サマリー
今回のエピソードでは、彼/彼女はお店の中に入ってから食事をするまでの様子が描かれています。彼/彼女は店内で待つ間に人気店であることを実感し、待った末に席につくことができました。そして、彼/彼女は注文したメニューを食べながら、それぞれの感想を述べています。
お店に到着
お店の中に入ってきました。
注文はいいですか?
全部片栗で。はい、どうぞ。
なみ2つで、めん片めで。
はい。
お願いします。
ますたに、やってきました。
大根雑です。
店内、店の外で、
2組くらい待って並んでて、
その後、店内に入って、
4組くらい並んで、
ついに席につけました。
今、2時過ぎで、
僕たちの後ろに、また10組くらい並んでます。
すごい人気です。
待ち時間と席につくまで
僕は、なみのめん片めを頼んでいました。
わしから、名前は知ってましたが、
なんと、初めてです。
初めて来ました。
お店の中に入ってきました。
なかなか、並んでることが多いからね。
ここはね、基本人気店やね。
並んでるから、ついつい、
じゃあ、いいかってなって、
入ったことがなかった。
めちゃくちゃ近いね。
家が近いけど。
食事と感想
昼だけやってるの?
今は昼だけやね。
営業時間が午前10時から午後って書いてある。
午後ってないね。
前は夜もやってたけど、
もう今多分、夕方ぐらいで閉まるかな。
消してやるね。
お客さんが届いたら終わるってこと?
時間消してやる?
前は7時とか8時かな。
4時ぐらいとか閉まるかな。
元に何て書いてあった?
平日は7時で。
7って書いてあったの?
1時の8時。
それが夕方で終わるって。
何時か分からんから、午後って書いてあった。
すごいな。
飛ばれるんやろかって感じだよね。
まだ学ぶ人だね。
どんどん生きてるから。
むしろ増えてる感じするね。
もうすぐ2時半。
お気に入りありがとうございます。
チャッシュー3点です。
ありがとうございます。
ナミとチャーシューがメイン。
ラーメンのメニューが2種類。
サイドもパクワンとライスぐらいしかない。
スタイルね。
すごく解説始めた。
一応。
ドリンクとかもある。ビールとか。
何もない。
ラーメンだけ。
ラーメン以外はライスとパクワンしかない。
スープがちょっと白く濁ってるみたい。
入ってみたときに。
独特の匂いがあるな。
豚骨みたいな。
ちょっと臭い匂い。
豚骨の匂いか。
ちょっと臭み。
これ初期は手で洗ってあるけど、
こういうところは洗浄機とか入れない。
そうなんだよね。
流儀。
こういう流儀なのかな。
うるさいっちゃうるさいけど。
厨房の中は3人ぐらいの人が食器洗いとか。
排水っていうか。
そう。
奥に作ってる人がいるから。
解消みたいな人がいたり。
スープをいろいろ調合してる。
おばちゃんが一人で。
で、やらずに移動されて。
一応結構若いのが4人くらい。
4人でやったのかな。
連携が。
作ってる対象が見えないし、
カウンターみたいなの仕切られてて、
空間が別やわ。
特別。
聖域。
職人しか入れない。
明るい空間で作ってる。
客席からはちょっと見えない。
そうやね。客席からは見えないね。
あれがご主人なんかな。
顔が見えないから。
年齢も分からない。
私も20年ぶりぐらい。
だいぶ久しぶりやん。
何年入った?
結局夜はやってない。
昼は普段平日一人でうどんはあんまり食べない。
友達とかと食べるときは大体町の方にいるし、
この辺で昼一人でうどんうどんっていうのはあんまりないから。
そうなると夜に一緒に食べることあるやん。
確かにそのとき選択肢に並んでるからな。
電位置とかになっちゃうからさ。
近くで。
ちょっと空いてきた。
昼のピークはようやく終わりが見えた。
すぐ前やけどな。
1、2番ちゃう?
2番っぽいな。
こっちの方がいい?
こっちの方がいい?
こっちの方がいい?
こっちの方がいい?
こっちの方がいい?
いただきます。
うなみが2つきました。
では、マスターのうなみ。
いただきます。
どうすかね、見た目は。
せいらぶらだね。
ネギが大きめのネギやな。
麺は細めですね。
固めにしたんでちょっと細めです。
チャーシュー2枚持ってます。
なるほど。
ちょっとスープは1番むすに近いかも。
思ったよりはあっさりしてて。
1番むすはちょっと臭いというか。
匂いというか。
スープの感じというか。
ちょっと近いかもしれない。
でも1番むすより麺が細くて。
ちょっと好みのスープ。
辛みはあんまりないですね。
ちょっとあっさりめ。
あんまり辛くない。
醤油の味を調節できるように。
スープの上からせいらぶらをチャッチャッチャって入れてはったよ。
あとから入れてる。
すでに入れてるんじゃなくて。
足してる。
レンゲがおいしいです。
森ちんさんはリマメンで厨房の中の実況とかやってたよ。
あれってどうやってやってると思う?
だって後から録音してるって言ってて。
なのにライブ実況みたいな感じで。
今何回ある?
ゆでてますよ。
実況してるんだけど。
今聞いてみようか。
じゃあここでクエスチョンですけど。
森ちんさん。
あれどうやったっけ。
絹傘のほう。
親父。
親父の厨房の実況をしてましたけど。
どうやって録ったんですか。
リマメンからリマメンへ。
トラバを送ります。
教えてください。
リマメンって言っていいの?
僕らはリマメンじゃない。
リマメンを食べてますよ。
僕らって詳しい工夫してる森ちんさんに絶対勝手被害はない。
僕らは2人で食べながら本当にライブで喋ってるけど。
後ろから被ってるのに実況っていうのはどうやってやってるんでしょう。
まさか記憶だけで。
あれはでもすごい音でさ。
すごい細かく実況してたけど。
音だけでそんなことできるのかできない気がするんで。
謎が沸き起こっていまして。
ぜひ教えてください。
もしかしたら映像とか撮って。
私もそれちょっと思ってた。
動画も撮って。
動画で音も撮ってその映像を見ながら喋ってるのか。
いやーでも厨房に向けてカメラなんか向けて食べれたらそんなにできるのかな。
自然にどこかに立てかけて。
スマホ置いてるだけでしょ。
持ってないのかもしれない。
誰かね。
ギリギリなんか様子が見える角度で置いてあるかもしれない。
推測がある。
いろいろ。
いまめんっていうタグができてるって知ってる?
いまめんっていうタグがある。
みんな人気すぎて。
みんなやってるから。
やりたくないよね。
いまたこっていうのもあるよ。
たこ焼き食べてますね。
それ私たちがやるから。
いまたこは僕が始めた。
たこ焼き屋さんで喋りながら実況して晴れ落とす。
僕らだけやった。
いまたこは僕らでやった。
僕がただいまたこタグ作っただけで。
フォロワーはいない。
フォローしなさい。
参加者分。
参加者分。
たこ焼きってさ、
基本買って帰るよね。
その場であんまり食べれるところが少ない。
そうかもしれん。
なんか鉄板焼き屋みたいな。
お好み焼き屋さんやったらいいけどね。
いまこの。
いまこの。
それもやってみてください。
ごちそうさまでした。
ごちそうさまでした。
ごちそうさまでした。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。
並二つ目です。
ごちそうさまでした。
どうなってたのか。
どうでしたか。
まさにどうでしたか。
おいしかった。
私なんかあんまりめっちゃ濃くない方が好きやから。
何好みですか。
なんか気軽に食べに来れるから。
なんかよく濃すぎてスープが重すぎて。
っていう感じじゃなかった。
なるほどっていろんなタイプの人が食べに来れる。
年齢層結構高い人まですごい来てたから。
優しいかもね。
思ったより全然優しくて。
おいしかったです。
どうでしたか。
同じような感想かな。
でも結構コクがあって。
ちょっと辛さ足して。
割と好みの味にできて。
麺も固めにできたから。
好みの感じにできて。
僕も好きな感じにできました。
京都ラーメンの。
第一世代でしょ。
そうそうそうそう。
ほんま第一世代。
今麺で勉強してるけど。
今麺で勉強してる第一世代やから。
第一世代やほんまに。
もう20年くらい前からの味でした。
今のって京都ラーメンが来る。
履修してますんで。
ちょっとずつ追いついていこうと思いますんで。
また行きましょう。
お疲れ様。
お疲れ様。
16:24
スクロール