1. あさひるの初心者向け起業ラジオ
  2. 集客の悩み/スタエフの本質を..
2024-06-29 55:39

集客の悩み/スタエフの本質を忘れるな

集客悩んでる人は読んでほしい記事
https://ameblo.jp/norinchu84/entry-12479513114.html

💎登録するだけで豪華3大特典🎁
無料プレゼントは最後までスクロール👇

音声配信にて

❣️2ヶ月で公式LINE100名以上
(3人に1人が登録)
❣️開業2ヶ月で売上56万
❣️3ヶ月で長期講座の申込み4名
❣️5日で初セミナー36名申込み


💎【初回75%割引】単発コンサル
スタエフ&ビジネス初心者さん
お気軽にご相談ください☺️
https://x.gd/FGqYs


♥お客さまの声
https://x.gd/O3pCb

−−−−−人気配信−−−−−−−−−−−−−−−
🎵スタエフ超初心者さん、よ〜く聞いてくれ…
https://x.gd/ZepmI

🎵スタエフが伸びる人、伸びない人(1.5倍速推奨)
https://x.gd/x5dbT

−−−−−SNS−−−−−−−−−−−−−−−
💎note
https://note.com/asahiru0627

💎アメブロ
https://ameblo.jp/momokiyo90

💎Instagram
https://x.gd/1xzVj

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
🎶音声配信でゼロイチ起業🎶

音声配信や
ビジネスの初心者さんへ

音声配信を
ビジネス活用するための
ヒントをお届けしています💡

✅音声配信が初めて
✅起業・副業に興味がある
✅個人ビジネスの初心者
✅まだ起業のゼロイチ未達成
✅配信はしてるけどイマイチ伸びない

こんな方のお役にたてます✨

−−−−−スタエフ配信−−−−−−−−−−−−−−−−−
ライブ好きなので
いつもどこかでライブ中🎵

【ampm】→ぶっちゃけ系ライブ
由来は「あさひる」から🤣
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
最後まで読んでいただいて
ありがとうございます☺️

💎10秒アンケートで
音声配信を活用するための
豪華3大プレゼント🎁✨
https://lin.ee/ddipu0O


----ハッシュタグ------------------------------------
#起業 #副業 #音声配信
#SNS #女性起業家
#SNSマーケティング
#集客 #音声配信初心者
#音声コンサル
#ファン化 #売上 #音声SNS

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/638343c4b4418c968d7c2ac1
00:02
こんにちは。音声配信コンサルタントのあさひるです。このチャンネルでは、音声配信や起業付業の初心者さんへ、音声配信をビジネス活用するためのヒントをお届けしています。
音声でゼロイチ起業について知りたい方は、初回限定75%割引にてコンサル受付中です。また、公式LINEでは無料プレゼントもありますので、いずれも概要欄よりリンクチェックしてみてください。
今日ね、土曜日になりますけども、皆様いかがお過ごしでございましょうか。私は、もう今日は何も予定を入れてないので、
1日フルって何も予定入ってないって、もしかして割と久々かもしれない。
ちょこちょこちょこちょこ入るんですよね。楽しい予定も込みだと、ちょこちょこちょこちょこ予定は入っているから、
1日1人みたいなのが最高ですね。
やっぱり私は、1人の時間がないとなかなかうまく心のバランスが保てない人間なんですけれども、
そういう時はですね、やっぱりタラタラするんですよ。
今日さ、アメブロ読んでて、すごい素晴らしいなぁと思った記事があったから、
アーカイブの方、ぜひ概要欄のリンクも見ていただきたいんですけれども。
何のブログかと言いますとね、
えーと、桜井…やばい、下の名前を覚えてないのか、私は。
桜井のりえ先生で、よう御座いましたかね。
ちょっと待ってね、今ブログ見るから。
アメブロでめっちゃ有名なアメブロの講師の方って感じですかね。
桜井のりえ先生で会ってました。
で、まぁちょっとフォローはしてて、ちょこちょこ読んでるって感じなんですけど、
いやー、今日か昨日の桜井先生の記事ですごいいいなぁと思ったのがあったんで、
まぁちょっとそれ喋ろうと思ってライブ立ち上げてますね。
で、桜井先生はもうアメブロ歴が10年の方で、
ずっとそのブログについてのサポートのサービスをされていたって方なんですよね。
で、でもその、今となっては桜井先生ってすごいブログに関してはプロって感じで、
いつも人集まってるなぁとか、セミナー満席とか、
まぁ私もそういう印象だったんですけど、
まぁそうでもないんだよっていう話を結構ぶっちゃけてされてたんですよね。
あ、昨日の記事だな。
そう、なんかいつも満席とかでもないし、
03:06
最初の頃なんか全然だよっていう話をしてたんですよね。
で、なんだろうな、なんか、
そういう起業家の人で、
まぁ私もいつも上手くいってるわけじゃないんですよっていう、
そのぶっちゃけ系な話とかする人っていうのは、
まぁそれはそれでいるとは思うんですけど、
10年やってる人が、
ここまで結構詳細に書いたかって感じな記事だったんですよね。
だから結構私も感動というか、
あぁ桜井先生でもそうなんですねって思って、
ハッとしたっていう感じがしまして、
なんか最初の頃の記事とかって、
一番最初のサービスを始めようと決心して、
で、告知記事をアップしたら、
月に1件から3件の申し込みだったっていう話だったんですよね。
で、それもブログを始めて1年半経ってて、
で、しかもブログ管理きちんとやっていたから、
告知もきちんと書いて、
マーケティング動線も完璧にやってたっていう。
その状態でも月に1件から3件の申し込みっていうのがあって、
なるほどねーって思って、
しかもなんだろう、それが初めてのところで、
最初の数年とか、
別になんか全部うまくいってたわけじゃないよって話してて、
はぁー、そうだから、
なんか私の周りとかって、
うーん、結構やってても、
まあ5年以内、起業して5年以内の人とかしか多分ほぼいないんですよね。
それ以上は本当に数名かなーって感じだから、
それでなんか、
一個一個で集客うまくいってないって言って泣いてるのって、
やっぱなんか違うんだなーって思いましたね。
結構自分も日々、
もう月々とかじゃなくて日々アップダウンするみたいな感じだから、
ねーなんか、本当にメンタル弱すぎとか思うけど、
まあでもそれが普通なんだよっていうのをね、
こういうふうに長年やってる人に言ってもらえると、
ちょっとほっとしますよね。
まあだからなんか、
安定するのも多分もう何年もかかるから、
安定するまで、一定安定するまでに、
単純に生活が持つか、
06:02
精神力と生活が持てば勝ちみたいな感じなんだろうなーって思いましたね。
まあだからこう、
企業の先輩たちとか他のいろんな人たちが言う、
続けたもん勝ちっていうのは、
改めてそうなんだなーって思ったわーって感じですね。
そうだから本当に、
自分はなんか、
その続けるっていうのが、
やっぱ大変なんだなーって日々思ってますけど、
いやでも本当生活と精神力、
この2つ、
この2つが続けば逆に大丈夫なんだろうって思うけど、
まあこれが大変なんだよねっていうのは本当に思ってて、
だからなんかあのー、
私最近思うけど、もしかしたらこう、
自分が提供者にもある人って、
だいたいコンサルとかついてもらう人って必要って言うけど、
私は多分コンサルより本当にセラピストとか、
そういう精神を支えてくれる人が、
そっちの方が多分必要なんだろうなーってすごい思ってますねー。
今日とかたまたま1日休みなんですよ。
だからもう、
久々になんかこう、
すごい精神が安らぐなーって感じで、
なんか人と話してる時はこう、楽しいんですよね。
いや楽しいけどやっぱ精神がオンになってるから、
どうしても一人の時間がないと多分、
なんかバランスが取れなくなるんだなーって思って、
今日は一人でまったりですけど。
あ、ひとみさんこんにちは。ただいま運転中でってことでありがとうございます。
今日はあれですかね、土曜だからご家族と一緒って感じなんですかね。
運転お気をつけてください。
そうそう、スタイフはね、こういう運転中に聞くっていう人もすごい多いからね。
そう、だから運転派の人は私のライブは割と聞きやすいみたいで。
長いからね。
だからタラタラペラペラ話してるくって長いから。
なんかひとみさんもね、
私と同じく起業を走り始めたばっかりだから、
もう最初ってアップダウンすごいっすよね。
すごい、めっちゃわかるわ。
09:00
ただいさえ人よりアップダウン激しいんで。
だからね、アップダウン激しい人は続けるのがやっぱりしんどくなるだろうなと思って。
なんか人より1ヶ月過ぎる間隔が長いんだと思うんですよね。
私なんだろう、なんかどっちが正しいんだろう、正しいというかよくあるんだろうって思うのが、
一生懸命やってるとあっという間に時間が過ぎるっていう人いると思うんですけど、
私なんかね、今年は本当に重い時間の進み方が、
まだ、なんだろう、まだ1ヶ月しか経ってないのとか思うことすごいあって、
なんだろうな、あっという間に1ヶ月経っちゃったなって気持ちもわかるんですけど、
正直今年ってまだ半年なんだがすごいですね。
なんか3年分ぐらい動いてる気がする。
だからこう、アップダウン激しいから、
こうなんでしょうね、ジグザグジグザグしてるわけですよ。
だからこう、まっすぐ進んでなくて、ジグザグしてるからなんか遅いんでしょうね、たぶん進みが。
時間の進みが。
ひとみさんは、あ、ひとみさん早い方なんですね。そっか。
あれかな、なんか。
ひとみさんはこう今、目標にど真っ直ぐに走ってるから早いのかなって思ったりしますね。
私たぶん、うにゅうに悩むんで。
で、なんかある意味あれかな、なんか。
ひとみさんある意味、1回その中間地点のアンカーで1000人コラボイベントをやりたいっていうのあるじゃないですか。
だからめちゃめちゃその中間地点ではあるけど、目標が具体的だから、たぶん走りやすさもあるのかな。
いや、大変なんだけどさ。大変なんだけど。
なんかたぶん、その数値目標とかじゃないからなんでしょうね、私のは。
なんかもちろんその年収いくらになりたいとか、そういう自分の目標はあるっちゃあるけど、月の売上がどうとかもあるけど、
なんかそれもこう、毎月毎月とか、そういう感じになるから、
1個ドーンって達成しましたって感じでもないんですよね。
だからね、たぶん自分を高めなきゃっていうか、なんかぼんやりした話だから、
うーん、たぶんそうなるんだろうなぁと。
ひとみさん確かに言ってね。
ひとみさん大丈夫ですか?運転してますか?
12:00
運転中にその人がコメントくれるとちょっとおーおーって思いますけど。
そこらへんは全然無理せずにって感じですけどね。
まあでもやっぱ、こう、企業の、うーん、まあなんだろうな、ゼロイチの定義もちょっとむずいですけど、
まあ、自分で提供者側に回りましたっていう段になった人が、
まあ最初にぶち当たるのってやっぱ集客かなーって思ってて、
ここ、ここまあたぶん悩まない人一生いないんだろうなーって思うんですけどね。
うーん、たぶんその、なんだろうな、バランスとって考えたいなって思ってて、
集客ってめっちゃ難しいよっていうのは、なんか違う気がするんですけど、
かといって、集客誰でも楽にできますよっていう広告見るとなんかムカつくみたいなのもあるんですよ。
この、この相反する気持ち。
うん。
何ていうか、あの、特に私スタイフって、こうやっぱ自分、自分っていうものをこうすごいリアルに知ってもらえるじゃないですか。
で、だからこう自分の出し方さえ間違ってなければ、集客すごい簡単だなって思ったりはするんですよ。
あの、数で取るっていうよりはその自分で、自分がこの人って思う人をピンポイントにさせてくみたいな感じで、
あ、良かったです。
そう、だからそういう意味だと、スタイフで、こう、集客って、何ていうか質がいいし、すごい簡単だなって思うんですよね。
自分も結局今、無料相談を、無料相談全開放をやめて、まあ、檻に、檻に寄ってって感じにはしてるんですよね。
あの、初回の割引はまあバッてしてるんですけど、まあ基本的に有料みたいにしてて、それでもまあ申し込みってまあありがたいことに来てるんですよ。
だから、まあやっぱそれってやっぱスタイフ経由なんですよね。
だからスタイフって本当にそこらへんはうまく使ったら本当に楽な集客っていうのは確かに可能なんだなって思うんですけど。
まあ一方で、結局自分もこれからもっとコツコツ積み上げていかなきゃいけないし、
続けていかなくちゃ、その安定感っていうのは当然出ないなって思うから、
それをあまりにも簡単だって言われると、何ていうか多分、その積み上げを何ていうか無視されてる気がして多分腹立つんですよね。
15:09
だからそのバランスだよな結局って思って、なんかあんまり難しく考えすぎてもいけないし、
でもあんまり簡単って思っちゃうと足元すくわれるよって思うから、うーん、どっちもなんだろうなと思って。
すごい今日はウニウニした話ですよね。
すごい寝てたからね。ずっと寝てたから。
ウニウニはしてるんですけど。
で、なんかこのスタイフってやっぱその自分の、今こうだよっていう気持ちをすごい出しやすいわけですよね。
だからこうなんだろうな、なんかね、このタイトルもさ、集客できてないんですよねって言える人はなんかかっこいいみたいな、やってるんですけど、
嘘ついてるやつが多分多すぎなんですよね、SNSって。
それをしなくて済む、このスタイフっていうのはありがたいなと思ってて、
多分嘘ついててもすぐバレるから、話してるって多分バレるから、
なんかね、いるんですよ、多分この人嘘ついてるなって思ってる、思うような企業家の人ってスタイフに。
なんとなくなんですけど、やっぱね、なんか喋り方に、なんていうか、嘘っぽさがすごいあるっていうか、
なんかね、歯の奥に物詰まったような話し方するんですよね、そういう人って。
で、なんかすごい経歴がキラキラっとしてる感じのドーンって、たくさん数字がある感じの。
なんかね、ちょっと怖かったんですけど、なんかそういう人のインスタかYouTubeだったかな、
なんか動画のやつを見に行ったことがあって、どんな人だろうって思って、
その動画見たら、なんかすっごいブッサイクだったんですよね、女の人なんですけど。
なんか写真が多分綺麗に撮れてて、でも動くと、なんかもうそれが隠しきれなくて、めっちゃ、めっちゃブッスみたいな人いて。
で、やっぱさじって、やっぱ喋り方も、なんかそれが出てるっていうか、怖って思ったりしたんですよね。
だからやっぱ、嘘つけないんだよな、スタイフって思って。
まあ、だから自分もあんまり嘘つかないでいかなきゃなって思って、いつもそれは思ってるんですけどね。
そう、だからこういうふうに、もうなんか、すげー寝起きだなこいつって感じの時も、もうなんか全然そのままで言ってるんですけど、寝起きなんで、っていう感じで。
18:04
こういう人いるんですかね、なんか。
今日はちなみに、お得意のゲーム実況動画を見ていたわけなんですけど、
なんだっけ、あの、あ、そう、逆転裁判見てたんですよ。
逆転裁判ねー、やばいんですよ、もう、今大逆転裁判になっちゃってて、あのシリーズすごい長いのに、もうだんだんだんだん見るものが少なくなってきてるんですよね。
今年中に全部見終わってしまうかもしれないけど、見るのをやめられないっていう感じで。
なんかね、一人の時間って、私はどうしてもこういう、なんていうか、どうでもいいことをしないと戻らないんで、ヒットポイントは。
なんかこう、ライブも同じなんですよね、こう、なんかどうでもいいことをたまに喋ってないと、なんか、なんだろう、うーん、できないんですよね。
あのー、なんかこれも矛盾だなーって思うんですけど、こう、リスナーファーストであるとか、まあやっぱそのみんなが聞きたい配信をしないと、まあ聞いてもらえないっていうのはあると思ってて、
自分のコンサルの時にもそういうのは言ってるんですけど、言ってるんですけど、でもこっちとは人間なんじゃってもすごいあって、
なんかこういうのね、バランス難しいなーってすごい思うんですけど、いやでも、もうだからアーカイブ残さないでライブをするしか、もう私には選択肢が残されていないっていう感じで、
どうしてもこう、なんだろうな、無駄、無駄じゃないんだけど、なんかそういうのを喋りたくなるっていうのはどうしてもあって、
まああれですよね、こういう、スタイフって土日あんまり人がいなくなる傾向があるので、人がいない時にそういうのはやっぱりやりがちで、
結構人が集まんないだろうなっていう早朝とか、夜とか、まあ今日とかも土曜とかだからまあ人いないねーって思いながら、ちょっとやってたみたいなところはあるんですけど、
多分なんか意味のあるものだけ揃えるのに、なんかもう飽き飽きしてるっていうか、
21:03
あのちょっと前の私のライブでも、つまんねえビジネス発信増えたよねっていう煽ったやつをね話してたんですけど、
人見さんはね、ちょっと私と似てるからね、そこら辺は仲間かと思うんですけども、なんかね、何でしょうね、息苦しさはすごいあって、
スタイフって多分そういう、その息苦しさがあるかもしれないけど、
何でしょうね、息苦しさはすごいあって、
スタイフって多分そういう、その、息苦しさの隙間をむしろ出すツールなのでは?と思うのはあって、
だから意味のあることを全部並べてると、多分スタイフの活用ができなくなるとも思ってるんですよね。
その中でちょいちょい意味のないことも言うみたいな
自分のちょっとした雑談とか
なんだろう
ちょっと脱線するとか
それをまあ1個の中にまとめて
バランスよくまとめられたら
たぶん一番いい活用方法なんだなと
思ってます
でも
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
自分が
ちょっと今日、何だろう、タイトル、タイトルのやつは是非、このアメブロを読んでいただきたいんですけど
あ、リエさんもこんにちはー
ちょっとタイトルのやつは、桜井のりえさんというブログのアメブロの講師の方で
あのー、この方が、何だろう、自分が集客、上手くいってないのザラにあるよっていうのを割と、割と詳細に書いた記事があったんですけど
なんか今、結構話題が変わってきて、何だろう、スタイフで意味のある発信、ってし続けるべきなのか?っていう、なんか、哲学になってます
一晩し土曜でもいつでも私暇だもの
私も暇だから、みんなで暇って言い合おう
一晩し土曜でもいつでも私暇だもの
一晩し土曜でもいつでも私暇だもの
私も暇だから、みんなで暇って言い合おう! 忙しい人たちの中で。
ちはる氏も、記事読んでみます。
24:03
今、自分が集約うまくいかないのって当たり前なのだって。 起業初期の人はね、みんな思える、すごくすごくほっとする記事ですよ。
こんなに出してくれるんだ、桜井先生って思いましたね。
そこはまぁ、一旦置いといてなんですけど。
ひとみさん、ひまひま。
子供3人いるフルタイムのシュフシュフじゃないけど、フルタイムのワーママがビニュースしてるのになんか言ってる。
コラボライブもうすでに10件以上やってる人がなんか言ってる。
はい、ちなみになんですけど、ひとみさんはちょっとね、来月コラボライブさせていただきますんでね、その際はよろしくお願いいたします。
千春氏もね、コラボライブするからね、よろしくお願いします。
ちょっと、告知は後できちんとやろうねって感じで。
で、そう、なんかさ、こういう、こうグダグダして私のライブよくあるじゃないですか。
まぁ自分のライブいつも聞いてくださる人はわかると思うんですけど。
なんかその、意味のあるものを並べきるのが、並びきると多分スタイフの良さを殺すんですよ。
すごくそれは思ってて。
でもその、でもかといってこう自分のビジネスの話を、とかそのターゲットさんに刺さる配信は確かにしないと、
自分のビジネスには繋がらないっていうのはあるから。
バランスよねってすごく思ってて。
まぁだから今日はターゲットさんに誘おうとか、
今日はバランスとってもうグダグダのやつでもいいやとか、
その日その日とか、全体のバランスを見て自分の意思でグダグダになるとか、
そういうのを決めていけばいいのかなぁとか思うような、そんなような。
ちわるさん、ひとみさんにそんな言われたら私なんてなんもしてないやつ。
それはそれで違うんだけどね。
あ、まもさんこんばんは。おつまもです。
まもさんは土曜日って何してるんですかね。お子さんの世話とかですか。
のらたまさんもラッパーへ。のらたまさんちょっとライブを久しぶりですね。こんにちはです。
ひとみさん、今ちびこたちは実家なのでガチ暇人です。
おお!なんと素晴らしい土曜日。
じゃあもうひとみさん、自由時間満喫しましょうや。
さっき言いかけた話で、BNIというビジネスコミュニティに最近入ったんですよ。
そこすっごいちゃんとしたところなんですよね。
27:01
ちゃんと時間も厳守で、Zoomの会が毎週あるんですけど、時間厳守で、
この目標をちゃんと達成しましょうとか、そのためにいろいろサポートをみんなでしてくれますよとか、
トレーニングもあったりとか。
その会の中もすごいタイトスケジュールで進んでいくんですよね。
そこもちゃんと時間をはかって、ちゃんとコンパクトにやることも詰めてって感じでやってて。
そこのコミュニティって、お互いに仕事を紹介し合うのをちゃんとしていこうみたいなところなんですよね。
で、私そこを参加しててすごい思ったんですけど、
人を紹介したくなるって、どうしてもその人のことをある程度ちゃんとわかってからじゃないと無理だなって思って。
で、その人のことをちゃんとわかるっていうのは、その人のビジネスの経歴だけじゃ無理なんですよね。
私はなんですけどね。
ビジネスの経歴は、言っちゃえばそのプロフィールの文章とか見ればわかるんですけど、
その人の隙間の部分、趣味とか、どういう話し方をする人なんだろうかとか、どういう性格なんだろうかとか、
なんていうか、その隙間の部分がわかんないと、なんかむずいなって思って。
特に私って法人とかじゃないんですよ、個人だから、個人同士をつなぐってすごく繊細な作業だと思うんですよね。
私もこういうスタイフで、特にライブとか来てもらった人同士を、この人いいですよとか、パッてその場で紹介までいかないんだけど、この人いいですよ、つなぐみたいなのとかも、わりかしやってるんですよね。
それって、やっぱりその人のスタイフの配信を聞いてるからできることなんですよね。
経歴だけだと、仮に繋いだとしても、その後がっちり繋がれるかっていうのは、完全にその人たち次第になっちゃって、多分あんまり確率は高くないのかなーって思ったりするんですよ。
30:04
だからスタイフって多分ね、隙間ツールなんですよ。
だから私つまんねえビジネス発信って、毛ほども興味がなくなっちゃうんですよね。
そんなのさ、文字媒体とかで見れば済むんだなっていう、その人のプロフィールの文章とか読めばもう済むわーみたいな思うこともすごいあって、
隙間が知りたいのよねって思っちゃうのかなーっていう。
【コメント】なるたまさんこんちゃ!暇という平和ですね。
いや平和っすね、ほんとに。
【コメント】桃太郎さん、桃太郎が視聴を開始しました。よろしくってことでこんにちは。
こんにちは、美を超える愛を込めてってことでありがとうございます。
ちょっと今日はなんか、スタイフって意味のない配信をするべきなのかっていうタイトルから変遷しておりますね。
ちなみにタイトル回収したい方は、ぜひこのレターで貼ってあるリンクのアメブロを読んでみておいてください。
私の記事ではございません。人の記事です。
【コメント】ドラ玉さんまたねーってことでありがとうございます。幸せの龍の卵ありがとうございます。
【コメント】桃太郎さんヤッフー。
ヤッフー?ヤッフー?
ヤッフー、ヤッフー、待って分からなかった。
ヤッフーだね。
ヤッフーですね。
【コメント】桃太郎さんこんにちはー。
ドラ玉さんと何か仲良しさんでございましたでしょうか。
たまたま今カズさん来たから、
カズさんとか結構スタイフ意味ない配信するよね。
愛車のポリシェのエンジンを噴かせた配信をしたりとか、
研修員の子から持てた話とか、意味ねえ配信時々するよね。
【コメント】桃太郎さんはドラさんとは長いスタイフ仲間ですね。
そうなんですね。
なんとなく桃太郎さん、プロフィール的に長い方なんだなと思ってましたけど。
私はまだ1年3ヶ月ぐらいのものなんで、
まだまだこれからやっていこうかと思っているところでございます。
【コメント】朝日さんカズさんよろしくということでありがとうございます。
【コメント】カズさん非常に無役で有料級です。
なんと、有料級なんですか。
そうなんですか。
試しに有料配信切り替えて、いくらぐらい売れたか教えてくださいよ。
だからさ、スタイフを真に使いこなすには、
しかもビジネスでっていう感じで考えた時に、
やっぱりこう、私がこういうふうにタラタラやっている意味のないライブも、
33:02
実は意味が出てくるのかなぁと思ったりとかはするんですよね。
【コメント】カズさん10円かな?
10円とかね、多分有料配信の枠なかったからね。
いくらだったっけ有料配信って。
多分100円200円ぐらいはあったと思うんだよな。
あ、すだりお。
これはゴーさんですかね、ちよしさんですかね。
【コメント】こんにちは、初めまして。
ありがとうございます。
ゴリカチャンネル。
これは強そうですね。
鍛えるの好きな方なんですかね。
こんちゃーす。
【コメント】桃太郎さん意味あると思いますよ。
おぉー。
スタイフ歴長い方から言っていただけると嬉しいですね。
【コメント】まったり落ち着いて聞けまーす。
ありがとうございます。
今日は何も予定がないから、布団でゴロゴロしながら配信してたんで、
私の声もあまりにもまったりしておりますわね。
そう、なんだろうな。
本当に今日考えないで話してるから、つまりつまりで話しておりますけどもね。
あんまり意味を突き詰めすぎるのかなーって思うことがあって、
なんかどっちがいいんだろうなーって思うんだーって。
っていうのもさ、スタイフの超初心者の人。
そもそも何話していいかわからないとか、
スタイフっていうこういうアプリがあるから、なんだろうって覗いてるぐらいの人。
そういう人が始められないのって、
なんか意味あることとか役に立つこととか、
その有益な情報を発信しなきゃいけないんじゃないかって。
自分がなぜ発信をするのかっていう意味を、
存在価値を問うてしまってるからだと思ってて。
あのちょっと前に、アラフォーワンワンの千恵子さんとコラボライブをして、
公開コンサルをさせていただいた時も、
それを一番思って、
普通のワンママである自分が発信する意味とは?って聞かれて、
その時にすごい心が反発したんですよ、私。
意味とは?ってさ。
えぇーって。
なんか多分さ、
やっぱこう、今の時代、
みんな自分の無価値化を感じやすいんだなって改めて思ったんですよね。
そんな意味とは?とか言ってる間に、
36:01
なんか話そうぜって思ったりして。
桃太郎さん、布団ゴロゴロ配信いいねーって。
なんかすごい全、全てを全行程嬉しいです。ありがとうございます。
かずさん、意味なくても受けたらOK。
あ、すっごいそれ思う。そうなの。
意味なくても受けたもん勝ち、
面白いもん勝ち、楽しんだもん勝ちはすごくあると思って。
私の1年前の配信みんな聞いてて、
すごいもう意味ないもん、私の配信全然。
全然あれ意味なかったもん。
でも、それで公開コンサートの時に、
ちーこさんになんで続けられたんですかって聞かれて、
もう即答ですよ。
私が楽しかったからですよーって。
そう。
この、自分の声を発信するというワクワク感がね。
で、意外とゼロ人、ゼロ人で聞かれ、
誰にも聞かれないっていうことがなかったんですよね。
あの、1もなかったかな。
多分数、あんまり数字覚えてないけど、
10いかなくても、でも数人は聞いてくれてたっていう事実が確かにあって、
あ、数人は聞かれんだとは思ったんですよね。
だってなんか、あの、例えばさ、XQツイッターとかって、
あれってこう、文字がシャーって流れていくから、
その、文字が表示されても読まれてるかって分かんないじゃないですか。
でも、音声配信って、
1回ポチってやらないと聞かれないから、
少なくとも、その再生回数が、
1番最初の頃の数件って、
で、絶対にその数人聞いてるはずなんですよ。
それが結構感動で、
あ、聞く人いるんだっていう。
うん。
で、私も最初の頃って本当に何のコンセプトもなかったから、
その状態でも数人聞かれるって、
なんか、誰も、誰も聞かないっていうのがまずない気がするんですよね。
うんうんうん。
【コメント】桃太郎さん、どっちでもいいし、どっちでもいいんじゃない?
いやー、桃太郎さん、余裕、余裕を感じますね。
この、スタイフ、スタイフを知り尽くした余裕を。
【コメント】えー、ひとみさん、超初心者代表、瞑想しながら思いつくもの話してますね。
ひとみさんのね、
でもなんか、ひとみさんはもうスピード感が尋常じゃないから、
なんかさ、あるじゃないですか、あの、
カゴに卵を乗っけて、
ものすごい勢いでブンブン回すと落ちない、
なんですよね。
なんか、なんか、
そういうの強いんですよ。
何の法則かわからないけど、落ちない法則があるじゃないですか、
あの感じで、乗ってる感じがするんですよね。
でね、ひとみさんのコラボの時にも話したいけど、
やっぱ、遠心力と感性、全然違…。
39:00
あ、でも感性の法則があったね。遠心力と感性の法則ですね。
そう。
その、あれの感じがあって、
なんかすごいバランスいいなーって思った配信とかあったんですよね
うん
そう
今度話しますね
ひとみさん
えーチハルシ コミュニティの中でスタイフ部を作りました
初心者さんたちみんな同じことに悩んでる
えーーーチハルシー
スタイフ部 いいなぁ コミュニティ内で部活とか
いやーでもほんとそう 初心者さん
私だって 私だって1年3ヶ月前は初心者さんだったんですよ
しかも別に
自分の友達がスタイフやってるとか
自分の知恵がスタイフやってるとかそういうのじゃなくて
私が一番最初にフォローした
アメブロトップブロガーでスタイフの人気配信者のカリンさんが
やってたってだけで
別にカリンさんのなんでもなかったんですよ
ただのサイレント読者だったんで
本当に誰もいなかったんですよ
もうゼロゼロ
ゼロをグラウンドゼロって感じで
やってたから
めっちゃわかりますよ初心者さんの
その時の気持ち
ちょっと今スタイフに連れて忘れかけてるけど
でも言われたら思い出す
スタイフ用のノートとか作ってましたからね私
スタイフノートってこうサインペンで書いて
マルマンのノートに
ちょっといいマルマンのノートを買ってきて
1冊500円ぐらいの英語のマルマンノート買ってきて
スタイフノートって書いて
始めた日付とか書いてたな確か
今どこにあるんだろうあれ
あそこにネタとか書いてみて
なんかとりあえずなんか話して
今自分がなんか話したいことを
こうなんかネタに書いてみて
桃太郎さん自分が話したから聞いて欲しいから
聞いてくださる人がいられるから
何でもいいしその時々でいいんじゃないですかね
いやーほんとそう
ひとみさんシャルさんこんにちはで
はい
カズさん何かね
加速度一定の法則
うん
これは何こう
なんかスピードが出てると
なんかいい感じになる
乗ってくるみたいな感じですかね
うん
ひとみさんカズさんおのしり
そうあのひとみさんカズさんの
プロフィールぴょっと見てください
あの何こいつって思いますから
あの書いてあること全部本当のプロフィールなんで
ひとみさん楽しみに待ってます
はいぜひお楽しみに
多分ひとみさんもまた1ヶ月ぐらいあるから
なんか変わってると思いますね
いちかるさん部活で出た話をあさひちゃんに聞いてみようという勝手に
あぜひぜひ
ぜひぜひ聞いてください
ひとみさんあさひちゃん超真面目
あーそうですね
私は私はね真面目ですよ
うん
真面目ですね
真面目な人はね
腰痛がひどいです
あの何言ってんだって言うんですけど
頭を使うから腰に狂うらしくて
私はね腰痛にね日々苦しんでおりますので
42:01
あんまり真面目に考えない方がいいかなとも思ったりもしますね
えー桃太郎さん
悩んだり難しく考えても楽しい配信にならないから
聞いてる人も楽しくないことが多いね
わかるーわかるー
そう私もそのさっき言ったちーこさんの公開コンサルでは
おおむねそんなことを話したんですよ
そう真面目じゃないけど僕も腰痛
桃太郎さん仲間腰痛仲間ありがとうございます
千原さん真面目すぎて腰痛
いやこれあるんですよ
あのストレスが多い人は腰痛になりやすいってのはあるので
はい
いやほんとそうあの楽しい配信にならない
ですよ
楽しい配信にすればいいんですよ
逆に
そのための手段は問わないって感じですよね
ただビジネスをやってる人はそこでじゃあビジネスにどうつなげていくのとか
ガッチャンコすればいいのっていう悩みが発生するんですけど
でもそこはそこでやりようはいくらでもあると思うんですよ
それよりやっぱそのベースの楽しい配信がないと
っていうのはあるんで
なんか私とかはそうだなぁなんか去年とか
去年とかはそのただ
ただこう楽しくしようみたいな配信だけをしていて
でもビジネスしたいわってなって変えてったのはチョコ出ししてましたよね
ちょっと私ビジネスやりたいわビジネスやりたいわとか
ずっとビジネスやりたいわってやるかもってやるやるやる感じですとか
やりますとかだんだんそのクレッシェンドつけていく感じで
あのだんだこうちょっとホントっぽくなっていくみたいな感じで
混ぜていくみたいな
ひとみさん私ノンストレス代表です
ひとみさんノンストレスですか
でもなんか最近ちょっとお子さんの話とかあったから少し心配してましたけど
でもノンストレスだったらいいです
それでいいです
ちはる氏話したいことを話すまたライブしてみようかな
ちはるさんいいんじゃないですか
あのなんか思うんですよその自分
あいえいさんまた来ましたありがとうございます
なんかこれもSNSをそれぞれどう使っていくかっていうのも人それぞれだと思ってて
あのスタイルがメインじゃなくても全然いいと思うんですよ
スタイルをこうサブ的に使う人もいて全然いいと思ってて
あのこういうさ声での例えば自分の自己紹介とか
ちょっとした話を2、3配信だけしておいて
それをさ名詞代わりに自分こういうものですって聞いてもらうとかも全然ありじゃないですか
45:02
あのブログで人記事書くよりずっとその人のことどういう人かって分かりやすいと思うんですよね
でちはるさんとかは自分のブログすごく一生懸命記事書いていらっしゃるじゃないですか
だからそこにたまに自分こういうものですみたいなポって感じで
だからむしろ雑談とかするとその自分の隙間を見せられるわけですよね
そうするとこうよりちはるさんの人間味が増すというか
だからどっか一個で自分のビジネスの発信をしっかり軸が持ってたら
スタイルをサブで作るとか使うとかも全然ありなんですよね
スタイルって何にせ自分の隙間を見せやすいツールなんで
あのあれですよね野球の妄想のやつとかはあれはブログの記事でしたけど
ちはるさんの野球妄想記事はすごい面白かった
桃太郎さん聞いてくださる方を意識しても媚びてはダメ
自分が楽しめることが相手にも伝わると師匠に言われました
誰師匠このこの素晴らしいコメントを下さる桃太郎さんの師匠は一体誰
すごい桃太郎さんリエさんまたねでひとみさん
カズさんの経歴見ましたすごかったんですが知らない単語ばっかり書いてありました
カズさんダメでしょ知らない人もちゃんと読めるようにしないと
知らない単語ってなんだろう
なんか手術の道具の名前とか書いてないと思うからなんだろう
えー桃太郎さん師匠伝統芸能の人間国公
えー桃太郎さん何者ですかすごい
あみどりのカエルさんやっほほーこんにちは
ちょっと今はたらたら雑談してた感じなんですけど
なんかスタイフって結局楽しく
楽しい配信すれば聞いてもらえるし
逆になんか真面目に考えすぎると楽しくなくなっちゃうよね
そんな話してましたね
ひとみさん超短期なんで悩みもイライラも気づけば吹っ飛んでるタイプです
すごい悩みもイライラすらももういらんって感じなんですね
桃太郎さんカエルさんまいどーでカエルさん桃太郎さんこんにちはでちはるさんアドバイスありがとうございます
今月のナンパ報告とかお話してみようかな
これこれ毎回毎回誤解を招くんだよなちはる氏
ナンパねナンパあの自分がされたキャーとかじゃなくて
こうビジネスのナンパをしましたよって話ですからね
桃太郎さん何者でもマジ何者ですよ
何者かのすごい人間かこうってねちょっとからこう
私はすごくすごく難しく考えがちな人間なんで
まあだから余計にわかるんですけど
でもまあ難しく考えない方がやっぱりいいんだろうなーって思いますね
あのこうなんか楽しんだ方がいいよって自分も今言ってるんですけど
48:02
かといってずっと自分がこうすべての配信とかライブを毎回楽しみ100%でやってたかって言うと違うんですよ
でだから思うんですけど
だいたいなんかこねくり回して悩んでこれかなって内容を決めて始めたライブとか収録配信とかはだいたい受けなかったんですよね
だからだから思うんです余計にあの私の中で明らかに統計が取れてるので
やっぱりなーってなんかなんかちょっとこうタイトルとかも狙ってこれじゃないですかね
みなさんが悩んでいることはとかスッとやっても全然受けないみたいなとかあって
それより何にも考えずに始めたライブとかの方が帰って盛り上がるとかもなくはなくて
なんか考えるゼロだとそれはそれで受けないなって思うから
あの少しは考えるの必要だと思うんですけど
そうあの悩みがちな人間だからこそ思うんですよ
あの楽しんでやった方がやっぱりいいんだなーって
桃太郎さんライブ配信しないでキキセンでSPPになったくらいしか自慢がない
えっキキセンでSPP?
えーしかも桃太郎さんなんかすげー私この人DJ感あるなーって思ったけど全然DJじゃなかったんですね
えっそうなんだライブキキセンだけど元SPPすごい本当にすごい
キキセンでSPPってなれるんだ
ねーなんかあのSPPちょっと知らない人は
あのスタンドFMの公式パートナーシッププログラムってやつの
要はそのスタイフ公認の配信者の方って感じですけど
あれねー私も去年はなりたいとか宣議してた時ありましたわ
なんかそのその間になくなりましたけどSPP
悲しい
まだねそのSPPになれるっぽいような条件の配信者ではないんですけどね私も
桃太郎さん他にキキセンのSPPいないと思う
いや私も初めて聞きましたそんな人がいるなんて
えーでもそれだけこうスタイフに貢献した何かがあるって感じなんですかね
まあだから思ったなんかこのSPPも今そのキキセンのSPPなんて私生まれて初めて聞いたけど
やっぱりこう登る山に登るルートはまたいろいろあるんだなって思いましたね
だからこう多分さそのタイトルのもうすっかり忘れされたこのタイトルの集客うまくいってないとか
51:03
聞かれる配信とかなんか受ける配信で何言って悩む人は
大抵こう登る山に登るルートが1個しかないって思いがちな人だと思ってて
なんかセゴリーにやられてると思うんですよね
それが良くないとは思う
桃太郎さん好きな人の配信を聞きに行ってコメントして仲良くしてもらって楽しい時間を過ごさせてもらっているだけなんですけどね
はーなるほどねコメントね
いやでもね思う私あの収録配信のコメントももちろんめちゃめちゃ嬉しいしあれは本当にあのスタンドFMの貢献だなって思うし
あのそれ以上にライブへのこういうコメントをここらへんは本当にスタンドFM作ってるなぁって思うんですよね
だからそのキキセンの人とかもあのライブでのコメントとか特にすごいした方がいいなって思ってて
あのなんかやっぱライブは特にみんなで作ってるからもう配信者みたいなもんなんですよライブでコメントしてる人って
でしかもあのコメント力も結構あるじゃないですか桃太郎さん
桃太郎さんもう見ててすごいコメント力あるなって思うんですけどこのコメントをするタイミングとかその内容とか
このコメントを今するにはコメントの行数どのぐらいの方がいいかなとか真剣な話だからちょっと多めにコメント送ろうとか
なんかねあるじゃないですかその間とか
なんか結構コメントいっぱい流れてるときはちょっと控えめにしようかなとか私もそういうの考えたりしながらやってますし
だからね
うーんやっぱりこう楽しむですよねほんと
それが一番だなぁと思いましたね
ヒトミさん参考になります?
あそうですよねヒトミさんはもう今コラボライブを鬼のようにしているからそこら辺は何か参考になればいいかなと思いますね
だからヒトミさんもそのまぁちょっとねあのお時間限られてるから何とも言えないですけど
あのコラボライブをするっていうのは
軸において自分も他の人のライブ行ってコメントするとかも実は自分のコラボライブへの
種まきというか肥料を撒いてる感じになるのかなぁと
遠回りに見えて実はそこら辺はすごくいいのかなぁと思ったりしますね
本太郎さん昨日は5時間半のライブに一人でコメントしてました
指先が痛かった
無理しないでください
54:01
カエルさんすごいコメントはそんな感じに思って書いてなかった楽しいから書いてた
でもだからこれこそ楽しんで楽しんでるからこそですよね
そっちが先ですからね
本太郎さんカエルさん基本はそれでいいんじゃないですか
僕も楽しいから書いてます
そうそうそう私もライブのコメントはやっぱり楽しいからつい書いちゃうみたいなありますからね
はいということでねなんか
タラタラ喋ってたんですけどなんか結局1時間ぐらいは喋っちゃいましたね
結局やっぱり楽しむスタイファー楽しむこれですよね
これをもう皆さん何も忘れないで
そんな話でございました
はいどうしよう今日本当にこれぐだぐだだったから
ちょっとアーカイブ残すか微妙なんですけど
まあとりあえず1回置いておこうかなと思います
はいということでじゃあ今日も土曜日午後みんなのんびり過ごしましょうか
はいではではありがとうございました失礼します
本太郎さんひとみさん僕はライブ配信はしませんがコラボはされればこったことがあったことありません
ひとみさんチャンスチャンスデータを送るべし今今アイコンをタップするのじゃあちょっと少し開けとくから
あーよしよしよしひとみさんオッケーですじゃあひとみさんも運転今してるかしてないかわかんないですけど安全運転気を付けてください
ではでは
55:39

コメント

スクロール