1. ゼミごっこ!
  2. 104 - ネタバレ解禁!劇場版『..
2024-06-05 35:03

104 - ネタバレ解禁!劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』を語る! (れいな, ハムちゃん, ヨルゲン)

4年生のれいなさんをディレクターに、同じく4年生のハムちゃんとヨルゲンさんが集まり、上映中の劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』を語ってもらいました。ネタバレ有りで、語りに語ってもらいました。刀剣乱舞も関わっていたんですね・・・。聖地巡礼は必ず二人以上で、お願いします。


番組宛のメッセージをマシュマロかメール(zemigokko@gmail.com)で送っていただけると、みんなで喜びます。引き続き、よろしくお願いします。番組オリジナルグッズをご希望の場合は、メッセージに住所氏名を明記してお送りください!


——————


『ゼミごっこ』番組ホームページ

⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/zemigokko/⁠⁠⁠


番組宛メッセージはこちらから!

https://marshmallow-qa.com/zemigokko


オープニングトラック提供 日下 暗

https://youtube.com/@user-an_kusaka


——————


参考文献


劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』

https://www.conan-movie.jp/2024/


和泉守兼定 - 刀剣乱舞-花丸

http://touken-hanamaru.jp/character/detail_30.html


戊辰戦争

https://www.kodomo.go.jp/yareki/theme/theme_06.html

00:01
みなさんこんにちは。ゼミごっこの時間です。今回、ディレクターを務めます4年生のれいなです。
同じく4年生のハムちゃんです。
はい、同じくヨルゲンです。
はい、お願いします。
お願いします。
この番組は、とある大学の文化研究室からお送りするポッドキャストです。
スポーティファイ、アマゾンミュージック、アップルポッドキャスト、ユーチューブミュージックから全世界に無料配信しています。
各サービス内のゼミごっこ番組ページから番組登録してお楽しみください。
はい、本日は、
名探偵コナン
100万ドルの道しるべ会でーす。
やったー。
もうあの、私今回ディレクターなんですけども、
どうしてもめちゃくちゃネタバレありで、
みんなと語り合いたいってことで、今回ハムちゃんとヨルゲンに来てもらいました。
ありがとう。
ありがとうございます。
こちらこそ。
ありがとうございます。
今回はね、さっきも言ったんですけど、
全部ネタバレするんで。
そうですね、見てない人は。
絶対に見ないほうがいい、聞かないほうがいい。
もうすぐブラウザバックしてもらって。
見た人はね、これ聞きながら、
わーわかるーとかマシュマロとかいっぱい送ってもらったら嬉しいです。
嬉しいです。
じゃああと先にコナンの今回の今年のね、映画のあらすじとかも話しておきます?
そうですね。
今回の100万ドルの道しるべですが、
あらすじとしてはオノエ財閥のひじ方と思想にまつわる日本刀を狙う怪盗キットの予告状が届く。
剣道大会で函館を訪れていたハットリ兵士とコナンたちは、
キットの変装を見破り追い詰める。
一方、函館倉庫外で胸に十字傷の残した遺体が発見され、
ある武器商人が操作戦場に上がる。
があらすじです。
マジであらすじです。
こんな感じの映画ですね。
そうです。函館部下部隊の今年の映画のネタバレありでいろいろ語っていくって回です。
本日はお願いします。
お願いします。
はい、今回は100万ドルの道しるべコナン映画会ですが、
まず、ハムちゃんとヨルゲンはどのくらいコナン映画親しみあるんでしたっけ?
じゃあ、僕からいいですか?ヨルゲンから。
どうぞ。
僕はですね、映画全部見まして、
それで、ちっちゃい頃からコナンは好きで、アニメとか漫画よりアニメ派なんですけど、
それで見て、そんな感じですね。
今、映画があって、結構アニメ振り返ってる途中みたいな。
03:04
今も絶賛楽しんでる身ですね。
いいですね。ハムちゃんは?
私も映画を全部見てて、
漫画も今集めれてないんですけど、80巻ぐらいまで集めてて、
アニメもやっぱもう青春だったから、
土曜6時とかだったよね。
青空レストラン前に。
そうそう。
懐かしい。
懐かしいな。
あの時代が。
見てたんだね。
じゃあ、れなさんどうなんですか?
私は、今回ディレクター勤めてるくせになんですけど、
全部見てたかどうか定かではなくて、
そうなんだ。
そうなんですよ。
私、親戚のうちに全部映画のディスクはあるんですけど、
好きなの見てていいよって言われてたから、
本当に好きなのしか見てなかったら、
たぶん結構穴空きなんですよね。
なるほど。
私、天国へのカウントダウンだけ10回ぐらい見てる。
そんなに好きなんだ、あれ。
めっちゃ好きじゃん。
あれの最後のシーンが大好きで。
赤か青かの。
そうそう。
あれ大好きで。
それじゃなくて。
あれ?違うっけ?
天国へのカウントダウンは、車でダイブするやつ。
車でダイブするやつ。
車でダイブするやつ。
天国へのカウントダウンは、車でダイブするやつですね。
あれでショッピングホールバーンだよね?
あ、そうです。
赤か青かは、えっと、摩天楼の方。
あ、摩天楼だ。
それも好き。
残念。
悔しいな、なんか。
ヨルゲンバーンと撮られて。
すごいヨルゲン。
そうそう。
どっちも好きだわ。
どっちも好きで、そっち結構見てますね。
私結構ダイナミックなアクションとかが好きなんで。
コナンであんまそこ見てないだろうみたいな感じですけど。
私コナン映画の、え、そんなことある?みたいなとんでもない演出が好き。
コナン映画といえば、もう人離れしたコナンくんの身体のように見える。
今回の映画もありましたね。
ありましたね。
今回の映画よかったね。
よかったね。
よかったね。
年々アクションシーンがとんでもなくなってきますけど、
先回りしてアクションシーンをしゃべっちゃうと、
今回はあれだよね、スケボーでコナンくんがロープウェイで走ってて、
あったね。
応募声優の子供が、「わー、あの子かっこいい!」っていう。
あったな。
慣れすぎて。
そう、慣れすぎてたね。
こっちの反応をちょっと子供が代弁してください。
毎回いるよね、あの子かっこいい。
コナンの映画特有の応募したら参加できる子供の声優の。
あ、そうなんだ。
毎回ある、毎回。
あの子かっこいいって。
そうとかね、今回はハットリヘイジくんがやってくれましたよね。
ヘイジくんがね。
あれなんていうの?飛行機?
飛行機?プロペラ機みたいな。
プロペラ機の上で、
小型のやつで。
ただのね、高校生が剣道強いだけの高校生が優勝候補だから、ハットリヘイジくんは。
とはいえよ、剣手じゃん。
なのに、羽の上で敗判で喧嘩するっていうシーンがあって。
06:02
命綱なし。
そうそうそう、もうちょっと笑っちゃったもんね、あそこ。
そこありましたね、マジで。
もうすでに込み入った話してるんで。
みんなのちょっとお気に入りポイント聞きたいなと思ってて。
今回の映画のね。ヨルゲンどうでした?
うわ、今回のお気に入りポイント。僕は結構キットが好きなんで、今回暑かったですね。
もうみんな大好きキット。
特に、僕はキットが刀をくわえて飛び立つシーンがあったんですよ。
あったね。
絵がかっこよすぎて。
そこ、もうそこです。
もう怪盗キットオンリーフォーカス。
ヘイジもかっこよかったですよ、もちろん。
雑だな。え、なんでキット好きなの?
え、もう男のロマンがあふれてる。
怪盗っていうところでね。
怪盗とか白だし。
白だし?薄くね?
白だしね、確かに。かっこいいロマンがあるね。
マジックカイトはちなみに見てました?
見てますよ。見ました全部。
アニメですか?
アニメも漫画も買いました。
マジックカイトはね。
そりゃキット好きだ。
なんで、刀くわえるシーン。
あれかっこよかったね。
え、はむちゃんはどこが好きだった?
まず、私コナンの映画を見に行くときは絶対に予告を、前情報を入れないっていうのが要請してて、
だから今回も、あ、キットの話なんだっていうのは、
劇場行って、まずパネルがあって、キットの。
あ、まあまあ、キット好きやしって思ってたら、
でも刀ってなったから、え?キットなんてビッグジュエルやんみたいな。
宝石なのになんで刀なんだろうと思って、
見てたら、そう、それこそ私もキットの刀の戦闘シーンはかっこいいなと思って。
そんで、やっぱそこが使ったかなって。
こいつ刀もできんのかいって。
そんな2人ともキット目線にあったんや。
割と僕は。
劇場版だと、ヘイジが今回、ヘイジも主役張ってたじゃないですか。
けど、ヘイジがカズハが絡むと、ポンコツになりすぎて、
カラクレナイ前作、全然2、3作前くらいのカラクレナイのラブレターのヘイジがポンコツすぎて、
私、カズハとのアクションシーンとかも、もう見てられないみたいな。
カズハシーしそう。話したら殺すでーって。
え?お前何してんの?と思って。
あれ恥ずかしすぎて見てられなくて。
っていうのであったから、ちょっとヘイジには期待してなかったけど、
確かにそう思うと、最後のカズハとのシーンは、ちょっとうわーってなったわなった。
私はもうまさにそこ。
なんですけど、違うんですよ。
私ね、二人、ハムちゃんとヨルゲンはあんま知らないと思うんだけど、
刀剣乱舞が私はすっごい好きで、
09:01
刀の擬人化のお話。だから今回刀がテーマで、もうめっちゃ楽しみだったんだけど、
あのね、ヒジカタとシゾウの回想シーンがあったじゃないですか。
あったあった。あれかっこよかった。
俺には金沙田がいるから。
もうこれは刀剣乱舞オタクからしたら告白なんですよ。
そうなんて。
ヒジカタさん!金沙田を大切にしてくれてありがとう!っていうのが、まさかコナンで見れると思ってなくて。
私だけ、劇場で誰も反応してなかったけど、私だけ。
しかも序盤も序盤。
でもそれはね、途中だけど、序盤がね、
アクションシーンから始まって。
五稜郭のね、戦い、母親戦争?だっけ。
なんかそんな感じ。
そのシーンから始まるんですけど、まあかっこよかった。ヒジカタとシゾウが。
全然関係なくて、もっと申し訳ないんですけど、私の一番のお気に入りポイントはそこなんですよ。
今回もとにかくそれが話したかった。
その気持ちです。
まさかの、はい、コナンじゃない。
申し訳ない。コナン大好きなんですけどね。
私はでも、ヘイジが好きで、ヘイジの告白のシーンがあったんですよ。
これネタバレOKだから。
言えるね。
言っちゃうんだけど、そのね、まずそもそもさ、ヘイジ告白フラグが立てたじゃん。
立った立った。
作品の中でも作中でも、ヘイジ告白できるかな?みたいな。
ランちゃんのサポートもあり?みたいな。
箱立山にカズハを呼んで、みたいな。
このお膳立ても最高。
最高ね。
最高だったね。
で、そのビッグベインより赤い印鑑。
そこのシーンめっちゃ嫌だった。
そうなんだ。
良かったよね。
俺良かった派なんですよ。
確かにあれめっちゃ面白かったけど、ヘイジがネタ枠やんと思って。
作られてるやつ。
シーンの説明すると、ランちゃんがヘイジがカズハに告白するのをなんとなく察した。
ランちゃんがその箱立山が良いよって、2人で決めた時にね。
お勧めしたらヘイジが、それビッグベインより高いんか。
そう。
綺麗なんか。
綺麗なんかか。
なんかビッグベインは、工藤真一がランに告白まがいのことをした場所で、
もう工藤真一を超えたいみたいなライバルシーンがもうメラメラと出てる。
そう、あのシーンね。
可愛かったよ。
あそこは高校生でしたね。
だよね。
分かる分かる。
確かに高校生か。
もう忘れてた設定だけど。
忘れてたわ。
確かに。
急にね、こちら側にね、高校生らしくてね、可愛かった。
私結構あのシーン好きですね。
お茶目ヘイジが。
お茶目ヘイジが。
出てましたね、あそこ。
で、プラスであの告白シーンだよね。
告白シーン。
うん、なんだっけ、もうちょっと全部は覚えてないけど、その。
あの、なんだっけ、アリバイが。
アリバイじゃないよ。
動機が、動機が。
自分は探偵だから、何事にもね、その動機がある。
うんうん、犯罪する動機もあれば、いろいろあると思うんだけど、
自分がそのカズハを好きなのは分かんない。
12:02
探偵なのに、みたいなね。
その厄介な何事件越え。
あー、似てるね。
え、でもこれもう、うちはもう新一乱を応援したいから、
その新一の告白セリフの方がかっこいいなと思った。
意識しすぎてヘイジが。
なんかもう複雑に、なんかそんな動機があってとか言い出した時は、
おい、なんかこいつ探偵気取っとるわと思って。
探偵なんだよ。
そうね。
西野名探偵なんだよ。
西野名探偵。
ちょっとやっぱ東は越えれんかったなと思ったようちは。
ハムちゃんはね。
新一推し。
あ、新一推しなんだ。
新一推しやね。
で、カイトキッド推し?
まあみんな好きですけど、まあカイトキッド。
こいつ、こういう事言うなよ。
誰にでもいい顔して。
今回熱いのが、
今回熱いのが、
今回熱いのが、
この3人、駆動とヘイジとカイトキッドの共闘が見れるっていう。
あー、確かに。
多分これみんな、もう誰も、どのファンも刺さるみたいな。
確かにね。
確かにね。
これが熱くて。
熱かったね、あれ。
しかも何がいいってさ、その、
カイトキッドは自分の本職が怪盗だからっていうので、
謎解きはお前らに任せたぞって言って去ってくやん。
こいつ。
そこ。
こいつ。
キザすぎる。
キザすぎたね。
よかったね、あれほんとに。
で、私共闘シーンはまた今回ね、
また人数も多いし、
晴れだし。
で、あの、
なんといっても、私あの、
沖田くんかなり好きです。
わかる、沖田くん。
沖田くん美女がいいよね。
美女がいい。
美女がいい。
美女がいい。
ほぼ顔は、あの、
しんいちと、
キッドなんですけど、
京都弁のね、
沖田くん。
あの、怪盗キッドの変装で、
沖田くん2回なったんですけど、
ま、京都弁が難しくて、
ドスエー。
ドスエーのシーンが良かったんですけど。
沖田くん今回結構いい働き、
じゃなかったです?
してましたね、最後。
最後。
そのね、仲間を連れて、
ここは俺に任すとけ、
みたいなことをやってくれて、
あの、サブ、今回さ、
そうそう、サブキャラがさ、
粒だってなかった、結構。
確かに。
なんか、私、最近の映画だと、
結構、アムロさんフォーカスとか、
怪盗キッドフォーカス、
峡谷誠フォーカス、
みたいな感じで、
多かったね。
多かった、ま、とか、
あの、去年で言うと、
あの、アイちゃん、
ハイバラアイフォーカス、
って感じだったから、
結構なんか、その、
メインキャラクターを結構、
ずっとね、
引っ張ってきてた感じでしたけど、
今回も、モミジも出てたし。
そう。
確かにね。
すっごいサブキャラが、
で、今回さ、
新しく出た、ひじりさん。
ひじりさんですよ。
ふくしろ。
ひじりさん。
あ、ん?
待って、誰だっけ?
おい、嘘だろ?
ひじりさん。
ひじりさんだよ。
あー、わかった、わかった、あの。
あの、カズハちゃんが、
ちょっと、好きな、
大学生の、
嘘、忘れるな。
あんた、得ようとしてるなーの。
そうそう、
あんた得ようとしてるなの、
得ようとしてた人ね。
はいはいはいはい。
そうそう、ひじりさんといい、
こう、なんか、
サブキャラが立ってて、
私はマジで、
確かに。
よかったなー。
でもなんか、ひじりさん、
なんかその話が詰め込みすぎて、
ひじりさんシーンがちょっと少なかったじゃん。
確かに確かに。
だからそのなんか、
行動の動機が、
ちょっと、
この動機を移す時間がちょっと短くて、
なんかこいつなんか、
こいつの行動狂ってないか?
みたいな。
15:00
強行突破しすぎじゃん、
っていうのは、
あったから、
ちょっとなんか、
いまいち好きになれなかったから。
あー、なるほど。
嘘ー。
どうだった?
ひじりさんは、
どうだろうな。
そんな刺さんなかった?
僕はそんなに、
そこを中心で見てなかったっていう。
あ、嘘ー。
そっか、回答キット。
回答キットとか推理とか、
そっち。
考えちゃってた。
えー、
私だけ?
あんま刺さってないから、
そこは。
ひじりさんが、
いい恋のライバルだ、
と思ってめちゃくちゃ見ちゃってた。
確かに、
ヘイジVSひじり、
みたいな。
そうそうそうそう。
図があったなー。
暑かったよ、
あれ私的には。
それこそ急にヘイジが、
ポンコツになるところが見れて、
確かにね。
これいいよなー、
コナンのあるあるよなー、
恋愛が挟むと、
急にバカになるっていう。
素晴らしい。
確かに。
え、
私これ今ちょっと、
ヨルゲンの話聞いて、
疑問に思ったんですけど、
コナン映画見ながら、
推理する派です?
え、
推理しますよ。
それは。
おー。
これが今回の映画。
そうそうそうそう。
推理時間短すぎて、
こちらの。
短すぎ、
マジで短すぎる。
こちら側の。
暗号バーンって出て、
その2秒後くらいに、
コナンがこうじゃないかみたいな、
ヒントがもう、
ものすごいスピードで出てくる。
確かに。
もう、
こちらに溶かす気はないだろうなって。
まあ、
それがメインじゃないのかな、
たぶん。
うんうん。
なんか一番、
あのイロハのやつが、
一番わからんから。
あ、
イロハ歌のやつね。
そう、
イロハ歌。
な、
なーけ、
あれ、
何のための暗号だったっけ?
藤方俊沙の、
あの、
句があって、
だから、
アナグラムみたいなやつだったよね。
月にまつわる、
そうそう。
それ、
そうね、
もみじがなんか、
ヒントを出して、
ヒントを出してくれる、
みたいな。
そうそう、
もみじいなかったら、
無理だったっていう、
結構、
あのね、
今回の謎結構ね、
サブキャラが、
大丈夫?っていう、
切羽詰まってなかったっていう感じのね、
ギリギリで解いてくる。
あれだったけど、
そうそうそうそう。
あ、
そうなんだ、
推理する派なんだね。
あ、
しないんですか?
私、
しないです。
おー。
だって、
それは探偵の仕事だから。
へー、
どうなるんだろう?
あー、
なるほど。
どうなるんだろう?
って思いながら、
あ、
そういうことかー、
みたいなタイプ。
あー、
なるほど。
みんなね、
確かにそうなんだよ、
推理する側で見てた人たち、
みんな、
いや、
今回難しかったから、
もう一回見ないとって、
みたいなね。
あれ言ってたよね。
そうなんだ、
みんな推理する側なんだと思って、
あの、
コナン映画の楽しみ方を、
また一つ、
私は学びましたけど。
でも、
映画だと、
絶対にあるのが、
アガサ博士の問題。
だから、
年々なんですけど、
アガサ博士の尺が短くなって、
今回でもさ、
そもそも少年探偵団を、
なんか、
出さなかった。
いや、
出すのが、
無理やり感あったよね。
無理やり感あったし、
なんか、
本当にオールスター会社さんみたいな。
そう、
本当に、
みんながみんな役目を果たすために、
尺が、
そうそうそうそうそうそう。
キュッキュッキュッみたいになって。
なんかね、
本当に、
え、
このまま終わる?
って思ったぐらい、
さ、
みんな来たよね。
18:00
そう。
最後感すごかったけど。
確かに、
私もそれは思った。
あとなんか、
少年探偵団が、
その、
なんか新幹線で来た、
新幹線ってなんだっけその、
北海道のほうならではの、
新幹線じゃなかった?
新幹線だったと思う。
うん。
本当、
なんかそれの、
なんかスタンプを見て、
コナンくんが、
はいはい。
急に、
ファーってなって、
なんかその、
フィニバースな空間に、
はいはいはい。
なんか、
ファーってなって、
あとね、
謎がなんか点、
点と点が線に繋がった、
みたいになったけど、
え、
わからん!
これ見て、
今何を思ったんだろう、
と思って。
確かにね。
その、
あ、もうダメだってなる、
こっちはね。
あの新幹線ってなんだったの?
あれわかんない。
うん。
僕もわかんなかった。
私もわかってない。
道しるべみたいな。
なんかその、
あれなんだよね、
五稜郭の、
その、
形だよね。
なんか光、
たぶん、
うん。
なんか最後、
うん。
あれじゃないですか、
気球で飛んで、
うんうんうん。
光をなんか照らすみたいな、
うんうんうん。
不意にみたいな。
あの、
妄想してましたけど、
あ、妄想。
妄想レベルじゃないと、
もうわかんないんだ。
確かに。
まじでわかんなくて。
謎解かれたはずののにね。
いや、わかるよ。
解かれた感、
今回あんまなかったよね。
うん。
まあ納得は、
あまり、
負には落ちなかったか。
もう一回見よっか。
もう一回見よっか。
もう一回見よっか。
確かに。
っていうのが思いましたね。
あとなんだっけな、
あの、
いや、
あ、そうそう、
コナンといえば、
毎年そのテーマソングが、
あー。
あいこ、
よかったね。
よかったな。
よかったですね。
え、あいこ普段聞く?
僕はカブトムシ。
僕は、
あなたはカブトムシ。
だけ。
本当にそれだけしか知らないかな。
僕はカブトムシね。
いいの出たね。
え、聞くんですか逆に。
はむちゃん聞く?
私はテトラポット。
本当に?
それだけ?
本当にでも聞かないなあいこ。
私は花火。
あ、花火。
聞いたことあるかな。
でも正直その3曲しか知らない。
正直知らんよね。
え、でもよかったな。
そうしそうあい。
そうしそうあい。
めちゃめちゃよかった。
その、
私はあなたにはなれない。
なれない。
全員に言えるじゃん。
え、そう。
それ、それ思った。
確かに。
誰のことを歌ってるんだろうなって思ったけど。
はいはいはい。
ヘイジにも重なるし、
しんいちにも重なるし、
コナンにも重なるしみたいな。
確かに。
いや、めちゃめちゃよかったし。
これはマジでその歌詞考えたときに、
キッドがそのお父さんを思って歌うにも、
私はあなたにはなれないに、
なるなあと思って。
うわあ。
そうしそうあい?
そうしそうあいじゃん。
だってね、
そうだよね。
今回の映画が。
そこ触れないとね。
ここ触れないとやっぱ。
最大のネタバレなんですけど、
その最後にね、見合わせがあって、
キッド、しんいち、兄弟説が浮上。
浮上。
浮上ってかもう確定なんだね。
確定だよね。
まあなんか、
そうそうそうそう。
その理由が、
じゃん。
21:00
キッドのお父さんが、
生きてた。
生きてた。
生きてて。
熱すぎたよね、あれ。
いや、あれは本当に。
手合わせすごかったもん。
あれ見たとき。
黒のあの。
そうだ。
ああ。
もう一度、
いいって待って。
誰か私の手を握ってくださいと思ったけど。
ユニバースにいた、そこは。
やばかったね、あれ。
上手いこと言うな。
そうそうそう。
生きてた、
もうそうですし、
しんいちのお父さんと兄弟だった。
そう。
双子。
双子か。
双子だったっていう。
アチャーって。
ゆうさく言えよって。
それなんで言えよ。
ゆきこに言って残った?
おい、お前。
なんで言わずに結婚したんだよ。
一番いいよだよな。
言ううちに大怪盗がいるよって。
大怪盗いた。
大マジシャンがね。
言ってくれ言ってくれ。
確かに。
それは間違いないわ。
本当に。
ずっと言われてたじゃん。
日曹作界隈でも言われたの。
しんいちときっとは書き分けが難しい。
ほぼ一緒やんかね。
何が違うね。
分かっつくみたいな。
結構多かった意見が。
もう、オタク。
肩を組みたかった。
やっと。
オタクみんな会ってたんだよ。
あの作画には理由があったんだよ。
確かに。
この十何年ずっとね。
分かるよ。
きっととしんいち全然書き分けないし。
あるんですよ。
きっととしんいちのカップリングも。
ELでね。
専門分野。
専門分野なんだけど。
ELでカップリングあるんだけど。
それを批判する側は、
顔一緒やないかい。
顔一緒やない。
カップリング作っとんねん我。
確かに。
どっちがどっちか分からん。
批評があったけど、
まさかのここで
兄弟説が浮上したことで、
ざわざわざわざわざわ。
めちゃくちゃ面白いのが、
これね、
きっととしんいちが
兄弟ですってなった場合、
このカップリングが
地雷になる人が現れるんですよ。
確かに。
兄弟カップは無理だったのにって。
確かに。
今回のせいで、
何年も追いかけてきたカップリングを
地雷になる人が出るかもしれない。
私はそれがたまらなく悲しくて。
そっちなんだ。
新視点やな。
新視点BOTなんですけど。
なるほど。
私それだけがとても不安。
勝手に。
もうBL視点で見てる。
本当にごめんな。
もうそうなっちゃうんですよ。
カップリング、
二次創作見ちゃうね、
コナンは私結構。
いやー。
いやーとか言われたわ。
えー。
違うよ。
でもさ、
としみか君は
しんいちとランが好きだろ?
うん、しんいちとランが好きだね。
どこのあれが好きですか?
カップリングですか?
カップル。
どこのカップルが好きみたいな。
そりゃあ、
しんいちとランは
そりゃあ、
しんいちとランですけど、
でも、
サブ的な役目で、
コナンとハイバラの掛け合い。
わかるー。
キモ。
わかるー。
なんだ?
なんだアンチか?
違うか?
しんいちとランを応援してるけどなら、
コナンとアイちゃん。
24:00
みんなアイちゃんが。
アイちゃんがいいんすよね。
そう、アイちゃんがいい。
なんだ?
ゲドウか?
ゲドウだろ?
前回作がね。
そう、前回作がね。
わかるよ。
ゲドウすぎる。
もう、
あれは前回もよかったね。
アイちゃん。
前回言っちゃう?
いいんじゃない?
前回踏まえて、
今回でも、
今回でもあるしね。
黒金のサブマニン。
うん。
よかったっすね。
アイちゃんとね、
コナン君がね。
うるさーい。
人工呼吸かな?
人工呼吸。
人工呼吸。
で、ちゃんと返したわよね。
そう、ランちゃんにね。
ちゃんと返してね。
ランちゃんの唇返したわよ。
なんで?
うるさやくなよ。
またヨルゲンファンが増えちゃうよ。
困っちゃったな。
ヨルゲンがハイバラに見えてきたわ。
そっちか。
わー、わー、
しんいちとランの好きな人たちは、
あれだと思ったよ。
去年の映画は、
ちょっと複雑だけどね、
とか言ってほしかったよ。
なんだお前ら。
でも、アイちゃんが多い感じになっちゃったよね。
なっちゃった。
あれは、
もうラン駆け寄ってくんだと思った。
前は今回来る、
来るなって。
これだから一般人は嫌なんだ。
そういう時々ね、
楽しめるのがカップリングかもしれない。
うまくまとめやがった。
許せない。
カップリング中だから許せないよ。
私は、
カイトとしんいちが好きですけどね。
そこね。
すいません。
そうなんだ。
ランを幸せに私はできない。
じゃあそれだったら、
今回の共同激発。
激発だった。
もうマジで。
なんなら今回で、
あ、もう私やっぱりここが好きなんだ。
って、
された。
ごめん。
私は確かにしんいちとランを押さなきゃいけないって思った。
子なんだしね。
子なんだし、
しんいちとランを押さなきゃいけないって思ってたけど、
申し訳ない。
もうカイトとしんいちだ。
もうそれは揺るがない。
確かに今回ラン要素少なかったですね。
しんいちになってないしね、今回。
まあ確かに。
ラン叫んだ?
叫んでないんじゃないですか?
叫んでないんじゃないか?
今日は今回ないか。
カーズハーじゃん。
そうそうそう。
カーズハーって叫んだね。
いやー、そうね。
誰かが叫ぶシーンは絶対。
その子さんもね。
出たこの、
教育のあったシーンがね。
誰かが叫ぶ。
誰かが叫ぶ。
今回はカズハ。
ヘイジでしたね。
ヘイジでした。
長々と喋りましたけどね。
長々と。
でも今回はこだてがメインじゃないですか。
2人は行ったことあるんですか?
はこだてはないけど、
北海道あります私。
じゃあないね。
ない、やっぱり。
僕もないんですけど。
でもさ、やっぱエンディングの、
それこそあいこが歌ってる時に、
劇中に出てきた街の風景とかって、
やっぱ青山さん全部写真を映像化するみたいな。
あれ見てて、
やっぱこれ聖地巡礼すべきだなって思った。
思いましたね。
27:00
思ったよね。
あれは行かなきゃなって思ったから、
湖南巡りで函館行くのはありかなって思った。
ありですね。
行きたくなったね、すっごい函館。
函館山ね、特に。
函館山ね、本当に行きたいよね。
ロープウェイに乗りたいよね。
今度のゼミ合宿、北海道とかどうですか?
あるかもな、もしかしたら。
ご飯を正直料理みたいなのにして、
ご飯代をけちって、
おかゆとかにしてもらって。
函館ちょっと3人でプレゼンしてみる?
やってみようか。
先生が苦笑いしてます。
苦笑いされてますけど。
交通費出された時点で終わるかもしれない。
いったい終わる?
全然やる。全然やるな。
函館行きたくなったね。
それもさ、湖南へが結構魅力じゃないですか。
魅力だね。
最後のね。
そう、そう、そう。
根性のフィストの時は、
私すっごいシンガポール行きたかったし。
そう。
リクエストに誰か入れたろうかな。
行きたくなった。
マリーナベイサンズめっちゃ行きたくなったし。
あとなんだろうな。
どっかあったっけ。
渋谷ハロウィンは別にあんま行きたくなかった。
あんま行きたくなかったね。
あんま行きたくなかった。
函館特に行って思ったね。
なんか久々その、日本がさ、
で、なんていうの。
結構最近さ、東京メインだったりさ。
確かに。
海外。
か、なんかその、場所じゃなかった。
なんていうのかな。
船とかさ。
天空とかね。
それこそ奈良の大仏だったり。
あー、あったね。
ありましたけど。
ま、あれ天空がメインなんで。
もうがっつりその場所っていうのは。
そうそうそうそう。
で、その場所巡ってどうのとか。
歴史の史実と合わせてとか。
会も久々だったから。
いや、これも楽しい。
政治人で盛り上がりそうですね。
そうだよね。
盛り上がってるんじゃないかな。
そうだね。
確かにね。
行きたくなるもんな。
写真見ますしね。
そう、見ますね。
コナンの看板だったり。
それこそね、コナンたちが泊まったホテルのロビーと比べてる写真も私見ました。
へー。
実際に行ってる人いたね。
いや、いいな。
やっぱ楽しいですね。
楽しいね。
映画を見て、その映画の地に行って。
想像すると。
想像して、そうそうそうそう。
その場所にね、一緒に立ってね。
いるんじゃないか。
押しと同じ場所に立って同じポーズをするんだ。
そこまで絶対セットで。
やります。
だから、必ず聖地巡礼は2人以上で行くと。
素直だね。
いい助言をもらったな。
悲しいからね。
悲しすぎるから1人で行って。
あ、出ないってなるの。
いや、僕はいいと思いますけどね。
あ、出た。
出た出た。
自分を探しの旅1人で行ったこと。
それはそれで楽しみがあるね。
そうですね。
どんな終わりになるか。
コナン最高ってこいつ。
最高だね、ほんとに。
でも来年も楽しみっすね。
いや、ほんとに。
来年が。
来年が。
コナンの映画って最後予告で終わるやん。
におわせて。
絶対終わるね。
来年でゴールデンウィーク。
30:00
ゴールデンウィークはコナンだから。
夏はポケモン。
そうだね、ゴールデンウィークはコナンだった。
だから、もう、吹雪の中。
あれはもう、東一の声やん。
そう。
東一やん、あれ。
もうパパやん。
東一だっけ?
東一パパじゃない?
知らないの?
え、僕はモロフシだと思ったんですけど。
その説熱っ、そしたら。
え、なんか警察学校編が進むのかな?みたいな。
警察学校編で吹雪なの?
いや、分かんない。
警察学校編は桜のイメージじゃん。
確かに。
ザワザワしてきたね、これ。
分かんない。
もう一回沈黙のクォーターしちゃう?
吹雪で。
あー、そういうことか。
埋もれちゃう。
みんなコナンネタ入れがち。
嫌なオタクだ。
あれ、東一だと思ってたけど、どうなんだろう。
2連続きっとはないかなって僕は思ったんですけど。
え、でもさ、暑いじゃん、今。
確かに、そっちもあるか。
今ちょっと暑いからトントンって温め下げてくるかなって。
確かに、でもじゃあどこで今パパが生きてたってなったのを回収するんだろう。
そうなんだよ、忘れた頃になるのかな。
それは多分アニメとかでもやりそうじゃない?
今アニメ終えてなくてさ、アニメって今何やってるの?
アニメ、今僕は見てるって言ったんですけど、最新の部分は見てなくて。
もうちゃんとストーリー覆うってことで1から見てるんで。
え、1から?
1から200ちょっと。
すげー。
1000はあるんですけど。
まだ5分の1なんだ。
そうなんですよ、だから来年の映画までには。
いやー、もう気合い入ってんね。
楽しみましょう、みんな。ちゃんと追って。
そうだね、思った。忘れてること多いから。
実はラブコメもあれなんですけど、ちゃんとストーリーがあるからね。
ワンピースばりの伏線回収。
ワンピース伏線あるか。これなんかないって言ったら敵になるけど。
めちゃくちゃある、めちゃくちゃある。
これ別の話だよね。
ワンピースといいね。
伏線があるから、それも楽しめれば。
いいね。
はい、じゃあ次までには、来年までには追います。
でも物欲しいってなったら、ほんとそれこそ警察学校編をもう一回見直さなきゃいけないから。
またゼロがどうのこうの。
確かに熱いな。ゼロがまた出てくる。でもまたゼロ来るか?
え、まあ。
もういいよ。
終わんない。
後で喋るよ、それ。
喋ろう。
ディレクターが来ちゃったよ。
映画のテーマということで。
そうですね、この映画予告も熱いなってことで、来年も楽しみですね。
はい、終わりましたけど。
楽しかった。
楽しかった?楽しかったよるげん。
ちょっとこのお便りの呼び込みをお願いします。
いいですよ。
じゃあ、エンディングですね。お便りの呼び込み。
この番組宛のメッセージはマシュマロで受け付けています。
マシュマロは匿名でメッセージを送ることができるサービスですので、お気軽にお送りください。
33:05
また番組のオリジナルグッズは、ご希望の方はeメールにて住所・氏名を名記の上にメッセージをお送りください。
宛先はゼミごっこatmarkgmail.comです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ということで今回コナン回でしたけども、はめちゃんどうでした?
いやーコナンはもう、もう一回見たいな全部って思いました。
いやー本当に、まだ足りないよね。
まだ足りないね。
確かになんかそれこそ今回の映画が、もうオールスターってレイナさんも言ってたように、めっちゃ出てて。
それこそなんか刃からも一人キャラ出てたし。
うんうん。
ていうのでなんかその、他の青山さんの作品ももう一回見直そうって思ったし。
なんか刃が今全話無料みたいな。
えー。
ってなってるから。
し、刃の映画もやるみたいな。
えー。
そうなんだ。忙しい。
そう忙しい。これは見る機会やって思ったから、これを機に見ようかなーと思いました。
ありがとうございます。ヨルゲンどうでした?
いやーもう好きなこと語れて大満足。
大満足。
うーん。よかったね。
もう青山先生、本当に頑張ってほしいですね。
最後まで描ききってほしい。
ファンからの。
これは追いたくなる。
届けこの想い。
本当に。
もう応援してるんで。
陰ながら応援してるんで。
陰すぎ。
陰すぎ。
陰すぎ。
陰すぎるけどね。
じゃあもう本当皆さんもね、コナン好きな方もそうじゃない方もマシュマロで、ぜひぜひね。
もう青山先生への思いでもなんでも。
ここにいるね。
ここにいるね。
僕は受け止めるんで。
マシュマロもいっぱいお願いします。
じゃあ今回は4年生レーダーと、
はむちゃんと、
ヨルゲンでした。
ありがとうございました。
35:03

コメント

スクロール