2024-06-12 16:44

#173【雑談回】「番組アンケート取りたい! / 公共の場所どうするか問題には、共感課題があるといいよね、という話。」

こんにちは、ズシレコ編集長のキジマです。


今週はまたまたMC2人による雑談回(雑談会)。


・逗子コミュニティパーク行ってきたよ

・ズシレコラジオをより良くするためのアンケートに協力してほしい…!

・東逗子駅前広場の複合施設の話


フリートーク回となっています。気楽にお楽しみください!


▼過去配信を地図にマッピングしたズシレコラジオマップ

https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1bvJnj2cPFdkQfFp6l2uljYujuSGbARE&usp=sharing


※linktreeからもマップにアクセスできます

⁠⁠https://linktr.ee/zushireco⁠⁠


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

Podcast番組「ズシレコラジオ」は、

逗子出身&在住,鎌倉勤務の編集長と

葉山在住の保育士&ライターの2人が

2019年から逗子・葉山・鎌倉エリアの魅力をお伝えしている

声のローカルメディア。


心地よい波音のBGMにのせて

毎週水曜の週1回ペースで配信しているので

ぜひインスタとPodcastのフォローをお願いします!

@zushireco

↑↑↑

PodcastのフォローはInstagramプロフィール内の

URL(linktree)からお願いします

https://linktr.ee/zushireco


番組の感想やお便りもお待ちしています♪


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

▼次回予告(2024/6/19)


来週はひかちゃんの個人回、

素敵なゲストをお迎えしてお送りします!


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

▼MC


來島 政史(ズシレコ編集長)

三輪 ひかり(ズシレコパーソナリティ)

@zushireco

https://instagram.com/zushireco/


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

#逗子市 #葉山町 #鎌倉市 #逗子暮らし #逗子ライフ

#逗子カフェ #逗子ビーチ #ズシレコ #逗子レコ #逗子レコラジオ

#逗子子育て #葉山子育て #逗子旅 #逗子で遊ぼう

#zushi #hayama #kamakura 

#ポッドキャスト #ラジオ #ラジオ番組 #ラジオのある暮らし

#ラジオ好きな人と繋がりたい

サマリー

神奈川県の逗子・葉山・鎌倉エリアの魅力をお伝えしている声のローカルメディアであるズシレコラジオの最新エピソードでは、収録前後にどんなゲストを呼んで最近のトークをしているかを話しています。そして、今後はリスナーからのアンケートを募集し、さまざまな情報を提供する計画も進めています。市民が交えた公共の場所の有効活用について雑談しながら、具体的な場所や施設の例を挙げ、課題解決やコミュニティ形成の重要性について話し合っています。

逗子・葉山・鎌倉エリアの魅力と収録トーク
こんにちは、ズシレコ編集長のキジママサシです。 こんにちは、パーソナリティの三輪ひかりです。
この番組は、神奈川県の逗子・葉山・鎌倉エリアの魅力をお伝えしている、声のローカルメディア。
週1回、毎週水曜日の17時頃に最新回を配信しています。
2人収録回ということで、それぞれのゲストをお呼びしての回というのを最近お届けしているんですけれども、
この収録をする前後に、どんなゲストの方をお呼びして、最近どうですかみたいな話をしているんですが、
今回もその最近どうですかっていう話の延長線上のようなローカルトークを繰り広げたいなと思っております。
最後までお楽しみください。
このカチカチが入ることで、集中してもらえるという効果がございます。
それ言っちゃっていいんですか?
言っちゃっていいです。ちょっと変なテンションでお送りしてるんですけども、これもちょっと低気圧のせいですね。
いやーそうですよ。
ちょっとジメジメしてますからっていう感じなんですが、
5月というとね、イベントもちょっとね多かったですね。
ねー、盛りだくさんでしたね。活気づいてました、街が。
5月、6月。6月もね、小坪とかでイベントがあったりとかしますけども、
5月ですね、逗子海岸映画祭が終わりまして、僕がね、実行員として関わっていた逗子コミュニティパーク、久々に行きましたよ。
行きたい、行きたいと思って、結局今年は行けなかった。どうでした?
その週末、やっぱり鎌倉とかね、いろんなところでイベントがかぶっちゃってなーと思ったんですけど、
逗子コミュニティパークに行きまして、久々にね、いろんなメンバーと話したりとか、実行員のオカケンさんと話したりとかしてたんですけど、
やっぱりね、なんかこう、いいなーって思いましたね。
なんだよ、内輪の話かよっていう感じなんですけど、
なんか、やっぱ逗子の中のおすすめのお店がね、一同に介しているところっていうのがね、すごい貴重だなといったところ。
確かに。
で、やっぱその新しいお店もありつつ、毎回出てくれているお店も出ていてっていう風な感じでね、
2日間開催されてたんですよ、逗子コミュニティパーク。
毎年ね、春と秋なんですけど、1日しか出店したいお店もね、結構あるので、
やっぱ土日行かないと、あの人会えなかったなーって、そんなこともあるんですけど、
とにかくね、リユースカップで飲んだビールが美味しかったっていう。
良かったですね。結構やっぱり賑わってましたか?
賑わってましたね。
でもなんかイベントかぶりだったりとか、そういったところがあったりで、
なんかこうね、落ち着いている時間もあったんですけど、それがまた別に逆に良かった。
いや、そうですよね。
ライブと音楽とお酒と美味しいものがあって、みたいな感じだったりするので、
結構このイベントね、僕もズシレコを始めてから、移住してからね、
まだこのイベント知らなかったりとか、逗子のイベント知らない方もいるんじゃないでしょうかって、
結構告知していたりするので、
逗子コミュニティパークとイベント
そういうね、春と秋、5月と11月にあるイベントなんですよっていう感じで、
今後も引き続きPRしていきたいなと思っていたりしますね。
秋もまた気持ちいい季節にありますからね。秋こそ行けるといいな、私も。
イベントといえばね、秋に向けて、今まさに私たちも、私たちですか、
池子の森の音楽祭。
ああ、そうだ。
それに向けて、ちょっとね、準備をまたやらなきゃっていう、今テンションでございます。
まだ日程とかも未定ですか?
日程はですね、もうそろそろ公開されるかなと。
公式サイトの方も2024年度版に更新されるかなと、第1弾というかね。
まずはやるよという発表かなと思いますが、
結構ね、逗子海岸映画祭の関わっているメンバーもかぶってたりするので、
映画祭が落ち着くと、ようやく池子の森の音楽祭ね、
本腰入れて毎週定例ミーティングするか、みたいなムードなんですけども、
なので6月、7月ぐらいからどんどん情報が決まっていくという感じでして。
いやー、楽しみです。
知り合い付でもね、やっぱり出展したいんですけどっていう話はすごく聞きますね。
キッチンカーとかもね、このコロナ禍でちょっと買いましてとかっていう風なお店もあるし、
そういうイベント増えてはいるし、出展したい側も増えているので、
日程だけは増えないですからね。
だからやっぱりかぶっちゃうんですよ。
だから意外とそういうイベントの主催者同士って会う機会ないよねって話はよくしたりするんですよ。
そういう主催者サミットじゃないですけど。
そういうのはね、冬にやればいいんじゃないかなと思ったりしますが。
リスナーアンケートと計画
でね、ちょっと前回の収録の最後に話してたんですけど、
リスナーさんにアンケートを取ってみたいなーなんてちょっとふと思ったんですけど、
というのもね、このズシレコラジオを結構長年聞いてくださっている方々もいれば、
最近聞いてくださっている方もいるといったところで、
どんな情報を求めて聞いてくれているのかなとかね。
なんか求めてくれてるかな。
なんかね、私たちの知り合いだったり友達だったり知っている人、
ひかちゃんだったらね、うみのこだったり保育園の保護者の皆さんとかも聞いてくださったりとかあると思うんですが、
どういう感じで聞いてくれてるのかなとかね。
逆にこういうこと喋ってくれたらいいのになーとかっていうね、リクエストみたいなところとか、
そういったところちょっとね、もうちょっと聞いてみたいなーなんて思ったりしてるわけなんですけど。
いいと思います。
このズシレコラジオを勝手に始めたのがやっぱね、スタートのきっかけだったりするので、
なんかただこう話したいことを話してるみたいなところから、
リスナーさん増えてきたし、こういうのもやったほうがいいかなっていう風なところは話してるんですが、
ちゃんとアンケートとか取ったこと、今でなかったんじゃないかなーなんて。
そうかもしれないですね。
そうなんですよ。
アナリティクスっていうんですかね、SpotifyとかApplePodcastで、
どれくらいの年代の人がいつ聞いてくれているかとかっていうのは見えるっちゃ見えるんですけど、
やっぱり年代的には30代以上の、我々世代と言いますかね、我々世代以上の方が多いというかメインの層だったりするんですけど、
トークテーマによってはすごい、あれじゃないですか、若者向けっていうか20代向けのテーマとか、
逆にその10代、20代のゲストに呼んだりとかもあるんじゃないかなーとか思ったりしているので、
多世代交流みたいなね。
そういった意味でも収録のテーマ考える上でもアンケート取りたいなーなんて思うんですが、
なんかヒカちゃんの方からアンケートこんな項目あったらいいなとか、困った顔してる。
ちょっと考えておきますね、宿題にしましょう。
宿題にしますか、はい。
アンケートを取るならやっぱり何かしらのインセンティブというかね、あった方がいいですよね。
やっぱりずしれこオリジナルのステッカーとか。
そうですね。作りたい作りたいって言って作り続けて、早3、4年。
なんかあのずしれこのロゴだったりとか、ステッカー作りたいですとか、作ってもいいよっていう方とか、
もう勝手に作っちゃいましたっていう方がいたりしたら嬉しいですよね。
嬉しいです。
似顔絵とかでいいですよ。
いいですね。
そうですね、なんかそういったところで、ズシレコを二次創作みたいなね、
そんな話を展開してくれるリスナーさんも大募集だったりします。
ちょっとアンケートを取ってみたいなーと思っているというのが最近の近況だったりします。
えっとですね、最近ちょっと逗子市の中で気になる動きが僕一つありまして。
何ですか?
JRの東逗子駅あるんですけども、その駅前にね、ちょっと広場があるんですよ。
ふれあい広場というところがありまして、そこに複合施設が建築されると作られるという風な話が今進んでまして、
どんな空間があったらいいかっていうような市民も交えたワークショップとかも過去に開催していて、
今まさにそういった計画が進んでいるらしいんですが、
なんかそういうね、複合施設だったり市民が交流できる施設だったりね、
そういうのって結構いろんな地域だったりとか、葉山とかでもそういう場所だったり、
需要があったりとか、そういう施設というか民間というかね、
本当に有志でそういう場作りされている方もね、多かったりとか、過去にゲストに出てくれた方とかありますけど、
なんかこういう公的なっていうかね、市として施設を作るにあたって、
なんかコンセプトがあるらしいんですよ、今回東逗子では。
「誰もが気軽に集まり、交流し、にぎわう未来に続くみんなの居場所」らしいんですが。
なんかそういう時ってどんな場所があったらいいと思うかなーなんてちょっと考えてるんですけど、
なんかよくあるのはなんかカフェみたいなスペースが1階にあってとかですけど、
なんかそういう空間って葉山あったりします?既に。
葉山でも意外とないかもしれないな。
みんなが気軽に集まったり交流してる空間だったり場所だったり、そういうタイミングがあるみたいな。
イベントでも。
でもやっぱりイベントになっちゃうかもしれないですね。
なんかそういういつでも行けてみたいなのって意外と葉山もなくって、
なんかそれこそ5月6月ってイベントが結構あって、私も家族で行ったりしますけど、
公共の場所の有効活用について
そうすると、地元ってお年寄りから赤ちゃん世代からなんかいろんな人たちがいるようになって改めて気づいたりするので、
意外と普段その山とか海とかに任せっきりで、
そういう施設を人的に作ってみんなが集えるような場所って意外とないかもしれないなと思いました。
イベントの時にはその1日2日にガッと人が集まって交流してとか、イベントがあってっていうところですけど、
常設でいつもにぎわってるって、
理想とするけど意外とそういう事例ってあんまないよなって思っちゃったりしたんですよ。
そういう空間作るにはどんな要素が必要なのかなってちょっと最近思ってて。
なんか都内とかはね、結構そういうの少しずつできてきてて、なんか渋谷にね、面白いのができてたんだけど、
なんていうとこだったか忘れたので、ちょっとまた調べてお送りしますね。
ハラカドかな?宮下パークかな?
違う、またなんかね、別のやつだった気がするんだよな。
あとはなんか逗子で言うと、今なんか他にも、最近桜山の第一古墳がきれいに整備されたじゃないですか。
そうですね。
そうで、なんかそれに合わせて、桜山の第二古墳のあたりもそうですし、
あと結構その公園、蘆花公園から桜山にかけてって、いろんな建物があるんですよ。
第一休憩所とか第二休憩所とか昔の。
郷土資料館とかね。
そうですそうです。
でも今閉じちゃってたりとかしてて、それを今、それこそどういうふうに活用していくか。
街の人たちが普段使えたりとか、あとは旅行者の人が泊まれたりとかっていう、
なんか新たな、なんかそのままにしてるともったいないから、なんかできることがないかって。
それも話し合いが市民交えて、今始まってるみたいです。
それね、小野寺愛さんも言ってた、この前。
本当?言ってた?
そうそう、結構「そっか」のメンバーは顔出してて、それに。
あれですよね、蘆花公園のね、奥のところとかにある野外活動センター。
旧野外活動センターね。
僕あれ、それこそ小学校の時とか、ボーイスカウトとか、サッカーとかね。
サッカーチームの合宿じゃないけど、お泊まりみたいなことで使ってまして。
本当ですか?
いわゆるアパートみたいな建物で、もう今は老朽化でね、入れないんですけど。
いわゆるなんかこう、2DKぐらいかな。
2DKぐらいのアパートの一室が、団地みたいな感じで、
本当に10部屋ぐらいあるような施設だったんですけど。
なんかああいうところ、泊まれるところとかがあるとね、いろんな使い方できるし。
アーティストインレジデンスとかね、滞在して作品作るみたいなこともできたりするしとかね。
なんかその辺の話ね、定期的に上がってるけれども、なんか、うーん、とんざっていうかね。
そうですね、なかなかね、誰が舵を取り切るのかってところで多分。
いろんな声もありますしね。
住宅街の真ん中にあるからねっていう問題もあるし。
なかなかね、そういう未解決って言ったらあれですけど、
なんかちょっと有効活用できそうな、ポテンシャルのありそうな場所って結構あるよねっていう。
なんかそういう問題みたいな、課題解決みたいなところからみんなが作ることで、成功するのかもしれないですね。
地元の潜在的な場所と課題解決
まあそうかもしれないですね。
なんかゼロイチでここ場所あるからどうするっていうよりも、なんかここどうにかしなきゃとか、
ここもったいないよねっていうところから思いのある人たちが集まって、そっからなんか生み出していくとかね。
じゃあなんか一個課題を作ればいいのか。
これ広場の中にでっかい石あるけどどうする?
確かに。石像があるところですもんね。
なのでね、そう、でっかい石あるから、じゃあちょっとそれ掘って遊具にするかとかね。
わかんないけど、なんかそういうまっさらなところから作るとかだとやっぱりね、
なんか難しい問題も出てくるかもしれないけども、
なんか自然があってそれを何か生かすとかっていうゼロイチではない考え方ってやっぱりしていくと、
思いの持っている人が出てくるんじゃないかなって。
確かに。
なんて思いましたね。
なるほど。課題があればいいのか。
なんかちょっと思いましたよ。
これ携わってらっしゃるんですか?その東逗子の複合施設の。
僕はね、携わってはないんですが、近所の人としてすごくウォッチしている感じです。
でもなんかいろいろ始まったらさ、中で何やるかとかイベントだったりワークショップがあったりとか、
そういう話も出てくると思うので、そうしたらね結構関わりしろ出てくるなと思ってるし、
結構ね子供たちも多分その近くとか使うだろうなって思ってるので、
保護者としてはね、何かコミットしたいなーなんて思ってたりするので、
ちょっと要チェックな施設というかね、東逗子駅前、ちょっと盛り上げていきたいなーなんて思ってたりします。
はい、ちょっとローカルな話しましたね。
ズシレコラジオは週1回、毎週水曜の17時頃に最新回を配信しています。
SpotifyやApple Podcastで見つけてくれた方、ぜひ番組のフォローもお願いします。
公式Instagram、アカウント名「zushireco」では収録時に撮影した写真が見られたり、
ストーリーズでは逗子・葉山・鎌倉での日常を投稿していたりします。
そちらもぜひフォローしてください。
番組へのお便り、感想、リクエストもインスタのDMまたは公式サイトのお問い合わせフォームからお待ちしております。
ということで、雑談ベースではあったんですけど、
ちょっとね、地元の話というか、そんな話題だったりを取り上げてっていう風なところで話してみましたけれども、
なんかこういう回もたまにはいいなって思いました。
なんか久しぶりの感じで楽しかったです。
情報交換もあるしね、っていうような感じなので、
ちょっと2人回ではテーマを決める回と、こんな回をちょっと交互にやっていきたいななんて思っています。
ということで、今日も最後までお聞きいただきありがとうございました。
お相手はズシレコ編集長のキジママサシと、
パーソナリティの三輪ひかりでした。
それではまた来週。バイバイ。
バイバイ。
16:44

コメント

スクロール