1. クルマの中からこんにちは
  2. 2025/02/21 #ワクラジ 感想回..
2025-02-21 16:11

2025/02/21 #ワクラジ 感想回:ちょうどいい距離感を常に探っている

#声日記 #声でブログ #声活 #Podcast感想

special thanks

UG197:ばかばかしい存在(第235話サブトーク) - ワクワクラジオ【10分ラジオ】 - LISTEN

Blueskyの投稿①

Blueskyの投稿②

 

距離感の重要性
こんばんは、ひろひろしです。
2025年2月21日金曜日の夜の7時ジャストです。
本日2回目ですけども、というのがですね、ちょっと溜まっておりまして、喋りたいことが溜まっておりまして、
まぁどうするかな、これはコメントするかもしれないですけど、
まぁちょっととりあえず喋ろうかなと思いまして、今録音をしておりますが、
何かっていうと、水曜日に配信されたワクワクラジオのアンダーグラウンド、番外編みたいなエピソードの最新回を聞きまして、
そちらに関してちょっと学ぶべきことというか、学んだことというか、
これは喋りたいなということがありまして、ちょっと録音を回しております。
やっぱりね、この話に入る前に前提なんですけど、
何かやっぱり僕って、先日はまた週報で話しますけど詳しくは、
先日はコーチングを受けたんですよ。
あやさんの紹介でね、コーチングを受けたんですけど、
初っ端からやっぱり 自分コーチングを受けたいとは言ったわ、手前。
何か持ってきた方が良かったのかなっていう。
何も何か持ってこないで、特に打つものがないというか、自分の中に本当に何もないんですよね。
だからこう、コーチングの方がね、自己紹介をされて、
それに対して私はこうです、みたいな形で話をしたら、
やっぱりそういう叩き台みたいなものはないですけど、
やっぱり何かこう、打つものがないと動かないんだなって思いました。
というのと、ポッドキャストもね、感想が自分の中で浮かべばあれだし、
やっぱりポッドキャストがないとね、そもそもそういう話もしないっていうところで、
何かもう他力本願というか、そういう感じなんだろうなっていうふうな前置きは置いておきまして、
ワクワクラジオさんでね、話されていた内容で、
お二人がね、長く続いてて、
実はお友達ではあるんだけど、実際に会うのって1年に1回あるかないかみたいな。
毎週収録はしているので、コミュニケーションする頻度っていうのは当然高くはあるんですけど、
実際に会うのはほとんどないし、会ったら何を喋ろうみたいな。
収録以外はほとんど会話をしないみたいなね。
もう完全にビジネスパートナーというかね、芸人さんみたいな感じですよね。
それぐらいのつかず離れずの距離がいいんじゃないかもしれないですねみたいな話があって、
パートナーとかそういうことでもないんだけども、
やっぱりそういうつかず離れずというかね、
あんまり近づきすぎても良くないのかなというのが最近思っているところなんですよね。
例えばね、別に何か問題が起こったわけじゃないんですけど、
リスナーとのつながり
例えば、イラクのAkikoさんね。
イラクで何食べたの? Akikoさん。
と、百人百首という番組をさせていただいているんですね。
実は私、Akikoさんに一度も会ったことがなくて、
実はこの前のおこもりっすんで初めて動いているところを見たっていう。
何気にね。めっちゃちっちゃかったですけどね。
ちっちゃかったんですけど、マジで何気に動いているところを初めて見たんだよね。
収録何回かしてますけど、収録もカメラをオフにしてるんで、見えてないんですよね。
実際お会いしたこともなくて、実は。
だから僕にとってはおこもりっすんって実はちょっと貴重な機会でして、
実は動いているAkikoさんを初めて見たっていう。
だからそれでも一応番組は続いてます。
基本的には百人百首はAkikoさんのペースであるか。
Akikoさんに任せるって言ってあるんですけど、
Akikoさんの話を聞くっていうのが私の百人百首のスタンスなので、
Akikoさんのペースでお任せしてますけれども、
それで全然いいんですけど、
何だろうな、それぐらいの距離からのほうがいいのかなっていう。
もし一度また日本に来られるタイミングがあって、
例えば京都とか大阪に来られるタイミングがあるんでしたら、
一度はご挨拶だけはしたいなというふうには思いますけれども、
そんなにいいかなっていう。
べったりはしなくていいかなというふうに思ってます。
別にビジネスパートナーと思ってないですけど。
ただやっぱり今一気投合しているのは百人百首という番組を
一緒にやっていこうというので一気投合している感じなので、
そこで一応一緒にやらせていただいているという感じですね。
本題でもないんですけど、
特に私がLISTEN界隈に入ってくる前はツイッターでやり取りをしていて、
ハッシュタグでつながってポッドキャストの感想を言い合うみたいな。
公式の方がリポストしてくださって、
リスナーの顔が見えるようになるみたいな形のやり取りをしていて、
若干その流れが今、よりすなの中では起こっていて、
よりすなの中でリポストしてくださる方を私もフォローさせていただくみたいな、
ちょっと流れにはなってはいるんですけど。
でもある程度そういう方々って距離があるし、
基本的にはよりすなというポッドキャストが好きというだけでつながっているだけであって、
それ以外の方々って本当に全然違う方なんですよね。
趣味も違うし、興味関心も全然違うし、
ただよりすなが好きという一点ではつながっているという感じではあったんですよね。
かたやこのLISTEN界隈に最近過ごさせてもらってますけれども、
声日記って近いと思うんですよ、その人の距離と。
特にポッドキャストという性質自体がその人にすごい近づけるような感覚を得ることができるというものはね、
今日もオトナルの八木さんが出演されていた番組を、
Moさんがリポストされていたので、その番組冒頭見てましたけれども、
やっぱり音声というメディアがすごく身近に、話している人とすごく身近に感じられるというところもあるし、
より声日記ってなるとよりパーソナルな、より個人的な話とかをさらにするので、
本当にその人にすごい近づいたような感覚にはなってしまうんですよね。
それで私も近づいた気持ちになって近づいてきたんですけど、
相手にとっては何ですか?という感じになったりだとか、お忙しかったりだとかすると思いますし、
やっぱりちょっとそういう距離感というのが難しいというかね、難しいなというふうには、
とりあえず声日記フォローさせていただいたりだとか、声日記聞いてっていうので、
聞いてて心地いいなということで引き続き聞かせてもらったりはしますけれども、
それでね、やりとりはしてしまいますけれども、
何でしょうね、やっぱりこう、これ結局自分が悪いんですよね。
自分でもこの前もBlueskyのところに投稿はしたんですけど、
自分がポストした内容だと、やっぱり期待してしまうというところなのかな。
ちょっと待ってくださいね。
ちょっとすぐ止まりますね。
今ちょっと車運転しながらだから、ちょっとポストが見えないので、
もうすぐ止まるので、
距離感の探求
やっぱり期待してしまうというところが自分の中で発生してしまうので、
それで返ってこないとなってくると、
ちょっと疲れちゃうというかね、というのがあったりするので、
そういうところからは離れたり、
声日記だけじゃないんですけどね、
ポッドキャストだったとしても、
例えばあるコミュニティに所属したりとか、
Discordに入ったりとかすると、
やっぱりより近づけると思うじゃないですか。
でも相手とは相手と私との距離感の認識の差があって、
実は相手はそんなに距離を近づいてはなかったみたいなね、
なんか変な人が来てるな、お金入れてくれてるし、
ぐらいの感覚だったのかもしれないですよね。
自分はすごい距離が近いと思ってはいるけれども、
相手にとっては別にそれが可視化されているわけでもないので、
なかなかその距離感というのは難しいなというところですね。
ちょっとあと5分以内でやめますけど、
どうしても期待してしまう自分が発生してしまって、
それが恥ずかしくなるのかバカバカしくなるのかしんどくなるのか、
それをしたくないがために関係を断つことが最近多いと。
無理をしない重要性
例えばあとはポッドキャストの感想や長文でそのまま投稿したいけど、
人によっては熱量が高くてリポストしてくれないっていうのを
リポストされるために投稿しているわけではないし、
一番は配信者さんに届けばいいんだけども、
公式がリポストしてくれるって感想がタイムラインに流れて賑わっているという、
以前別のポッドキャストでやっていた流れも、
それはそれで好きなので、
ポッドキャストを盛り上げるためには140字に抑えた方がいいのかなとかね。
そういうことを考えたりだとかしてますけれども。
そういうね、ちょっとあれかなっていうフォローの整理だとか、
本当に追いかけていきたい。
だから一応ね、あやさんとの目標みたいなのを
一応2025年で一緒に作らさせていただいて、
最近追加したものがあって、
心の声に耳を傾けて無理はしない。
無理って思ったら離れると。
無理をしないってことですよね。
どうしても自分って、
本当におこがましいですよ。
すごい上からない言い方をしますけど、
ちょっとかわいそうって思ってしまうところに
ちょっと行きがちなんですよね。
優しいのか何のかよくわからないんですけど、
別に何か相手にメリット、
何か録ろうとかそういうことは全く考えてない。
例えば一人で誰もいない、
誰も配信を見てない配信に私が一人だけ参加したりとか、
一人でツイキャスやってるカラオケの中に入ったりとか、
一人視聴者として入ったりとか、
誰もいないっていうところを、
一人がこの指止まれってことで指を立てたところに対して
誰も来ないってかわいそうじゃないですか。
そこに対して僕が行くっていう場合がある。
私もっていうことを混ぜてってことで反応することはあるんですけど、
それもストレスかかる場合もあったりするので、
なかなかね、もしかしたら、
別に自分としてはそれがしたいからやってるんですけど、
もしかしたら辛いことなのかもしれないんですよねっていうところ。
それが何回も何回もあって、
やらなくてもいいんだったら、やらなくてもいいのかなっていうところ。
もうしんどいなって思うんだったら、
思ってもないんですけどね。
体と心ってたまに矛盾してるときがあって、
実は身体的には負担はかかってるんだけど、
自分の頭の中では別にストレスかかってないよねみたいな雰囲気があったりとかね。
そういったことがあったりするので、
いろんな人とは適切な距離というかね、
とっていった方がいいのかなっていうふうに、
私もつかず離れずみたいな方をやっていかないといけないのかなっていう、
もうすぐ40になるんですけど、
またこんなことで悩んどるっていう、悩んでもないんですけどね。
そういうことを思う日々でございますというところで、
もう15分くらい経ったんで、これで終わりたいと思います。
これからお弁当を買ってお娘を迎えに行っていこうかなというふうに思います。
また週末なのでね、ちょこちょこ録ってアップしようかな。
週報もね、録らなきゃいけないので、
またやっていこうかなというふうに思います。
ここまで聞いてくださった方がいらっしゃいましたら、本当にありがとうございます。
じゃあこれで終わります。ありがとうございました。
失礼します。
16:11

コメント

スクロール