00:02
【ゼロから詩吟が学べる】詩吟チャンネル
おはようございます。こんにちは、詩吟チャンネルのheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年以上の私、heyheyによる、
詩吟って一体何?もうどんな風に詩吟を始められるの?という、
本当に詩吟の超初心者の方が、分かりやすく安心して、
詩吟を始められるための、興味を持てるためのチャンネルになっております。
配信内容は2種類ありまして、サムネイルが緑色のものは経験者向け、
このオレンジ色のものは初心者向けという風になっているので、
まず初心者だと何も知らないという方は、
このオレンジ色のサムネイルのものを見ていただければと思います。
今回はですね、この初心者向けの内容、
ゼロから学べる詩吟チャンネルの第7回目になります。
これまでも色々話してきたんですね。
順番に聞いていただければ良いかなと思いますけれども、
今日お話しする内容はですね、
この詩吟をやっている人は一体どんな人たちなの?
例えば詩吟教室に行ってですね、そこにはいったいどんな人たちがいるのか、
それについてですね、今日はお話ししていきたいと思います。
これまでの内容でですね、
これまでの内容でですね、詩吟教室とはどういうものか、
どうやったら入ることができるのか、どれぐらいのお金がかかるのか、
色々話してきたんですけれども、
今度はですね、人の話ですね、人の話。
詩吟教室に行って、その先生というのはどんな人なのか、
生徒さんというのはどういうものなのか、
そこら辺をですね、色々話していくというところなんですけれども、
まず最初に言っておくとですね、
とにかく年齢層が高い。
これはですね、声を大にして、
というかここは絶対抑えておくべきところかなと思います。
僕が詩吟を、詩吟歴今25年になるんですけれども、
それだけ続けてきてですね、色んなところもいくつか見てみた中でですね、
やはり詩吟の業界の平均年齢は体感的にですけれど、
70は超えているんじゃないかなというところですね。
60歳、60代の方もたくさんいるし、70歳の方もたくさんいるし、
80歳も90歳もですね、そんなに目新しくないというのが、
この詩吟業界になっております。
詩吟の先生はというとですね、やはりこれも年配の方が多いですね。
50代後半、若ければ50代で、
普通でもですね、60代70代という方も全然多いですね。
なので大体、僕にとってはさらにおじいちゃんとか、
そういうタイプの方が先生であることが多いです。
そして先生に、先生じゃない生徒さんについてもなんですけれども、
これもあまり似たようなところもありまして、
03:04
平均年齢がやはり60後半70以下かもしれないなというところが僕の感じです。
もちろん場所によってはですね、若いところはあるんですけれども、
詩吟教室にいて20代30代40代といった方と出会える確率は、
とても低いというふうに認識しておいた方が良いと思います。
10人いてそのうちの1人いたら良いのかなとか、
それぐらいの感覚になりますね。
なので詩吟の業界ではですね、50歳でいても若いと言われますね。
50歳でもまだまだあなたは元気で若いねという、
その若者扱いされるというところが結構驚くんじゃないかなというところです。
詩吟をされている方はですね、経歴が長い方も結構いるんですけれども、
それも二極化しています。
60歳70歳で詩吟歴20年30年といった方もいらっしゃいます。
そういう方はですね、結構先生になられている方も多いんですけれども、
一方でですね、僕のように30代40代でですね、
詩吟歴20年30年という方もいます。
逆にその中間がいないといった方が良いかもしれないですね。
40代50代で吟力が長いという方は、あまり僕は見かけたことが少ないといったところです。
なぜかというと小さい時から詩吟をやってきてですね、
おじいちゃんおばあちゃんに勧められて始めてきて、
それからずっとやってきて20代30代になるという、それが僕のようなタイプ。
もしくはですね、40代50代ぐらいからちょっと1年復帰して趣味をとして詩吟を始めてみて、
そこにはまり込んで60歳70歳になったパターン。
もしくは定年を過ぎてからですね、これから頑張ろうと思って、
初めて607080歳になっている方ですね。
そういう最後の方が一番ボリューム的には多いのかなというところです。
なのでまあ本当にとにかく若い人は少ない。
その若い人という括りもですね、40代もしくは50代ぐらいまでが若いと言われる。
そういう世界だということを知っていただければと思います。
とはいえ本当にあのいろんな年配の方がいらっしゃるんでですね、話してみるととても面白いんですよ。
僕が知った中でですね、やっぱりいろんな経営されている方というのもいらっしゃいますし、
逆にママさんはですね、もう着付けがものすごいプロみたいな方もいらっしゃいますし、
ピアノの調律師をやっていたという方もいらっしゃいます。
はたまたタイでですね、高速道路を私は作ったんだとかプロジェクトXに乗ったんだとか、
そういう方もいらっしゃってですね、本当にいやーこれは楽しいんです、面白いんです。
ということであの年配の方がいらっしゃるからひりごみするのではなくてですね、
もうそういうコミュニティでむしろそういう人生経験もいろいろ学んでみてですね、
06:02
面白い話をいっぱい聞いてみると、そういう気持ちも込めて市議員教室に思い切ってですね、
参加してもらえればいいんじゃないかなと、
僕としては20代30代40代の方に向けてはそう思います。
50代60代の方はですね、安心して飛び込んでもらえれば、
それでも十分わかってというふうに言われますので、
ぜひぜひ頑張ってみてもらいたいなというところです。
そんな感じですかね、今日はどんな人が市議員をやっているのということで、
年配の方、若い方、割合についてどういう人がいるのか、
いろいろしゃべってみたんですけれども、少しなりとも参考になりましたならば幸いです。
よし、ではですね、後半一つ吟じていきたいと思います。
今日吟じるのはですね、戸牧作江南の春ですね。
こちらはですね、そこまで有名な詩文か、
ちょっと僕も中学校とか高校で習った記憶ではないんですけれども、
こちらの詩文はいいところはですね、詩文自体がとても色鮮やかなんですね。
これからますます春夏になっていくところなんですけれど、
それを彩るかのような、とてもカラフルな美しい勢いのある、そんな感じがします。
それに加えてですね、転句の部分、起承転結の点、サビの部分はですね、
高い高い音、高高音と呼ばれる非常に高い音で吟じるという特徴があります。
吟じるという特徴的なところがあるので、そこの面白さも一つ知ってもらいたいなと思いまして選びました。
ではまず詩文を読んでいきたいと思います。
ではどんな意味か簡単に述べていきます。
今もなおその名残を示すかのように、多くの灯がですね、煙るような春雨、春雨かな、春の雨の中に霞んでいるという、そういう内容です。
この転句の部分、声が出るかな、確率は50%ぐらいだと思ってほしいんですけれども、では吟じていきたいと思います。
09:06
むいすないて みどりくれないに
えいずえすいそん
さんかくしゅきのかぜ
なんちょうしひゃく
はしんじ
たしょうのろうだい
えんうのうち
いかがでしたでしょうか、失敗しましたね、これは。
なんちょうしひゃく
というところをですね、1オクターブ上げてやりたかったんですけれど、これは申し訳ないですね。また近いうちにどっかでリベンジしたいと思います。
では今日は最後、締まらない形になってしまったんですけれども、こんな感じです。この配信を聞いてですね、士銀に興味を持ってもらっていただければとても嬉しいです。
またYouTube内だけでもですね、士銀が学んで、しかも教えてもらえるような形も作ろうと思っていて、それをYouTube士銀教室というところでも行っております。
YouTubeの第214回、216回を見てもらえれば詳細がわかりますので興味のある方はそちらも見てみてください。
あとコメントもですね、質問もとてもお待ちしております。では今日は以上となります。ゼロから士銀が学べる士銀チャンネルどうもありがとうございました。バイバイ。