00:02
詩吟の魅力を発信する、詩吟チャンネル
おはようございます。こんばんは。詩吟チャンネルのheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴の長い長い私、heyheyによる、詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力を、分かりやすくザックバランにお話ししていくチャンネルです。
週に2、3回のペースで発信してるんで、気楽に聞いていってください。
今日はですね、もう昨日より天気がもうカラッと晴れていて、太平洋側はいいですね。
北陸とかだともうずーっと、ずーっと雪ですから、雪か、まあそもそも曇りで太陽の位置がわからないというのが普通だったんで、いやーそういう意味では本当に太平洋側、素晴らしいですね。
ということで、今日の本題入りたいと思います。
今日もですね、質問に回答させていただきたいと思います。
まああの、おいおいっつって、この骨組みと肉付けの肉付けの話は一体いつ来るんだ、みたいなことは言われるかもしれないんですけれど、
肉付けの話難しいんで、いやーどういう風に話したら伝わるかなという風に頭の中で悶々と練っている状態です。
期待しすぎずに待っていてください。
まああと、次か、次の次ぐらいにやろうかなと思ってます。
では、今日いただいたご質問について回答させていただきます。
どんな質問かというと、んんですね。和音のんんの口の形と響かせ方、これについてもう少し詳しく知りたいというお話があったので、それについて私なりに回答させていただきます。
まあそうですね、本当に発声の中でやっぱり一番難しいのがんんんじゃないですかね。
あいうえおん。
まあ僕の場合はあとうが結構苦手なんですけれど、
やっぱりそもそも初心者の時に一番苦しいですね。こんなのを死吟で出す音じゃないって思ってましたからね。
なかなか鼻炎アレルギーで鼻詰まりが常時で、片側が詰まっていることもしょっちゅうあるんで、両側が筒抜けの状態なんて滅多にないなーって思ったんですけれど、
高校生ぐらいになってからですかね、気がつけばよくなってました。
参考にならない話すみません。
口の出し方なんですけれども、もう少しこの間はですね、鼻からブワーッと息を出すようにしたらいい、喉を開放するようにしたらいいということをお話ししたんですけれど、
もう少し口の形について話していきたいと思います。
んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん
03:06
押し付けるって感じですかねこれ伝わるかな えっ
ということで順番に行きたいと思いますまず一つ目やはりあの初心者が一番やりがちなのはですね うんっていうのも必死に出そうと精霊を出そうとしてですね唇に力が入る方が多いです
うーんってうーんってなるんですね そうなるとその力目がですねこの口周りに伝わってしまってあとやはりあの顔周りが
強張ってると響きも悪くなるんですよ だから唇をギューってすると基本的にロクなことがないです
力無は声は出ないは前に飛ばないはということで 本当ただふんと閉じるだけ閉じるだけですねそれぐらいでいいです
まああのちょびっと開けてもいいよという場合もむしろ僕も花詰まってる場合声全く 出ないんで物理的に出ないんで
少し唇開けていいよと言われたこともあってやったことあるんですけれど これあるとですねあの唇がブルブル触れだしてめちゃくちゃ
かゆいんですよかゆくてむずむずしてし銀どころじゃなくなると うーんみたいな感じあると全然変な感じであるでまあやはり閉じるべきは閉じるんです
けれど本当にただ閉じるだけ力むことはやめた方がいいです そして2つ目のポイント歯は閉じない唇は閉じるけれど
母は閉じないまあこれもあの力みと同じ話になってきますかね 歯を閉じるほどにぎゅっとやるとですね結局口の周りの力みにつながってしまうと
唇はフンと閉じながら唇だけスッと閉じるとですね歯は別に閉じていないと思います きっとまあもしかした人によって口の形違うかもしれないんですけれど
フンと唇だけ閉じると歯はそのまま若干若干浮いているかなぁ かなと思いますのでそれぐらいのリラックス感で閉じてみてください
そして最後ですね唇を閉じるだけだとうんって うーん
うーんそうですねこれ微妙かなぁ いやそうですね
唇を閉じるだけだと 締まりが弱いんですよ
どう弱いかというと 声がですね一旦本当は鼻の方に抜けていってほしいのに
いちいち口周りに入ってきてですね少し暴れるんですよ 空気の流れがそうならないためにしっかりと誘導してあげる
そのためにですねこの舌を使うんです 舌を上あごのところに抑えつける
うーん正直この舌の力はそれなりに強くてもいいのかなと思っています しっかりと押し付ければその分だけ上に
鼻に空気が抜ける方向に力が入るこれは良い意味で力が入るかなと思います ギュッと下の中腹あたりで上あごを抑えつける
06:06
キュッと抑えつけるとその勢いでですね抑え上に力を加える勢いで声も鼻の方に抜け ていってくれるのかなぁと思いますのでまず口の形については唇をギュッと締めない
歯は開けた状態浮いた状態そして下の中腹を上あごにギュッと抑えつける こんな感じでまず口の形を意識してみてください
そして響かせ方ですね響かせ方 響かせ方は
まあ空気がもう鼻の方からとにかくたくさん抜けていくので 鼻周りですね鼻の上あたりかな鼻の上
目元の下それぐらいから僕はもうギューンと
ん
こういうふうにあのまあ出てビームが目当たりからビューンと出ているイメージを持つと いいかなと思います
まあキーが高くなるとですね確か人間の頭蓋骨の上の方 キーが高ければ高いほど上の方に響かせた方が響きやすくなるとか合唱の本で読んだ
ことがあるんですけどもしかしたらもうちょい若干の違いはあるかもしれないですね 私は目の上とかおでこあたりの方が出しやすいだとかいう人もいらっしゃるかと思います
ただくれぐれも合唱っぽくならないようにだけ気をつけてほしいですね 力強く目からビームを出す感じですねほんとビーム
あのふわわわーんと美しい透明なような声を出すのではないんですよ 相手を突き刺すように出さないといけないのでやはりビームのイメージ
うーん まあなかなかですね力みすぎず喉は開放させたまま
ビームを出して結構難しいんですけれどね まあまずはの力まないように運が出たらいいと思いますその上で次に
ビームを出せるように少しずつ声が前に出るようにイメージをしていくそういう順番で やってみたらいかがでしょうか
ということで響かせ方はもう鼻の上目のあたりからビームを出すイメージでやってみてください こんな感じで伝わったでしょうかね
本当に運は難しいのでそうですねまぁあんまりやりたくないですね 立派な大会とかで運が天空とかに来るような大揺りで来る奴は基本的にやり
たくない これを響かせられる人はよほど自信があるんでしょうね
ということでこんな内容でいきます後半はじゃあ資金ですね 資金せっかくなんで普段あまりやったことない銀ですけれども
運がしっかりと入ってくる大揺りのところと天空のところに出てくる 遠山という遠山遠山だよな遠い山と書いて遠山
大洋宗という方の詩を読ませて吟じさせていただきます まず詩文からですね
09:00
遠山 大洋宗
違うな大洋宗ですねすいません大洋宗 三色遠近なし
山を見て終日行く 慌乱ところに従って改まる
広角なお知らず 知らずなお知らずですかね
言葉結構少ないのに天空だけところに従ってところところに従って改まる 改まるここ難しいな
で どんな内容かというと山見てるんですよ山を山を見ていると歩いていると遠くも近くも美しい
歩いているとどんどん景色が改まってくる切り替わっていてどれもまた美しい 名前すら知らないのにいや楽しいなという話です
では吟じさせていただきますこれも遠近なし あと慌乱ここで運が入ってくるんで聞いてみてください
遠山 大洋宗
三色
遠近なし
山を
見て
終日
行く
慌乱ところに従って
改まる
広角
なお知らず
12:02
これ改まる僕今ちょっと巻き舌なりましたねこれは ng です難しい難しい 慌乱あとはそもそも五言絶句ですね五言絶句は言葉が少ないので
節回しでいかに聞かせるかかつ間延びさせないかがポイントですけれども微妙でした すいません
では 今日はこんなところにしたいと思います
シーンの魅力を発信するシーンチャンネルどうもありがとうございました バイバイ