2024-06-28 12:09

【完全攻略】お客様の声の集め方マニュアル

ズボラ兄さんのラジオを聞いてくれてありがとうございます🤩
【インスタフォロワー爆増勉強会】の無料参加枠が欲しい人はコチラ👇


🚨緊急告知🚨


今だけ開催している企画の参加が無料で!?



①インスタフォロワー爆増する勉強会

超最新のアルゴリズムの解析方法から
インサイトの分析方法まで初心者でも
インスタの全てがわかりやすく学べる勉強会です📚

1度参加するだけで確実に変化を実感できます🤩

👉https://liff.line.me/1657797333-M4V7jy2e/landing?follow=%40675xeont&lp=AiSzTf&liff_id=1657797333-M4V7jy2e



②インスタライブ配信完全攻略する勉強会

ライブ配信から売上を1000万円以上
作るためのノウハウを全て教えます✌️

実際に弊社のコンサル生徒も実践している
事例をベースにシェアする企画です📖

ライブ配信をやったことがない人も
まずは参加してみてください‼️

👉https://liff.line.me/1657797333-M4V7jy2e/landing?follow=%40675xeont&lp=AiSzTf&liff_id=1657797333-M4V7jy2e





❏========自己紹介========❏

◾️株式会社ビオバボ代表取締役
◾️30歳|3歳と4歳の2児パパ
◾️インスタフォロワーを増やす専門家
◾️年商10億円前後の中小企業のコンサルティング
◾️TV出演|メディア出演多数

100社以上の統計から分かった!
平均4.2ヶ月でインスタフォロワーを増やす
豪華3大特典を無料配布中🎁

⚠️期間限定で配布します
👉https://liff.line.me/1657797333-M4V7jy2e/landing?follow=%40675xeont&lp=hsQpKd&liff_id=1657797333-M4V7jy2e



インスタ集客のヒントが学べる👇

〜〜ズボラ兄さんのInstagram〜〜
https://www.instagram.com/viovavo/


〜〜ズボラ兄さんのYouTube〜〜
https://www.youtube.com/channel/UCfw8vJmW3yo_iubFeWy0bsg






❏========最後に========❏

どうも!ズボラ兄さんです^^
最後まで読んでいただきありがとうございます😁

弊社ではインスタ運用も含めて
何万回ものマーケティングの
検証を日々しています‼️

「こうしたらこうなった!」

という実践ベースでシェアする情報が多いので
今後ともこの情報を活用して見てくれている人の成果に
少しでも繋がれば嬉しいと思って活動しています✌️

今後ともよろしくお願いします✨







#インスタ集客
#SNS集客
#マーケティング
#セールス
#起業
#コンテンツ販売
#お金
#副業
#ズボラ兄さん
#音声
#集客
#WEB集客
#ラジオ集客
#音声メディア集客
#経営
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6077eee0be8d4428b9f7a004
00:06
君のフォロワーへようこそ!
ズボラ兄さんです。
最近は悪い天気が続いています。
朝、仕事をする前に絶対にやるルーティンがあります。
ウォーキングと、コーヒーを買う、
シャワーと冷水です。
これが頑決まりになるので、ビジネスをやっている人や事業主におすすめです。
週に1回、非日常空間に自分を飛び込ませることをやっています。
パソコンで作業するところも森の中でやります。
江の島は近いですが、車でドライブで行って、海の前のカフェで仕事をしています。
週に1回、自然に震えることは、だいごさんも推奨しています。
リフレッシュにいいですよね。
という余談でしたが、今回のテーマは、
お客様の声や実績をどうやって作っていくのか。
この間、相談が来たので、それについてお話しします。
お客様の声、お客様の実績、大事だよと言われている人も多いと思いますが、
そもそも何で大事なのかという話からしていくと、
今の時代は情報だらけですよね。
いろんな情報がある中で、何を求められているかというと、
本物の情報になっていくわけですよ。
本物の情報って何かというと、簡単に言うと口コミとかレビューなんですね。
要は、利害関係のない人からのリアルな声。
これが本物の情報として受け取られやすい。
食べログとかもそうですよね。
ご飯食べに行こうとしたら、食べログを見て、レビューとか評価いくつとか見ますよね。
こういう利害関係のないリアルな評価とか声っていうのは、
本物の情報になってくるわけなんですよ。
なので、今本当に例えばランニングページとかでも、
お客様実績って今まで本当に下の方にあったんですけど、
ジャンルによっては一番上の方にあったりとかするジャンルも多いですね。
授業によって違うんですけど。
例えば、Rise Upさんとかわかりやすいですね。
ビフォーアフターっていう、ああいうところはやっぱり興味を引くので、人間っていうのは。
なので、ビフォーアフターっていうお客様の実績とかっていうのを、
LPの一番上の方に持ってきてますよね。
そんな形でお客様実績とか声ってすごく大事なんですけど、
大体の人がサービスとか商品に対しての声しか集めてないんですよ。
これもうめちゃくちゃ大事なポイント言うんですけど、
例えばですから、あなたが公式ラインでリストを集めてる、
メルマガでリストを集めてるっていう、
ダイレクトレスポンスマーケティングっていうのをやっているようであれば、
無料オファー商品っていうのを設置しますよね。
プレゼントとか簡単に言うと。
このプレゼントに対してのお客様の声っていうのも実は吸い上げると良かったりします。
03:00
このプレゼントでこういう風になりましたとか、
そういう声があるだけでもかなり違ってくるんですね。
で、プラスその無料オファー商品を受け取った人の声っていうのはもちろんなんですけど、
その後に企画とかサービスオファーしてるのであれば、
その企画に無料の何か企画に参加した時の声とか、
全てに対してお客様の声とか実績っていうのは、
実は集めていくことが超大事になっていきます。
じゃあ具体的にどういう項目でどんな質問をして集めていけばいいのかっていう、
ちょっと今回ですね、お客様の声を僕自身がやってたり、
僕のお客様もお客様の声を集めたりしてるんで、
その具体的なやり方っていうのを教えていこうかなと思います。
基本的にはサービスを展開する想定でお話ししていくんですけども、
だいたいですね、サービスを新しい展開していくってなったら、
モニターっていうのを集めるんですよ、モニターさん。
これは何で集めるかっていうと、お客様の声をいただく、
その代わりに価格をちょっと安くした形で入会することができますっていう、
要はモニター枠ってやつですよね。
このモニターさんをまず集めてください。
モニターの価格帯はこんぐらいだったら妥協できるっていう、
最も安い価格でいいと思います。
それに対して全力で本来提供しようと思ってる価格のレベル間で
サポートとかアドバイスしていくんですね。
そうするとですね、こんぐらいの価格の方が適正だなっていう
価格帯とかもイメージできてくると思います。
なのでまずは本当に自分の中で妥協できる一番安い価格とかで
モニター集めるっていうのが大事なんですね。
で、なってくると制約率ももちろん、
価格で制約率上がるかっていうとそんなに変わらないんですけど、
制約率は多少なりでも関係しますし、
実際に声をちゃんとくれるっていう前提で入会してくれてるんで
声もちゃんといただけるっていうことですね。
じゃあどういったところで声をいただくべきかっていうとですね、
大きく2つですね。
動画と記事。
動画と記事、この2つでいただくと十分かなと思います。
実際動画編でどういう風にやっていくかっていうと、
Zoomで実際の声を聞いていく、
YouTubeで撮影とかでもありなんですけど、
欲を言えばインタビュー形式をあれですね、
リアルな空間でやっていくのが一番いい。
だからどっかスタジオとか借りて
1人目のお客様っていうことで来られて
対談形式で話してるっていうのを
1つの動画にしていくとかですね。
これだいたい5分とか3分とか
そのくらいの目安で1人1人の声を動画でどんどん吸い上げた
15分とか20分くらいの動画を1つ作っちゃうとかでもいいと思いますね。
こういうのを流すだけで
こんな人でもこう慣れてるんだったら私でも慣れるかも
っていうところで興味を持ち出すんですね。
なのでお客様の声っていうところを動画にするっていうのは
意外とこれできてない方も多いんですけど
やっていくほうが絶対いいっていうのはあります。
06:02
もう1つあれですね。
文字にしてもらうってなった時に
やっぱりしっかりと声を吸い上げることが大事なんですが
できればそのお客様のなんとなくの写真じゃなくて
潜在写真っていうのを撮ってあげて
もう慈悲で払ってあげてもいいですけど
撮ってあげてちゃんとその画像を掲載するっていうのが大事。
ちゃんと綺麗なお客様の画像がまとまってるだけで
やっぱり見栄えが変わってきます。
写真ってめちゃくちゃ大事なんで
顔出し大丈夫ですよっていう方は
ちゃんと顔の写真を
潜在写真とかプロのカメラマンに撮ってもらった写真
っていうところを掲載するようにしてほしいなと思いますね。
あとはそのサービスを受けることで
変わったって表現できる写真とかでもいいと思います。
具体的にどんなことを聞いていくのっていうと
全部で3つあります。
1つがサービスを受ける前にどんな悩みがあったかですね。
どんなことに悩んでいたか。
あとは2つ目は今やっていることとか
自己紹介の部分ですよね。
例えばお菓子教室を教えるスクールをやっているとしたら
お菓子教室のスクールに入る前に
どんな悩みがあったかっていうところですよね。
お菓子教室をどんな人向けに今やっているのか
っていうのが2つ目。
今現在何をやっているのかっていう2つ目。
3つ目に受ける前と受けた後でどう変化があったかですね。
具体的にどう変わったのか。
受ける前はこうだったけど受けた後こう変わったよっていうところですね。
4つ目。4つ目は3つじゃない4つですね。
これめっちゃ大事なんですけど
どんな人にオススメしたいか。
これ絶対聞いてほしいですね。
今現状どういう悩みがあって
現在何をやっているのか。
3つ目に受ける前と受けた後で変わったところ。
4つ目にどんな人にオススメしたいか。
この4つを聞けるとめちゃくちゃいいなと思いますので
ぜひこの項目で聞いていただきたいと思います。
何人の声を吸い上げればいいんですか?
っていう声もあると思うんですが
基本的に3人以上いればいいかなと。
1人とかでもいいですけどね。
それこそ例えば勉強会とか企画に関しては
LINEとかで一言感想をもらうというだけでもいいです。
そうすればLINEのスクショとか撮って
バンバンバンと貼り付けるだけでも
企画のお申し込み率っていうのが
多少なりとも上がったりもするんですね。
この企画そんな風になれるんだとか
そんな情報が詰まってるんだって。
要は中身が分かんないものっていうのは
自分の期待値によって変わってくるんですよ。
お客様の期待値によって。
だからそのお客様の期待値を
やっぱり上げていくために
お客様の実際にやってみた人の声っていうのは
しっかり丁寧に作っていく必要がある。
09:02
これをやっていくうちに
なんとなくできるわけじゃなくて
やる前にちゃんと作っていくっていうところを
設定して展開することが大事になっていけます。
OKですかね。
その講座でのゴールとかを決めるといいですね。
例えばうちの講座とか初級編とかだと
年間で1000万というのを最初にゴールにしてですね。
売上ベース。これ分かりやすいですよね。
1000万以上達成したらゴールっていう認識で
この講座っていうのはやってたりするんですよ。
もうちょい上のランクだと1億とか
じゃあ次5億みたいなゴールセットもありますけどね。
そういうゴールっていうところを
しっかり決めてるのかどうかっていうのが大事です。
講座で。
だから売上じゃなかったとしても
例えば公式ラインの構築っていうところをゴールにするとしたら
しっかりと反応が高いラインの構築を完成させる
構築するっていうところをゴールになりますよね。
こうやってその講座でのゴールっていうのを
しっかり設定した上でお客様の声をいただくっていうところが
大事になっていきます。
このゴールが曖昧だとお客様の満足度が多少下がるんですよね。
お客様の満足度を本当に上げていかなきゃいけないんで
ここまでは到達するような
サポートアドバイスしていきますっていうところで
実際それ通りになったらやっぱり満足するんですよ。
で、なったらそのアップセルって言って次のサービスも興味あります
っていうことで制約されやすいっていうところもあるので
しっかりとですね、ゴールを共通認識で持っておきながら
講座をしてですね、満足度を高めていく。
もう一つちょっと時間あるんで満足度を高めるコツ
もう一つ教えましょうか。
これ一番のコツというかあれなんですけど
サプライズをする。
これできてない人めっちゃ多いです。
プレゼンするときにそのお客様の期待値で入りますよね。
その期待値を遥か上回っていくような
サービスクオリティっていうのを提供することがめちゃくちゃ大事になってきます。
だからこんぐらいでしょっていう気持ちが入ったけど
こんなこともしてくれるの?こんな手厚いものもあるの?とか
そういうある意味、いい意味でのサプライズっていうのをやると
その期待値以上の満足感っていうのを得れるので
ここめちゃくちゃいいなっていうことで口コミが生まれます。
これアンバサダーマーケティングとかいう
マーケティングの一つでもありますけど
口コミを加速させるっていうのも
何のわけで加速させるんじゃなくて
意図的な施策とか工夫があって初めて
口コミっていうのが生まれます。
口コミをちゃんと仕組みを作った上で生ましていくっていうのが
正しいマーケティングのやり方なので
そういうことも意識すると良かったりします。
質問があったのでお答えしていきました。
またラジオとかを定期的にやっていきますので
ぜひ聞いてみてください。
今ちょうどインスタグラムの攻略をしたいという方が多いということもあって
インスタグラム攻略の勉強会というのを特別開催しています。
無料枠、もう少し空いてますので
もし参加したい、気になるという方は
下の概要欄から詳細をクリックして中身見てみてください。
12:01
それではまた次回お会いしましょう。
12:09

コメント

スクロール