身体性の重要性
おはようございます、ずっきーです。楽しんでたらなんとかなった理系3児パパの頭の中ラジオを今日もやっていきたいと思います。
今日話する内容は、AIには無い身体性が大事らしいので海で泳いできた🌊🏊って話ですね。
人には、AIには無い身体性がある。逆に言うと、AIには身体性がないらしいですね。身体性何かって言うと、体をゴロゴロするとか
水が冷たくて気持ちいいとかね、そういう感覚の情報っていうのはまだAI持ってないから、それを持ってる人の方が差はあるから
当分どのぐらいかわかんないですが、そのうちアンドロイドとか出てきてセンサー持たせるとか出てくるかもしれないですけど、今のところそこまで行ってないから
ここ2,3年ぐらいはまだ人の方が優位かなっていうのが身体性らしいですね。暑いとか寒いとか冷たいとか楽しいとか
そういうのが大事らしいって聞いて、海で泳いでこようって思えて海で泳いできました。久しぶりに泳いできて楽しかったですね
なので最初そのなんで身体性ないって話聞いたかというきっかけの話、あと実際ちょっと海で泳いできて気持ちよかったよって話をしていきたいと思います
きっかけとしてyoutubeでyoutubeサイエンストークっていうね男性、理系の男性とOLの女性とが雑談をしているみたいな番組があって
そこに私の知っているとかファンの唐揚げ先生がゲストで登場してて、AIの専門家である唐揚げ先生が色々と雑談、AI関係の雑談するみたいな話で
さっき言った冒頭で言った話ですね、AIに身体性ないんですよね だからそこは人の方が優れているとも言えますねーってお話
唐揚げさん自体はねあの頭はもうAIに負けてるって認めてますねそれはそれで面白かったですね
今ちょっとGPTで思いつくと40より上のO1とかO3とかあそこら辺ても差がわかんないんですね
唐揚げさんおっしゃっててそうそうそう私もそうだなと思って出力結果よくはなってるんでしょうけど
なんかすごい良いのがとても良いになった感じでねなんかもう私より頭いいんだなーって唐揚げさん認めていらっしゃってて最近のAIについては
私もそうだなーなんて思ってました 私も共感というかそうだなーって感じですね
でやっぱ人がAIないとこは人は伸ばすとこいいんじゃないですか 筋トレとかもいいんじゃないですかみたいな話をしてて
あー面白いなーなんて思ったんですが 私は海行ってないなーと思って海で泳ごうって思いました
ちょっと一人で海行くと危ないので友達誘って 朝の海ですね朝6時ぐらいからちょっと海に合流して一緒に泳いでました
でいくつかあーいいなーって思った海の話だと まだね水が冷たいんですねやっぱり足から使っていくんですけど
足の先から使っていって あーよし慣れたなーって思ってまたちょっと深いところに行くと今度はね太ももぐらいに
きてまた冷たいってなってちょっと慣れたと思ったら この腰が冷たいってなってね最初の飛び込み
最初のダバーンって入るのがちょっと今日はいりますね 少しずつ下から冷たいところに慣れていって皮膚感覚を
最後にいやっていうねその最初の飛び込みまでがちょっとやめとこうかなーって思うのが楽しいですね
水が冷たいなぁ あと面白かったなぁとも8
お魚さんか結構ねお魚さんがいるんですよね どういうところにいるかあっていたのテトラボットとかね眼障側というかそういう複雑な
ところにいっぱいいるんですね海藻とかねそういう 構造物があるところにちっちゃい小魚はーって集まってて大ってなりますね
あと魚いるとことしては普通に真っ平なところってそんないないんですけど たまにあの怒り
怒りとかですねなんか昨日オールみたいな そういう構造物があるとそこにもやっぱりちょっと魚いるんですよねヘルメットみたいなとこに
あいるなぁとかねそれちょっと面白いなぁ で思いますね青魚さんだちょっと寄ってくとねすぐ逃げちゃったり隠れちゃったりするので
うんちょっと寂しいですけどねお魚さんキレイで可愛いなぁと思いましたね あと光の加減がいいなーって思いましたね
本当に膝がつくぐらいの浅いところする泳いでるとまあ日の光がね 水面を通して下にキラキラキラキラーっていうね
あれなんだろうな 日の光が
水面のフィルター通してちょっと一部光ったり 暗かったりっていうのはキラキラキラキラー全部ね
ガラスみたいな感じというか地面 えっと海の底の地面がガラスをまわっ
まぶしたような感じでキラキラキラキラーってして浅いところの泳いでスイッチメイナーかけてますね それ綺麗に見えるんですねそれはいいなぁって思いますね
で逆に深いところですねちょっと浅いところから過ぎてあのもう地面が見えないぐらい 深いところ行くとやっぱ怖いんですよね
原初の感じであーこわーって色としては深い緑と青を混ぜたような感じで足がつかないような深いとこ
まあ足がまだギリギリつくと見えるんですけどもつかないようなとこの下見るとドヤドヨーンとしてね
あー怖いこれなんか出てこないかなーって怖さはありますねその視界を足元から横ですね 沖の方に向けると沖の方もどこまで続いているかわかんないですね
冒険と光の美しさ
横方向も その濃いドヨーンとしたのがいくらでも続いてて
ぼわーっと見てると怖いなーって思います サメとか来ないよなーっていうなんか今は理性で抑えつけてますけど自分の感情としては
こわこわこわーって思いますねそこを超えて 超える方法って泳ぐですね下が地面が全く見えなくても泳いで進んでれば
別に気にならないので それってなんか通じるかもしれないですね
恐怖心とかこわーって言うときどうすればいいかとりあえず目的作って泳げばそんな気にならなくなるっていうのはなんか
人生につながるとかあるかもしれないですけど はいって言うので
深いとこっていうのもね怖いなぁ あとそれまたいくつか話しながら冒険は身近であるんだなーって思いましたね
最近冒険小説 夏子の冒険とか職場の人とそんな雑談してたら星野道夫さんっていうねなんか
アラスカにずっと行ってて クマに襲われちゃった人みたいな
その方のエッセイが面白かったりして冒険買っていいなーって思ったんですけど その久々に泳いだら
その深いところで泳ぐとかなんか沖の方見るとかで あ怖いなーって思って冒険と意外と身近であるなーってちょっと思いましたね
海で泳ぐ そんな沖までは行かないですけどやっぱり
これもちょっとした冒険だなーなんて思いながらですね ちょっと妻に怒られないように友達誘って2人で朝から海で泳いでての冒険だなーなんて思いました
今日はまとめますと AIには身体性がないので人の身体性磨いとこよーみたいなお話のラジオを聞いて海で泳いできました
youtube はリンク貼っておきますね サイエンストークっていう番組です
海で泳いできたらまあ 水が冷たいなぁ障害物のとこに魚が集まって面白いなぁ
あと光ですね浅いとこの光と深いとこの日が届かないとこの光の加減は面白いなぁ なんて思いました
今日はこんなとこですねお聞きいただきどうもありがとうございました 良い一日を