1. ざんていラジオぉ
  2. △475. SNSとうれしはずかし
2024-03-29 10:41

△475. SNSとうれしはずかし

spotify
00:00
トゥトゥトゥトゥトゥトゥトゥ、ということでね。
QPですか?
いやー、ざんていラジオ。
ざんていラジオ。
思ったんだけど。
はいはい。
SNSとUKの関係性を考えたんよ。
ほうほうほう。
ちなみに夕刑っていうのは、嬉しい恥ずかしいじゃん?
嬉しい悔しいじゃないの。
嬉しい悔しいじゃん。
それって人間と人間の間で起こる作用だよね。
うん。もちろんもちろん。
本来なら朝帰りとか会社に行くとか。
そういう感じでしょ?
もちろんじゃあSNSでもあるよねって話だね。
もちろんあるよね。
つまり人と人が出会う時、嬉しい悔しいがあると思うんだけど。
インターネット上でみんな嬉しい悔しいを展開してるんだと思う。
嬉しい恥ずかしいって言った方がいいね、そういう時は。
嬉しい恥ずかしいの方がしっくりくると思う。
例えば、こうやってラジオを公表して答えが返ってくる。
嬉しい恥ずかしいだよねみたいな。
そうだね。
あとSNS上で初めて声をかけるとか。
ああ、それはすごい恥ずかし度が高いよ。
初めましてって言って。あなたのラジオ聞きました?みたいな。
すごいね。コメントとかね。
コメントとかね。人類はもうそれに慣れ始めてるけど。
それは仕事とか恋愛とかに慣れ始めたのと一緒で。
そうだね。
慣れ始めちゃってる。
そうだね。
人間も初めて小学校に行くときとか、
クラス替えがあったりとかそういうのを経験することだよね。
そうそうそうそう。
で、慣れていくんですね、だんだん。
それを世界規模でやってるんです、今。
すごい嬉しい恥ずかしいレベルが高くなってるんです、今。
そっか。
人類史史上最大の嬉し恥ずかし波動が飛び交ってるわけね。
03:06
でもそれもだんだん慣れて前言して弱くなっていくんじゃないの?
うん、だね。
なってるよ。
それが世界を覆ってるってことだよ。
幕のように?
幕のように覆ってるわけ?
前言しようとしないと覆ってることには変わりない。
確かに。前はなかったからね、それが。
みんなバラバラで生きてたから。
そうなんよ。
小さいコミュニティで安定してれば嬉し恥ずかしはなくなるはずなんだ。
そうだね。
俺らの子供の頃はそうだったよね、完全に。
そうだね。
ものすごいちっちゃい世界で生きてたから。
そうだね。
大人になると広がって今の子供はもうノーボール付いたらインターネットだそう。
そうなんよ。
じゃああれか、ネイティブか。嬉し恥ずかしネイティブか、あいつら。
そうなんよ。
えーすごいね。
地球規模の嬉し恥ずかしに慣れていってるかもしれないなっていう。
俺らとは全然違うな。
だよね。
うん。
それがもたらす影響っていうのをちょっと考えたほうがいいかな。
あー。
例えばどう?
慣れちゃってるってか面白い。
いや、慣れてるまではいかないとしてもいいじゃん。だって人は生まれてすぐは慣れるわけじゃないじゃん。
慣れない、慣れない。
つまり俺らは近所付き合いに慣れていかなければいけなかったわけ。
そうだね。
成長の過程で。
今のネイティブは生まれてすぐ、世界に慣れていかない。
慣れない。
そうか。
これが人間の脳を耐えうるかなと思って。
確かに確かに。
地球の人口レベルを関わらないといけない。
被されるわけよ。
すごいね。
YouTubeに動画を上げる子どもたちがいたよね、全国でも。
いたね。
あれは地球規模の飢えし恥ずかしをいきなりドカンと小さい脳に受け入れないといけない。
すごいね。
ちょっとやばい気がするんだけど。
見てるだけでもあれだな。
アップしちゃうわけ。
ちょっと親御さんがハラハラする気持ちもわかるよね。
わかるわかる。
いきなり行くの?っていう。
もっとちっちゃい範囲から行こうよみたいな。
06:03
そうそう。
まあでも心配したところでしょうがないよね。だって世界はそうなってるわけだから。
むしろ早く適応した方がいいよね。
そういう話はさておき、そうなってしまってからの人間にはどういう変化があるかっていう話だよね。
やっぱり常に嬉し恥ずかしの状態になるっていうことですよ。
24時間365日。
心休まる暇もなさそうだね。
ダメなんじゃない?もうダメだったね今。
ずっと通勤してるっていうことでいいですか?
そうだね。
ずーっと。
そうだね。
まずいね。ちょっとまずくない?それとか。
まずいよ。ストレスするよ。
そうか。やっぱりデジタルデトックスした方がいいですかね。
ダメか。しても。
いや、したらいいとは思うよ。やっぱり。
そうだね。それで悪影響があるんだったらね。
まずはまるのがまずい。
はまれるのは効果的だよね。通勤をやめるってことだからさ。
でも逆に若いのがその好奇心を抑えられるかが逆に心配だね。
あとは置いてかれるっていう気分になるんじゃないかな。
なるなるなる。
それは昔はクラスのみんなに置いてかれるかどうかが問題だったんだけど、
今は世界に置いてかれるかどうか。
デトックスできないんじゃない?
できないかも。
学校休んでも家でネット見てるんじゃない?
見てるね。むしろ。
じゃあ学校休む意味あんまりないじゃん。
いっぱいネットを接続できるね。
ネットで勝てばいいんだよ、そいつが。
そうだね。
でも勝てるわけじゃないじゃん。
勝てないよね、大体の人は。ほとんどの人は負けると。
しかも嬉し恥ずかしは別に変わらないけど、勝ってもね。
勝っても仕事してることには変わりないから。
勝ち負け関係ないわ、これ。
関係ないね。
負けたら恥ずかしいけどね。
やっぱり学校不登校するぐらいならネットもやらない方がいいっていう流れになる。
そうだね。
だってネットの方強弱なんですよ。
09:03
やばいけど、若い脳っていうのは元気じゃないですか。
耐える可能性もあるじゃないですか。
むしろ逆にってことね。
もうアホみたいに走り回るじゃん、あいつら。
脳みそも自由を無尽に走り回れるんじゃない。
むしろ大人よりストレスは受けにくいってことじゃないですか。
そういう説もないですかな。
なくはないね。
なくはないね。
あの元気さを見ていると。
なるほど。わざわざ心配するなよと。
そうそうそう。
ジジイが。
心配するのはお前が疲れてるからだよ。
確かに。
お前が弱いからだよって。
そこはもう証明できないけど、そうかもしれんね。
人の脳の話だからさ。
そうなの。人の脳の話だからさ。
なるほどね。
まぁでもちょっとそこは知っとこうかなと思って。どういう状況か整理しようかなと思って。
確かに。なかなかでもいいですね、それは。
だよね。
全て覆ってるのは面白いね。
だよね。
嬉し恥ずかしが。
じゃあそういうことでいいかな。
はい。
じゃあこのぐらい。短めで。
音も悪いしね。
10:41

コメント

スクロール