1. ゴロゴロトーキング
  2. 95. 藤井聡太、オバマ、ビル・..
2021-03-22 18:24

95. 藤井聡太、オバマ、ビル・ゲイツが受けたモンテッソーリ教育とは?

モンテッソーリ教育、子育てについて話しました。

モンテッソーリ教育 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AA%E6%95%99%E8%82%B2

ハリー https://twitter.com/HRM_09/

ヤーマン https://twitter.com/HIRO28416523

お便りはこちらから
https://forms.gle/FjfvyGc9Ua8uBPR99

00:00
- どうもヤマンです。- どうもハリーです。
いやー、ハリーさんおめでとうございます。お子さん生まれちゃってね。
- どうですか、子育ては。- 子育ては、楽しいですよ。
- でも大変でしょ。- 大変は大変ですね。
うちも5歳と1歳がいてるんですけど、やっぱね、子供にはこう、うまく育ってほしいって思うじゃないですか、親と。
それは思いますね、うん。
で、なんか、今注目されてるなんか、モンテス総理教育っていうの聞いたことあります?
モンテス総理教育、あの藤井壮太さんがされていたという。
そうそう、あの将棋士のね、藤井壮太さんとか、あとまあオバマとか、あのビルゲイズとか、
名だたる著名人、ビッグな人が実はそういう教育を受けてましたみたいなんで、結構、あの、注目されてるみたいなんですけど、
ちょっとそれで興味あって、まあちょっとそのこといろいろ調べてみたんで、
まあサクッとちょっと、その子供の褒め方、叱り方みたいなね、ポイントだけちょっとまとめましたんで、
参考にしていただければなと思います。
このゴロゴロトーキングでも、こう、ご褒美型はあんまり良くないみたいな、
これやったらこれもらえるみたいな、ご褒美型の教育ってあんまり良くないみたいなこと言ってたじゃないですか。
はい。
まさにね、それなんすよ、モンテス総理。
ああそうなんすか、はい。
なんかね、子育てには2種類あるらしくて、条件付き子育てっていうのと、無条件子育てっていう育て、2種類の育て方があるらしいんですよ。
条件。
で、僕らは無意識にそのどっちかをやってしまってるみたいな。
ほうほうほう。
条件付き子育てってね、これまあ、俺もう思い当たる節しかないねんけど、例えば、ご飯全部食べたらYouTube見ていいよとかさ。
うーん、はい。
これ、この宿題終わったらアイスクリーム食べていいよとか。
うん。
褒美と罰。
うん。
逆に、これしなきゃ一緒に遊んであげないよとか。
そんなにもうYouTubeばっかり見るんだって、もううちの子供どんだけYouTube見てんねんっていう話だけど、もうそんなにYouTubeばっかりするんだったらもう、あのなあとび一緒にしてあげないよとかさ。
はい。
うん、そういうなんかね、条件を付けて、褒美と罰を、こう、与えたり与えなかったりするのって、すごく良くないらしいんですよ。
ああ、そうなんすか。
これって将来的に、これをしないとご褒美がもらえない、愛してくれないって潜在的に子供が思ってしまうらしいんですよね。
ほうほうほう。
そうすると大人になった時に自己肯定感がむちゃくちゃ低くなるらしいんですよ。
なんか自分には価値がない、何かしないと価値が見出せないっていう風に思ってしまうらしいですね。
確かに。
で、まあ本来ね、親の愛情っていうのは無償じゃないですか。
うん。
存在してくれてるだけで可愛いし、生まれてきてくれてありがとうじゃないですか。
なんだけど、まあこうね、子供をこう育ててると、まあそういう条件を色々付けちゃうと。
それは良くないですよと。
っていうことで、まあその無条件。
もう無条件に子供に対して、親はあなたのことを愛してますよっていうのを無条件にこう示すのが良いらしいですね。
03:00
へー、無条件。
これがね、まあ意外に難しかったりするんですけどね。
言うこと聞かんかったらね、もう本当条件出したくなるんですけどね。
いやまあそっちの方が手っ取り早いっていうのは分かりますよね。
そう、手っ取り早いんですよ。
だけどまああんまりそれも良くないらしいですね。
うんうん。
で、まあそれでまあ褒め方と叱り方っていうのがあるらしいんですけど、まず褒め方。
褒め方。
どう褒めればいいのかと。
うん。
で、褒め方にもなんかね、3種類あるらしいですよね。
で、それが一つがお座なり褒め。
お座なり褒め。
お父さんこれ見てこれ、炭治郎書いたんだけどどう?
おーめっちゃすごいよ、お前もう天才なんじゃんみたいな。
あー、なんか。
はいはいすごいすごい、はいすごいみたいな。
ちょっと今ちょっと作業してるから、ちょっとあっち行っといてみたいな。
めっちゃうまいやんみたいな。
はい。
このお座なりでこう終わらせちゃう感じ。
うん。
おーすごいすごいすごい。
じゃあまあ次ねずこ書いておいで。
うん。
ちょっと向こう行っといてみたいな。
もう我が家のあるね、光景ではあるんですけどこれ。
あるあるでしょ、そんなの。
うん。
これがあんまり良くないと。
もう子供全部見破ってると。
すごいって何がすごいの?とか。
その、その人物の描写がすごいのか色使いがすごいのか。
なんか分からんけどすごいって褒められたみたいな。
感覚になるらしいんですよ、子供って。
子供ってやっぱりね、頭いいんで。
そこに気づいちゃうと、その褒められても喜ばなくなっちゃうらしいんですよね。
いやー分かる。
うん。はいはいどうせ適当に言ってんでしょみたいな感覚になっちゃうと。
まあ子供を舐めるなということですよね多分。
いやほんとそうですよね。
でもう一つが人中心褒め。
人中心褒め。
その人そのものを褒めちゃうんですよ。
やっぱお前すごいなとか。
はーん。はい。
あのーお前はやっぱ何でもできるとか。
やったこととか絵を描いたことを褒めるとかじゃなくてその人物そのものを褒めちゃうっていうパターンもあるらしいんですよ。
ダメなんすか?
それもね、あんまり良くないみたいですね。
それはやっぱ子供勘違いしちゃうらしいですね。
うーん。
あのー大人になって社会に出た時に褒めてもらうのがこう当たり前になっててちょっとバッて言われた時にすごいこう自暴自棄とかになっちゃうらしい。
ヒステリックとか。
あーさっきのその自己肯定感低いのとは対極に自我が膨大してしまうというか。
そう。もうまさにその褒められて当たり前。
私はすごいんだ。私は何でも知っているみたいな。
それはあのーその人物を褒めすぎてるんですよ。親が。
これも良くないですよと。
じゃあ最後の3つ目で何が一番いいのかって言ったらプロセス褒めらしいんですよね。
プロセス褒め。
プロセスかー。
このプロセス褒めで例えばあの炭治郎の絵描いてきたよって言って見せてきたとした場合に炭治郎の絵を描こうと思ってそして描いてちゃんとこう色まで塗れたとか。
これちゃんと色まで塗ってるやんすごいねとか。
例えば違う色塗ったとしてもここのピンクに塗ったところを自分で考えたんそれは良い発想だねとか。
06:03
なんで炭治郎を描こうと思ったのとか。
いやお父さんに見て欲しくてって言って。
うわーそれ嬉しいわありがとうねすごいねって。
そのやったプロセスを褒めるのがすごい良いらしいんですよね。
分かります。
そうすると自分でまあその子が大人になった時にそのクリエイティブになるらしいんですよね。
クリエイティブになるんや。
自分がこうなんていうの自分で価値を生み出せるようになるっていうか。
自分がやったことに対してそのポイントを褒めてくれるからその欠陥に縛られない子になるらしいんですよ。
まあだからその褒め方としてはもうその成果よりもそのプロセスを褒める。
そしてそのプロセスもできるだけ具体的なポイントを褒めると。
褒める時に質問するっていうのもいいみたいですね。
質問を。
例えばなんでこの絵描いたのとか。
例えばテストでまあ90点取れましたと。
すごいねじゃなくてすごいなんで90点取れたのって。
いや実はねあのこういう勉強の仕方したんだよって。
それは自分で考えたのすごいねとか。
友達でやったのでそれ友達と一緒に考えたのすごいねって。
プロセスをポイントポイントで具体的に褒めてあげるとまあすごくいいと。
へえ。
でまあ今のがそのまあ褒め方の鉄則らしいんですよね。
3つあっておざなりはダメですよと。
適当にすごいすごいとか言うのはダメと。
で人中心褒め。
人物そのもの子供そのものを褒めるのも良くないと。
お前はできるやつだから大丈夫とかすごいねとか。
じゃなくてプロセスちゃんとその子がやった過程。
過程のポイントを質問しながら具体的に褒めるっていうのが
マジで無敵の褒め方らしい。
へえ。
これがポイント。
参考になる。
じゃあ次ね叱り方。
あいいですね。
このね叱り方っていうのがねすごい難しいんですよ。
子供チャレンジまだハリーさんと子供ちっちゃいからやってないと思うんですけど
子供チャレンジねあの多くの方がやると思うんですよベネッセの島二郎。
イメージしてほしいのが島二郎のお父さんの怒り方。
島二郎のお父さんの怒り方?
ハリーさんね見てないから分かんないと思うんですけど
子供チャレンジやってる人はもうこれ言ったら一発だから
島二郎のお父さんの怒り方がめっちゃモンテス総理なんですよ。
その怒鳴るとかダメとか違うって否定から入るんじゃなくて
島二郎なんでお母さん泣いてたか分かるかい?
とかっていう怒り方するんですよ。
はあ。
あのでまずその一言で言うとちゃんと理由をこう示してあげると
なぜダメなのかっていうところで
大人も正直に気持ちをぶつける。
なぜなら子供は大人が思っている以上に
人間としてのすごい成長を遂げていってるらしいんですよね。
子供って2歳3歳4歳5歳って。
09:02
そうでしょうね。
そこでやっぱり大人が正直な気持ちでぶつけるじゃないけど話し合う。
常に話し合う。
これがもう叱り方のポイント。
例えばさうちの子供が友達のおもちゃを取って泣かしちゃったと。
俺だったらね。
こらお前なんで取ってんねん人のおもちゃあかんやろって怒っちゃうんですよね。
僕だったらね。
返してこい。
だけどモンテストーリーで言うと
まずそのおもちゃどうしたのって。
それ誰々くんのんじゃないのって取ってきちゃった。
なんで取ってきたのって。
こう話し合いながらそれ欲しかったのって。
そのおもちゃなんで欲しいのとか。
そういう感じでなんでそんなことしてしまったのかっていうのを話し合いながら
じゃあもう今度さ一緒に買いに行こうよとかね。
そういう話し合いながら悟すのがいいんですよ。
もう怒鳴ったりしないですね。
そうそうそうそう。
とはいえ1歳2歳ってもう分かんないんですよ子供。
もうねトイレットペーパーとか渡した日には無限にティッシュこうばらまきよるから。
ばらまきよるしなんかね触ったあかんもむっちゃ触るし。
私もね下の子がちょうど今1歳1ヶ月2ヶ月でもう今そんな感じなんですよ。
もうなんかいろんなもんゴミ箱に捨てよるんですよ。
なんでご飯とかもさ自分でつかんでもうぐっちゃぐちゃにして最後味噌汁かぶるみたいな。
すごいな。
いやいやほんとにそんなんですよ。
あの例えばそのコップとかもさ割れないプラスチックのコップをその子供の前に置くんですけど。
やっぱね大人たちガラスのコップ使ってるじゃないですか。
ガラスのコップめっちゃ触りたがるんですよ。
でもうんうんうんうんうんって永遠にあかんって言ってるんでうんうんとかって言うんですけど。
これね触らせたほうがいいらしいんですよそういう時って。
で割れたら怖いとかいろいろあるんだけど。
子供の成長っていうベクトルでその行動をどう対処するかっていう意味では触らせたほうがいいらしいです。
でちょうどなんかその子供の成長にはその敏感器っていうのがあるらしくて。
その敏感器ってその例えばそのティッシュとかでも手で触れる。
そのティッシュの手触り確認する。
引き抜いたこの腕の筋肉とかも自分で確認するみたいなね。
子供がその成長するにあたってものすごい超吸収時期みたいなのがあるんですよ。
で感受性がむちゃくちゃ高まってるんで。
これ触りたいって言った時にダメって言われた時にジダンダ踏むんですよギャーみたいに。
触りたいのにみたいなんでもうイヤーって一生泣いてるみたいな。
で泣き止むまで泣かしたれとかって思うじゃないですか。
本当に一生泣いてますから。
だからこっちが負けるんですよもうそれしちゃうと。
12:03
だってもう向こうは敏感器で感受性が俺らよりももう数倍にもなってるのにそこの勝負しても絶対勝てない。
であと今うちの1歳の子供は手を洗いたがるんですよすごく。
手を洗いたがる偉いですね。
そうまあ大人たちこう家から帰ってきたばーって石鹸で手洗ってうがいしてお家に入るんだけど
この1歳の子供もこの階段洗面所に届く階段の上に立ちたがって
まだ今つかみ立ちしかできないから危ないんですよその階段にね。
で持っとかなきゃいけないし。
で水で自分で手ドアーって洗っても袖もめっちゃびしょびしょに濡れるし。
うん。
うんうんうんうんとかやって石鹸とかもう合わないやつ触りたがるし。
もうそれだけでねもう15分ぐらい時間無駄にするんですよ。
はい。
もう毎日ねそんなことしてめんどくさいんだけど
うん。
本当はそういうことも思う存分やらせた方がいいらしい。
あーなるほどねー。
であともう少しその子供が大きくなってきたら
はい。
不老時期不老期っていうのがあって
不老。
あのね同じこと繰り返すんすよ。
同じこと。
例えばキッズザニアみたいなとこでもいいんだけどわーって行ったときに
キッズザニアはあのパン屋さんとか看護婦さんとかさいろんなとこあるのに
もう自分が気に入ったとこばっかりしかしないみたいな。
例えばアンパンマンミュージアム連れてって
ドキンちゃんの滑り台しか滑らないみたいなもうその時間。
はいはいはい。
それってまあ大人からしたらさ
もうせっかく高い金払って連れてきたのに
なんか全部時間以内にさ全部楽しんでほしいやん。
まあもったいない気しますよね。
そうもったいない気するじゃないですか。
もうそれそろそろ終わらしてあっちにも面白そうなのあるからあっちやろうよって言っても
なんかそれやりたがるんすよ。
うーん。
でそれって不老期っていうらしくって
まあいわゆるその子供特有のゾーンみたいな感じで
ものすごい集中力上がってるタイミングらしいんですよね。
へー。
同じこと繰り返すみたいな。
それは止めない方がいいらしい。
ほうほうほう。
でそれを止めるとどうなるかって言うと将来
その集中力の持続しない子供
大人になっちゃうんですって。
あーなるほどねー。
ある意味こう何かにハマって
一日中あれやってるであの子大丈夫みたいな状態の時って
あれは大丈夫らしいですね。
あーそうなんすねー。
まあねそのハリさんみたいに家でずっとワープロやってくれてるとかだったらいいんだけど
いやそれはそれで心配ですからね。
外行ってもうずっとブランコしてるとか
もう滑り台も行きーよとかジャングルジム行きーよとか
いろいろねボール持ってきたらボールで遊ぼうよとか
いろいろあるんですけど
そこはねもう子供に任せて
子供とやりたいように思う存分やらせるっていうのがいいみたいですね。
いやーなるほどねー。
いやでも結構なんか余裕がないと
親の方に
そうそうそうそうほんとそうですね。
難しいですよねー。
まあね子育てってめっちゃ奥深いし
逆にねー
15:00
親のこっちが育てられてんのかなっていうぐらい
はいはいはい
学び多いですね。
子供ってやっぱり
喋れるまでなんか訴えかけてくるのも
こっち読み取らんとダメじゃないですか。
夜泣きとかもさなんで泣いてんかっていうのを
全部試さなきゃいけないみたいなさ
お腹空いてんのかうんちしたのかとか
うん。
でも何してもこういう泣き止まん時に
もうこっちも眠たい明日も仕事やんに
っていう時に俺高い高いしたんですよ。
はいはいはい。
泣き止んだんですよ。
おー。
はっ遊びたかったんかー。
お前こんな時間に遊びたかったんかーってなって
はい。
なるほどーと。
それは思いつかんかったぞこの最後の最後まで。
はー。
そういうねこうなんていうの読み取る力っていうかさ
読み取る力。
うんこっちがこう想像して
はい。
相手が相手のしてほしいことを想像して
こうトライしてトライしてトライしてこう
なんていうの我慢強くこうなんていうのやっていくのって
すごい大人のこっちも成長させられる。
確かにねー。
でも本当にねちゃんとしようと思ったら
時間をちゃんととって
しっかり向き合わないといけないんだろうなというのがあって
忙しい人とか大変ですよねー。
まあねーそのー
嫁さんに任せっきりとかね
まあ大半がそうやと思いますよ。
うんうんうんうんうん。
でその男って別に乳出ないしミルクね。
やっぱりつきっきりのお母さんじゃないと
あやせない時とかね。
うん。
もうあると思うんですよ。
もう今まさにうちの下の子なんで
嫁じゃないと寝えへんし。
へー。
俺が抱っこしたらね遊べると思って。
あーなるほど。
どんどん目冴えていくんですよね。
俺が遊んでくれる人、嫁が寝かしつけてくれる人みたいな。
ミルクも飲めるしみたいな感じになってるんでね今。
なるほどねー。
ってことでね、まあちょっとねその
子育てしてるともう余裕がないんでね
ここまでどんだけできるか問題はあるんですけど
まあモンテストリーはね結構その教室
なんていうのその塾じゃないけど
幼児教育の施設とか
まあ私立の学校とかでもやってるとこあるんでね。
うんうん。
幼稚園とかでもありますよね。
ありますね。
モンテストリー教育の幼稚園とか小学校とか。
うんうん。
なんやかんやでどんな風に育つかなんてね
正直わかんないけどね。
まあね。
付き合う友達とかにも影響するやろうし。
あんまりね干渉しすぎてもね。
まあまあ後悔のないようにやりきるしかないという
我々としては大人としては。
ね親としては。
ですね。
お子さんこれ聞いてくれてる方がねどんだけ
そのお子さんいらっしゃるかちょっとわからないんですけど
18:03
まあまあ将来ね子供を持つことになるかもしれないんで
そういう方もまあ参考になれば幸いでございます。
幸いですね。
ってことでこの話が面白かったとか良かったというのは
コメント高評価よろしくお願いします。
お願いします。
それではバイバイ。
さよなら。
18:24

コメント

スクロール