1. ざんていラジオぉ
  2. 047. 俺が人権だ
2022-09-06 08:14

047. 俺が人権だ

spotify
00:06
Speaker 1
あ、始まった。
Speaker 2
人権っていう言葉を定義すると、なんだっけ。
三角で定義するの?
Speaker 1
三角に役に立っている限りは認められる権利。
Speaker 2
そうだね。
Speaker 1
って言われて、俺もふと思ったんですよ。
Speaker 2
クラロワのクラウン戦に参加しなくても大丈夫なのかと思ったんですよね。
なるほどね。
そしたら実は、俺が首を切る係だった。
忘れてた。
それはクラウン戦をやらなきゃいけないっていう立場からの質問だった。
Speaker 1
そしたら、そこはお前次第だよって言われたわけよ。
Speaker 2
そうなんだ。
そうなると、あれ?と思って。俺かと。
そうです。お前よ。
俺がガンダムなのかってことに気がついた。
Speaker 1
わけがわからないから。
Speaker 2
いい加減にして。
Speaker 1
特に俺は人権だっていう意識は一切なかった。
Speaker 2
びっくりした?
Speaker 1
俺が人権だったのかということに気づかされた感じ?
Speaker 2
決められた方法でただこなしてるだけじゃないからね。
お前が誰に人権があるかを決定してたからね。
Speaker 1
それは首にするっていう行為だよね。
Speaker 2
そうなんですよ。
一つは、俺みたいに自分が人権だったことに気がつかない人が多いんじゃないかっていうのが一つ。
Speaker 1
自分が人権だったってことに気がつかない人が多い問題っていうのを話してみよう。
Speaker 2
多いね。
典型的なのは上司で、使えない部下を思いっきりなじるようなことをするでしょ。
したときに自分が人権をないがしろにしていることは気づいてないよね。
03:01
Speaker 1
気づいてないね。
Speaker 2
言っていいと思ってるよね。
自分に頭にきてるとか、組織を良くしようと頑張ってるだけとか。
Speaker 1
そういう感じよ。
まさか人権を握ってるとは思ってないと思うんだよね。
Speaker 2
思ってないね。
あー思い出した。さっき言おうとしたの。
Speaker 1
基本的人権ってあるじゃん。
Speaker 2
日本という三角に関係なく、おざっぱに言うと日本という三角に属してるだけで与えられる。
最低限度の文化的生活が与えられるらしい。どんな人でも。
だから属に言う人権ってそれのことなんじゃない?
基本的人権。だけどそれはそれよ。そんなものは通らんの、世の中には。
戦えっていう話じゃないよ。
Speaker 1
基本的人権だけでは生きていけないってこと?
Speaker 2
そうです。あれは建前ですね。夢物語です。
Speaker 1
じゃあ各々の人権を貸し取らないといけない。
Speaker 2
そうだね。
人か三角に属して人権を貸し取る。これが人生と言ってもいいんじゃないですか。
Speaker 1
人権はあらゆる人が管理してる。
Speaker 2
まさか俺が管理してると思わない人が管理してる。
彼氏彼女とかはさ、これって相手の人権を管理してるのかな?
振る振らないの。権限を持ってるよね、一応。
Speaker 1
あなたに振られたらおしまいだと考える人もいるよね。
極端な話だね。
Speaker 2
今から気づいていくのかな?
今まではほとんど気づかれなかったんだけど、やっと気づき始めて、
Speaker 1
稀に変え始めたね。
Speaker 2
パワハラっていう形で出てきたりしてるよね。
そういうこと。パワハラセクハラ何ハラ。
これは俺の言うことを聞かなければ、人権に関わるよって言ってるのがパワハラ。
そういうことだね。
パワハラの定義もできたじゃん。
三角に折られんくなるけどいいの?これがパワハラです。
Speaker 1
いいの?
06:02
Speaker 2
言い方を優しくしてるだけで恐ろしいよ。
だって人権を剥奪してる。
人権って恐ろしいね。三角ありきっていうところは恐ろしいね。
Speaker 1
なんで今後他人の人権を軽々しく侵害できる気ぐらいを持ってるの?
Speaker 2
それはもう三角のほうが大事だから。個人より。
そういう価値観があるから、誰もがその能力を持ってる。
誰もが立場に立たされるとスイッチが入ります。
踏みにじりスイッチが入りますよ。
Speaker 1
それは未来の人たちから馬鹿にされるの?
Speaker 2
されます。100%されます。
Speaker 1
何踏みにじっちゃってんの?何様なの?みたいな。
Speaker 2
何をやってんの、この時代の人たちはって思うよ。奴隷制度と同じくらい思うと思うよ。
Speaker 1
結構これ俺クリティカルなこと言ってない?
Speaker 2
そうだね。
100年後に言って聞きたいんだけど、即刻。
100年後に即刻聞くアイテム欲しいね。AIかなんかでいいんじゃない?
Speaker 1
だんだんその変化のスピード早くなってるから、100年経たなくていいんじゃない?
Speaker 2
かもしれないね。
Speaker 1
俺が死ぬ前ぐらいに間に合うかな。
Speaker 2
間に合う可能性は?
人権という言葉が会社の中で飛び交うようになるかもしれない。
胸厚すぎるんだけどそれ。
俺が人権だったのか。
俺が人権だ!っていうネーセリスが。
こんな感じですね。
08:14

Comments

Scroll