえGoogleスプレッドシートで作った表をノーションの中に埋め込むことはできるので、ノーションとしてはノーションの持っているデータベース機能を使うか、Googleスプレッドシートを埋め込めばいいじゃないかという考え方なのかなと思います。
続きまして他のツールなどとの連携的な部分について不満な点です。まずノーションで作った文章をコピーして別なところにペーストした時にマークダウンとしてペーストされます。
それが便利なケースももちろんあるんですがテキストだけをペーストしたい時には不便です。なので純粋なメモツールとしてFNSに投稿する文書の下書きに使うとかいうケースにはあんまり向いてないなと使っていて気づきました。
例えばツイッターに投稿する文面を作ってリンクのURLを貼った場合ノーションからコピーしてツイッターの投稿画面にペーストした時にURLの部分がマークダウンでリンクが設定されているようになってしまうんですね。
ノーション上でURLにリンクが貼られないようにもできるんですがどっちにしろひと手間なのでノーションを使わずにメモアプリとかを使った方がSNS投稿の下書きにはいいなと思います。
あとそもそも他のツールと連携するために書き出すとかその辺はあまり得意じゃない感じでプリントアウトも含めてノーションから外に出す機能についてはあまり期待しない方がいいと思います。
ノーション上で作ったデータベース部分であったり他のツールサービスからノーション上に埋め込んだものなどはPDFやマークダウンで書き出した時にうまく反映されないことが多いと思います。
06:03
例えばノーションのドキュメントにyoutubeの動画を貼り付けた時に画面上ではもちろんサムネイルが表示されてるんですがPDFで書き出した時にはサムネイルが表示されませんでした。
またそもそもプリントアウトに関しては全く考えられてないようでブラウザでノーションを使っている時にはブラウザのプリント機能が使えるんですがデスクトップアプリ版のノーションにはそもそもプリント機能はありませんでした。
なのでプリントアウトするとかPDFで書き出すとかマークダウンで書き出して別なツールでさらに編集するという機能に関してはシンプルな作りの場合は大丈夫だと思いますがデータベース機能を使うとか外部のツールで作ったものを埋め込むとかした場合にはあまり期待しない方がいいと思います。
あとスマホで見た時の話ですがiPhoneでしか試してないんですがブロック単位でしか文字の選択ができません。
ノーションのドキュメントはブロックという単位でできてるんですが例えばひとまとまりの文章を書いてリターンキーを押すと段落が変わって新しいブロックになります。
つまり2つの段落にまたがっている文章をまとめてコピーすることがiPhoneだとできないんですね。これが結構不便です。
ノーション上に文章を作っていてそれをLINEで送ろうとかなった時に複数のブロック複数の段落に分かれた長い文章をコピーペーストできないんですね。
あとピンチインピンチアウトも使えません。ノーションのドキュメントを2本指を使ったおなじみの操作で拡大したり縮小したりができないんですね。
ノーションのドキュメントをwebで公開してホームページのように使いたい時にもこのピンチインピンチアウトができないのはマイナス要素だと思います。
さらにwebページとして使いたい時に残念なのは日本語に翻訳しますかというアラートが出るケースがあることですね。これはユーザー側の設定にもよると思うんですが、
クロームで開いた時にこのページを翻訳しますかと出てしまうんですね。中身は日本語でもノーション自体が英語のツールなので出てしまうんですね。
09:10
あとノーションのアプリをインストールしますかという通知も出てしまうことがあるのでwebサイトとして使いたい時にはそこもちょっと引っかかってくる要素になりそうですね。
なのでやっぱりビジネスとしてのホームページとしてノーションを使うにはノーションと連携してwebページやブログが作れるスーパーのようなサードパーティーのツールを使った方が良さそうですね。
あとwebページとしてノーションを使う時にボタンを作れるといいなと思いました。テキストをボタンっぽい見た目にできる機能があればいいなということです。
ということでノーションの良いところばかりではなくたまには良くないところ改善してほしいところについて話してみました。
10:17

コメント

スクロール