00:04
いじりラジオ。
いじ、ラジ。
いじラジってことだよね。
世の中には、いじるっていう言葉があるじゃん。
なんかお笑いのほうから出てきたような気もするんだけど。
もうそれが一般人にも浸透しちゃってさ。
そうだね。
そういう状況のところに住んでるよね、俺ら。生きてるよね。
そういう関係をですね。
あれは一体何をやってるのかなと思ったら、
たぶん上下関係の確認をしてるんだと思うんだよね。
確認をしてるの?
まるっとね。
それはどういうこと?
一番根本のところね。そんなに外には出てこないんだけど。
何をやってるかというのは、上下関係の確認。
あ、そうなの?
一応3種類あります。いじりの方向性が。
いきますよ。下から上。
これ基本だよね。
基本ではない。それは一番重宝されるというか。
ギャグとして面白い面があるんや。下から上をいじるっていうのは。
失礼だからね。
爽快感もあるし。
普段上下関係に苦しめられてる人から見ると笑える場合があるね。
あるね。
ただ気になるのが、その笑いが重宝されすぎてる傾向にある。
なるほど。でもこれは重宝されてもいいんじゃない?
下から上をいじるのは推奨してもいいぐらいだとは思うけど。
そうだけど、まるっとマッチポンプなんや。
そもそも上下関係を激しく作っちゃったからギャグとして成り立ってるだけで。
そもそもマッチポンプだから。まるっとくだらない程度はくだらない。
でも三角の支配する社会では上下関係は絶対にあるじゃん。
だからそれをマッチポンプだからといって、なくすわけにも不可能だからいじりを推奨するしかないんじゃない?
確かにね。効果はあると思うよ。風通しが良くなるってことだよね。
そうだね。
例えて言うと、ガクトとかナカタに対していじれることができれば、ガクトやナカタもありがたいと思うかもしれない。
03:05
そう。それもあるし、あと確認ができる。人権です。人権。
だから本当にね、最初から確認をできることにしてればいちいちいじる必要ないんだ。
風穴を開けるための一つの方法。
風穴問題ね。
手の下から上のいじりっていうのがまず。
なるほど。
結構ありますね、これは。
ありますね。大丈夫ですか?おらついてないですか、今。
大丈夫ですよ。
OKですね。
次。同党、だいたい同じぐらい同士でいじり合いをしてると。
これは不良文化と似てるかもしれないけど。
一応上下関係を気にして対等だよねっていうことを。
そうなんだ。それも確認なんだ。
それも確認っていうことなんだね、一応は。
確認だと思うね。
いじり合える対等の中みたいな。
結局下から上へさっきやってたのがあるじゃん。
あれをずっと日常的にやり続ければ、同党のようにもなるわけよね。
お互いにやり続ければね。
地位の確認っていう概念を初めて聞いたよ。
確認なんだと思って。
なるほどね。納得です。
なので、さっきの流れからいくと同党になった時点でやめればOKなんですよ。
やめちゃえば問題ない。
でも確認し続けなければいけないんじゃない?人は。
それがちょっとね、何をやってるんだろうってことになるよね。
やんなくていいよね、本当に。確定したら関係が。
でも関係を確定したら辞める人も結構いると思う。
でも見渡してると、そもそも最初からそういうことはやってない人のほうが多い気がする。
多い気がするよね。
ちょっとテレビの影響で増えちゃったっていう感じだよね。パーセンテージ。
面白い人っていう評価も受けたいのも、白車をかかってる。
そう。肌から見て第3社から。仲がいいのねって言われたい。
うわー。仲良くなってくるからやめってほしい。
06:02
絶対あるよねこれ。
ちょっと縁起入ってるからね。
仲良いアピール。
一番わかりやすいのは2人の時にはやらないのに3人になったら急にやり始める。
これは確定だね。
2人の時で見られる場合は、2人の間の決まり音みたいな。
やばい。複雑になってきたな。
まあこれ安心してください。吐いてますから。
は?
安心してください。これは最終的には全部否定されることだから。
あ、そうなんだ。
複雑にしててもいいんですよ。
前置きなんだ。
3つ目。上から下。
出たよ。
これもね、やっぱり確認だよ。
お前は常に下にいろって言ってるわけよ。
あー。なるほどね。
いいかなこれはこれで。
わかりやすいねこれは。
そうだね。
握り返されたら怒る人でしょ。
そうだね。
よくないね。
そういう感じですね。
そうなってくると、もうちょっとまとめると、やっぱり上下関係をすごく意識してる。
これらのコミュニケーション。
確かに。
三角ありきなんよ。
まあね、ありきすぎても怖いよね。
毛づくろいに似てるね。
似てるかもしれない。
させる人とする猿がいるっていう。
いじらされてるらしいじゃん。
ああ。
あれもうろかったね。
いじらずに折れないっていう。
すごい魅力みたいな。
あれ何魅力?
いじらせ力。
最後にまとめていきますと、一体何をやってるのかというと、一応はスポーツをしている。
え?
気持ち的にはスポーツをしている。
どういうこと?
ガチでやり合うとですね、大変なことになるじゃないですか。
それを防ぐためにスポーツは生まれたんですね。
だからあれはもう白黒つけるみたいな。
勝ったら煽ってもいいみたいな。
そこまではないけどね。
ちゃんとルールみたいなものを作って楽しんでると。
あーなるほどなるほど。
09:02
使おりにもルールがあると。
それがスポーツなんよ。
ルールがないのが今のいじりなんよ。
いじりにルールはないの?
ない。
なんかルールっぽいものはあるような気もするけど。
ある気がするだけじゃダメだよね。
道具みたいなちゃんとしたルールがないと。
そうだね。
危ないじゃん。
たしかに。
ラップバトルとか政治の国会とか。
あれはルールがあるように見えるよね。
うん。ラップバトルは特にね。
でもラップバトルも適当よ。
まあそうよね。
言っていいことも悪いことを決めてはないもんね、絶対。
反則とか。
反則はあるのか。
よくわからんわね、実は。
とにかくスポーツ化はしたいのにできてないような状況がある。
そうだね。
そもそもそこはスポーツ化しなくていいだろっていうのもある。
そもそもいらないんじゃない?っていうのもあるよね。
そういうこともある。
それが上手い人が偉いみたいな。
その意気すらある。
あるね。
むしろいじらせ屋みたいなものを逆に尊敬されるっていう。
まあなんて言うんでしょう。暇なのもあるんじゃないの?
人が集まっていじり合いでもしてないと他に喋ることがない。
まあ将棋したらいいんじゃない?
クラロワとかね。
まあまあそれがないから口でやってんじゃない?
良くないんだよね、これって。
良くないね。
ルールなしでリアルでボコリやってるから。
そうだね。
怪我はすると思うよ。
例えばなんですけど、ウクライナとロシアの戦争も、
国際的な有名な人とかジャーナリストとかが、
なぜこの戦争は止めれなかったのだろうか。
止める努力をしたのか。そういうのが論点になったりするじゃん。
するする。
それってなんかおかしくない?ってちょっと思ったんだけど。
なんで?
止める止めないの前に煽ってるよねって。
そうなんよね。
それがさっきの話と同じなんだけど、いじり合いなんよ。
このくらいだったらいいだろうっていう煽りをやって、
怒っちゃって、そこからなぜ止めれなかったのか。
そうだね。
言うならわかるんだけどね。
あ、やりすぎたって言ってね。
12:00
煽りすぎちゃったみたいな。
そうなる。ここから止められなかったっていうのはわかるよね。
でもその前の部分を忘れて言ってる。
ね。
あいつら。
だよね。
ほっといたらまるで戦争が起こるもんだと思ってて、
それを止めることを考えてるんだけど、違うよね。
煽らないことを考えた方がいいよね。
それよ。
いじらないことを考えた方がいいよね。
そうです。
なんかやったんじゃない?あのチンコでピアノ弾く人が。
やったね。
ダイレクトにやってる気がするわ。
そこまでなんかやったんじゃない?電話で。
ね。やったやった。
おいプッチンつって。
ギャハハハハつって。
それほんとにやってたら公表できないよね。
そうだね。
原因お前か。ってなるよね。
という感じですわ。
今回のテーマは戦争にも関わってますんで。
よろしく。
ゼレンスキーの大統領当選を止められなかったのか。
ああ。
っていうのをガチで考えた方がいい。
なるほど。
そうだね。
芸人は絶対に相手をいじってしまう。
そう。
っていうのは分かってたよねってことだよね。
分かってたよねってこと。
片方を当選させたらダメなの分かるよねってことだよ。
ああそういうことか。
橘を当選させたらダメだよね。当選したけど。
そういうことだよ。
悪い意味じゃないよ。
芸人っていうのはそうやって生きてきたわけだから。
橘さんとは別よ。橘さんは別に芸人じゃないから。
芸人だろあれ。
一応NHK職員だわ。
芸人でしかないだわ。
そうなんだけど、一応お金をもらってたわけじゃん。芸で。
そういうやりとりで。
だからそれのプロなわけじゃん。
プロだね。
そのプロを大統領にしたら大変なことになるよってことだよね。
そう。
バカだからっていう意味じゃないよね。
人を煽るから。
天才だからダメってことね。
頭が良すぎた。
よし、これはいい案だね。
そういうことだよね。
そういうこと。決定ですこれ。
日尻の天才をトップに据えるなってことだよね。
政治のトップに据えるなってことだよね。
わかりましたよ。
15:02
止めるべきところが確定して良かったね。
でもそれって賛同得られないだろうね。
得られないね、たぶんね。
なんで選んじゃダメなんだってことになるからね。