1. あんこの軽やかワーク&ライフ
  2. 【雑談】体調不良の1週間で感..
2025-02-10 15:12

【雑談】体調不良の1週間で感じたアレコレ

徒然に思うままお話しています☺️
(子どもの寝息が入っています、すみません💨)

在宅ワーカーになったとて、こればかりはどうにもならない
1人ブラック企業
夫の何気ない一言にアレコレ考える
寝て、だらだらし続けた末、私に元気をくれたのもの


元気をくれた推しの動画⬇️
IMPACTors【ジャニーズカウントダウン2022-2023】in東京ドーム
https://youtube.com/watch?v=RTzuu_pKos8&si=QIVyLYmYJpRLD1Lf

==================
あんこ|オンライン秘書👩‍💻
公務員を退職し、オンライン秘書/フリーランスとしての働き方に挑戦中🔥
ミニマリズムやシンプル思考を取り入れ、自由で身軽なライフスタイルを模索しています🌱

身軽な暮らしを目指すあなたへ
新しい働き方と暮らしを一緒に見つけませんか☺️✨

◯X(旧Twitter)
https://twitter.com/anko_simple5991

◯Instagram
https://www.instagram.com/anko_simple5991/

===================
#オンライン秘書 #働き方 #フリーランス #在宅ワーク #ミニマリスト #シンプル #ワーママ #身軽 #元公務員 #体調不良 #1人ブラック企業 #推し活
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63ab61237655e00c1c45c8b8

サマリー

体調不良の1週間を通じて、彼は在宅ワーカーとしての難しさやフリーランスの仕事の調整の重要性、家族の影響について考えています。また、過去の思い出やリスナーからのコメントが心の支えとなり、前向きな気持ちを取り戻したことを振り返っています。

00:06
あんこの軽やかワーク&ライフ。
このチャンネルは、自由で身軽なライフスタイルを模索しながら、
オンライン秘書、フリーランスとしての働き方に挑戦する家庭や、
育児のことなど、日々の気づきをシェアしています。
今日はですね、雑談ということで、ズルズルなくお話ししたいと思います。
体調不良と家族の影響
私、この1週間ですね、ちょっと体調を崩してまして、
この1週間を過ごした中で、ちょっとアレコレ考えたことがありまして、
それをお話ししたいと思います。
まず1つ目、在宅ワーカーになったとて、
これはどうにもならないな、ということがありました。
私、体調を崩してたんですが、
合わせて息子がですね、熱を出しまして、
病院に連れていかなきゃと思ってたんですけど、
病院の予約状況を見たら、
平日の午前中ということもあって、
そんなにいっぱいじゃなかったんですね。
私その日、オンラインでのお仕事もしつつの状況だったんですけど、
時間的に、これは昼前ぐらいに予約をさっと取れば、
仕事もしながら、その仕事の合間に息子を病院にさっと連れていけそうだと思ったんです。
私も風邪気味だったので、私もついでに見てもらおうと思って、
2人も後で予約していこうと思ってたんですね。
時間になって、予約していこうと思って予約を進めたら、
発熱外来があります、みたいな書き方がしてあって、
何それ、と思ったんですね。
発熱外来って、今までその病院になかったんですけど、
どうやら発熱の人と発熱ない人とで、
受診を分ける形になるということで、
発熱がある人はその発熱外来っていう方で予約をしてくださいっていう案内だったんですね。
何それと思って、初めて聞いたしと思って、
最近できたみたいで、その制度というか仕組みが。
見たらその発熱外来の方の予約はもう午前中はいっぱいで、
午後の3時過ぎぐらいが空いてたんです。
で、午後か。
午後も行けるんだけれども、
娘を迎えに行かなきゃいけないんですよね。
4時ぐらいまでに。
でも娘がいない間に、
息子の病院連れて行っちゃいたいじゃないですか。
すごい色々考えて、
とりあえず息子は娘を迎えに行く前に、
さっと行けるようにとりあえず午後で予約しようとして、
私も見てもらいたかったけど、
4時のお迎えまでに間に合うかちょっと微妙なんですよね。
私も予約すると。
だから私はもういいやとりあえずはと思ってやめて、
とりあえず息子だけ予約しました。
なんとか受診できて、薬ももらえて、
その後娘も4時までに迎えに行くことができたんですけど、
これはうまくいくんじゃないかと思ってても、
全然うまくいかないなって思っちゃいましたね。
いろんな予定がある中で、
そこの隙間に息子の病院を入れ込もうとしたんですけど、
やっぱりうまくいかないなって思いました。
これはいくら贅沢ワーカーになったとはいえ、
こちらの思い通り都合のいいようにはならないんだなというふうに思いました。
フリーランスの調整の重要性
次2つ目、一人ブラック企業というお話です。
体調が悪かったんですけど、
ちょうど月始めということもあって、
仕事は結構ギュンギュンだったんですね。
体調悪いから休むっていうこともできたんですけど、
やれるかなと思って、それをせずにやりました。
なんとかそれで金曜日まで仕事を終えられたんですが、
案の定、次の土曜日にはちょっと死にそうになるという状況になってしまって、
それと自分の体調不良を仕事、
あと息子の発熱によって息子が家にいたので、
幸い息子は家でYouTubeとかゲームでずっと静かにしててくれたんですけど、
普段とは違う状況っていうのもあったりして、
皆さんよくフリーランスの仕事をされている方、
一人ブラック企業みたいなお話をされると思うんですけど、
こういうことかなって思いました。
やれそうだからやろうとしてやって、結局後で無理が出て、
こんな状況に、みたいな。
だからやっぱ調整って大事だなって思いました。
きっと多分こういう時に限ってそういう、
いろんな予期せぬことって起きるんですよね。
これって最初に話したものともそうなんですけど、
在宅だろうが、外で働いているがそれは変わらずで、
フリーランスで働く以上やっぱり自分の仕事をどうやって調整していくかって、
自分でしか決められないから、
でも無理の効かない年ですし、
風邪もすぐ治るわけじゃない年になってしまったので、
これはこれから働き方をちゃんと、
自分の体調もコールに入れながら、
スケジュールとか立てないといけないなっていう風に痛感しました。
次3つ目ですね。
夫の何気ない一言にあれこれ考えました。
あるセミナーに行きたくて、
夫に聞いたんですね。
その日土曜日で、この日仕事がないならセミナーに私行きたいんだけど、
みたいなことを聞いたら、
ごめんちょっとその日仕事があって難しいみたいな返事だったんです。
それはそれで良かったんですけど、
その後夫が一言付け加えて、
実際その日の仕事っていうのも、
結構どうでもいいような会合なのか何なのかで、
なんか僕も本当は行きたくないんだよねみたいな、
なんか本当はやらなくてもいいような会なんだよねみたいな話をしたんですね。
で、ああそうって言って私は、
ああそうで終えたんですけど、
なんかこの時思ったのが、
どうでもいい会合のために夫はまず土曜日に、
本当は休みなのにですよ。
なんか出かけないといけなくて、
我が家ではその夫は大事な戦力の一人なわけですよ。
家事とか子育てをする上で、
大事な戦力をどうでもいい会合のために奪われているのかと思うと、
なんかちょっとイラッとして。
そんな風に思いました。
これ私ちょっと少し成長したと思ってて自分が。
昔はなんかそういうことを聞いたらね、
なんだお前そんなこと言うんだったら断って家にいろよと思って夫のせいにしてたんですけど、
いやいやこれはそのね夫が悪いわけではなくて、
そういうなんかねなくてもいいような会があったりする会社とか、
そういう世の中の仕組み的なものを恨むべきなんだなっていう風に。
これおいしはるさんが前に言ってたんですよね。
相手が悪いんじゃなくて、
そういう会社とかそういう仕組みが良くないんだよっていう。
だからそういう発想にまずなった時点で、
なんかちょっと私成長できたかなって思いました。
そして最後4つ目。
思い出とリスナーの支え
寝てだらだらし続けた私に元気をくれたものということでお話します。
結局1週間なんとか終えたんですが、
金曜日を迎えられたと思ったら、
次の日の土曜日、まあまあそこそこ体調が悪化しまして、
幸い夫が日にちは仕事でいなかったんですけど、
夕方ぐらいから家にいたので、
この後はよろしく頼んだということで、
もう全てを丸投げし、
私はもうその後寝ました。
ずっと寝続けて、
そこからもうSNSとかパソコンとかも全く開かず、
ただただ寝るという形で過ごしました。
そしたら結構だいぶ回復して、
感知はしてないんですけど、
でもだいぶすっきりはして楽になったんですね。
なんとかそれで日曜日も過ごして、
最後、私これで元気もらったって思ったのが2つありまして、
最初ちょっとどうでもいいものを話そうと思うんですけど、
ダラダラしてて、YouTubeを見てたんです。
でも何も頭使わないでおこうと思って、
YouTubeで何も考えずに見れるものをずっと見てたんですね。
推しの動画を見てたんですけど、
おすすめラン見たのに、
昔のその推しが、
推したちが歌ってた曲の動画が出てきてですね、
懐かしいと思って開いたんです。
懐かしい懐かしいと思って昔のを遡っていったら、
私がその推しを好きになったきっかけの曲が出てきてですね、
それの曲が今はちょっと事務所が変わってしまったので、
今彼らがその歌を歌うことはないんですけど、
私にとっては好きになったその人たちを知ったきっかけの曲でもあって、
すごい好きな曲でもあったし、
そう、すっごい何回も聴いてたんです、当時。
そう、っていう思い出の曲が流れてきて、
と思ってみたら、すごい元気が出ました。
すっごいしょうもないんですけど、
でもなんかこう、あの頃はまだデビューもしてなくて、
ひたすら頑張ってた彼らが、
今はCDデビューもして、
また違う舞台でキラキラ輝いてるって思うと、
なんか私も頑張らなきゃって思って、
すっごい元気をもらいました。
すっごいしょうもないんですけど、はい。
っていうのが一つと、でもう一つが、
このスタンドFMでですね、コメントをたくさんいただけたことです。
この週末ですね、結構何件か皆さんからコメントをいただきまして、
もちろんですね、再生回数とか見れるので、
こんだけの人が私の発信を聞いてくれてるんだなとか、
あといいねもですね、結構皆さんたくさん押してくださって本当にありがとうございます。
それもですね、いつも見てて元気をもらってます。
さらに追加して、今週末は結構そのコメントもたくさんいただけて、
私が先日配信した有料のも聞いてくださった方がいて、
そう、なんかこうやって聞いてくれて、
そしてコメントもくださって応援してくださる方がいるんだと思うと、
すごい元気が出ました。
なんかこう、心身ともに疲れると、
このSNSの情報量に疲れが出ちゃうんですけど、
こういうところで、逆に自分が力をもらっているんだなっていうのを、
改めて感じることができました。
いつも聞いてくださって本当にありがとうございます。
という感じで、今週末はなんだかよくわかんないまま過ぎたんですが、
また来週は、まだ本調子ではないけど、
ぼちぼちぼちぼちやっていけたらいいなと思っています。
では今日は以上です。最後までお聞きいただいてありがとうございました。
15:12

コメント

スクロール