1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】秘訣!音感を鍛える..
2023-03-09 15:32

【詩吟ch】秘訣!音感を鍛えるたった1つのコツ<後半:別詩>

別詩 / 范雲
洛陽城の 東西
長らく時を経るの 別れを作す
昔去るとき 雪花の如く
今来たるとき 花雪に似たり

腹式呼吸を鍛えたい人におすすめの僕の本↓
『自分の声に自信が持てる!!本当の腹式呼吸 / heyhey』

◆電子書籍版(Kindle)
【URL】 https://amzn.to/3uMn6QC

◆僕の声のオーディオブック版(Audible)
【URL】 https://amzn.to/3pJyB8H
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:02
詩吟の魅力を発信する、詩吟チャンネル
おはようございます。こんばんは。詩吟チャンネルのheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年以上の私、heyheyによる、詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力や吟じ方について、わかりやすくザックバランにお話ししていくチャンネルです。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
今日はですね、本当に疲れております。
人生で初めて確定申告をちゃんとやりに行ったというか、今までさらに一職だったんで、そんなことしてなかったんですけれど、もう2年前からですね、副業を始めまして、去年がようやく収入もそれなりにいったんで、確定申告ちゃんとやらなきゃということですね。
初めての確定申告を奥さんにも協力してもらいながら、ようやく今日終わったということとですね、それとあと僕の半年の娘がどうも耳が痛いとか、今日朝からドタバタとですね、小児科に連れて行くと、どうもこれは中次元かもしれないなということで、また明日病院に行くことになって、なかなかに本当に娘も痛がっているし、
本当に今日は大変な日でした。
今日はちょっと今夜になってからですね、夜9時ぐらいか、9時ぐらいに車の中から収録しているんですけれども、若干眠いんですが、頑張ってですね、今日もコツコツと収録していきたいと思います。
さて、今日お話しする内容はですね、私議員においてとても大事なこの温かん、温かんですね、この温かんを鍛えるための秘訣、たった一つの秘訣、そういうテーマでお話ししたいと思います。
これあの僕が今youtube内でやっているyoutube私議員教室の中でもですね、たまにそこそこコメントいただけるんですけれど、この僕が人の議員を聞いて、今のところ2分の1音下がってますねとか、4分の1音下がってる、8分の1音ずれてますねとか、そういうことをちょくちょく僕言うんですよ。
で、そうするとですね、いやちょっとそこまで気づかなかったとか、言われないとわからないとか、なかなかそういうこともいただいたんでですね、この基準に対してどれだけずれているのか、この温かんですね、温かんをどうやったら鍛えることができるのか、そこの秘訣を今日は一つからお話ししたいと思います。
その秘訣なんですけれども、これはですね、私議員をやっていて学んだというよりは、僕がゴスペルを10年以上歌ってきて、その中で学んだことではあるんですけれども、自分の感覚を信じる、思い込む、こういった内容になります。
03:01
過去にもちょっと言ったことあるんですけどね、大事なことなんで改めて今日言いたいと思います。この自分の感覚を信じる、思い込むってことなんですけれども、これどういうことかというと、まあ例えば、これが基準の音だとして、こんな風にやるとだいたい半音ぐらいずれていて、とても気持ち悪い感じがします。
ただですね、この温かんがまだ鍛えられていない人は、もしかしたらなんかちょっといつもより気持ち悪いなぁとか、なんか暗い感じがするなぁとか、そういう感覚を覚えるんですよ。
それも何度か聞かないといけない可能性はあるんですけれども、なんか今ちょっと暗かったなぁとか、伸びが良くなかった気がするなぁとか、逆にですね、少し音が高めに出ていたら、なんかあのキンキンしていたなぁとか、なんか落ち着かないなぁとか、そういう感触を抱くんですよ。
で、この時のこの感触を、感覚って言うんですかね、これを大事にしてほしいんです。それを自分のただの思い込みだとか、まあ思っただけだからとか、それで留めておかないでですね、これをちゃんと大事にしてほしいんです。
具体的にどういうことかというと、今のはなんとなく暗かった気がする。だからもしかしたら音が低かったかもしれない。よし、では録音を確認して、録音を聞き返して確認してみよう。
で、実際に録音したものとコンダクターの音と聞き比べして、うん、いや確かにやっぱ低いなぁと、うんそうだそうだ、そういうこの一連の動作を行うということなんですよ。すごくまどろっこしいことを言ってるかなぁと思うかもしれないんですけれど、これとても大事なんですね。
自分の感覚をちゃんと信じてあげて、それを客観的に最後確認してあげるというこの作業、これを繰り返すことで音感を鍛える経験値が着実に溜まるんです。
経験値がいくつか溜まるとですね、ポケモンみたいにちゃんとレベルアップするわけですよ。ちゃんとこういう経験を何度も何度も繰り返していくと音感というスキルがレベルアップしていく。レベルアップがどんどんどんどん繰り返していくと細かい音まで聞き取れるようになるということなんです。
初めのうちはこの1分の1音ぐらいしか違和感が感じ取れないかと思います。ただですね、この1分の1音がだんだん聞き取れるようになってきたらですね、今度は今の1分の1音よりも2分の1音ほど下がってはいないなぁとか、それよりももっと下がっている気がするなぁとか、そういうふうに感じると今の音は4分の1音下がったんだとか、4分の1音上がったんだとか、そういうふうに精度が高まっていくんです。
06:11
それをさらに繰り返していくと今度は8分の1音。ちょっと気持ち悪いところかな。ほんのわずかずれているような気がするなぁとか、そういう感触であれば8分の1音ずれているとかっていう風になるんです。
これ伝わりますかね。だいぶあのややこしい話しているかと思うんですけど、ここでくれぐれも注意してほしいのはですね、音感というのがコンダクターとひたすら指輪と合わせていても決して鍛えられないというところなんですよ。ここはあえて僕決してっていうちょっと強い言葉を言いたいんですけれども、本当にコンダクターに合わせて吟じているからといって音感が良くなるわけじゃないんです。
むしろそれに甘えてしまうんですね。それに寄りかかってしまう。自分で音をちゃんと歩もう、踏み出そう、踏み締めよう、そういう意識がなくなってしまうんですね。いわゆる自転車でいう補助輪でずっと漕ぎ続けているようなものなんです。補助輪のある状態でですね、どれだけ漕ぎ続けても補助輪を外した状態とはですね、やっぱり経験値が違うんですよね。
何もない状態で違和感を頼りに大事にして、それを自分の録音とコンダクターを客観的に聴き比べる。そういう検証を繰り返すことによって初めて経験値というものが溜まっていくんです。
だから本当に最初のうちはもう2分の1音ずれているとかそういうことまでは、そういう定量的な数値的なことはわからなくて全然いいんです。ただ今のギンは自分の思っているよりもなんか少し暗い感じがするとかですね、ちょっと上ずっているような気がするとか、もしくはもっとなんとなく気持ち悪いとかでもいいんですね。
でもできれば気持ち悪いじゃなくて高いのか低いのかそれだけでもですねあの感じ取ってほしい。感じ取ったならば自分のギンを録音したものとコンダクターを聴き比べして高い低いをですね確認してあげるというこの作業です。
何度も何度も同じこと言ってて今日は恐縮なんですけれども、秘訣ということで本当これだけをちゃんと繰り返していくことによってだいぶこの音感というものが鍛えられていきます。本当に僕も私ギンでコンダクターばっかり頼りにやっていてもですね全然音ズレが治らなかったんですけれどもこの意識をやっていくことによってですね人のギンを聴いても感じ取れるようになりました。
だからまあこれ自分のギンだけじゃなくて人のギンにおいても同じなんですね。人のギンを聴いていても何となくこれこの人のギンなんかちょっと暗い感じしたなぁと思ったらその後コンダクターと引き比べをしてやっぱり今のギンはちょっと低かったんだとか本当そのただそれだけのことを繰り返してそして経験値を貯めてでどんどんどんどんと音感を鍛えていけばですね
09:01
自分の耳が良くなればそれに合わせたギンじ方になってあなたのギン自体も安定した音程でギンじれるようになるとそういうロジックになります。
今日は本当にたった一つのことなんですけれども結構大事なことを言ったつもりなのでできればですね大事にそして少しずつでもですね経験値を積んでいってみてはいかがでしょうかということに終わりたいと思います。
よしでは今日もですね後半一ついくんですけれどもその前にあの youtube 資吟教室というものをやっております月額990円で本当にあの流派とかうまさとか銀歴とか全然関係なしにですね皆さんちゃんと応募してもらって僕が月に最低1回それに返してあげてそしてみんなで褒めあったりしてコメントしていくというそういう場所になっております。
あとは僕が今執筆している資金に関する電子書籍もですね部分的に pdf の資料としてお送りしたいと思っておりますのでまだ今現在頑張って執筆しているんですけれどもそういった特典もあります。
過去の youtube の第214回と216回それを見ればですねどんな内容かそしてどうやったら参加できるのかがわかりますので興味のある方はそちらから入っていただけることをとても心待ちにしております。
よしではあともうちょい頑張ろうかな。
では今日後半一つ吟じていきたいとおもいます。
これあの吟じるのですね僕初めてなんですけれども
半雲作別詩ですね別れの詩と書いて別詩です。
では詩文読んでいきます。
洛陽城の東西 長らく時を振るの別れをなす
昔去る時 雪花のごとく
今来たる時 花雪に似たり
では意味をですね話していきたいと思います。
都洛陽の街で東と西とに別れて以来そのままになってしまっていた。
今再びここに来てみると昔別れる時は天も我々の将来を祝うかのごとく雪を花のように美しく降らせていたけれども
今ここでは再び共には会えぬことを悼むかのように散る花も冷たい雪のように思われるのである。
今ちょうど3月ですねなあ別れの季節になるかと思うんですけれども
本当にこれちょっとたまたまですね教科書開いて
なんかこれすごくすごくいいなとすごく素敵な詩だなというふうに感じました。
昔去る時 雪花のごとく
雪がまるで花のように明るいんですね。
逆に去る時は別れる時はですね明るい花がですねまるで雪のように寂しさを感じる。
本当に5本ゼックでこの別れをしみじみと感じながら弾いてみたいと思います。
12:08
別死 半雲 六葉城の
東 西 永楽
時を振るの 別れをなす
昔去る時 雪花のもとし
今来る時 花雪にみとり
漢字を込めすぎて一部間違えましたね。
雪花のごとしじゃなくてごとくですね。
いやーでもこれは初めて見つけて初めて吟じたんですけど
これいいですね5本ゼックのこの言葉が少ない分この節調でいかに聞かせるか
あとこの少ない言葉もですねいかに丁寧に間延びさせずに聞かせるか
これを練習する上でもですねなんかこれはすごくいいなぁと
そしてこの後半の追句ですねとても美しいですね綺麗だなぁと素直に感じました
いいし見つかったなぁ
自画自賛ですけれども
ということで今日はこちらを吟じさせていただきました
いつも本当にコメントくださっている方ありがとうございます
一度もコメントしていない方もですね
15:01
本当一文だけでもしていただけるととても嬉しいです
逆にこの詩を吟じてほしいとか
この辺学んだけれどもまだよくわからなかったとか
そういったこともですね本当に初心者の話こそ
初心者の疑問こそ僕はもう心待ちにしておりますので
コメントいただければとても嬉しいです
あわゆくはyoutube詩吟教室にも入ってみてください
ではでは今日は以上となります
詩吟のミルクを発信する詩吟チャンネルどうもありがとうございました
バイバイ
15:32

コメント

スクロール