コメント返しの始まり
おはようございます、あさひです。
このチャンネルでは、ADHD当事者でうつ病診断も受けている僕が営業職としてどのように働いているかを発信しています。
今日はコメント返しの会議にしていこうと思います。
定期的にコメント返しの会議を設けてやっています。
基本的には土曜日の配信でやっていこうと思っているんですけど、
ついついですね、コメント返しを忘れてしまうっていう大変失礼なやつですね。
すいません。コメントを求めていながらもコメントを返さないというね。
テキストではコメント返しさせてもらっていることが多いんですけど、
せっかくなら音声を配信をしているんで、音声でコメント返しをしたいなっていうのが本心ではあるんですよ。
本心ではあるんですけど、なかなかそっちに咲く時間を面出できていないというね。
ADHD野郎ですいません。可能な限りこうやって配信を設けていきますんで、期待しないで待っていてください。
1月30日に遡ってコメント返しをさせていただこうと思います。
どんだけ遡るんやってことなんですけど、それぐらい僕のコメントは少ないということで、
コメントをもらえるとかなり目立ちますんで、よろしくお願いします。
1月30日なんですけど、ここでの配信はですね、ADHDはなぜ記憶力が乏しいのかわかったっていう配信ですね。
なんで記憶力が乏しいのかについて知りたい方は、ぜひここでの配信を聞いてください。
コメントいただいた月代さんから、初めまして。
私も記憶力が半端なく悪くて、なるほどっていうコメントをいただきました。ありがとうございます。
やっぱりね、これ共感してくれるADHD多いんじゃないかなっていうふうに思います。
僕もこの事実を知ったときに、ああ、それやってるっていうか、ほぼそれみたいなふうに思ったんで、
いやー、こういうふうに共感のコメントをいただけると嬉しいなっていうふうに思います。
で、2つ目が1月31日にコメントをいただきました。
ちょっと読み方がわかんないんですけど、セイレイジ3さんかな。
ちょっとすいません、読み方違ったらごめんなさい。
僕のこの時の配信は、なぜバズらないのに音声配信を1年半も続けているのかということで、
僕が音声配信を始めた理由とか、なんで継続できているかしているかっていうようなことを話しています。
で、セイレイジ3さんからいただいたコメントが、
リスナーが少ないやり始め、影響力の少なさは責任の軽さ、勉強不足でも無茶なチャレンジがしやすい、
反省して繰り返さないようにリトライするチャンスもいっぱい、
聞いているだけでは気づかないこともやってみて、初めて選べるものもあっち側とこっち側に大きく違う、
やる理由がたくさん見つかる一方、やらない理由は見つかりません。
おすすめ理由共感します。
僕ね、これ結構刺さりましたね、このコメントは。
なるほどなぁと。
自分の初めの頃の配信って、ほとんど誰も聞かないんですよ。
当たり前ですけど、フォロワーゼロから始めてますし、
自分も何を喋っているのか分からないような状況で、恥ずかしいような配信内容なんですよね。
なので、聞いてもらいたい、リスナーが増えてもらいたいっていう思いの反面、
いやこんなの聞かれたら恥ずかしいっていうね、そういう葛藤もあるんですよね。
でも安心してください、誰も聞いてませんっていうところですね。
で、その辺に多分ね、ついてコメントしてくれたんだろうなっていうふうに思います。
僕はなんでこうね、印象的だったかっていうと、
影響力の少なさは責任の軽さっていうことですね。
ここがね、すごい刺さりましたね。
僕の影響力は全然ね、少ないです。
乏しいです。ないに等しいぐらいですね。
なので、僕が何を言ったところで炎上するわけもないし、
傷つける人も少ないだろうし、もし出現してしまってもね。
だから責任がほとんどないっていうね、
そういうことを気づきましたね、この方のコメントから。
でもそれでもね、徐々に徐々に影響力はつけたいなっていうふうに思ってますし、
そうなると自分のね、この発信のコメントというか内容の影響力も上がってくるんで、
それによってね、傷つく人もいたり、怒る人もいたりとか、
そういうことも全然あり得るかなというふうに思いますんで。
要はインフルエンサーになったっていうね、その裏返しですよね。
影響力っていうのはね。
そういうことをね、まざまざと感じさせられたコメントでした。
配信の改善と目標
ありがとうございます。
今週いただいた最近のコメントで、
英語発音コーチゆうこさんからコメントをいただきました。
ありがとうございます。
ここでの配信は、僕の送った配信は、スタイフを2年継続した結果、
フォロワー何人になったでしょうということで、
ちょっとね、キャッチーなタイトルをつけてみたんですが、
コメントでは、タイトル素晴らしいです。
引き付けられましたということで、僕の狙い通り。
嬉しいですね。こういうことを言ってくれるとありがたいです。
で、もう一個コメント、同じ方から連続でいただいてまして、
スタイフじゃないや、コメントとしてめっちゃ聞きやすいです。
さすがトップ製術の営業さんですね。
発信することで頭の整理になったり、
情報処理のスピードが上がるなと思います。
私もADHDで鬱になりやすいので、共感することばかりです。
でも私も前向きなつながりで自分を受け入れて生きていきたいです。
優しくて共感力がずば抜けている人は、
エンパスと言って人の気持ちが乗り移りやすいので鬱になりやすいみたいです。
私も昔営業していましたし、今も英語の製術をしていますが、
まずは価値提供する、ギブすることが何よりも大事だなと思います。
スタンドFMは音声データアップが目的で、
配信しても反応が薄くてほとんどライブはしてこなかったんですが、
配信者さんのライブを聴いて、こんなライブならやってみたいなと思いました。
ありがとうございますということで、こちらこそありがとうございますです。
やっぱり人間なんですね、僕もね。
褒められると非常に嬉しい。
褒められると嬉しいですね。
僕自身はですね、自分の喋りに対してすごい滑舌悪くて嫌なんですよ。
僕自身はそう思っています。
すごく喋りが苦手です。
なのでこの収録をする時には可能な限り口を大きく開けて、ゆっくり喋って、
聞き取りやすいような収録ができるようにすごく頑張ってますね。
めちゃめちゃ頑張ってます。
でも自分で聞き直すと、なんてひどい滑舌なんだって思うんですよ。
なので僕はここがすごく自分の嫌なところではあるんですけど、
それが僕の自己評価ではあるんですけど、
実際に聞いてもらった方からめっちゃ聞きやすいです。
しかもさすがトップセルフの営業さんですねって言ってもらえるのはすごく嬉しい。
やっててよかったなって思います。
まだまだこれからもっともっと聞きやすいような配信を心がけて、
これに満足しないで、もっとゆっくり喋ろうっていうのは僕のテーマなんですよね。
ついついテンション上がっちゃうというか、熱が入っちゃうとつい早口になっちゃうんで。
これは昔からですね。
なので滑舌悪いのに早口で喋ると余計何言ってるかわかんないですよね。
すみません、今はもうですね。
なので気をつけていこうと思います。
長文でありがとうございます。本当に嬉しいです。
ということで3件のコメントに対してコメント返しをさせていただきました。
半月振り返って遡っても3件の方、これが多いのか少ないのか分かりませんけど、
僕自身1ヶ月に数件でもコメント付けば、僕としては十分今の身の丈に合ってるかなと思いますが、
もっともっとコメントをしてもらえるような配信を心がけて目指していきたいなと思います。
それでは来週も一生懸命配信していこうと思いますので、引き続きまた月曜から聞いてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。
ではまた。