2023-01-25 12:59

ズシレコラジオ #104 「今年の抱負も、”シェア”する時代。」

【Podcast更新!(2023/1/25)】

今回はMC2人での2023年初収録回!


カバー写真は、MCひかちゃんから頂いた2023年1月1日の葉山からの風景です。

富士山くっきり、見てるだけでご利益ありそうですね。


今回は、「今年の抱負」について2人で語ってみました。

それはもう、対称的な2人…!


そして、来週2/1(水)の配信では

2人が最近おすすめする、逗子・葉山のお店をご紹介します!

ズシレコラジオの配信は毎週水曜+α!

番組をもれなく聴くには、各種Podcastでの無料購読が便利です。

くわしくはプロフィールのURL(linktree)にアクセスください。

番組の感想やお便りも随時募集しています!

https://linktr.ee/zushireco


———————————————————————

(収録時間

MC

來島 政史(ズシレコ編集長) @otoyasumi

三輪 ひかり(ズシレコパーソナリティ)


★編集長キジマの「今年の抱負100」はこちら

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1f2kQpIwBANCZJ6Hk341wGNbdlGPpNjO1KxZf-pgDmAs/edit?fbclid=IwAR2S2-nI-cWLHyLra_EJJveJS0dibbiahbkju0PL8kj_KbhB8dHXlEr1ZZc#gid=0

※プロフ欄のlinktreeからもアクセスできます

リスナーのみなさんも、ぜひ今年の抱負100個くらい書き出してみるのがオススメです!

自分の内省にもなりますよ…。

———————————————————————

#逗子市 #葉山町 #鎌倉市 #逗子暮らし #逗子ライフ

#逗子カフェ #逗子ビーチ #ズシレコ #逗子レコ #逗子レコラジオ

#逗子子育て #逗子葉山 #逗子旅 #逗子で遊ぼう

#zushi #hayama #kamakura

#ポッドキャスト #podcast

#ラジオ #ラジオ番組 #ラジオのある暮らし

#ラジオ好きな人と繋がりたい

00:00
[音楽]
こんにちは、図書レコ編集長の木島雅史です。
こんにちは、パーソナリティの三羽光です。
この番組は、神奈川県の図書を記録するローカルメディア、図書レコが配信しているポッドキャスト番組です。
図書・葉山・鎌倉エリアの自然、遊び、カルチャー、お店情報や、ローカルで活躍するゲストへのインタビューなどを、心地よい波音のBGMに乗せてお届けしている番組です。
はい、ということで、2人で収録するのめっちゃ久しぶりですね。
はい、お久しぶりです、キジさん。
お久しぶりです。明けましておめでとうございます。
はい、おめでとうございます。リスナーの皆さん、今年もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
なんか、2023年の初めの配信が、なんかすごい夏の感じのするようなものを、ちょっとしちゃったんですけど。
私は、お休みしてて、キジさんを1人で撮った回だったんですけど、
私は聞いて、普通に1リスナーとして、キジさん、お久しぶり。嬉しいです。声聞けてと思いました。
ありがとうございます。ちょっとね、体調不良で、昨年の秋くらいずっと休んでたんですけど、お仕事とかも休んでたりしてたんですけど、
今ちょっと元気になって、普通にね、バリバリやってるので、
まあ、マイペースでゆるゆると。
そうですね、バリバリだけど、マイペースに行きましょう。
っていう感じですね。なんかもう、そういうね、人多いみたいですから。
そうですね、やっぱりね、なんか忙しい世の中ですから、心がね、ちょっとね、崩れたりとか、体調が崩れたりとかね。
燃え尽きちゃいましたんで、燃え尽きないように頑張ろうかなって思ってます。今年は。
大事です。
そんな感じでね、ちょっと1年の始まりにね、ちょっとふさわしいテーマのお話で、一緒になんか雑談できるかなと思ってるんですけど、
まあちょっとね、今年マイペースでっていう話をしたんですけど、2023年の、ちょっとベタですけど、
今年の抱負みたいなものとかね、あと昨年どうでしたか?みたいな話をちょっと聞いていきたいなと思います。
そんな感じでね、ずっしーレコードラジオ、今回も今年もですけど、最後までお楽しみください。
はい、よろしくお願いします。
2023年
2023年ってことなんですけど、なんかひかちゃん、1年の始まりにルーチンじゃないですけど、抱負決めたりとかってあります?
あのね、私全くそういうことをしないっていうのがルーチンかもしれない。
それがいいかも。
いやでも、それこそさ、今年の目標はこうしようとか、割とお仕事されてる方だと、
1年、3年とか5年とかのスパンで、なんか目標とかゴール設定して、そこに向けて走っていくみたいな、なんか目標設定の仕方したりするじゃないですか。
ありますね。
そういうのができないんですよね。なんか先の見通しが持てないっていうか、
先の自分が、なんかどう感じてるのかなんて、今の自分じゃわからないなと思ってて、
03:06
なんかそのときになんないと、これやりたいとかこうしたいって気持ちってやっぱり変化するものだと思ってるので、あんまり先のことは立てずに、あのするっていう感じですかね。
なるほどね。なんかね、世の中の状況もね、例えばコロナとかいっぺんにすることもあるから、いろいろこう流されちゃうっていうね、外部要因がありますからね。
そうですよね。でもなんか、しーて言えば、このなんかどんな年にしたいですかみたいな話、記事さんがしましょうかって投げてくださってたときに、
私、昨年の春に娘が生まれて、今9ヶ月になるんですけど、子供が生まれてから、去年はまだちっちゃかったこともあって、外に出かけてもちょっと散歩するとか、
海行っても少しだけ過ごすっていう感じで、そんなにたくさんその子供と一緒にこの街を楽しんだっていう感じではなかったんですよね。
でも子供が生まれて、なんか改めて、ここで暮らしていくこととか、この街で子育てしていくっていうことを、なんかしていきたいな、きちんとしていきたいなっていうか、感じていきたいなっていうのをすごく思うようになったので、
そして、いえば今年は、なんかこの街ずしとか葉山ときちんとまた出会い直して、なんか楽しめるといいなっていうふうに思っています。
わかります。わかるっていうかね、思い出します。
あの、お子ちゃんがね、お子ちゃまがね、お子ちゃん、お子をね、うちも今7歳と5歳の男子、2人いますけども、長男が生まれて0歳とかのときって、もう外出れないんですよね、そもそも。
そうそう、意外とね。
そうそう、で、どれくらいから外に出して人と触れ合うかみたいな方針とかもやっぱあるじゃないですか、家庭によってとか。
だったので、やっぱりその1歳になるかならないかぐらいのときにようやく公園とか、いろんなとこ行けるかなとかっていうのを、なんかうちのね、妻ともなんかちょっと話してるとか、妻はそんな感じの意識あったんだなと、今ふと思い出しましたね。
そう、だからなんか別にね、去年9ヶ月間ね、お腹から出てきてから、そのね、お子ちゃまが、お子ちゃま、お子っていうか、お子がね、なんかこう別にいるから外に出てないとかじゃなくて、もう出れないのが当たり前だからね、そもそも。
うん、ね、そう最初の頃は出れなかったし、まあ出ても本当に、まあでもベビーカー乗ったりとか抱っこしながらでもね、なんかこの気持ちいい空気とか海の音とかさ、太陽の気持ちよさは感じてくれてるだろうなとは思ってるんですけど、でもあの最近そのいろんなものにより興味示すようになって、散歩しててもちょっと葉っぱ触ってみたりとか、海行くと砂触ってなんかすごく嬉しそうにしてたりとか、
06:01
でもなんかすごい寒くなってきたじゃないですか最近。
そうですね。
そう、だから長くはね、外にいられないから、またこの春とかあったかくなってきたら、より楽しめたらいいなっていうのと、なんかもう早速ちょっとできなかったんですけど、
あの森戸神社で1月のね15日にどんど焼きがあったんですけど、あの自分のお家の正月飾りとか持ってって、あの娘と一緒に見たいなって思ったのに、あのすっかり忘れてしまって、
忘れてしまったほうが。
いけなかったんだけど、そういうあの街でやってる、あの行事だったりとか恒例のものだったり文化みたいなものにも、あの自分がきちんと、自分もきちんと出会い直したいなっていうのがあります。
いいですね。なんかやっぱりその家族みんなでこうね暮らしを、こうどんどんね目線が変わっていくというかね、なんかそういうやっぱりその葉山とかもね、夫婦でいた時とはまた違った景色とか。
そうですね。
こういうコミュニティがあるんだとかね、ここの公園でなんかこういう人たちがいるんだとか、ネオンを知ったりとかみたいなのがあると思うのでね。
はい、だからそこでまた自分の生活の中で出会い直したものをこのね、ずしレコでも発信したりとかご紹介できたらいいかななんて思っております。
今ちょっとねメモで書きましたけど、次回以降のテーマで葉山の子育てどうですかっていいかなって思いました。
いろいろ感じてることあるのでじゃあまた。
あーもうそれ超聞きたい。ずしとはまた違ったりね。
そうかもしれないですね。
葉山でね子育てどうかなーってね気になってる人もいると思うので、生の声を聞きたいなって思います。
はい。じゃあ逆にあのキジイさんは今年なんか抱負だったり目標だったりあったりするんですか?どんな年にしたいなーって。
そうですね。今年ちょっと初めてというか、あのーなんかねこうお友達の影響で今年の抱負っていうの1個だけじゃなくて、あのもう細かくていいから100個出してみたいですよ。
100個。
うん。であのこれあのちょっとね今あの共有してるメモにこうスプレッドシートリンクを貼ったんですけど、それを見てもらうと、これ誰でも見れる感じになってて、僕もあのフェイスブックとかでシェアしてるんですけど、
あのーもういろんな、基本的に仕事以外のところでやりたいことっていうのを、もうすっごい細かい。
すごい。
例えばクラシックピアノ曲1曲完走したいとか、DJをやってみたいとか、みたいなことを、あのすごく100個くらい、あのーうーんって1日くらいかけてやったんですよ。3日日とかで。
はい。
でやってみると、なんかこう、やりたいけどできなかったことっていっぱいあるなーとか思ったので、しかもこれをなんかあの僕の友達がこうシェアしてたのが面白くて、
うんうんうん。
シェアすることによって、これだったら一緒にできるよとかって言ってくれたりとか、スプレッドシートなんであのーコメントしてくれるんですよ。
あーえー。
うん。例えばダイゼンでビンビールを注文したいっていう、ちょっと大人のたしなみをしたいって思ったら、あのーずしレコにね、あのーゲストに出てくれた田中みのりさんが、これ手伝いたいってコメントしてくれたりとか。
09:04
あーえー。
うん。あ、じゃあ行きましょうよみたいな。そんな感じでね、あの今年の抱負を言うっていう、どんどん言っていくっていうこととか、
うんうん。
うん。あとね、すんごい細かいことがあるんですよね、ほんとに。
うんうんうん。
何々のお店に行きたいとか、なんかすぐ達成できそうなポイントのところを100個、あのーあのこうね、出してみて、進捗達成度みたいなのもちょっとね、あのー月1ぐらいでチェックしたりとかしてみるっていう。
いいですね。
そんなことをね、始めました。
うん。
なんかこれだったらその、ずいぶん未来のそのことが想像できなくて、目標が立てられない私でもできそうな気がする。
すっごいね、あのーポケモンGOのレベルを40にするとか、すごいなんかこうくだらないけども、うん、なんかそれでもいいじゃんっていう。
うん。
うん。
これなんかね、小学生とか中学生とか子供と一緒にやっても面白そうですね。
あーそうですね。
なんか小さな達成感っていうか、できたっていう、なんかゲーム感覚でもあるし、でも自分でやりたいってことが見えてきて、でそれをね、お父さんとかお母さんとか友達と一緒に楽しめたら、めちゃめちゃ素敵。
これどうしようかな、なんかシェアしようかな、なんか。
うん。
シェアしちゃってもいいかなって思ってます。
ね、面白い面白い。
うん、それでね、リスナーさんとかがね、反応してくれると嬉しいなーなんて、ちょっと思いつつ。
リスナーの皆さん、じゃあお楽しみにちょっとしといてもらって。
うん。
はい、太刀魚を釣りたいとか、釣りスポーツみたいなね。
うんうん。
仕事関係、ゲーム関係、家族とか、いろいろこうジャンルに分かれてね、100個あるので。
しかもなんかこの、記事さんがこういうことを好きなんだなとか、こういうことに興味がある人なんだなっていうのもわかって面白いですね。
なんか、意図してないけど、ちょっと自己紹介っていうか、その人のことを知る。
ね、にじみ出ますよね。
うん、にじみ出てる気がします。
なんかこうやっぱりね、昨年いろんな目標を立てすぎたりとかね、してちょっとなんか達成できなかったなーとかってなっちゃったと思うので、
あの階段、一段一段はね、こう低くしていこうかなと思っています。
大事ですね。
なのでね、この100個を地道にやっていくっていうのを今年の目標にしたいと思います。
なるほど、じゃあ今年の12月にまたこのじゃあシートをちょっと見ながら、どうでしたかっていうのを。
そうですね、進捗どうでしたかっていうね。進捗どうですかっていう。
キリーさん、進捗どうですかっていう。
あー、エンジニアが一番言われたくないかなって。よくあるあるなんですけど。
はい、なのでちょっとね、継続的に定点観測をね、してもらえると嬉しいなと思っています。僕も、ずしぶち自身でね。
そんな感じでね、ずしレコMC2人の2023年の話をね、ちょっと抱負みたいな形とか、ちょっと意気込み的なことをね、話してみました。
そういう回になりましたね。
ということでね、大変名残惜しいんですけど、今日のエンディングのお時間ということで。
今日はね、もう1本撮ろうかなみたいな感じでちょっと思っているので、サクッと。
12:00
はい。
今回というか、今年はね、結構サクサクっとした回をね、増やしていきたいななんてちょっと思ってたり。
僕個人的に今初めてですけど。
でもね、リスナーの皆さんもちょっと短い方が、もしかしたら隙間時間で聞いてもらえるようになるかなと思うので。
今年も楽しんでいただけたり、ずしレコがあなたの生活の中にちょっとでも入れると嬉しいなと思います。
すごい、なんかキャッチコピーって言っていましたね。
あなたの暮らしのね、窓の1つになりたい。
わかんないけど。
そんな感じにしときましょうか。
はい、それでは皆さん、また次回配信でお会いできることを楽しみにしています。
それではさようなら。
(♪ BGM)
12:59

コメント

スクロール