1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】音痴の友人を1日で..
2023-07-25 17:59

【詩吟ch】音痴の友人を1日で治した時のお話し<後半:笛を吹く>

笛を吹く / 杜甫
笛を吹く秋山 風月の清きに
誰が家か巧みに 斷腸の聲を作す
風は律呂を飄して 相和すること切に
月は關山に傍うて 幾處か明らかなる
胡騎中宵 北走するに堪えたり
武陵の一曲 南征を想う
故園の楊柳 今搖落するに
何ぞ得ん愁中 卻って盡く生ずるを

◆業界初!?読みやすく分かりやすい詩吟の教科書を執筆しました😊

『詩吟の教科書-初心者編-』
URL: https://amzn.to/3Mkz5Oe

僕の吟歴25年の経験値をふんだんに詰め込みました。
詩吟歴1ヶ月〜10年までの方なら、間違いなく役立つと思ってます!

もしよければ、Amazonへの感想も書いて頂けると泣いて喜びます😂


【第三者の詩吟のアドバイスが欲しい!すき間時間で詩吟を勉強したい、という方へ】

YouTube内のメンバーシップにて
「YouTube詩吟教室」を行っています。

詩吟の録音データを送ってもらい、僕が音声と動画で返信する、新しいタイプの詩吟教室です(※対面式ではありません)

決まった時間に参加する必要は無く、隙間時間で収録してくれればOKです。他の方のアドバイスも見放題!

現在、女性も男性もいて(女性がやや多め)、30代〜70代、吟歴3ヶ月〜20年まで幅広く在籍されてます。

時間がなくても、吟に自信がなくても大丈夫です。

月額990円で気軽に参加できるので、新たな詩吟仲間のご参加、お待ちしてます😊

YouTube詩吟教室への僕の気持ちは「第214回」を観てください↓
https://youtu.be/7p91no1o0dc

入会の手順については「第216回」を観てください↓
https://youtu.be/czKnH25I2ts


【腹式呼吸で悩んでる人に書いた、僕の初書籍です】

『自分の声に自信が持てる!!本当の腹式呼吸』

腹式呼吸に特化して、本質的なこと、よくある勘違い、鍛え方について執筆しました。
この本を読めば、腹式呼吸について遠回りすることなく取り組めると思います😊

◆電子書籍版(Kindle)
【URL】 https://amzn.to/3uMn6QC

◆僕の声のオーディオブック版(Audible)
【URL】 https://amzn.to/3pJyB8H
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:01
【詩吟の魅力を発信する】
【しーーーーーーーーーん】
【ちゃんねるうううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう】
おはようございます、こんばんは、詩吟chのheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年以上の私、heyheyによる
詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力や吟じ方について
分かり易くザクバラにお話ししていくチャンネルです。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
暑い日は滅茶苦茶続きますね。
僕はというと、寝ている時にエアコンを毎日、毎晩つけているというか、つけざるを得ないんですけれど
ようやくというか、喉がやられ始めてきたなぁというところです
体調不良によるものか微妙なところではあるんですけれど
朝が喉痛いっていうのは最悪ですね
僕はもう喉、声から生まれているような人間なんで
喉がダメだと本当にいろんなものが後から後から気分が下がってきたりとかですね
だいぶ悪影響が出るんですけれど
この吟じる時はですね、それなりに鍛えてきたおかげで
吟と喉の痛みはある程度分けてやることができるので
今日はほどほどにやっていこうかなと思います
この後も、今夜もちゃんとしっかりと寝て頑張りたいと思います
ではでは、今日の本題ですけれども
今日はですね、過去に友人のオンチ
オンチで困っている友人を1日で治したという
そういうお話をご紹介したいと思っております
なぜこれ話そうかと思ったかというとですね
youtube市議員教室の方
メンバーシップしか入れない月額990円の方なんですけれども
そこでですね、以前に議員始めたばかりなんですけれども
自分は音を取るのが苦手でという方がいらっしゃいました
ただこれはですね、この方自体は蓋を開けると
別にオンチとかそういうことは全くなくてですね
そもそもその流派の設長が難しかったというオンチで
別にそういうことではないんですけども
それを機にですね
そういえば自分過去にこういうことやったなというのを思い出したので
ちょっとお話ししたいなと思っております
今回の話はですね
ちょっと自分の話へ恐縮なんですけれども
過去にあのゴスペルサークル
僕が大学生の時とか社会人でゴスペルサークル
英語の歌を歌うやつですね
それをやっていたんですけれども
後輩が入ってきたわけです
入ってきた後輩がですね
別に元から歌が得意というわけではなかったんですけれども
楽しそうだから入ってみたと
ただ本人がですね
声が結構もともと地声が低かったんですよ
だからゴスペルの歌っていうのは基本声が高くてですね
必死に出そうとするだけれども
必死あまりですね
どういうふうに音を取ればいいのかが
もう聞く余裕もなくて出す余裕もなくて
それで気がついたら
全然違う音を出してしまっていたというのが
そういうのが続いてしまって
本人もちょっと自信がなくしてしまっていたような
そんな時期があったんですね
なので僕もその友人と仲が良かったので
じゃあちょっと音程を一応確認しようかみたいな
そういうことをやったわけです
03:01
その時にどんなことをやったのか
結果としてはですね
本当にそこで音程のズレはもうだいぶ修正することができて
その後も長く長く最後までしっかり卒業するまで
一緒にゴスペルを楽しむことができたという結果はあるんですけども
その内容ですね
今日はご紹介して
詩吟においてもやはり音程を取るというものは大切なので
同じように展開していただければと思っております
ではですね
具体的に何をやったのかということなんですけれども
そんなに難しいことはやっていません
まずはですね
音楽の伴奏と言いますか
声の歌声の音程を弾くわけですね
例えばどうしようかな
銀でやった方がいいんだろうな
弁聖祝祝という場合であれば
こういう音の変化をキーボードで弾くわけです
音を一個一個確認するわけですね
そして次にこの出だしの音だけ出すから
まずそれで今この場でちょっと吟じてみてと声歌ってみてということになるわけですね
で本人が歌ってもらうわけです
でその吟じてもらったもの歌ってもらったものを
まあその場でもうすぐ録音するんですね
録音します
そしてそして本人の前で改めて
まずその録音を一緒に聞いてみるんですね
聞いてみると
でその次に
じゃああなたが吟じたのは弁聖というよりは弁聖祝祝
こういう声が出てきたとしましょう
で今度はですね
まあその音がどうだったのかをまた改めてキーボードで
一音一音丁寧に確認していくんですね
今あなたがやった音程というのは
こういう音なんですよというの
ラララララというのはちょっとまあ全部弾くのは難しいんですけども
まあ一音一音聞いてみるわけですね
じゃあ改めて最初のこの伴奏の方の音程ですね
ララララララとこっちの音程と今自分の吟じた音
これを聞き比べてみましょうということです
でこれをまあ一通り聞くんですけれども
ただそれを聞き両方聞き分けたところですね
まだ直らないんですね
まだ直らないんですよ
なぜかというとどちらの音が高いのか低いのかというのが
あのなかなか認識がしづらいんですね
音を取るのが苦手という人は音の高い低いを
瞬時に把握するのが苦手なんですよ
まあそういうふうに意識を仕向けたことがないといった方が
正しいのかもしれないんですけれども
なので今度はですね
06:02
じゃあ音がとてもズレているところが
一番大きくズレているところが見つかるわけですね
で今度はその時の伴奏の音がこの音
で今あなたが出した音っていうのは
こっちアアアアアアアアアと
じゃあこのアとアアアアアアア
どっちが高いどっちが低いか分かるかいみたいな感じですね
それで1414確認していくわけです
そしたらこっちの方が音が高いなーと
じゃあちょっともう少し音を下げて
そこまでもう少し声を出してみようか
というのを繰り返していくわけです だんだんと音が下がっていって
ちょうど今マッチしたねというの をやるわけです
そうしたらだんだん良くなって きたらまた改めてその人の歌声
ギンを録音してもう一度聴き比べ をするということです
だいぶとてもシンプルなんですけど まどろっこしい説明をいっぱい
して申し訳ないんですがやった ことというのは本当にこういう
内容なんですね 音を録るのが苦手な場合僕の経験論
でしかなかなか話せないんですけど 音に対する認識解像度それがちょっと
弱いのかなと思います なので客観的に自分の声を聞く
ということですね これが苦手なんだと思います
なので音と歌声としての音程を 聞かせてあげるということそして
本人の録音を聞かせてあげるということ そしてその両方を聞き比べして
どちらが高いのか低いかを認識 してあげるということ
ただ一気に大量の音のフレーズ をバーッと流すと本人も急に処理
落ちしてしまいますのでさらに 小分けにしてこことここはどう
こことここはどうここはここは どうとじゃあもう一回修正して
もう一度録音して聞き返してみよう というふうに
そうして認識をすり合わせして いくという形ですね
正しい音程にどんどん近づけて いくということになります
本当そういう作業を繰り返して いくうちにだんだんとマッチして
ああ音が高いってこういうことか 音が低いってこういうことか音
が合うっていうのはこういうこと かというのを理解してもらう認識
してもらうということですね こうすることで本当に一人の事例
で申し訳ないんですけどもそれで 音程の音痴というものを直せた
ということがあります これ銀においても僕もアドバイス
する際に気を付けているんですけど 言葉にするとさらさらと流れて
しまうんですよね これをお伝えするときは一音一音
丁寧にまずどの音なのかを確認 してそれで自分の銀と聞き比べ
をしてくださいというそういう 説明になるわけです
これで言うと本当に今の10秒ぐらい でさらっとこの数分話せないよう
10秒ぐらいで終わっちゃうんです けれどもそれほどに大切なこと
なんですね なので自分の銀がなかなか音程
09:01
が取ることが難しいなとよく音 がずれてしまうなという方はまず
録音するということそして伴奏 の音をちゃんと一音一音弾いて
確認するということそして聞き比べ をする一気に聞き比べをしても
よくわからない場合はゆっくり 再生してみるとかもっと小分け
にしてみるとかそういったこと は大切になってくるわけです
本当に地味で当たり前なんです けれどもこの地味で当たり前な
ことをすれば結構多くの方がこの 音痴という悩みから解消されるん
じゃないかなと僕は思っております 参考になりましたならば幸いです
ではでは後半行く前に2つ宣伝 しておきます1つは4月に販売した
私の電子書籍資金の教科書初心者 編というものこれ議員を始めて
数ヶ月から議員を始めて10年ぐらい の方までが参考になる本当に資金
がうまくなるためにはこういう 本筋がありますよそのためには
こういうそれぞれのコツを抑えて いったらいいですよというのを
このyoutube配信している内容を もっと綺麗に整えて無駄なくちゃんと
並べたものがその本になっております 私のyoutube配信全部聞いてもいいん
ですけれどもそれも大変なので その文章にしていつでも議員練習
している時にすぐそばで見れる ようなスマホで電子書籍として
確認できるような存在になって おりますのでよければ読んでみて
ください購入先は概要欄の方に urlを書いておりますのでそちら
からどうぞそして近いうちに本当に 近いうちにペーパーバッグという
紙の書籍の方も本当にそろそろ 発売できるかと思いますので楽しみ
に待っていてください ではでは後半一つ言辞でいきたい
と思います 後半ですねちょっと時間経ってしまって
まだ全部のリクエストお答えできて いないんですけども
一人スタンドfmの方で音声配信アプリ の方でリクエストいただきました
徒歩作笛を吹くですね ではまず詩文を読んでいきます
笛を吹く徒歩 笛を吹く終山風月の清きに
他が誰か他が家か匠に団長の声 をなす
風は律里をひるがいして 相愛はすることをせずに
月は観山に沿って 幾所か明らかなる
故起中止を北走するに耐えたり 無料の一曲南西を思う
公園の揚流今揚落す 何ぞ縁集中
かえってことごとく生ずるを どのような内容なのか
秋の山の風も月も清らかに 冴え渡る夜笛の音が聞こえてくる
誰がこれほど巧みに 人の蝶を掻き蝕むように
物悲しい音を吹き鳴らすのであ ろうか
風は律里の響きをひるがいして 調和も取れ
月は観山に寄り添って 幾つかの峰にさえ渡っている
このような笛の音を聞けば 真の竜王の孤児のように
12:05
手洗い子の兵も悲しみに耐え 切れず
夜中に北方の故郷へ逃げ去った であろう
また高官の馬縁が 無料に遠征した時
部下の曲に合わせて歌った 無料信仰という曲も
このように悲しいものであった ろうか
東京の柳も秋になって 葉も落ち尽くしたであろう
それなのに今巧みな 雪葉流の曲を聞くと
思いに塞がる私の胸の中に 緑の柳の芽を出させ
その枝を追って別れの嘆きを 繰り返すことができようか
ちょっとすいません タドタドしくて申し訳ないですね
ということで こちらの笛を吹くですね
ちょっとあの僕も ちゃんとした節調をよくわかって
いなかったんで 今日数回聞いて何とか頭に入れたん
で もし間違っていたら申し訳ないです
けれども お聞きください
笛を吹く 徒歩
笛を吹く 修算
修算の 記憶にたがいか
巧みに 断腸の声をなす
風は律令ひるがえして
愛忘ることせずに
月は 寒山に沿って
幾所か 明らかなる
黄金衆生 北総するに
15:17
たえたり ぶりょうの一曲
南西をも 公園のように
今 夜楽するわ
何ぞ得たり 集中
かえってことのとく
小鶴を
いやちょっと申し訳ないですね
最後ら辺なんか所々
言葉が若干間違ってるような気がします
今 夜楽
夜楽する するにだったかな
そう 動画で聞いているのと
文章で書いてあるのは若干違っていて
僕もちょっと混乱しちゃいましたけれども
おおむね
おおむね吟じられたんじゃないかなと思います
いや申し訳ないですね
徹長のあるテキストが手元にないと
ちょっと厳しいところはあるんですけれども
何とか吟じてみました
やっぱ徒歩の
徒歩の詩文というのは
なんかこの寂しさを歌うのは
本当に上手なら上手いなと感じますね
なんか本当に
これでもかこれでもかっていう感じで
もう切なさがですね
かきたててくるんですよね
なんか本当に
それが満載な感じの詩文のように感じました
ではでは今日は以上となります
明日はyoutube
詩吟教室のメンバー限定の配信になる予定なので
次はあさってになるかなと思います
引き続きコメントやリクエストを
ご相談などいただければ嬉しいです
今日はもう神々ですね
ではでは詩吟のミルクを発信する
詩吟チャンネルどうもありがとうございました
バイバイ
17:59

コメント

スクロール