00:05
宗教すごいラジオ。
宗教ってすごいと思うんだよね。
どこが?
バカにしてるよ、俺は。
何がすごいかっていうと、すごい謎の多いラノベなんよ。
それに、みんな熱中するんよ、謎解きに。
それはエヴァンゲリオン現象と似てるね。
あれもモチースはキリスト教だしね。
それをやってるうちは、人間は変な推論をしなくなる。
かまけてるうちはね。
死んだらどうなるとか。
どこの国が攻めてくるとか。
このままだと王様に搾取されて死んじゃうから反乱を起こさないといけないとか。
そういうことを考えなくなるんですよ。
程よい謎があるとね。
だから聖書はわかりにくく書いてあります。
本当にわかりにくいらしいね。
読んだ人の話を聞くに。
最近誰が読んだって言ってたかな。
松野城さんだったかな。
誰かだった。忘れたけど。
松野城のパーソナリティが、最近聖書を丸読みしたんですって言ってた。
結局よくわからなかったって。
抽象的すぎて。
もうね、伏線がいっぱいあるんだよ。
伏線だらけで、全部回収しないんです。
物語としてはダメよ。
良くないよ。
でも、人は勝手に回収する場合もある。
各社が意図しない伏線を考え込んで、
それを勝手に伏線回収したりもできるわけよ。
そうだよね。あるよね。
だから書く方は結構適当でいいです。
適当の方が残る。世に残るわけよ。
人にそれだけ考えさせるっていうのはポイントなのかな。
そう。
残るために。
比喩表現しとけば大丈夫よ。
何の比喩かを考え始めるから。
人は。
人は推測に取り憑かれてますから。
そう。
こうやってバカにしても、
平和をもたらすと思うよ。
そうだね。
現在でも信じてる人がいるという。
うん。
すごい。
03:00
どういうことなの?
信じてるっていう言葉はやめた方がいいかもしれない。
どういうこと?
ハマってるってことでいいんじゃない?
あー、沼ってるってことね。
沼ってるだけなんじゃない?
あー。
それだけずっと沼がハマってるってことでいいんじゃない?
それだけずっと沼出せるって何がすごいんだろうね。
でしょ。
いろんなことが、いろんなすごい要素が何個も重なり合って、蟹作品ってことでいい。
そうなんじゃない?
すごい推測させるとか、キャラクターがいいとか、いろいろあるじゃん要素って。
あるね。
そういうのがいっぱい詰まってるのかな。
それもあるし、一番古いっていうのはポイントだと思うよ。
あー、そっか。
オリジナルってことでしょ、結局。
あー、そっかそっかそっか。
そうだよね。
なるほどね。
結局やってることは同じなんじゃない?
そうだね。
なるほどなるほど。
そこも偉大な。
これが未だにファーストガンダムが。
言うと思ったけどね。
つまり、いろいろあるじゃん。枝葉が。
あるある。
枝葉があるけど、ファーストに戻るじゃん、人は。
戻る戻る。
そういう感じ。
まだガンダムの話してるからね。それと一緒でしょ。
そういうことね。
まだっていう。
だって、枝葉だもん。他のは。
そうだよね。
だから、枝葉を理解するためには、
戻らないといけないよね、みたいな。
エヴァンゲリオンだろうと、ブルーアーカイブだろうと、戻ってるからね、いちいち。
だよね。
そこポイントだよね。
ギリシャ神話とかも元だよね、あれ。
そう。
だから結局、すごいっていう意味では、もうそれがすごいじゃん。
そうだね。すごいね。
だっていまだにオーディンとかいるからね、現役で。
現役で戦ってるから。
すごいよね。
オーディン。
甘いね、オーディン。
そういうわけなんよ。
だから、やっぱり最初に考えた人は偉いんじゃない?
そうだね。
でもそうだよね。
革新的なアイディアを出したら、それはもう残るということでいいですか。
そこが一番すごいということはいいけど、他にもすごいことがいっぱいあるんだろうと予測できますよね。
すごいことって何?
キリスト教のすごいところが、オリジナルなのが一番すごいけど、それ以外にも有能な部分がいっぱいあるんじゃない?
06:03
キリスト教の。
さっき言ったような、推測させる部分とか、テクニックがあるとか。
結局推測させてれば、人間は勝手にいいふうに解釈する。
ああ、なるほど。悪いふうに解釈することもあるんじゃない?
もちろんある。どっちにしても影響力が強い。
なるほどね。
今あるすごい良い教えがあるじゃん。
うん、ある。
それとかすごい悪い教えとかも。
なんか、宗派に分かれて対立したりして戦争したりしてるよね。
ああ、そうなんだ。
あれもそういうことだよね。悪いふうに受け取ったり、いいふうに受け取ったりして戦争してるわけでしょ?プロテスタントと。
そうだね。
そういう人たちは最先端の哲学みたいなのを元に生きてるわけじゃん。
うん、そうだね。
それも紐解いていくと、戻ってみると、聖書のここの一節に書いてあるよとかいう話にもできるわけよ。
そうだね。
ただすごいってことになる。
すごいってのは、書いてあったと。
予測してたと。
うん。
すごい推測だと。
そうだね。
馬鹿な。人間馬鹿な。いつまで騙される。
読み方よ。
いや、騙されてないよ。読み方なだけない。ただ。
騙そうとしてないはず。
騙そうとしてないけど、まるっと嘘じゃん。そこは認めてほしい。
まあいいよ。
コーディーいないからね。
いないよね。
全く。
いやでも、アキレスとかさ。
うん、アキレス。
アキレス犬になってるよ、今。
なってるね。アキレスになってる。
神がいるよ、足首。
うん、足首の神がいるから。
そんな想像力ある?
アキレス犬。
スサノオとか自分のうんこ投げてたらしいよね。
そんなにうんこ出る?
ねえ。
適当だよね。
インパクトを狙ってるんだろうけどね。
インパクト対象っていうのもあるよね。
あるよね。どんだけすごいことを考えるか。
でも人によってはそのうんこが日本中にばら撒いて神社になったとか。
そうそう。
言える。
言えちゃう。
何でも言えるのが言語システムだよ。話はちょっと戻るけど。
簡単に説明すると、
09:02
なんとかストリームとか作ったとしても、
それはガンダムがあったから作れたんだねってことね。
そうね。
そうね。
そうね。
そうね。
そうね。
そうね。
そうね。
そうね。
それはガンダムがあったから作れたんだねってことね。
集約されるんですよ。
サーストに書いてあったからね。
書いてあったよね、確かに。
書いてあった。
書いてなかったんだからちょっと付け加えてもいいね。
よくないでしょ。熱像で。
そういう感じで、熱像もされただろう。この長い歴史の中で。
回されたね。
実は書いてましたと。
そうそう。やってるやってる。
なんかもう株式会社を予言していたとか。
あーやってる。やってるやってる。株式会社ガンダムでしょ?
書いてあった。
違う違う。そこはさすがに書いてなかった。
書いてなかった?これ書いてあったと思うんだけどな。
株式会社ガンダムだけはファーストには出てきてないわ。
そうなんだ。
さすがに。
まあいいだろう。
ここは許さんわ。
いや、読み方によっては書いてある。
読み方によってはあるかもしれんけど、あんまりやると派閥に分かれちゃうから。
大変なことになるよね。
宗派に分かれちゃうからね。
大変大変。
何を言うと?
何を言うと、さっきから。
まあいいじゃん。いい話になったよね。
まあそういう感じで。
あんまりバカにして終わっちゃいけないと思うんだよね。
本当にすごいんだよ。最初にオーディンを考えた人は。
そうだね。
人がすごいんじゃなくて、誰かが思いついてたわけよ。
うーん、そういうことか。
人類ならば、いつかは思いついてたんじゃないか。
そういうことか。
たぶんね。
だって世界各地でいろんな神話があるわけだからね。
そうだね。
たくさんの人が思いついて、一番いいラノベが残ったということですよ。
最後はRRRになったね。
ああ、あれね。
なってる。
いや、俺見てないけど。
意味が分からない。化身の意味が。
まあ、人肉化したんです。人肉化してるんです。
たまに神様は戻ってくるんですよ。原生に。
イギリスに脱散されたインドに戻ってくるんですよ。
12:00
ぶち殴るっていう。
面白いよね。
ハーフっていう話もよく出るよね。
ああ、ハーフ多いよね。神と人のでしょ。
まあいろんな形式があるから。ハーフ形式とか、乗り移り形式とか。
乗り移り形式もあるよね。
いや、すごいラジオだから今回。宗教すごいラジオだから。
なるほど。
すごいと思えないんだよね、あんまり。
じゃあまとめると、ちゃんと暇を取って、
変な推論をするぐらいなら、物語を読み解いている方がマシだった。
幸せだった。
幸せだった。
すごい。
あと最初に考えたのはやはりファースト理論。
ファーストはすごい。
よし、それぐらいです。
はい。
では。