00:05
おいのっこりーのスキマ時間、冒険ラジオ
はい、今日はモヤっとしたことがあったので、モヤっとを分析、深掘りしてみます。
えっと、西松屋に1歳半の娘と一緒に行ってきたんですよ。
で、ベビーカーに娘を乗せたんですけど、もうね、歩きたい歩きたい歩きたいで、ベビーカーに乗ってくれなかったもんですから、
あの、ベビーカーから降ろしてね、歩かせてたんですよ。
で、まあそんな感じなんで、買い物はね、全然進まなかったんですけど、でもこう、いろいろ興味があふれてて、
今、アンパンマンとか、なんか好きな、自分が知ってるね、イラスト、蝶々とか、
なんか動物とかね、そういうものを発見すると嬉しそうに発見して、アンパンマンとか蝶々とか言いながらこっちに言ってきたり、
まあ時には何か気になる商品を持ってきて手を足したり、みたいなことを繰り返ししてたんで、
まあなんかこう、西松屋でね、いろいろ、娘にとってはなんか、なんだろうな、すごく新しい世界が開けて楽しそうだったなっていうふうに思ってたんですよ。
で、まあそんなこんなで、なんかあれこれね、気になる商品を取っては私に渡してくれ、それを私はそっと棚に戻すっていうのを繰り返してまして、
で、レジで、レジ待ちの間もそんなことをしてたんですけど、そしたらですね、あの、ちょうど同じようにレジ待ちで並んでた、
4、5歳のお子さんを連れたお父さんが、こんなふうにつぶやいたんですね、子供に。子供にね、つぶやいたというか、子供に言い聞かせてたんです。
その言葉がなんかちょっと衝撃で、その言葉にちょっともやっとしてしまった自分がいるんですけど、
その言葉っていうのが、なんか、あのね、
お前があの子みたいに同じことしてたら、父さん引っ叩くからなって言ったんですよ。
その声がね、もうなんか聞こえてきちゃったんですよね。で、もうわーと思っちゃって、
なんかすごくもやっとしたんですよ。で、なんでこれもやっとしたのかなって思ったら、まず一つ目はね、こう、
まず自分のその、何だろう、子供に対する対応を、まあ遠回しにすごく否定されているような感覚になったからなのかなって思います。
そう、なんか子供がね、こう、こんだけいろんな商品を、なんか、ただから出して、
で、またそれを親が戻すっていうね、なんか多分それ一つ一つの行動が、そもそもね、なんか買わない商品を子供に触らすんじゃない、
触らすべきじゃないみたいな、多分そういうお考えなのかなって思いますし、その考えももちろんごもとだと思うんですよ。
そうそう、でもなんかそれをね、もう、なんかまあすごく楽しいことなんですけど、なんかそれをさせている親は一体どういうつもりなんだって、
03:06
いうふうにも聞こえちゃったのが一つ、もやっとの、私がもやっとした原因なのと、あともう一つは、なんかこう、
自分の娘がね、悪い例として、なんか、
まあね、その、そのお父さんのお子さんにとったら、自分、私の娘が反面教師として、ああやっちゃダメだからねっていう、こう悪い例として、何だろう、
扱われたのがすごくなんかムキーってきた感じだったんですよ。
そう、なんかこう、まあ娘には正直なんか何の罪もないわけで、もう一歳半なんてただただもう、自分の興味の思う向くままに、いろいろやりたいわけじゃないですか。
だからそれをね、こうまあ、あの、いろんなね、常識的な場面で、
あの、その娘が悪い子にならないように、悪い例としてならないように、大人がね、こういろいろ、まあ伝えなきゃいけないんですけど、私がまあそれをやってなかったせいで、なんか娘が悪い例として、
誰かのお子さんのね、お話にされてしまったことがなんかすごく悲しくなったっていうのと、
それが一つ、二つ目のもやっとポイントなんですけど、
あとはなんかこう、悪い例として、
キラキラだね。
なんかそのお子さんにね、伝えて、同じことしたら引っ叩くぞっていう、なんかある意味ちょっと脅迫っぽい、なんかそのなんか声掛けもまた、またどうなんだいってちょっと思っちゃったりするんですよね。
そんな感じでもやった、自分のもやっとした気持ちを分析して深掘ってみたんですけど、
やっぱりなんかこう育てってすごい難しいなっていうふうに思いました。もちろんなんかね、いろんな商品をね、ベタベタ触って、それを買わずに戻すってことはもちろん良くないことだとはじゅうじゅうわかってはいるんですけど、
まあね、もう一歳半をね、買い物に一緒に連れて行った時点で、それを一つ一つ阻止するのはもうね、なんかやるべきなのかわかんないですけど、もうそれを全部なしとするならば、もう一緒に買い物に連れて行かないってことになるんだろうなって思いながら、
はい、思いました。が、まあそれぞれのね、家庭でこう、なんだ、大事にされていることってそれぞれだし、どれも間違ってないと思うんですよね。
で、こう、それぞれの家庭においての、そう、正しい思想みたいな、なんか考え方っていうのもあるから、それぞれの方、家庭でそれを大事にしたらいいんじゃないかなって思います。
で、でもこうあるべきみたいな思いがあるからこそ、ちょっとした場面でこう、そういったね、こうあるべきみたいなのを発言したことが、どこかの誰かにぐさっと刺さることが、
まあ、なんかあるあるなのがまた子育てなんだなっていうふうに思いました。だから自分がこう何か発言したときに、それが誰かの、なんだろうな、誰かのことを傷つけてないかなって思うし、
06:16
傷つけてないといいなって思いますし、なんかこう、きっと多分ね、今日のお父さんも別になんか私を傷つけるために言ったとか、なんか嫌味ったらしく言ったとか、まあその辺のなんか、あのね、内側のところは全然分かんないし、ただ子供にね、伝えて、しつけとして伝えただけだとは思うんですけど、そういった言葉がなんかちょっと誰かをぐさりと刺してるみたいな時がやっぱある、あるから、なんかそういう意味でもほんとこう、
子育てって難しいなって思いましたね。だし、なんか私割ともうなんか、あの一人目の子供を産んでから5年経ったので、なんかそういうね、ぐさりぐさりする、来る子供にもだいぶこう免疫がついてきて、まあなんか言いたいやつに会わせとけみたいな、うるせえみたいな感じに思って、自分は自分の子育てを貫いてやってやるみたいな気持ちでいるつもりではいるんですけど、でもやっぱりね、こういうなんかちょっとしたことに、
ビビッと反応するのは、なんかね、やっぱ、やっぱりなんだろうな、なんかね、産後の、産後のこう、ホルモンで我が子を守らなきゃみたいな、そういうのがまだまだね、
まあ二人目の子を産んで1年半ですけど、まだそういうのもあんのかなーなんて、ガルガルしちゃう部分もあんのかなーなんて思いましたね。
で、なんかすぐモヤッとしたんで、夫にそれをグチッたんですよ。なんかさっきこんなこと言われてさ、みたいな。
マジでほんとなんかムカついたんだよね、みたいな感じで言って。
まあそれもね、なんか、同じように子育てしてるお父さんだったからこそ、なんかそういう言葉をね、なんか発したことがなんか悲しかったんだよっていうふうに夫に言ったらですね、
なんか同じように子育てしてるから、なんか自分としてはこう、なんだろう、みんなこう頑張ってるじゃないですか、子育てしてる親御さんってのもいるから、みんなこう、
そう、なんか西松家も行けば、なんか誰かがね、子供が暴れてそれを頑張って、頑張って対応してるお父さんお母さんがいたり、
フードコートで、なんか泣きじゃくってる子供を頑張って、頑張ってこう奮闘してる親御さんを見たりすると、もうみんな声優だな、みんな頑張ろうって気持ちになるんですけど、
なんかそういうなんか、せっかく子育てしてる、なんか同じ声優仲間なはずなのに、ちょっとしたそういった誰かの何かの言葉が同じ声優を傷つけちゃうみたいなこともあるんだなって思って。
にゃんにゃんね。
なんかすごく悲しくなったんだよ、みたいな感じに夫に愚痴ったらですね、いやいやその人さ、子育てしてないんじゃない?ってグッサッとバッサリ言ってました。
09:00
ただ子供連れてたとしても、子育てしてたらそんなこと言わないと思う、みたいな感じでバッサリ。
もうね、夫はね、本当になんかこう、周りの誰かの言葉に、なんか振り回されないんですよ。
本当にバッサリグッサリ、全然そんなの気にしないみたいな感じで。
まあね、そんな感じなんですよね。
割と自分もそっち側の人間になれてるかなーなんて思ったんですけど、やっぱりね、今回はちょっとなんかもやりもやりとしてしまいましたね。
はい、まあでも本当子育てってそういうのの繰り返しなんだなって思いつつ、
自分のちょっとした発言が誰かを傷つけてないなって、傷つけてないといいなっていうふうに思いました。
けど、なんかそれをね、考えすぎて、なんか自分の気持ちとか、なんか言いたいことも言えなすぎちゃうのも良くないかななんて思ったりするんですけど、
その辺のまたバランスが難しいなと思うんですが、とにかくね、子育て本当みんな頑張ってるよねっていう結果そこです。
はい、そんな感じの話でした。
もやっとお聞いてくださってありがとうございます。
ではではさようなら。