1. なんでも楽しむ理系3児パパの頭の中ラジオ
  2. 7分_謎解き好きは狩りが好き仮説
2024-01-10 07:11

7分_謎解き好きは狩りが好き仮説

謎解き好きは狩りが好き仮説

前段:なんで仮説を作って検証するのが楽しいか?

仮説:人は狩猟時代が長かった。獲物を狩るのに必要な能力として、動きを先読みする必要があり、先読みが当たると獲物が狩れる。
マダミスは狩猟本能を刺激する⁉︎

①世の中には謎解きが溢れてる
CMの前に続きはこのあと!、電車の路面で謎解き、ミステリー小説、RPGも謎解き系が多い

②謎を解くとは?与えられた情報と自分の経験から答えを導き出すこと。
端的に考えると将棋やチェス

③将棋やチェスは戦争の縮図
戦争は相手に勝つためで、近いのは狩猟。狩猟時代が長かったし、ここら辺で人に作られた本能なのかな〜と予想。

#謎解き #マダミス
#マーダーミステリー
#仮説検証

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6431f3839afdfc28ca2998ae
00:06
おはようございます、ずっきーです。
今日は、ローソンでホットカフェラテ買って朝散歩しながらスタイフの収録をしています。
今日お話しするのは、謎解き好きな人は狩り、狩りが好き仮説というお話をしていきたいと思います。
なんか、キャッチャーのテーマにあしたんですけど、
なぜそんなことを考えたかという謎解き、クイズが好きな人は狩りですね。
鹿とかイノシシとかクマとか狩るのが好きなんじゃないのかという仮説ですけど、
なぜかというと、なぜそんなことを考えたかという理由ですけど、
なんで仮説を作って検証するのがこんな楽しいのかなということを最初考えました。
一昨日か、マーダーミステリーという殺人が起きて、そこに集う人々、5、6人くらい集まって、
集まった人の役割ですね、あんたが警察であんたが検察官、
怪しい人、青年だとかそういう役割を振って犯人探しをするというゲームがあるんですけど、
それが面白いんですけどね、人狼に似たような感じなんですが、役割を演じて犯人探しをする。
すごいすごい楽しいんですけど、それなんで楽しいのかなともちょっと抽象的にすると、
やっぱり仮説を作って、こうでこうでこうじゃないかって仮説を作ってそれを当てる。
当たってたっていう、これが楽しいと思うんですよね。
その最初の結論としてですね、謎解きが好きなの、狩りが好き、
この結論としては、多分人って飼料時代ですね、農耕よりも飼料時代長かったので、
この時に培われたんじゃないのかっていうのが私の予想ですね。
やっぱり獲物を狩るときですね、獲物、鹿とかイノシシとか狩るときに必要な能力としては、
動きを先読みする必要がある。
こっち足跡こっちにあるからこっちだなとか、トイレした跡があるからこっちかなとか予想してこの先にいるだろう。
この先の地形はこうだろうって呼んでいたら、それで飼って獲物を手に入れると。
その先読みが当たると獲物が狩れるっていうのがあるので、
やっぱりこの飼料のために必要な能力として先読みして当てるっていうのがあるのかなと思います。
やっぱりこの飼料時代の本能が今も生きてるっていうのは、これは結構現実味があって、
今スマホですね。スマホをこうやって触って離れられないのって、
なんでかっていうと何だったかなんかで読んで忘れちゃいましたけど、
これもやっぱり飼料時代の本能で、
飼料時代って果物を取るっていう大切なスキルもあって、
それもどうやってやるかというと、そこら中歩いていて木を探して、
木に果物を見つけたらラッキーみたいな、そういうような本能があって、
いろいろ探していって、何か役に立つ情報があったらラッキーっていうのは、
今日飼料時代の果物を探す能力を刺激するらしいですね。
それと近くて、クイズ、謎解きっていうのは、
飼料そのものですね。
シカとかイノシシとか、そういった先読みをしたときの本能が残ってて、
03:02
謎を解いて、あっと思うのが楽しいんじゃないのかなと思います。
いきなりぶっ飛ぶので、その間を3点ほどお話ししていきたいと思いますけど、
まずは、世の中で謎解きが溢れてるなっていうのは思いますね。
これは本当に多いなと思う。
一番よく見て、もううんざりするな。
CMの前のクイズですね。
こういったクイズがあります。
続きはCMの後ってあれ嫌いなんですけど、
あれも本能を刺激しますね。
なんでだって考え始めちゃうと答えを知りたくなる。
あれもやっぱり謎解き本能を刺激してるなと思いますね。
そういうのがあったり、あとは、
謎解きって電車で謎解きとかあるんですよ。
こちら関西圏だと、班級電車を使って駅の路面で降りて、
謎を解いていくと、数時間かけて謎が解ける。
最近多いですね。
謎解きっていうのはそこら中にありますし、
あとミステリー小説も謎解きですし、
RPGも謎解きだなと思いました。
ゲームのRPG。
あれも謎があって、どんどん後半になるにつれて明かされていく。
あれも謎解きの一種だなーなんて思いますね。
謎解きは世の中に溢れてるっていうのがまず1点目ですね。
謎を解くって何かなって、
もうちょっと単純に考えようと思ったら2点目ですけど、
これは2つあるのかな。
与えられた情報と、あとは自分の中の経験ですね。
自分の中にある今までの経験。
その2つを使って、こうじゃないのかって答えを導き出す。
っていうのが謎を解くことじゃないかなと思います。
あと答え合わせとはあると思いますけど、
答えはすぐ出ないこともあるので、
謎を解くってフェーズとしては情報を集めて、
あと自分の経験と照らし合わせて仮説を作る。
そこが謎を解くってことで楽しいことかなと思います。
これで端的にすると、将棋屋知数と近いのかな。
将棋屋知数も謎解きと言えるのかなと思います。
将棋で言えば情報ってのは全部出てるんですけど、
あとは自分の中の経験ですね。
経験値と盤面の情報を使って、どうすれば勝てるかって考える。
謎解きって簡略化するとチェスとか将棋になるのかなと思います。
3点目ですね。
仮に繋げるってところなんですけど、
将棋屋知数って元は戦争の祝図って言われてるんですね。
将棋もチェスも共通の祖先がインドぐらいにあったんですが、
何だっけ、チャトランガじゃないな。
ちょっと忘れちゃいましたが、
それはやっぱり戦争のシミュレーションですね。
のためにゲームがあって、こうすればこうやってこうやってこうすれば勝てるっていうのがあって、
だから戦争で相手に勝つためにシミュレーションして予想してこうなるんじゃないのかってして、
みんな好きだなって感じですね。戦争ゲームとかいろいろあるので。
戦争ってしてしまうとちょっと人同士の争いになっちゃうので、
もうちょっと近いのはやっぱり狩りですね。
狩猟が近いのかなと思います。
相手の動物の動きを読んでそこを狙うとか、
そういった能力が人には備わっていて、
それを刺激するのが謎解きかななんて思いますね。
狩猟時代が長かったので、ここらへん狩猟時代が長かった時代に、
やっぱり仮説を作って当たったっていう人たちが生き残りやすかったんで、
06:03
その時に作られた本能なのかなと思いました。
先読みをして当てるっていうのは楽しいっていう本能は。
はい、スタート。
謎解きは狩りが好き、仮説をお話ししてみました。
中身について3点と結論ですね。
1点目、世の中には謎解きが溢れている。
謎を解くっていうのは端的に言うと将棋やチェスと同じようなことだ。
戦争やチェスは戦争の祝図であり、狩りのために必要なことであるということで、
謎解き好きっていうのは、与えられた情報と自分の中の経験から、
こうじゃないかって仮説を作るのが好きで、
それは一番似てるのはチェスとか将棋で、
それは類するならば狩りですね。
イノシシを狩ることなので答えとしては、
謎解き好きは狩りが好きだと思います。
というお話をしてみました。
今日もお聞きいただきどうもありがとうございました。
よい一日を。
07:11

コメント

スクロール