00:04
youtubeラジオぉ〜。
ちょっとね、youtubeの語源を AIに聞いてみたのよ。
で、よくあるのが、これ前から知ってたわ。
読みます。 youtubeの名前の由来は?
You、あなた、視聴者ですよね。
Tubeはテレビ、ブラウン管という意味で、あなたが作るというテレビというサービスです。
あー、そういうことか。
ブラウン管がTubeなんだ。まあTube上だもんね。
なるほどなるほど。
さてもう一つのAIに聞きました。
はい。ビングちゃん。
YouTubeの、今のがビングです。
今のがビングね。
こっちがGPT。
YouTubeの語源は、Youという単語とTubeという単語を組み合わせて作られました。
Youはあなた。Tubeは管や筒を意味します。
つまりYouTubeは、Youがアップロードする動画を、
Tubeであるインターネットを通じて視聴するプラットフォームという意味を持っています。
おっと、どっちかが嘘をついてるぞ。
いや俺ブラウン管っていうのも昔から知ってたわ。
でもそれは正しいかどうかわからないですよ。
ガセかもしれない。
Tubeはインターネットのメタファーなんだね、この人。
そういう前置きをしまして、両方正しくないです。
えー。まじで?
Tubeというのは、ちくわです。
嘘つけ。
人間自体のことを指してたんですね、これは。
人間ってチューブじゃん。
Tubeはインターネットという巨大なアーカイブから、
ちゅうちゅうちゅうちゅうで知識を吸い取るんですよ。
吸い取ってるよ、日々。インプット奴隷ですよ。
ちゅうちゅうしたものをうまく加工して、ピューって入ってるんですよ。
これがYouTubeです。
再生数が稼げます。加工の仕方でね。
でもそれが俺が好きなんよ。俺はそれが好きなんよ。
何が好きなの。具体的には。
03:02
なんか雑多な知識があるじゃないですか。世界のアーカイブ。
これ自体は何も面白くないっていうか、もう雑多すぎて大変なんよ。
大変だよね。
人間自体は大して面白くない。
そうだね。
何のチューブに連結されてない人間は。
俺が好きなのは、そのアーカイブからいい具合に。
最近いい具合ってよく言うね。
いい具合にちゅうちゅうしてくれる人間が好きなんだなと思いました。
そうだね。
りゅうのすけくんがよく言うな。いい具合にって。
ああ言うね、そういえば。映ってるのか。
あいつもチューブですよ。
つまりコテンラジオのようなことを言うんです。
そうですね。
中田もそうだろう。
そうだね。
とにかくいい具合にちゅうちゅうする人間が好きなだけで、
ただの人間は好きではないというか、
作り出したそれ自体がアーカイブになるわけじゃないですか、YouTube。
そうだね、新たなアーカイブになりますよ。
その段階のアーカイブは好きなわけよ。
なるほど。
多分その人間本人と直接喋ってもつまんねえってなると思うんだよね。
なるほどね。
それが言いたかったです。
なるほど。
人間関係などいらないと。
人間関係いらないね。
知識がいると。わかりやすく言うと。
好きというか、ちゅうちゅっぷりがいるってことよ。
同じことよ。情報に含まれるよ、それはね。ちゅうちゅっぷりがね。
でも情報が好きっていうのも当たり前だけど、それとはちょっと意味が違うよね。
情報そのものではなくて、ちゅうちゅっぷりの行為が好きなわけよ。
いいちゅうちゅっぷりだな、うっとりみたいな。
そうそうそうそう。
なるほどなるほど。それはわかる。
だから知識が純粋な人みたいなのとは違うよね。
なるほどなるほど。
家庭が変化させた料理が好きだみたいな。
料理自体じゃなくて、料理が好きだってことね。
何を言ってんだ俺は。
どういうことだ。
料理で出てきた品物よりも、料理してる家庭の旨さが好きだみたいな。
いや違うね。料理が好きなんだよ。
出てきたYouTubeが好きなわけよ。
あ、料理自体が好きってこと?
06:01
ん?それだと知識が好きと一緒になっちゃうんじゃないの?
ならないね。
その料理の中ではちゅうちゅっぷりが録音されてるわけでしょ。
そのしゃべり方とか、いろんな発言がしたり。
まあいいや。了解了解。
わかりました?
わかりました。
よし、じゃあ聞きましょう。
ちなみに正解はドラム缶です。
GPTを間違ってます。